た。べリッという音がした。三人の浴客のうち顔の丸いのが「や、いけねえ。そりや目鏡だよ」 と周章ててお湯からあがって来た。そして石だたみの上の目鏡を取り上げて「踏みつぶしちゃっ たね」と喜十さんを見て「まるで目鏡にアイロンかけたみたいだよ。番頭さん、硝子のかけらが あぶないぜーと言った。目鏡のつるはマスクの紐を引っぱったように左右にひろがって、硝子が 両方ともなくなっていた。「すみません、すみません」と喜十さんは謝って、硝子のかけらを手 さぐりで拾い後はお湯で流した。その間に丸顔の浴客は、でつぶり太った肢体を洗面所の方に連 魚んで行き、タオルを肩にかけてがらがらと含嗽をやりだした。喜十さんがその丸っこい後ろ姿に 向ってペこペこ頭を下げ「すみません、すみません」と謝ると、太った男はがらがらを止して いいんだよ」と言った。そしてまたがらがらをやりだした。喜十さんは、くりかえし 「すみません、すみません」と謝って、この温泉場には目鏡屋がないことや甲府の街の目鏡屋に 山行くにももはやバスがないというようなことを言った。そして目鏡代は幾らぐらいするものかと たずねたが、がらがらを続けているお客には話がきこえなかった。喜十さんは大きな声で「目鏡 代よ、、 しったい幾らぐらいで御座いますか」とたずねた。しかし運の悪いときは悪いもので、そ のとき湯殿に婦人客を案内して来た女中のオョッさんが、喜十さんのその声をきいてしまった。 こわ いったい目鏡のような毀れものを薄暗い石だたみの上に置いたお客が悪いのである。ところが 喜十さんはこの篠笹屋ではどうしても間抜けな人間だということになっている。女中のオョッさ だま んの告げロで、彼がまた間抜けをしていたというので女中溜りに呼びつけられ、女中頭のオトキ
背中に乗っかり、彼等は唐突な蛙の出現に驚かされて、直線をでたらめに折りまげた形に逃げま わった。蛙は水底から水面にむかって勢いよく律をつくって突進したが、その三角形の鼻先を空 中に現わすと、水底にむかって再び突進したのである。 山椒魚はこれらの活漫な動作と光景とを感動の瞳で眺めていたが、やがて彼は自分を感動させ るものから、寧ろ目を避けた方がいいということに気がついた。彼は目を閉じてみた。悲しかっ た。彼は彼自身のことを譬えばプリキの切屑であると思ったのである。 誰しも自分自身をあまり愚かな言葉で譬えてみることは好まないであろう。ただ不幸にその心 をかきむしられる者のみが、自分自身はプリキの切屑だなどと考えてみる。たしかに彼等は深く 椒ふところ手をして物思いに耽ったり、手ににじんだ汗をチョッキの胴で拭ったりして、彼等ほど 各々好みのままの恰好をしがちなものはないのである。 山山椒魚は閉じた目蓋を開こうとしなかった。何となれば、彼には目蓋を開いたり閉じたりする 自由とその可能とが与えられていただけであったからなのだ。 目を その結果、彼の目蓋のなかではいかにも合点のゆかないことが生じたではなかったかー 閉じるという単なる形式が巨大な暗やみを決定してみせたのである。その暗やみは際限もなく拡 しんえん がった深淵であった。誰しもこの深淵の深さや広さを言いあてることはできないであろう。 どうか諸君に再びお願いがある。山椒魚がかかる常識に没頭することを軽蔑しないでいた だきたい。牢獄の見張人といえども、よほど気難しい時でなくては、終身懲役の囚人が徒らに歎 たと かえる ひとみ
た。この場合、彼女の狼狽を打ち消すためには、こちらから率先して股目鏡をつくる必要を認め うなず たので、私は自分のおとなげない股目鏡をつくった。彼女は安心して合点いた。そして、私の不 恰好な股目鏡と並べて、少女の可憐な股目鏡をつくったのである。 丘をくだって、麦畑のところでみち子とわかれて帰って来ると、由蔵は縁に腰をかけて待って 「みち子さんはもうとっくに帰ったよ」 そこで由蔵は大急ぎに令嬢の後を追わなければならなかった。 風 最近になって、私は彼女の髪の結いかたが次第に遠慮勝ちな耳かくしになりつつあることを発 の 見した。あるかなしかに鏝をあてて、それは流行好みの立場の者にも保守好みの立場の者にも、 岬いずれの立場から見ても責められるべきものではなかった。私は初夏の窓の風景に全く調和する 彼女の新鮮な姿をこの上なく好んだ。 ところが、彼女の髪が完全な耳かくしになった頃には、すでに私は彼女に恋愛を誓わせてしま っていたのである。 けんせと 何の身よりもなく譴責する人もないこの田舎に迷い込んで来てまで、私は期ういう日常を肯定
夜になってから雨が降りだした。そして風が吹いて出て、雨と風とは次第にはげしくなって来 うやうや タエトは十字架のかかっている壁に向い、恭しくひざますいて、寝る前の祈りをした。何やら 外国語でもって、心をこめて誓っている様子であった。祈りが終ると彼女は寝床に入ったが、朽 助に向って、風の音がひどくて眠れないと訴えた。谷間全体が大声に呻ったり狂暴な音響を出し たりして、聞きようによっては大地が吠えているように思われたのである。私と朽助とははさみ 将棋をくり返していた。 魚 「眠れなんだら、これでも食べてみたらよいがな」 椒朽助はそう言って、タエトに杏の実を与えた。彼女は両手に二個ずつの果実を持って、目を見 していた。 山「目をつむっとれというたら。そうしたなれば眠れようがな ? 」 彼女は眠れそうだと答えて、暫く目を閉じていたが、再び目を見開いた。 はさみ将棋の竸技に於て、朽助を敗かすことは容易であった。彼は敗ける度毎に言った。 「強うなっとりなさるなあ ! もう一ペん」 そうして私達は夜史けの風雨や物音に対抗したのである。 タエトは彼女の祈りかたが粗笨であったのに違いないと告白して、寝床から滑り出てお祈りを やりなおした。メリャスのシャッとパンツとだけの服装をして、半袖から長く現われた腕で胸に
かえ た。けれど朽助にとっては、人々の遠慮が却って悪かった。おし寄せて来る水は、空家の土間に 侵入しはじめた。 そこで朽助は自分がその土間に立っているかのように周章てはじめたのである。 「これはしたり、津浪が来たるそ ! ああはや駄目なようでがす」 私は彼の絶望的にふりまわす腕を捕えて、彼に言った。そんなに大声で狼狽したりしては人々 わら が嘲うであろうことを注意したのである。彼の手は私から腕をふりほどいて、人々の行為を大声 で財倒した。人々が朽助に反感をもって、彼の住居を水の底に沈めるつもりであろうというので 谷あった。 る 「それはいっそ咎でがす ! ああ私らはつらいでがす ! 」 の 彼があまり大声を出したので、タエトは朽助の肩に親しみ深く手をかけて、片方の手で朽助の 助 よみがえ 朽目を覆った。彼女の沈着なふるまいは、朽助を平静な人間に蘇らせ、同時に彼を快活な老人にさ せた。そして彼はタエトに目を覆われたまま言った。 「これこそ、ご着眼だります。したれど、もう手を引っこめてもよろしいがな。私らは独りで目 を閉じますでがす」 タエトが手を引っこめてみると、朽助は約東通り目を閉じていた。 池の水は朽助の住居にも容赦なく襲いかかって、戸を蹴ゃぶって侵入した。そして壁をひき剥 いで、軒をひたした。やがて家全体が水の渦に囲まれながら、水中に姿をかくしてしまったので おお
と言って来た相手のことは、私ひとり内証に考えたり思い出したりしないと色どりが薄らいで来 る気持なのである。 うかっ ユキコは坐りなおし、それがあまり仔細らしかったので迂濶に機嫌をなおしかけるところであ ったが、彼女は再び勿体ぶって坐りなおし、 「とにかく、あたしは考えさしていただきますー そう言って、彼女は机にもたれて沈黙した。 魚 これが私のうちにおける第一回目の家庭争議の梗概であるが、その日の夜ふけ岡アイコか ら電報が来た結果、第二回目の家庭争議は手短な会話によって行われた。第三回目の争議の下ご 椒しらえと見るべきが至当であるかもしれない。 電報には「アスゴザイタクタノム、アイコーとあったので、私の家庭争議の相手は、いまそこ 山に岡アイ「が訪ねて来ているかのように、せきこんで寝間衣の襟をかき合わせ外出用の羽織まで 着て私に相談した。 「どうしましよう ? しし一 = 、よ、よ訪ねていらっしゃいます」 ていちょう 「鄭重に迎えようじゃないか。粗末なことをしたら、大きな間違いだね」 おっしゃ 「彼女の純情とロマンチシズムとのために、と仰有りたいんでしよう ! 」 「岡アイコは、それどころの騒ぎじゃないんだ」 そうして私たちは眠ることにしたが、私は寝床にはいってから、こっそり電報を読みなおし
したので、その博愛の精神に人びとが感心したという大体の内容である。けれどもいっしょに寝 床のなかへはいっている彼女は、どうしてもそれだけのことがいえないのである。彼女は小さな 咳ばらいをしたり目ばたきをしたりして考えをまとめようとしているらしかったが、 「第一一十一、ナイチンゲールが三十四歳のころ : : : 第二十一、ナイチンゲールが三十四歳のころ クリミャ戦役といういくさがありました : ・ : ・忘れた。わたくしはどうしてこんなに、ど拍子なん じやろう ! 」 そういって彼女は肘枕のエ合を調節した後で、修身書の第二十一のところを黙読しはじめた しが、しばらくすると煙の消えて行くように目を閉じた。そのまま眠ってしまうのでないかと思わ つれたのである。 「まるきり劣等生のようだ」 言しかし寝苦しくならないうちに眠らなくてはいけないことに気がついたので、電気の光から顔・ をそむけた。したがってすっかり身動きして彼女に背中を向ける結果になったがその気配で目を さました彼女は手で一つ畳を打っ音を立て、上半身だけ周章てた様子で寝床から起きあがり、そ うしてひとりごとをいった。 「ああ、うとうとしておった。お裁縫の宿題を縫わねばいけなんだ」 彼女は音をたてないように用心ぶかく蒲団から抜け出し、どてらを着たり火鉢に炭をついだり 指ぬきを捜したりして宿題の裁縫にとりかかった。うつむいてあたかも羽織の紐を結んでいる人 141
217 大空の鷲 方角に向って空に舞いあがり、縹渺と上空に消えるように見せながら針路を笹子の方角に向け こ 0 あっけ 呆気にとられていた東京の小説家は、よほど暫くたってから老人に話しかけた。 「あの鷲は、あの猿を食べるんだろうか ? 」 「そりや食べるずら、頭まで食べるちゅうわ」 「あんな高い空で、猿はもう目をまわしているだろうな ? 」 「そりや、もう目をまわしたちゅうわ」 しかし東京の小説家は空に目をこらし、虚空にきこえる猿の悲鳴を聴きとろうとして耳を傾け た。それは無論のこと無益な感傷であった。 老人も鷲の行方を見て述懐した。 「クロはこの山で獲物をつかんでも、今日はここでは食べぬちゅうわ。今晩は、きっとこの山は 霧が深いずら、霧のあるところでは食べぬちゅうわ。せんだってクロは、また大きな魚を御坂峠 に持ってった。諸所方々に根城があるずらよ」 その通り、クロは獲物をつかまえると、或るときは笹子方面に運んで行き、或るときは黒岳に 運んで行く。また御坂峠の頂上に運んで行く。彼の繩張りの範囲内で、なるべく霧の立ちこめな い峰を選んで獲物を運んで行く。 その日、東京の小説家は御坂峠の茶店に帰って来て、今日は大きな鷲を見たと自慢した。茶店 ひょうびよう
に泊りに来たお客である。喜十さんは「いらっしゃいまし、これはこれは」というような半端な 挨拶をした。相手は間の悪そうに目ばたきをして「たしか喜十さんじゃなかったかしら。湯村の 篠笹屋の番頭さんじゃなかったかしら」と念を押し「ほうれ今年の , ハ月ころ、君が篠笹屋の露天 風呂で僕の目鏡のたまを踏み割った、あの番頭さんの喜十さんだろう」と太った客は言った。な るほどそう言えば思い出す。「いや、思い出しました。その節はどうも相すみませんでした」と あやま 、らっしゃ 喜十さんは改めて謝った。そこへ女中が現われ続いておかみさんが「まあお珍しい、し 魚いませ、どうそ。お疲れで御座いましよう , と泊りつけの客に対する待遇でそのお客を歓迎し 椒でっぷり太った客は玄関にはいってリクサックをおろし「今度は鮎釣りに来ました。どっさり ひも 釣るつもりです」と言った。おかみさんは客が靴の紐をとく間もお愛想を言って「鮎なら今年は 山 とても釣れますわ。内田さんなんか、コマシ釣りで一日に一そくは平気だそうで御座います」と 掛け値を言った。コマシ釣りなら先す五十びきというところである。お客は靴をぬぎ好奇の目を 光らせて「一そくとは凄いですなあ。僕、さっそく釣りに出かけます」と言ってリクサックをあ け囮箱と草鞋をとり出した。おかみさんは「まあ一と風呂あびてからお出かけなさいませ」と引 きとめたが、客はスフ入りの白ズボンをぬぎカーキー色の。ハンツをはいた太い短い足を現わし た。そして草鞋をはきながら「今年は草鞋が十五銭になりましたからね。凄い世の中になったも んです」と言ってから、喜十さんに「いっしょに釣りに行きましよう。囮を一びき分けてくれま こ 0 おとり わらじ すご
掛持ち 107 うに見受けられた。二人は互いに目くばせして、まだ両手で顔をおさえているオウメさんを部屋 に置き去りにしこ。