東京水産大学水産資料館 . 研究練習船「海鷹丸」の調査資料も展示 所在地・・〒 108 東京都港区港南 4 ー 5 ー 7 電話 03 ( 3471 ) 1251 ( 内線 387 ) 交通・・・ J R 品川駅下車、徒歩 1 5 分 利用時間・・・ AM9 : OO ~ PM5 : OO ( 土曜は AM12 : 30 まで ) / 日曜日・祝日は 休み 利用条件・・無料 分類方法・・・分類独自 1 階ホールでは世界日本の水産生物、水産科学技術を紹介するための 特別展示などが行われる。 2 階の一舟殳展示場では、標本、模型、写真、パ ネルなどの資料が 5 つの部門別に展示されている。水産生物展示部門には 海産脯乳類、海鳥類、両棲類、魚類、員類の標本を陳列。定置網や漁具の 模型などを展示する漁業部門のほか、増養殖部門、食品部門、環境・地学 部門がある。収蔵資料は標本を中心に約 4 万 3000 点に上る。資料館の隣 に展示されている体長 19m に及ふセミクジラの全身骨格標本はみもの。 東京農工大学工学部附属繊維博物館 所在地・・〒 1 84 東京都小金井市中町 2-24-16 電話 0423 ( 81 ) 4225 交通・・ J R 東小金井駅下車、徒歩 9 分 利用時問・・・ AMIO : 00 ~ PM5 : OO ( 土曜は AM12 : OO まで ) / 日曜日・祝日・創 立記念日 ( 5 月 31 日 ) 年末年始は休み、そのほか夏期休館日 利用条件・・無料 分類方法・・・分類独自 1886 年、農商務省蚕病試験場の参考品陳列所として創設。繊維一般の 標本、模型、機槭、写真などを収集・展示、繊維科学と技術の歴史を語る ユニークな博物館。展示は現物の繊維や市にふれたり、実物の機槭や道具 を使って糸を紡いだり紐を組んだり布を織ったりできる「タッチアンドト ライ方式」を採用。収蔵品には、編機の元祖といわれるウィリアムリー 編機をはしめ、鈴本コレクション ( 蚕織綿絵、生糸商標 ) 、中村コレクショ ン ( 本版画 ) などがある。 産業・工芸 繊維工芸・繊維機械の総合展示 53
日本のあかり博物館 所在地・・・〒 381 ー 02 長野県上高井小布施 973 電話 0262 ( 47 ) 5669 交通・・長野電鉄小布施下車、徒歩 7 分 利用時間・・ AM9:30evPM5:00 ( 11 月 21 日 ~ 3 月 20 日は PM4 : 30 まで ) / 水曜日・年末年始は休み 利用条件・・一般 300 円 / 小・中高生 150 円 分類方法・・・分類独自 江戸から明治にかけて、あかりになくてはならない種油の一大生産地で あった小市施に開館。土蔵造りを生かした 41 棟からなる施設。ホールと 休憩所が設けられた 1 号館を除く、 2 ~ 4 号館に展示物が並ふ。展示は、そ れそれ焚央・油・石油・ロウソク・ガスによる灯火具というように分類し て行うほか、企画展示コーナーや体験学習コーナーなどを設置している。 肴少な「ねすみ短檠」、からくリ儀衛門の発明した「無尽灯」、国の重要 有形民俗文化財に指定された金箱正美コレクションなど貴重な資料も収蔵 している。 日本初の総合灯火具専門博物館 産業・工芸 ナイフ博物館 ログハウスに世界のナイフ 300 点を展示 所在地・・・〒 501-32 岐阜県関市平賀町 7 電話 0575 ( 24 ) 2132 交通・・・名鉄新岐阜駅よりバスで関東山下車 利用時間・・・ AMIO : OO ~ PM4 : OO / 年末年始は休み 利用条件・・・一舟殳 500 円 / 子ども 200 円 分類方法・・・分類独自 岐阜県関市は鎌倉時代にさかのぼる刀鍛冶の 伝統をもつ刃物工業都市として知られる。その 関市に建つ博物館は、米松の原木 197 本を丸太 のまま組みあげたカナダ風ログハウスの建物 で、 1987 年開館した。 1 階と 2 階の展示場に は、世界数十か国より集めた優れたナイフ、め すらしいナイフを約 300 点展示、ナイフの歴史 100 年をたどることができる。博物館横に全長 5. lm のガリバースペシャルナイフも展示。 ガリバースペシャルナイフ
茨城原子力センター展示館 原子力の歴史やしくみがやさしく学べる 分類方法・・テーマ別 7 種類 サ - ビス・・見学バス ( 動燃原研温排水養魚場・原電 ) 月曜日と年末年始は休み 利用時問・・・ AM9 : 00 ~ PM4 : 00 ( 12 月 ~ 3 月までは AM9 : 30 より ) 交通・・・ U R 常磐線東海駅よりバスで原研前下車 電話 0292 ( 82 ) 31 1 1 所在地・・〒 319-1 1 茨城県那珂郡東海村村松 225-2 利用契件・・・無料 地球の歴史、資源と人の生活とのかかわりを紹介 地質標本館 ネルギーのかかわりをダイナミックに紹介している。 している。また映像ホールでは、「太陽と海」をテーマに、自然・人・エ や模型を使って紹介。体験学習できる人力発電自転車、 Q & A 装置も設置 原子力エネルギーのしくみ、その利用と未来、具体的な安全対策をハネル 本初の大型「クラウドチェンバー ( 霧箱 ) 」をはしめ、原子力のあゆみ、 本館 1 階には、自然放射線や宇宙放射線を直接目でみることができる日 分類方法・・テーマ別 4 分類歴史 / 鉱物資源 / 地現象 / 標本 石・鉱物の化石の相談日」を設置 ( 小中生対象 ) サーヒ。ス・・・標本・地質に関するレファレンスの受付 / 毎年 8 月下旬に「岩 利用時問・・・ AM9 : 30 ~ PM4 : 30 土、日曜、祝日と年末年始は休み 交通・・ J R 常磐線荒川沖駅よりバスで並本 2 丁目下車、徒歩 5 分 電話 0298 ( 54 ) 3750 所在地・・・〒 305 茨城県つくば市東 1 ー 1 ー 3 利用条件・・・無料 パネルやスライドなどを用いて立体的に解説していることが大きな特色。 クト二クス、山、温泉などの地現象と人の生活とのかかわりを、点灯 のテーマに分かれ、陸・海域に及ふ鉱物資源や結晶のしくみ、プレートテ 地球の歴史、生活と鉱物資源、生活と地現象、岩石・化石鉱物の 4 つ まえて、人類が地球からどんな恩恵を受けているのかをテ - マ別に紹介。 隣接する工業技術院地調査所て得られた最新情報とその研究成を踏 科
村井かるた資料館 所在地・・〒 168 東京都杉並区永福 4 ー 32 ー 22 電話 03 ( 3322 ) 1408 交通・・・京王井の頭線永福明駅下車、徒歩 7 分 利用時間・・・ AMIO : 30 ~ PM5 : 30 / 月曜日・年末年始は休み、その ほか夏期休館あり 利用条件・ 一般 400 円 / 小学生以下 200 円 分類方法・・・分類独自 収蔵品は、花札かふ札などの賭博系かるたをはしめ、百人一 首・伊勢物語いろは等の教育かるた、世界各国のトランプ、 19 世紀末のアメリカやイギリスに普及したタハコカーサイコロ、 コマほかの遊具など江戸時代から現代まで約 3000 糸目に上る。収蔵 品の中で特に貴重なものは、江戸時代後期葛飾北斎によって描か れた「風流源氏うたかるた」、渓斎英泉画「百人一首かるた」、花 札の絵柄モデルとなった江戸安永期「花鳥合わせかるた」など。 江戸時代のかるたの常設展示のほか、随時展示替えを行う。 川崎市立日本民家園 国内外 3000 組に及ぶかるた・カードを紹介 民俗・郷土史料 18 世紀前後の古民家と当時の生活にふれる 所在地・・〒 214 神奈川県川崎市多摩区枡形 7 ー 1 ー 1 電話 044 ( 922 ) 2181 交通・・小田急線向ヶ丘遊園駅下車、徒歩 15 分 利用時間・・ AM9 : 30 ~ PM4 : 30 / 月曜日・年末年始は休み、ただ し月曜が祝日の場合その翌日も休み 利用条件・・一舟殳 300 円 / 学生 IOO 円 サーヒ、ス・・・日本民家園まつり / 民具づくり教室などの催し 分類方法・・・建造物別 23 種類 急速にその姿を消しつつある古民家保存のため 1967 年開園。日 本各地の代表古民家 17 件、武家屋敷の棟門、水車小屋高倉養 蚕の神様を祀った祠堂歌舞伎舞台船頭小屋などを含め 23 件 ( うち重要文化財 7 件など ) を創建当時の姿に移築・復元したうえ で一般に公開している。古民家内部に昔の生活をしのは、せる道具 が配されているほか、園内屋外にも庚申塔、観音、道祖神、六地 蔵など当時の生活にかかわり深いものが置かれている。 プ 2 プ
電車とバスの博物館 新館完成でますます充実 分類方法・・・独自の 6 分類 一般・子ども IO 円 だし月曜が休日の場合はその翌日 利用時間・・ A M 1 P M 5 :OO / 月曜日と年末年始は休み、た 交通・・東京急行高津駅下車 電話 044 ( 822 ) 9084 所在地・・・〒 213 神奈川県川崎市高津区二子 631 利用件・ 山岳文化の資料、オオライチョウやシャモア飼育公開 大町山岳博物館 れている。 ている。また、ライプラリーや多目的ホール、映像ホールも併設さ のシミュレーターで実際に運転が体験できるのが大きな魅力となっ 5 1 0 形 ) 、飛行機 ( Y S ー 1 1 ) 、ハス ( デマンドバス「東急コーチ」 ) ことが大きな特色となっている。なかでも、電車 ( 8090 系モハ のほか、踏切、むかしの駅舎、電車の車両など実物にふれて学べる しくみについて学べる施設がそろっている。入口にある自動改札機 3 館に分かれた館内のそれそれには、楽しく電車やハスの歴史 ・テーマ別 8 分類 公開されている。 サーヒ。ス・・・屋外にて世界最大オオライチョウやシャモアなどが ー舟殳 300 円 / 高生 250 円 / 小中生 150 円 利用時間・・ AM9 : OO ~ PM4 : 30 / 月曜日年末年始は休み 交通・・・ J R 大糸線信濃大明駅下車、徒歩 25 分 電話 0261 ( 22 ) 021 1 所在地・・・〒 398 長野県大邸市神栄明 分類方法 利用条件・ ーナ - などが設けられている。 然とのかかわりを登山道具などを用いて紹介する「山と登山」コ ふれる「とができる。 1 階山岳室では、北アルプスを中心とした自 を中心に紹介し、体験コーナーではザイル結びや、テント生活に 北アルプスの地形地買盆地里山渓谷の生物、地質の標本 もある。 2 階山麓室では山麓の歴史・民俗を年中行事や郷土芸能、 海抜 766m に位置し、北アルプス連峪の眺めを満喫てきる展望室 3 7
オルゴールの小さな博物館 心をなごませる美しい音色の博物館 所在地・・〒 112 東京都文京区目白台 3 ー 25 ー 14 電話 03 ( 3941 ) 0008 交通・・・地下鉄有楽町線護国寺駅下車、徒歩 5 分 利用時問・・ 1 日 2 ロ (PM1:3æ-2:10 ・ / 日曜日 日年末年始は休み 利用条件・・・ 800 円 ( 要連絡 ) 分類方法・・・分類独自 見る博物館ではなく音を聴くということをねらいとした博物館。開館 時間もオルゴ - ルの演奏を行っている間だけというスタイルをとってい る。館内には、初期のシリンダーオルゴールから 1 台で何曲も演奏でき るディスクオルゴールまでさまざまなオルゴールがあり、美しい音色を 奏でる。オルゴールのほかにも、自動人形、オルガン、自動ヒ。アノも展示 されている。また、スライドを使ってオルゴールの歴史の説明やそれそれ のオルゴールの解説演奏も行ってくれる。 家具の博物館 所在地・ 〒 102 東京都中央区晴海 3- IO ー 14 電話 03 ( 3533 ) 0098 交通・・・ U R ・地下鉄有楽邸線よりハスでジャパン・インテリア・センタ ー前下車 利用時間・・・ AMIO : OO ~ PM4 : 30 / 水曜日年末年始は休み、そのほか夏 期休館日あり 利用条件・一般 400 円 / 子ども 200 円 分類方法・・テーマ別 6 分類 散逸しがちな伝統ある歴史上の家具を収集保存し、歴史的に体系づけ て後世へ伝えるために設立。収納具ては、行李や長持などを展示、日本各 地のめすらしい箪笥文化を紹介する。また、央と道具をテーマに行燈・燭 台などあかりの道具、火鉢あんかなど暖房器具を展示。照明具・房具 の発生と変遷の歴史を紹介する。そのほか、容飾具や飲食具、座臥具など 豊富な資料を通して人々の生活の中て育まれてきたそれそれの家具の歴 史と文化を紹介している。 産業・工芸 暮らしの中で育まれた家具を一挙に公開 45
JRA 競馬博物館 所在地・・〒 183 東京都府中市日吉町 1 ー 1 東京競馬場内 電話 0423 ( 63 ) 3141 交通・・京王線府中競馬正門前駅、徒歩 5 分 / J R 府中本駅下車、 徒歩 15 分 利用時間・・・ AMIO : OO ~ PM4 ℃ O ( 競馬開催日場外発売日については A M9 : 30 ~ PM4 : 30 ) / 月曜日央曜日年末年始 9 月 16 日 は休み 利用条件・・無料、ただし競馬開催日のみ競馬場への人場料 200 円 分類方法・・テーマ別 6 分類 J RA 日本中央競馬会の創立 30 周年記念事業として、メモリアルホー ルの拡充、名馬の足跡や競馬の歴史的発展から現在の競馬のしくみにつ いての総合的展示、映像やロボットなど先端技術を駆使した参加型展示 の 3 つを目的に 1991 年開館した。 1 階は、駒手端末装置で大画面模擬レ - スが楽しめるレーシングシミュレーションを設置したミュージアムパ ドック、漣かしい功績を残した顕彰馬の関係資料やビデオコーナーがあ るメモリアルホール、サラブレ、ソドの成長やレースの醍醐味を見せる 360 。の大スクリーンを設置した全周映像ホールなど ( , 2 階では、ロボッ トホースによるライディング体験ができるほか、 300 年の歴史や競馬のし くみを紹介している。 彡館内マ、ソプー ( 3 ) 先端技術で競馬の魅力を体験できる 文学館、記念館 く 2F 〉 ① 4 2 6 ⑨ ①特別展示室 ⑤中庭 ⑧競馬のしくみ ②ミュージアムバドック⑥工ントランスホール⑨競馬のしくみ ③メモリアルホール⑦全周映像ホール⑩競馬の発展 ④映像コーナー プ 54
県立神奈川近代文学館 所在地・・・〒 231 神奈川県横浜市中区山手町 1 IO 電話 045 ( 622 ) 6666 交通・・・ J R 石川邸駅下車、徒歩 20 分 利用時間・・展示ホール AM9 : 30 ~ PM5 : OO 閲覧室 AM9 : 30 ~ PM6 : 30 ( 土曜日曜祝日は PM5 : OO まで ) / 月曜日祝日の翌日年 末年始は休み、ただし閲覧室は月末日・ 2 月 1 日 ~ 2 月 1 0 日も 休み ー舟殳 200 円 / 20 才未満・学生 IOO 円 利用条件・・・展示ホール サーヒ、ス・・閲覧可 / レファレンス可 / 複写有料 / 文学館友の会 / 講演会 文芸講座・子ども映画祭などの催し 分類方法・・テーマ別 5 分類 神奈川県にゆかりの深い文学者に関係する資料を収蔵・展示する文学博 物館 ( , ゆかりの文学者には、神奈川県出身の北村透谷や生涯の大部分を過 こした川端康成ら、晩年を過こした島崎藤村・谷崎潤一郎らがいる。館内 には、これらの文学者の原稿・書簡日記・遺稿・遺品などを展示してい る。主なものに、芥川龍之助「蜘蛛の糸」の原稿、横光利一追悼の川端康 成弔辞など。展示ホールには随所にビデオコーナーが設置されているほか、 本館には文芸書、文学関連の学術書などを収蔵する閲覧室がある。また、 展示館 2 階にある 4 つの会議室は、申し込めはだれでも利用できる。 ー館内マップ彡 展示館 本館 ゆかりの文学者の資料を多数展示 文学館・記念館 ①展示ホール ( 1 ) ②展示ホール ( 2 ) ①②では、文学者 の原稿・書簡ノ ート・遺品などを 展示 ( 3 ) 閲覧室 ④目録室 目録コーナーと雑 誌・新聞コーナ - がある ③ ④ プ 67
統計資料館 所在地・・〒 162 東京都新宿区若松町 19 ー 1 電話 03 ( 5273 ) 1 187 交通・・・地下鉄東西線早稲田駅下車、徒歩 15 分 利用時間・・・ AM9 : 30 ~ PM4 : 30 / 土曜日日曜日祝日年末年始は休み 利用条件・・・無料 サーヒ。ス・・・統計情報相談の受付 分類方法・・テーマ別 6 分類 1869 年太政官正院に政表課が設置されて始まった総務庁統計局・統計 センターの歴史 120 年を記念して 1991 年開館。館内は統計調査の起源か ら現在の統計の利活用を解説したパネルコーナーをはしめ、明治初期から の統計に関する文献を展示した統計古資料コーナー、日本の人口構造や平 均の考え方など統計に関する疑問点に映像で答えるビデオコーナーなどが あリ、統計全般についてわかりやすく紹介している。各都道府県が独自に 出版している各種統計資料も閲覧できる。 明治初期の統計文献を収蔵 産業・工芸 日本カメラ博物館 世界最初のダゲレオタイプを展示 所在地・・・〒 102 東京都千代田区一番町 25 電話 03 ( 3263 ) 71 10 交通・・・地下鉄半蔵門駅下車 利用時間・・・ AMIO : OO ~ PM5 : ()() / 月曜日は休み、ただし月曜が祝日の場 合はその翌日 利用条件・・・一般 300 円 / 小・中生 100 円 サービス・・・閲覧可 / 特別展などの催し / 博物館友の会 分類方法・・・分類独自 ( 財 ) 日本写真機光学機器検査協会 (J c 凵 ) が保存していた内外のカ メラ 4000 台と員重な資料を一般に公開するために開館。系統的に日本の カメラ発展史を展示・紹介することを大きな特徴とする。収蔵品は、ダゲ ール自身のサインが施された世界最初のカメラ「ジルーダゲレオタイプ」 をはしめ、戦前の簡易カメラ「トウゴーカメラ」など、名機・逸品も数多 い。写真専門図書館の JC 凵ライプラリーも併設。
河口湖自動車博物館 所在地・・・〒 401 ー 03 山梨県南都留郡鳴沢村富士桜高原内 電話 0555 ( 86 ) 351 1 交通・・・中央自動車道河口湖インターチェンジより車で 7 分 利用時間・・・ AM9 : OO ~ PM5 : OO / 4 月 ~ 12 月の本曜日 1 月 ~ 3 月は休み 利用条件・・・一般 IOOO 円 / 小生 500 円 分類方法・・・分類独自 世界で初めてつくられた 1886 年製のべンツから現在のフェラーリま で、自動車の発展において重要な役割を果たした車、およそ 70 台を展示。 展示ホールは 2 つ。ひとつは、「自動車の歴史 IOO 年」と題し、自動車の 誕生から現代の車までを紹介する。展示車は、べンツ 1 号車のほか、丁型 フォード、シトロエン、キャデラックなどの名車が並ふ。もうひとつのホ ールは「モータースポーツの発展」として、発展史上欠かせない責重なレ ーシングカーを展示。主な展示車は、ランホルギーニカウンタック、フェ ラーリテスタロッサなど。 歴代の名車、レーシングカーをずらり展示 産業・工芸 サントリーウイスキー博物館 所在地・・〒 408 ー 03 山梨県北巨摩郡自州、鳥原 2913 ー 1 電話 0551 ( 35 ) 221 1 交通・・・ JR 小淵沢駅より車で 15 分 利用時間・・・ AM9 : 30 ~ PM4 : 30 / 第 3 月曜日年末年始は休み、そのほか 夏期休館日あり 利用条件・・無料 分類方法・・テーマ別 5 分類 バードウォッチングも楽しめる白州蒸留所の一角に開館。建物はウイス キー原料麦の乾爆塔 ( キルン ) を復元設計したもの。サントリ - ( 株 ) の 創始者、鳥井信治郎によって始められた日本のウイスキーづくリの歴史と 工程を模型や写真、実物資料で紹介。ほかに、手塚治虫のイラストバネル を使ってウイスキーの神秘を解きあかすコーナーや世界各国のウイスキー 発展史をたどるコーナー、正確な考証によって歴史的代表的酒場を復元し たコーナーもある。また、最上階の展望台からは、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳な どが一望できる。 ウイスキーが眠る深い森でその歴史をひも解く 68