感じ - みる会図書館


検索対象: 白の狙いと黒の対策 置碁三、四、五子局
22件見つかりました。

1. 白の狙いと黒の対策 置碁三、四、五子局

第 ] 章五子局 テーマ 20 ー・・・・・五子局 00000000000 、 0 00 ′、 00000 学、◆◆◆、 0 0 ロ、・ 000 ◆◆、△△・ 0 0 ロ 0 ロ 0 ロ 0 け、△△・ 0 0 0 ロ 0 ロロロ 00 、、 000 ロ、 0 0 ロ 0 ロロロ 000 、・ 00 ロロロロ 0 0000 ロロ 00 ′、ロ 00 ロ′、 00000000 、・ 000 ロ、・、 4 000000000000000000 0 ロ′、ロロ 000 ロロ 00 ロ′、ロ 0 0 ロ、過ロロ 00 ロ 0 ロ 00 ロ、・ 00 黒番 白とカカえた手 で、 1 とスべってき ました。 こういう手を嫌味 と感じるか、はたま たありがたいと感じ るかですが、怖くな いと感じられるよ、つ になれば置石は減っ ていきます。

2. 白の狙いと黒の対策 置碁三、四、五子局

ト事にこだわる 捨て石 白のに対して、黒 1 とノビキって捨てる手大抵の人は黒 1 とつないでしまいます。これ が打てれば悪くありません。白 4 に黒 5 の大場は、白 2 、 4 とハネノびられて、下辺の白が盛 へ先着できます。は少々図に乗った感じで、り上がってしまいます。前図と比較して全局的 な雰囲気の違いを感じてください。 白やの大場へ向かえば普通でしようか 0000 ・・■ 0 ・■・ 00 ■ 00 、・ 00 ■・、・ 00 ・■、・ 0 ■ 00 ■ 00000 ■ 000 ■■ 000 ■ 0 ■ 0 ■■■■・■ 0 ■■■■ 000 ■ 00 ■ 00 ■ー・■・ 0 ■ー・■ 0 ■■ 00 、・ 0 ■■■ 000 ■■■ 000 ・ 00 ■ 00 ■■■ 000 ■■■ 000 ■ 0 学、■■■■ 000 ■■ 000 ■■ 0 、・・、 4 ■■ 000 ■■ 000 ■■ 0000 ■■ 0 ■ 0000 ■ 000 ■ 0 ・■′、 000 ■ 000000 ′、■ 0 ■・ 000000 ・ 0000 ■ 00 ■ 0 104

3. 白の狙いと黒の対策 置碁三、四、五子局

千両マガリ 押しが急所 黒 1 の三連星も大場ですが、白 2 から 4 が千 黒 1 ともう一本押しを決めるところ。黒 3 の 二間がバランスのとれた感じです。黒 3 での両マガリの好点です。白 4 がくると左上の黒が 大ゲイマも好点ですが、白にカカられ黒の薄くなるような感じがしませんか。上図の押し ノサミから戦いになります。 は逃せぬ要点でしよう。 ■■ 00 ■■・■ 000 ■■■ 0000 ■■、・■ 00 ■ 000 ■ 0 ■、・ 00 ■ 00 ー■■ 000 ー■ 00 ■ 00 00 ′、◆ち、・ 0000 ■ 000 ■ ■ 0 、、》》》、 0 ■ 00 ■ 0000 0 ■′、 . 金 00000 ■ 000 、・ 00 ■ 00000 ・ 00000000000 ■■′、 00 ■ 0 、 00 ■・′、 00 ■■ 000 ■ー■■ 0 ■ 0 ■ー■■ 00 00 ′、 0000000 ■′、 0000 00000 ■ 000000 ■ 00000 186

4. 白の狙いと黒の対策 置碁三、四、五子局

第 2 章四子局 DI テーマ 5 ・・・・四子局 00 、・ロロ 0000 ロロロロ、 00 0 ロ′、ロロ 0000 ロロロロ′、 00 一 000 ロロ 00000000 、 0 00 、・ 0000 、・ 0 、・′、 00 00 ′、 0000 ′、 0 学、 0 黒番 黒 1 と反対側にカ ケるのは、少し萎縮 した感じです。こう いう守りの手を打た れると、白は 2 と、 もっと守らせたくな り・ます・が、里 ~ はも、つ 一度やり直すチャン スです。 103

5. 白の狙いと黒の対策 置碁三、四、五子局

別路線もある 黒 1 のカケやのトビも全局を睨んでスケー ルの大きい打ち方です。 目に見える実益はありませんが、雰囲気ので た好手です。 ■■ 00000000 ■■・ 0000 ■ ■■ 00000 ■ 00 ■■■ー 0 ■ 0 ■ ■■ー■ 0 ■ 000 ■ 0 ■ー■ 00 ■ 0 ■′、 0000 ■■■■・ 0000 ■、・一■ 00 ■ 0 ■■■・ 0000 ■■■ 0 ■ 0000 ■■・■ 000 ■、・■■ 0 ■ 000 ■■■■■ 00 ■ ■ 0 ′、′、 0000 ■■■■′、■ 0 黒いまいち 黒 1 と低く打ち込むのは小さい利益に喰いっ いた感じです。 白が手を抜いてきたところなので、もう少し 破壊するような手を考えたいところです。 000 ー 0 ■ 000 ■■■ 0000 ー■ 00 ■■・■ 0000 ■ 0 ■ 00000 00 ■■・■ 0000 ■ 0 ■ 00000 00000 ■■ 000 ・動■ 0000 ■ 0000 ・■■ 000 ー・・■ 00 ー■ 6 ・ 0 ② 7 5 っ 0 -1

6. 白の狙いと黒の対策 置碁三、四、五子局

白を封鎖して大場に展開 根拠を奪って主導権を取る 左下は黒が厚いところなので黒 1 からツメる黒 1 のツメに白 2 のトビなら黒 3 を利かし黒 ところです。白 2 なら黒 3 から 9 と白を封鎖し 5 と大きく白を攻める感じです。左辺の白が治 ます。黒Ⅱと打てるかどうかがポイントで、白まるには時間がかかりそうですし、黒は一気に には符号順に黒まで封鎖できます。 主導権を握ります。 ・■ 0000 ■■■ 0000 ー 0000 ・ 000000 ■■■■ 00 ー■・ 00 0 ■ 000 ■■・■ 0 ■ 0 ■■■■ 0 ■ ■ 000000 ■■ 000 ■ 00 ■ 00 ■■・ 00 ■■、・ 00000000 ■■■■■■ 00 ■ 0000 ■■ 000 ■■ 0000000 ■■ 0000 ■■ 0 ■■′、、・、 00 学、け 40 0

7. 白の狙いと黒の対策 置碁三、四、五子局

シマリより辺の大場 平面的 黒 1 にシマる方が多い気がします。と打た黒 1 と下辺に打っと白 2 に打たれます。残さ れたので左上隅が気になるのでしようか。大きれた上辺の黒 3 には白 4 から黒 7 までとなって なシマリですが、今はシマリより辺の大場が優みると、天元の黒に何か物足りない感じがしま す。黒 1 で 3 もやはり白 2 の割り打ちです。 先します。左辺を打つならが急所。 ・ 00000 ー■ 0000 ー・ 0000 ・■ 000 ■・■ 000 ■ 0 ■■ 000 ・ 0000 ■■■ 000 ■■■ 0000 ・ 0000 ■・■ 000 ■■■■ 000 000000000000 ・ 00000 ・・■ 000 ー■ 00000 ー■ 000 ■■■ 00 ■ 0 ■■ 000 ■■■■■ 0 ・ 000000 ・■■ 000 ■ 000 2

8. 白の狙いと黒の対策 置碁三、四、五子局

ボウシは攻めにならない 同じ肩ッキでも天地の差 黒 1 のボウシは白 2 に出られて黒の調子がっ 黒 1 の肩ッキは方向が逆です。白 4 、 6 で黒 きません。黒は自軍の模様に追い込んで失敗での形がありません。黒なら白で明らかに失 す。黒なら白で白のシノギは楽でしよう。敗です。下辺の白二子もピカピカ光ってきます。 黒 1 で単には立派な一手。 同じ肩ッキでも 1 と 4 では天地の差です。 ・■、・■■■ 00000 ■ 0 、・ 00 ・ 00000 ■ 0 ■ 00 ■ 00 ′、 00 ■■■■ 000000000 ■■■■ 0 ー 0 ■ ・・・■ 00 ■■■■■ 00000 ■ 0 ■■ 0 ■ 00 ■■ 0 ■■ 00 ■■ 000 ・ 0000 ■■■■ 000000 、・ 0 ・ 0 ■■ 000 ■■ 00000 ■′、 0 ・ 00000000000 ■■′、 00 ・② 6 ・ 150

9. 白の狙いと黒の対策 置碁三、四、五子局

冷静な正着 黒 1 のヒキが冷静な一手で、白の狙いを封じ ています。 ■ 00000 ■ 0000 ■ 00000 ■ 00 、・ 0000000 ■ 0 ■、・ 00 ■■ 000 ■■■ 00 ■■■・ 0000 ・ 00000 ・ 0000000 、・ 00 ・ 0000 ■・ 000000 ■学 0 ・■■ 00 ■■■■ 0 ■■ 41 △ 0 白が楽 ッケにはハネよで、黒 1 とハネるのは白 2 か ら 4 と頭を出されて、威勢がよい割には成果が 上がっていません。 ・・ 000 ■■・■ 000 ■■ 0 ■ 00 ・■、・ 0 ■■・ 0000 ■■、・ 00 ■■ 000 ■■・・ 000 ■■ 0000 ・ 0 ■ 000 ■・ 000000 、・ 00 ・ 00000 ■・■ 0000 学、 0 108

10. 白の狙いと黒の対策 置碁三、四、五子局

第 2 章四子局 00 ′、 0000000000 ′、 00 00 、・ 0000000000 、・ 00 0 ロ′、、 00 ロロロ 00 ロ′、 00 0 ロ、・、・ 0000 ロ 00 ロ、・ 00 ・・・・四子局 3 黒番 五子局と同じ構え からスタートしまし よ、つ 白 1 、 3 に対して どのような構想で打 ち進めますか ?