病気 - みる会図書館


検索対象: はじめての赤ちゃん おなかの中から 育児がはじまる
41件見つかりました。

1. はじめての赤ちゃん おなかの中から 育児がはじまる

ちゅうじえん もひどく泣くときは、中耳炎や、耳の中におできがでもあります。 きていることがあります。 しばらく抱きあげたり、あやせばまたきげんよく、 おとなしくなりますから、またべッドにもどすか、か * 病気・てぐすり泣きするのか 生まれてまもなくの赤ちゃんになにか重い病気があごなどにもたせかけてあげましよう。赤ちゃんのきげ るときは、むしろ元気よく泣かないことのほうが多いんのよいときも、むやみに抱いたり、おぶったりして のです。 いると、一日じゅうそうしていなければならなくなる ぐずぐずと泣きつづけて、眠りも浅く、いかにも気ことがありますから、注意してくたさい。 分がわるそうだというようすのときは、体温をはか * ねむいとき泣く赤ちゃん 眠りにつく前に、きまって五 ~ 六分間泣きつづける り、消化不良をおこしていないか便をしらべ、お乳の 飲みぐあいや、息づかいにも注意して、変わったこと赤ちゃんがあります。泣き寝入りをさせるわけではあ があれば医師にみてもらいましよう。 りませんから、そっとしておいたほうがよいようで * 抱いてほしくて泣くのか す。いつも抱いたり、ゆすったりして寝かせづけてい 間二 ~ 三カ月ごろになると、赤ちゃんを抱くと泣きやると、寝床におろすと目をさまして泣き出すという習 月むようになります。これは抱かれることとお乳をもら慣がついてしまいます。これでは赤ちゃんが熟睡でき うこととが結びついたので、それだけ発達したことのないので、かえってかわいそうです。 の 初証拠です。赤ちゃんは抱かれることを欲するようにな * 赤ちゃんは一日どのくらい泣くか 最 るのです。そのままにしておくと、これでもか、これ最近アメリカの小児科医が調査した結果、生後一二四 でもか、といわんばかりに、ひどく泣きつづけること週めまでの赤ちゃんは、一日平均一一時間一五分は泣い

2. はじめての赤ちゃん おなかの中から 育児がはじまる

位、は四〇〇単位になるようにあたえます。製品にくましく育つように、赤ちゃんも育ちざかりの生きも よって、含まれかたがちがいますから、箱やびんの説のとして、日光に当て、新鮮な空気をすわをなけれ 明書をよく読んで、多くあたえすぎないようにしてくば、健康に育てることはできません。体重が多ければ ださい。なぜなら、ビタミン剤のうちでも、とくに健康だと思うのはまちがっています。ほんとうの健康 ・は多くあたえすぎると、体内にたまって、かえ度は、病気にかからない、もしかかっても、ごく軽く って害になるからです。 すんでしまうという、抵抗力をもっていることです 9 人工栄養のばあい、粉ミルクには各種ビタミンが配この抵抗力は、自然の恩恵をじゅうぶんに利用して、 合してありますが、牛乳やエバ乳を使うときは、乳児毎日積み重ねていくことによって、身につけることが 用の総合ビタミン剤をおぎないます。しかし、人工栄できます。 養児には、ビタミンの不足がおこりやすいので、こ * あんがい多い軽いグル病の赤ちゃん ん クル病というのは、ビタミンの不足で、骨がやわ やとに冬は、一日量が合計一、〇〇〇単位になるくらい ち 赤に、肝油でおぎなったほうがよいという学者もいまらかくなってしまう病気です。最近では、ひどいクル 病は少なくなりましたが、軽いクル病の傾向をもった 月す。できれば医師と相談いたしましよう。 赤ちゃんは、日本じゅうどこにでもいます。 赤ちゃんの頭の後ろの部分を指先で少し強くおし 月 十 + 日光浴と外気浴 カ て、ためしてごらんなさい。骨がセルロイドのように やわらかくて、べコペコひっこむのは、頭蓋癆といっ 日かげの草は弱々しく、日の当たる場所の植物はたて、軽いクル病性の変化です。こういう頭は、後ろが ずがいろう

3. はじめての赤ちゃん おなかの中から 育児がはじまる

こんなときは、さっそく医師に連絡をとることが必は奇形児になったりすることがあります。 要ですし、また注射などで、むりに流産をとめること とくに、妊娠のはじめの二 ~ 四カ月ごろまでに、高 はっしん は、影響をうけたおなかの赤ちゃんを、そのまま育てい熱を出すとか、発疹があらわれる病気にかかったと ることになるばあいがあります。このとき、黄体ホル きは、多少ともおなかの赤ちゃんに影響する心配があ モンを大量につかって流産をとめると、この黄体ホル ります。かといっても、かならず異常になるとはかぎ モンの作用自身が異常児をつくる原因になるのではなりませんが、もし病気になったときは、妊娠中に検診 いかと考えている学者もあります。こういう点を医師をうけている産婦人科医にも、報告することがたいせ とよく相談してください。 つです。 * 流感も赤ちゃんに影響しやすい ことに病気のときや、またそのあとで、流産の傾向 る妊娠中に、もしお母さんがかかると、赤ちゃんに影 があらわれたら、むしろ、それをむりにとめないほう じ響しやすい病気についてお話ししましよう。 がよいばあいもあります。 がその一つは、ビールスによる病気で、これには流行 * イヌやネコの病気にも注意 ふうしん 日九かんぼう トキソプラスマ症という病気に妊娠中の母親がかか 郁性感冒、はしか、水ぼうそう、風疹 ( 」日ば ) 、おたふく 時かぜ炎 ) 、ポリオじなどがありますが、流感以外ると、おなかの赤ちゃんにもうつることが最近わか 0 は子どものかかる病気で、おとながかかることは少なてきました。このトキンプラスマ症というのは、イヌ 娠いのです。 やネコの病気なのですが、妊娠中の母親が動物からう けれども、もし妊娠中にかかると、おなかの中の赤つると、トキソプラスマという原虫が胎児の脳の中に のうすいしゅ しようとうしよう ちゃんもその影響をうけやすく、流産したり、あるいはいりこんで、脳水腫、てんかん、小頭症、脳性マ おうたい

4. はじめての赤ちゃん おなかの中から 育児がはじまる

のでしようか。 て母も子も栄養不良になるからです。 だから、妊娠中は、こういう原因をさけて、積極的 妊娠の早期にできた一四〇億の脳細胞が、そのまま で生まれてしまえば問題はないのですが、妊娠中に、 に栄養を守ることがたいせつです。つぎにお話しする なにかの原因で死にたえていき、生まれたときは、働完全栄養を、ぜひ心得ておいてください。 く細胞は七〇億になってしまっていた、というばあい精薄児の残りの三分の一は、生まれてからあとの、 があります。それはどういう原因でなるのか、また、満四歳ごろまでのあいだに、なにかの原因で精薄にな ると考えられています。 これを救う方法があるのかは、大きな間題です。 その原因は、①乳幼児期の栄養失調をおこすような その原因として考えられているのは、①妊娠中の母 なんざん みじゅくじ おうたん 親の栄養失調や、ある種の栄養素の欠乏、たとえばビ重い病気、囘未熟児、③難産、④新生児期の重い黄疸、 のうまくえん のうえん ⑤脳炎および脳膜炎、⑥ガス中毒、⑦事故による頭の タミンやミネラルの欠乏症など、②妊娠中の長くつづ ばいどく ぎやくたい いた高熱、あるいは特殊な病気、③母親の梅毒、母重いけが、⑧虐待、などです。 これらの中には、さけられない不幸もあるでしよう 親の精神的な苦しみ、同妊娠の初期に流産しかかった 経験、などです。これらについては「不幸な子どもをが、病気の予防や、適切な手当によって、あるいは環 生まないために」 ( 」一一・ () で、くわしくお話しします境によってさけられることもあります。 が、ここでとくにとりあげたいのは、妊娠中の栄養間 * 頭のよい子にするための完全栄養法 題です。これは、頭のよい子を生むためにかなり重要 完全栄養を実行するには、子どもを生み、育てる貢 な意味をもっています。それは、妊娠中の病気も、精任のある人たち、つまり、たいていのばあいは、その 神的な苦しみも、母親の食欲をなくし、その結果とし両親ですが、その人たちが、栄養について十分な知識

5. はじめての赤ちゃん おなかの中から 育児がはじまる

ん、未熟児などに母乳がとうとばれるのは、母乳の中方にかけて熱をだし、午後になるとさがるというぐあ に、病気にかからないための免疫体がふくまれているいに、暑いあいだじゅう、熱が上がったりさがったり からです。 する一種の夏まけの状態があります。これも人工栄養 しんしっせい やたらと体重が多くて、ぶくぶく太りの、滲出性体児に多くて、母乳栄養児ではすくないのです。 質の赤ちゃんは、そのほとんどが人工栄養児で、とき こんなふうに、病気や、なにかにつけて、私たち小 には医者泣かせのことがあります。それは、仮性コレ児科医は人工栄養の赤ちゃんの不利な面に接している ラともよばれている白色便下痢症という赤ちゃん特有ので、やつばり母乳で育てるほうが赤ちゃんのために の病気です。晩秋から初冬にかけておこりやすく、白も、ひいてはお母さんがたのためにも有利だという考 い下痢便を出し、はげしい吐き気をともな 0 てきまえを、せつじつに持たざるをえないのです。 おうと す。重いときは、一日に一〇回以上の下痢や嘔吐をく * 生後六週間はどうしても母乳を りかえして、脱水症状のためにぐったりしてしまい、 すくなくとも、生後五 ~ 六週間は、赤ちゃんにとっ シック状態をおこします。こんなとき、静脈に点滴て母乳が必要です。この期間を最低の必要期間と考え 注射をするのがたいせつな治療法ですが、ぶくぶくふてほしいのです。これならお勤めのかたでも産後の休 月 とりの赤ちゃんには、静脈注射がむずかしいうえに、 カ 暇を利用すればできますし、またどんなに母乳分泌の ショック症状も重くなりやすいのです。 の よくないかたでも、このくらいのあいだなら、多少と 初この病気にかかる赤ちゃんのほとんどが、人工栄養も出るはずです。 児ですし、母乳栄養児では、かかっても軽いのです。 さらに理想をいえば、生後三カ月間、つまり離乳食 かきねっ 夏季熱といって、あつい夏のあいだ、夜中から明けをあたえはじめるまでのあいだ、母乳で育てることが めんえきたい てんてき

6. はじめての赤ちゃん おなかの中から 育児がはじまる

もどんなにたいせつかはいうまでもありません。それ の組合わせで、軽くすませてもよいのです。 調乳と離乳食をふくめた一日の食事回数は、赤ちやは、じゅうぶんに日光浴、外気浴をしている赤ちゃん んによって、三 ~ 五回と、かなり差があります。一日は病気にかかりにくいし、もしかかっても軽くすむと いう、事実が証明しています。 三回しか食事をしないときは、そのほかに一 ~ 二回、 果汁や果物をあげましよう。 しのぎよい季節なら、庭、べランダ、公園ですごづ ことは、さしてむずかしくないし、夏なら木陰で過ご 一日のお乳の量は、五〇〇 ~ 六〇〇 3 ぐらいで、こ の中には、バター、チーズ、ヨーグルトなど、お料理させたほうが、部屋の中よりも涼しいでしよう。冬で につかう分もふくめて考えてよいのです。 も戸外の気温が零度以下でなければ、体重が五 ~ 六キ 以上の健康児なら耐えられます。午前と午後に一時間 ずつは、ぜひ戸外に出してください。一日四 ~ 五時間 戸外で遊ばせよう を戸外です・こすことができれば、赤ちゃんはほんとう にしあわせです。 日光浴を、毎日三〇分ぐらい、課にしてつづけてい * 戸外ぞ赤ちゃんは学びます 七 ~ 八カ月以後になると、見なれた家の中より、戸 ますか。寒い、カゼをひく、すぐ鼻汁を出す、などの 理由で日光浴をおこたっていますと、ますます寒さに外での出来事は、赤ちゃんの興味をそそり、見るも 弱い 0 カゼをひきやすい子どもになります。じようぶの、聞くもの、ふれるもののすべてが、新しい世界を な、歯、皮膚をつくり、鼻やのどや気管の粘膜をき体験する勉強にもなります。遠くに見える通行人、事 たえることが、赤ちゃんにとって当お母さんにとっての動き、子どもたちの遊ぶ姿などを見て、社会生活の △ 0

7. はじめての赤ちゃん おなかの中から 育児がはじまる

かる人工栄養の赤ちゃんに多いのです。それは、なにすることも効果的です。 うつ伏せに寝る赤ちゃん かのはすみにミルクを残すと、お母さんは心配のあま り、むりに飲ませようとすることが、多くのばあいの寝返りができるようになった赤ちゃんが、うつ伏せ 原因です。しかし、家族に結核の人がいるときや、集になったままで眠ってしまうことがありますが、少し も心配はありません。それは、赤ちゃんの胸や胴は、 団生活をしているときは、念のために、ツベルクリン 反応をして、結核でないかを調べる必要があります。 おとなよりずっと円筒形に近いので、うつ伏せになっ 結核、ロ内炎、カゼ、そのほかの病気でもないのにても苦しくないし、安定感もあるようです。頭の形 お乳をいやがるときは、けっしてむりじいをしないでが、後ろが絶壁だったり、いびつになった赤ちゃん ください。赤ちゃんにも、食欲のリズムがあって、いは、むしろうつ伏せに寝るほうが、いびつな頭が早く よくなります。ただこのばあい、首がしつかりしてい つもいつもきまった量を飲みつづけるわけではありま ん やせんから。 ないうちゃ、敷きぶとんがやわらかくて、くぼみがで 赤ちょうど離乳期にさしかかっているときは、離乳食きるときは、鼻やロをふさいでしまう心配があります 月をはじめると、あんがい食べることもありますから、 から気をつけましよう。 カ 離乳食をすすめていきましよう。もう一つは、調乳がのどがセロゼロ鳴る赤ちゃん 甘すぎたり、濃すぎたり、穀粉が多すぎることが原因熱もなく、とても元気で、きげんもよく、発育もよ 月 カ となることもあります。そういうときは調乳の砂糖をい赤ちゃんでも、のどや胸がゼロゼロ鳴ることがあり 一さじずつへらしていくとか、粉ミルクを少しうすく ます。ことに空気の諭たい朝やタ方は、ゼロゼロとい四 とくとか、または、他の乳製品に切りかえてみるとか っしょに軽いぜき、鼻水などがでて、日中は消えてし

8. はじめての赤ちゃん おなかの中から 育児がはじまる

泣いたりしているのか、そのようすがわからずじまい です。それにもまして、あなたのご主人は、ガラス戸 ごしの面会だけしか許されないので、赤ちゃんを自分 かんがい の腕に抱きあげて、しみじみと父親になった感慨にふ けることすらもできないのです。 ところが、進歩的な病院では、欧米の最近の傾向に ならって、事情の許すかぎり、母子同室制をやりはじ めています。この母子同室制というのは、お産のすぐ あとの二 ~ 三日間を、別々の部屋ですごした母と子 が、その後は母親のべッドのそばに赤ちゃんのべッド をおいて、退院するまでいっしょに過ごすのです。そ うすれば、母親はもっと赤ちゃんのようすをよく観察 したり、世話をすることができるので好都合です。 ただ、母子同室制で注意しなければならないのは、 お見舞い客が赤ちゃんに病気をうっしたり、母と子の 子安眠や休息のさまたげになることです。 * 産科専門の医師がいる病院を ーー病院をえらぶときの注意

9. はじめての赤ちゃん おなかの中から 育児がはじまる

十し、早く治療すれば手術をせずに直りますから、医 . 師に相談して、脱腸帯をしておきましよう。赤ちゃん には、毛糸二オンスを輪にして脱腸帯にするとぐあい いんのうすいしゅ 上くいきます。男の子には陰嚢水腫といって、睾丸に 水がたまることがあって、脱腸とまちがえますが、こ れけ放っておけば、しぜんになおります。 スリ 1 マンス・コリック 夕方から夜にかけて、毎日、はげしく泣きつづける 二 ~ 三カ月ごろの赤ちゃんを、こうよんでいます。神 経が未熟なためにおこる、発作的な緊張状態であると 説明十る学者もあります。病気でない証拠には、・晩 中泣きつづけても、日中はきげんがよく、体重もよく ふえます。こんなときは、おろおろしたり神経質に抱 きまわったりしないで、静かなところで上半身が高く なるように寝かせて、ゆったりと世話をしましよう。 また、ゴム乳首のついたおしゃぶりを吸わせると、赤 ちゃんの神経を静めるのに役たっことがあります。 174

10. はじめての赤ちゃん おなかの中から 育児がはじまる

に抱いたとき、うれしくないことはなかったけれど、 お誕生日おめでとう 正直なところ、手放しで喜ぶには、あまりにもおそろ あやこ しかった。 曽野綾子 こんなもろいものが、はたして無事に育つのだろう 「生まれる瞬間から、わきあがるような母親の幸福をか、おとなの病気なら、医者にみせ、それでもかんば 味わった。」とたくさんのお母さんがたが、おっしやっしくなければ病院へ入院させてしまい、責任を転嫁す ているし、手記のようなものにも書いていらっしやるという方法もあります。 しかし、この赤ん坊は、この地球上のだれもみては しかし、私はそうではなかったのです。子どもを腕 くれない。自分が生きているかぎりは自分がみなけれ ばならない。 そんなふうな思いつめた気持にもな ん や ってしまいます。もっとはっきりいうと、子どもがあ や まりにもたいせつであるために、かわいいとか、楽し の いとかいう気持もふっとんで、子どもが死んだらどう 半 しようという恐怖のために、神経袞弱になって、発作 的に、子どもを殺してしまう母親の気持もわからない 生 誕 ことはない、というところまでくることもありまし お こ 0 * 今がいちばん楽しいとき の 当 てんか 239