保存 - みる会図書館


検索対象: [実践]エコミュージアム入門 21世紀のまちおこし
47件見つかりました。

1. [実践]エコミュージアム入門 21世紀のまちおこし

資料 4 現 地ま 存 型 0 文当 博 物 野 館ー博 収巴 展 小 6 ・ 型 野 0 博 館当 1 34 然 系ミ 野 外 自然・人文総合野外博物館 lndustrial Heritage Museum 産業遺産博物館 Historic Site Museum 史跡・遺跡博物館 Heritage Park Museum 人文系総合野外博物館 Natural Monument Museum 人 ä Combined with Nature and CuIture General Outdoor Museum 野外博物館の分類とエコミュージアムの位置を示す表 自然・人文総合野外博物館 生活・環境博物館 (Ecomuseum) 自然系総合野外博物館 General Field Museum 野生生物保護センター WiId Life Refuge Center 天然記念物博物館 O 自 然 系 8 野 外 博 物 0 人 一文 , 当 系 野 博 物 ä 自然系総合野外博物館 General Outdoor Museum 動物園 , 植物園 , 水族園 Z0010gical Garden, B0tanical Garden and Aquarium 地学園・岩石園 Ge010gical Garden Rock Garden 人文系総合野外博物館 General ()pen-air Museum 建築物等移設・復元博物館 Open-air Museum 彫刻野外展示博物館 Sculpture Park Museum 地域住民の伝統的な生活を環境と 共に保存・育成・発展させるもの 自然遺産を総合的に現地で保護・ 育成し , 公開しているもの 野生生物の保護・育成を目的とす るものでアフリカ国立公園に多い 地質・生物等の貴重な自然遺産を 保全し , 展示・公開しているもの 現地で文化遺産を総合的に保存・ 修復し , 展示・公開しているもの 史跡・遺跡・城郭・家屋・町並み などを現地で保存・公開するもの 生産工場・鉱山・坑道等の産業遺 産を保存・修復し , 公開するもの 自然及び文化遺産を各地から収集 し , それを野外に移設・復元・展 示し , 公開しているもの 自然を構成する岩石 , 鉱物 , 動植 物などを野外で展示公開するもの 各種の動・植物 , 魚類などを収集 し , 生きているものを野外で飼育 ・栽培し , 公開しているもの 岩石の種類や , その産状が理解で きるように野外に展示したもの 各種の建築物や美術・彫刻作品等 を野外で展示・公開するもの 各地から建築物資料等を収集し , 移設・復元して展示公開するもの 自然環境の豊かな野外の芝生に彫 刻作品を展示している野外美術館 〔註〕工コミュージアム (Ecomuseum) : 博物館分類学上は資料の現地保存を原則とする 新井重三 ( 1989 ) 総合野外博物館に属する。箱物博物館はすべて収集保存展示型の博物館である。

2. [実践]エコミュージアム入門 21世紀のまちおこし

⑤図書室 ( 各サテライトに関連する図書・文献・ガイドブック等 ) ⑥実験・実習室 ( 地域住民の生活改善 , 生産技術振興等にかかわる 研究テーマが実験 , 実習できるような施設 ) ⑦保護センター ( 自然遺産 , 文化遺産 , 産業遺産等の保存科学的研 究とその実施及び環境保全と創造 , 復元等の研究と実施 ) ⑧講堂 , 映写室 , 教室 ( 50 ~ 100 人程度収容できる室でオリエンテー ション・ルームを兼ね利用者にオリエンテーション用の映像を時間 を決めて公開する ) ⑨会議室 ( 特定のテーマについて会議ができる 10 ~ 20 人収容できる 会議室を 2 ~ 3 室用意する ) ミュージアム・ショップ ( 土産品売店のことで市販品はなるべく 避け , 工コミュージアム独得の個性的なものを開発し利用者に提供 することが望ましい ) コア・ミュージアムは人工的に建造するのが原則であるから , 立地条 件の良い場所を選ぶことができる。工コミュージアムに来る交通の便の 良いところ , 工コミュージアムから各サテライトへの交通の便の良いと ころなどが主要な条件となるであろう。 ( 3 ) サテライト (SateIIite) , サテライト 衛星博物館 前述したテリトリーの中には当該地域を代表する地域持性としての遺 産があり , その遺産はテリトリー内に散在している。それらの遺産は現 地保存が原則となっているので , 移動させたり集中的に 1 カ所に集めた りすることはできない。それをやってしまうとエコミュージアムではな くなってしまうのである。文化財的民家や建造物を移設して 1 カ所に集 め展示している博物館 ( 例えば愛知県の明治村 , 川崎民家園 ) は全国各地 にあるが , あれはオープンエア・ミュージアム (open-air museum) とよび , ェコミュージアムと明確に区別している野外博物館なのであ る。テリトリー内で現地で保存している遺産のことをエコミュージアム ではサテライト (satellite) またはアンテナ (antenna) とよんでいる。 第 1 部概論 1 5 ・ニュージアム (Satellite Museum):

3. [実践]エコミュージアム入門 21世紀のまちおこし

資料 地 系ミ 存 型 館 0 0 物 タ 館 博 物ä 小 型 . : 文 系 里予ー 物 3 野外博物館の分類表 自然・人文総合野外博物館 生活・環境博物館 (Ecomuseum) 自然・人文総合野外博物館 lndustrial Heritage Museum 産業遺産博物館 Historic Site Museum 史跡・遺跡博物館 Heritage Park Museum 人文系総合野外博物館 Natural Monument Museum 天然記念物博物館 Wild Life Refuge Center 野生生物保護センター General Field Museum 自然系総合野外博物館 野 人 物 野 自 Combined with Nature and Culture GeneraI Outdoor Museum 0 . 展 物 0 自 然ミ 野 博 物巴 0 外 自然系総合野外博物館 General Outdoor Museum 動物園 , 植物園 , 水族館 ( 園 ) Z0010gical Garden, B0tanical Garden and Aquarium 地学園・岩石園 Ge010gical Garden Rock Garden 人文系総合野外博物館 GeneraI Open-air Museum 建築物等移設・復元博物館 ()pen-air Museum 彫刻野外展示博物館 Sculpture Park Art Museum 地域住民の伝統的な生活を環境と 共に保存・育成・発展させるもの 資料 1 31 新井重三 ( 1989 ) 刻作品を展示している野外美術館 自然環境の豊かな野外の芝生に彫 移設・復元して展示公開するもの 各地から建築物資料等を収集し , を野外で展示・公開するもの 各種の建築物や美術・彫刻作品等 きるように野外に展示したもの 岩石の種類や , その産状が理解で ・栽培し , 公開しているもの し , 生きているものを野外で飼育 各種の動・植物 , 魚類などを収集 物などを野外で展示公開するもの 自然を構成する岩石 , 鉱物 , 動植 示し , 公開しているもの し , それを野外に移設・復元・展 自然及び文化遺産を各地から収集 産を保存・修復し , 公開するもの 生産工場・鉱山・坑道等の産業遺 などを現地で保存・公開するもの 史跡・遺跡・城郭・家屋・町並み 修復し , 展示・公開しているもの 現地で文化遺産を総合的に保存・ 保全し , 展示・公開しているもの 地質・生物等の貴重な自然遺産を るものでアフリカ国立公園に多い 野生生物の保護・育成を目的とす 育成し , 公開しているもの 自然遺産を総合的に現地で保護・

4. [実践]エコミュージアム入門 21世紀のまちおこし

資料 1 8 工コミュージアム のノヾターン 地域課題とエコ、 自然公園型 工コミュージアム 地域共同体型 ニュージアムへの道 工コミュージアム 都市型 。ュ . コミュ ・ユ - コミュ Eco- ージアム ージアム : 工コミュージアム 基本計画委員会一一→ How to get : 登山口 工コミュージアム研究会 基本構想委員会 museum Ecomuseum 、、 } l() , ・ tO know : Ecomuseum A B C 新しい博物館・究極の 野外博物館を創造する 立場 自然遺産の保護 , 文化 遺産の保全と活用の立 場 住民の生活向上 , 生涯 学習等の活動基地をつ くろうとする立場 地球にやさしいまちづ くりをとおして地域の 振興や経済の活性化を はかろうとする立場 ④①④④ 博新文自生生経地 物し化然活涯済域 館い財保向学活振 保護上習性興 全 新井重三 ( 1993 ) 地域特産品の開発促進をはかろうとする立場 国立公園 , 自然公園の利用促進策としての立場 テーマパークのテーマとしてとりあげようとする立場 地球にやさしい観光地づくりをはかろうとする立場 生涯学習活動の発展と基地づくりを求める立場 住民の日常生活の向上をはかろうとする立場 環境教育の実践の場づくりを計画する立場 ラスト , ビオトープ等との接点を求めようとする立場 ナショナル・トラスト , グランドワーク , シビックト 文化遺産を保全し , 活用しようとする立場と関心 自然を保護し , 育成し , 活用しようとする立場と関心 型の野外博物館をつくろうとする立場 博物館学の立場から地域特性を生かした現地保存育成 158

5. [実践]エコミュージアム入門 21世紀のまちおこし

資 建収 集 保 存 展 小 型 館博 物 館 型外 外館 博 展博然 保野自 外館・ 野野資 館保館然 物地物自 ・ 1 専・ 総料合文 存資総人 人 系 館 自 然 系 博 物 館 産 業 物 館 型館系水族園 動物園・植物園 地学園 物集館野展示博物館 博収物系美術作品野外 外料博文博物館 外人建造物移設 アム ) ( 、工コミュー・ジ Ecomuseum 博物館 第三次産業 博物館 第二次産業 博物館 第一次産業 伝統産業博物館 産業総合博物館 博物館 飼育・栽培 博物館 応用科学系 科学系博物館 自然史系博物館 犯罪博物館 教育系博物館 物博資外人史跡・遺跡 物料博文博物館 館現物系町並み保存 館保館野産業遺産博物館 存 解 野 130 自 然 物 野外生物保護 センタ 地学野外資料 保存館 自然環境保存 博物館 教育史博物館 , 学校博物館 , 学習資料館 , 教育資料館 , 郷土学習資料館 , 教育参考館 , 教育記念館等 こども博物館 , こども科学館 , 青少年科学館 , 児童科学 館 , こども動物園 , こども美術館 , 教育センタープラネ タリウム 刑事博物館 , 司法博物館 , 警察参考館等 自然史博物館 ( 地学 , 生物 ) , 人類学博物館 , 地震科学館等 科学博物館 ( 物理 , 化学 ) , 科学館 , 海洋博物館 , 船の科 学館 , 天文博物館 ( プラネタリウム ) 等 航空・宇宙科学館 , 航空公園 , 航空博物館 , 宇宙館等 人体・医学博物館 , 医学博物館 , 人体科学博物館 , 薬博 物館等 情報通信 , 放送 , 情報科学館 , 放送博物館 , 逓信博物館等 交通・輸送 , 交通博物館 , 自動車博物館 , 地下鉄博物館等 動物園 ( 舎 ) , 水族館 , 植物園 ( 温室 ) , 昆虫館 , 和鶏館 等 産業安全技術館 , 科学技術館 , 産業資料館 , 開発資料館 , 開拓記念館 , 物産館 , 開発総合センター , 観光物産館等 陶磁器 , 漆器 , 織物 , 和紙 , 真珠 , 人形 , 刃物 , 家具等 の博物館 農林業博物館 , 鉱山博物館 , 別子銅山記念館 , 窯業資料 館等 エネルギー , 繊維 , 製紙 , 食品 , 薬品 , 建設 , 機械 , 電 器等 連輸 , 情報 , 放送 , 通信 , 映像 , 商業 , 金融 , サービス 産業等 生活と環境保存・解説博物館 , 郷土の村 ( 森 ) , 屋根の ない博物館 , 町ぐるみ博物館等 Core Museum( 核になる本部博物館 ) Ecomuseum Satellite Museum ( 各種の衛星博物館 ) 民家園 , 民俗民芸村 , 江戸村 , 明治村 , はにわ園 , 古民家 園 , リトルワールド , 民俗村 , 民家集落博物館 , 民家村等 彫刻の森美術館 , 高原美術館 , 庭園美術館 , 山岳美術館 等 石炭化石館 , 恐竜園 , 岩石園等 動物公園 , 薬用植物園 , 湿性植物園 , 森林植物園 , 野猿 公苑等 海水水族園 , 淡水水族園 , マリーンランド , シーパラダ イス , シーワールド等 員塚保存博物館 , 城郭保存博物館 , 関所 , 風土記の丘等 武家屋敷保存 , 宿場町保存 , 合掌村 , 忍者の里等 金山地底博物館 , 史跡生野銀山 , 足尾銅山資料館等 バードサンクチュアリ 自然保護センター , 自然観察 路等 鐘乳洞博物館 , 地学関係天然記念物の保存と解説園等 森林生物学習展示館 , ピクニックランド樹林園 , 観察セ ンター等 新井重三 ( 1990 )

6. [実践]エコミュージアム入門 21世紀のまちおこし

I . はじめに 資料 1 9 工コミュージアムへの道 地域課題と地域振興対策 ( 1 ) 大都市地域内の過疎地域の問題 ( 市街地と山間部のアンバランス ) ②農山村地域における町づくりの問題 ( 老齢化と人口減少 ) 住民主役の町づくり ( 3 ) 地域特性を生かした活性化への模索 ( なにをえらぶか ) 環境特性を護り育てる ( 4 ) 健康で活力に満ちた豊かな生活とは : 経済的豊かさと楽しい豊かさ ( 5 ) 余暇活用型の変化 : ゆとりのある時間 , 余裕のないお金を効果的に Ⅱ . 経済不況下で生まれた博物館のリストラ ( 再構築 ) ーーエコミュージアム ( 1 ) 工コミュージアム誕生の背景 ( 1960 ~ 1970 フランスの地方自治体と住民 ) ( 2 ) ェコミュージアム ( 生活・環境博物館 ) の原点 ギリシャ語 Oikos ( 家・家族・家計 ) →ökologie → Ec010gy ( 生態学 ) Ecology 十 Museum = Ecological Museum = Ecomuseum (Ecomusée) ( 3 ) Museology ( 博物館学 ) と Ecomuse010gy ( 生活・環境博物館学 ) 伝統的博物館 ( 収集・保存・展示型の箱物博物館 ) : 設置者主導型 ェコミュージアム ( 現地保存型野外博物館 ) : 自治体と住民参加型 Ⅲ . 発祥地フランスのエコミュージアム ( 現地調査結果 ) ( 1 ) 工コミュージアムの誕生 ( 創始者 ) : アンリー・リヴィエールの思想と国の援助 ( 2 ) 工コミュージアムの諸相 ( 類似施設を含む ) ( 1 ) 山形県朝日町 , 岩手県三陸町 , 千葉県富浦町 , 島根県吉田村等 V. 日本に上陸したエコミュージアム ( 4 ) スウェーデンのエコミュージアム ( ベルグスラーゲン・エコミュージアム ) ( 3 ) イギリスのエコミュージアム ( ダートムア・エコミュージアム ) ( 2 ) アメリカのエコミュージアム ( ワシントンのアナコスチア・ミュージアム ) ( 1 ) カナダのエコミュージアム ( ケベック・サドバリーのサイエンス・ノース ) Ⅳ . 世界にはばたくエコミュージアム ( 現地調査済 ) ( 4 ) 工コミュージアムの概念 , キーワード , 構造図 ( コア , サテライト , ( 3 ) フランスにおけるエコミュージアムの現状と将来展望 ( 45 工コミュージアムス ) ( 2 ) ェコミュージアムの理念と定義・活動 : 行政と住民の一体化 トレイルス ) Ⅵ . Ⅶ . 海外の諸相 : 自然公園型 , 共同体分散型 , 都市型等のエコミュージアム 国内の諸相 : 地域まるごと博物館 ( 白老町 ) , 生涯学習の町 ( 本荘市 ) , 環境教育の町 ( 大滝村 ) , 市内店舗ネットワーク型 ( 墨田区 , 新 宿区 ) , 町並保存型 ( 足助町 ) , 遺跡保存型 ( 穴水町 ) , 産業遺産 保存型 ( 吉田村 ) , 地場産業振興型 ( 富浦町 ) , 自然環境保存型 ( 西川町 ) ェコミュージアム設置の進め方 ( ソフト面とハード面から ) 日本における課題 ェコミュージアム研究会 , 行政と住民の共通理解と意識の普及・高揚 新井重三 ( 1993 ) 資料 1 59

7. [実践]エコミュージアム入門 21世紀のまちおこし

資料 21 日本におけるエコミュージアムとその類似施設 ( 現地保存型博物館 ) の諸相 工コミュージアム 1. 核施設 + サテライト + 発見の小径 , 研究機能 + 教育機能 + 保存・展示機能 2. 地域まるごと博物館構想 北海道白老町 , 岩手県三陸町 , 山形市 3. 生涯学習のまち博物館構想 秋田県本荘市 4. 環境教育のまち博物館構想 埼玉県大滝村 5. 市内店舗ネットワーク型博物館 東京都墨田区 , 新宿区 , 板橋区 6. 町並保存型博物館 長野県須坂町 , 武石村 , 愛知県足助町 , 大津市 , 浦和市 , 山形県金山町 7. 歴史・考古遺跡保存型博物館構想 石川県穴水町 , 千葉市加曽利員塚 , 群馬県富岡市 , 神戸市羅漢の里 , 兵庫県 但東町 , 奈良市 , 熊本市 8. 産業遺跡保存振興型博物館構想 島根県吉田村 , 横田町 9. 地場産業資源振興型博物館構想 広島県東野町 , 高宮町 , 千葉県富浦町 フィールド・ミュージアム志向型博物館 10. 宮城県牡鹿町 , 山形県西川町 , 小国町 , 埼玉県狭山丘陵 , 山梨県清里 , 河口 湖町 , 都留市 , 長野県大町市 , 富山県立山町 , 島根県三瓶山 , 愛媛県面河 村 , 鹿児島県屋久島 海外におけるエコミュージアムの諸相 [ I ] 工コミュージアムの発展史から見た諸相 ( 1 ) 第 1 期自然公園型工コミュージアム ( ウェッサン島 ) ( 2 ) 第 2 期協同体分散型工コミュージアム ( クルーゾーモンソレー ( 3 ) 第 3 期都市型ェコミュージアム ( カナダのケベック , アメリカのワシント ン D. C. ) [ Ⅱ」管理・運営母体による諸相 研究機能重視 ( 1 ) 行政指導型工コミュージアム 生活 , 経済振興重視 ( 2 ) 住民主体型工コミュージアム ーヌ ) 新井重三 ( 1993 )

8. [実践]エコミュージアム入門 21世紀のまちおこし

資料 7 伝統的博物館園とエコミュージアムの比較図 伝統的博物館 劇ー■ ! 新一■ー第翦■ー 1 ■■ 1 ■Ⅱ■ ll ・ ・建物 伝統的博物館園 ( 資料収集・保存・展示型博物館園 ) 専門 研究者 見学者 見学者 野外博物館 ( Open-air Museum ) 動物園 (Zoo) 見学者 ( c ごノー ) ー ) 工コミュージアム (Ecomuseum) エコミュージアム ( 現地保存型野外博物館 ) ・い核博物館 (Core) 来訪者 テリトリー ( 無柵境 ) 138

9. [実践]エコミュージアム入門 21世紀のまちおこし

子さんでもあるから , その方の言うことは信用している。その人 にアルザスのエコミュージアムは見る価値があるかと聞いたら , 率直に言って私はあれは認めていない。でも , フランスのエコ ミュージアム界では必ず 5 本の指に入るぐらい有名で , 規模も大 きい。おカネももうかっているとか , いろいろな意味でみんな注 目しているんですが , ジュべールに言わせれば , それがどうも曲 者だというんですね。 経済活動がものすごく活発だから , ですか。 ・新井 経済活動の活発化と無関係ではないでしようが本質的にはさき ほど来議論されたエコミュージアムの定義とか基準という立場か らみて問題があるというのです。工コミュージアムとオープンエ ア・ミュージアムとはできあがった外見からみる限り区別はつけ 難い。しかし両者は基本的に異なる博物館であります。オープン 工ア・ミュージアムは資料の収集・保存・展示型の野外博物館で あり , 理念的には伝統的博物館に属します。それに対してエコ 、ユージアムは現地保存・展示型の野外博物館で , 基本的に資料

10. [実践]エコミュージアム入門 21世紀のまちおこし

ベルグスラーゲン・エコミュージアム ( スウェーデン ) Bergslagen Ekomuseum サテライト - 工 u ( ( enm 三 eu Engelsberg ュネスコが保存指定している鉱山の 産業遺産ヨーロッパ最古の溶鉱炉が 保存されている と農園とか牧場を対象にしたエコミュージアムのサテライトを指 す場合が多いようですね。 要するに欧米では教室の中で行う授業とは別に , 野外教室を設 けて行う体験学習が定着しているのですね。 ・高橋 今後 , たとえば日本でエコミュージアムが非常に有効な「生活 ・環境」の 1 つのシステムになるとするならば , 学校教育がこれ にのらないことはないと思うんです。いまは学校が地域に協力し てないというか , 陸の孤島になっていますよね。 ・新井 日本の学校は生徒 , 児童を教室に封じ込めて地域から学ぶこと に欠けていた。しかし週休 2 日制の時代に加えて学校教育も生涯 学習の一環のなかに組み込まれてきましたので , これからは学校 と地域との絆は強くなってほしいと願っています。 高 だから学校を開放して , 工コミュージアムと合体させることが 非常に重要なポイントになってくると思っているんです。 94