安倍総理 - みる会図書館


検索対象: つくられた最長政権
85件見つかりました。

1. つくられた最長政権

る現行の選挙制度の欠陥によって成し遂げられている側面が多分にあると、私は考えま す。公認権と役職の任命権とで党所属議員を支配し、人事権を握って官僚を牛耳り、潤 沢な政党交付金を受け昔のように企業に頭を下げなくてもよい、わが世の春を謳歌してい る安倍総理には「株価の上昇」や「雇用の創出」といったアベノミクスの一定の成果もあ り、「存在感」こそ国内外に少なからずあるものの、歴代最長の総理大臣である彼の「存 在」を後世に示す「目に見える成果」は、まだありません。今でも吉田茂といえば「日米 講和」、佐藤栄作といえば「沖縄返還」、田中角栄といえば「日中国交正常化」や「日本列 島改造」と言われるように、安倍総理にも後の世に名前とともに残る成果を挙げてほしい と思います。では、安倍総理が何をもって記録とともに記憶に残る名宰相となるかと間う ならば、それは現今の劣化しきった政治の改革、真の政治改革にほかなりません。 安倍晋三といえば「政治改革」、「政治改革の安倍」と、のちのちまで国民に語り継がれ るような仕事を残していただきたい。日本を愛する者として、安倍総理の父である安倍晋 太郎先生を敬愛する者として、そして長らく自民党に籍を置いた者として、晋三君や彼の 後に続く新しい令和の宰相に対する、老兵からの遺言のつもりで、これより書きつづって まいることこ 。いたします ぎゅうじ お - つか

2. つくられた最長政権

選挙制度改革が招いたとすれば、そのフラッグキャリアとして、あるいは「主犯」とし て、私は重大な責任を感じ、身の震える思いですが、ここは安倍総理に頑張ってもらうし か道はありません。 もし、あのとき宮澤総理ではなく、安倍総理の父、晋太郎先生が総理大臣であったら、 必ずや身を切る改革を成し遂げてくれたであろうことを、私はかたく信じています。そう であれば、私が同志と自民党を去ることもなく、自民党が下野することもなかったことで 1 ) よっ 私の敬愛する晋太郎先生が果たせなかった総理の座を射止めた晋三君だからこそ、先生 の代わりに、日本政治の「令和のリバイバル」を成就してほしいと思うのです。 かって田中のオヤジは私に語っていました。 「自民党幹事長の仕事は何年やっても面白いが、総理の椅子に座るのは短くていし でたくさんだ」 あのオヤジがそう言い切ったほど、四六時中まわりから注視され、批判を浴び、ときに 中傷さえ受ける「内閣総理大臣」という激務に、憲政史上、最長の期間耐えてきた安倍総 い。私はそう期待してやみません。 理こそ、未完の政治改革を成し遂げるにふさわし 度 245 第六章「完全小選挙区制」改革案

3. つくられた最長政権

番の当事者が、未完の政治に改革のメスを人れることは、はたしてできるのでしようか。 議員だけでなく、日本の政治を牽引するリーダーとしての安倍総理にもその覚悟が大い に求められるところです。先の選挙制度改革の折には、宮澤総理が隠れ守旧派であったた めに、党は割れ、自民党は下野してしまいました。宮澤総理がもし選挙制度改革に積極的 に取り組んでいたら、日本の政治の姿も、自民党の歩みも、私や他の改革派議員の人生 も、その景観は今と違ったものになっていたことでしよう。 歴代最長政権を維持するほどの存在感と権力を有している現在の安倍総理が、その旗手案 改 となり、本気で取り組んでくれたなら、令和の時代の選挙制度改革も夢ではありません し、それを成し遂げることができたら、安倍総理も、歴史に名を刻む、名実ともに名総理 区 挙 となるのではないかと思います。このままでは記録に名を残すことができても、後の世の 選 人々の記憶には残らぬ総理になってしまうのではないでしようか 全 自公が連立を組んではや二十年、九九年体制がこのまま続けば、御代が令和となり、時 代が新しくなっても、活力もなく停滞した貧困な政治が続いてしまいます。それをわが手六 で変えてみたい、変えてみせようという気概をもった議員の現れることを願ってやみませ んが、そんな性根のすわった政治家は、今、いるでしようか。選挙制度の欠陥が手助けす

4. つくられた最長政権

る格好で形成された九九年体制は、日本の政治 における民主主義を崩壊させつつあります。気 概のない二世議員やサラリーマン議員ばかりが バッヂをつけているのも、その典型例の一つで 氏 太しょ一つ。彼ら自身に、自分たちがあぐらをかい 晋 倍て座っている椅子の「座り心地」を悪くするよ すうな改革を成し遂げてほしいと望むのは、無理 敬というものなのかもしれません。 であればこそ、なおのこと、選挙制度改革の 成否は安倍総理のリーダーシップにかかってい るのではないでしようか。日本の憲政史上もっ とも長く総理の椅子に座っていることのできる ほどの人物であれば、必ずやそれを成し遂げることはできると私は信じます。これまでは よかった、今もよいとしても、このまま自公連立政権の続くことでもたらされる政治の停 滞と劣化には、私だけでなく多くの国民も、憂いを感じています。そのような状況を先の 244

5. つくられた最長政権

代内閣総理大臣の伊藤博文、大叔父にあたる佐藤栄作総理はもちろん、戦前の桂太郎総理 を抜き憲政史上、歴代一位の総理大臣となりました。自公のなれあいで築いた「九九年体 制」、その体制の結果にすぎない「国政選挙六連勝」の上に続く安倍一強政治は、残念な がら、政治の停滞と劣化だけを招いたと言えるのではないでしようか リクルート事件は「首相候補不在」と いうわが国の政治に危機的な状況を招き 帳 ました。しかし、「次」の首相候補不在 手 冊という点では、背景こそ異なりますが、 現在もその危機的な状況に何の変わりも る にありません カ それはなぜかと問うたとき、安倍長期 の政権は、総理の実際の政治手腕の成果と め いうより、「政教分離」の原則を逸脱じ 事 し、創価学会という巨大宗教団体に取り 込まれた公明党との選挙協力を可能にす

6. つくられた最長政権

後、安倍晋三総理が衆議院本会議における各党の代表質間の直前に辞意を表明しました。 その後、組閣に際する「身体検査」のための時間がなく、多くの閣僚を安倍内閣から再任 りようしゅう させた、いわゆる「居抜き内閣」の領袖として総理総裁の座についた福田康夫総理は、 このとき、首班指名からたった三週間ほどの新米総理として閣僚席に座っていました。 私は総理就任を言祝ぎつつ、自民党の総裁でもある福田総理にまず、自民党と公明党と の関係を質しました。 「福田総理、この時期に総理のご就任、大変ご苦労さんでございます。親子二代にわたっ てご交誼をいただいておりますが、本日は私の立場から、両院の議論を踏まえて率直な質 問をいたします。 ・ : 今日は、私は、自民党、公明党の連立政権について意見を申し述べ たいと存じます」 「この連立政権ができたのは八年前 ( 一九九九年 ) 、参議院で今と同じように自民党は過 半数を割ったんですよ。そこで、公明党を引っ張り込んだ。今度は公明党を足しても過半 数に達しないんですから、また次の状態が進行しておるんですがね。しかし、その間、自 民党の公明党に対する姿勢、私は国民の目から見ておかしいと思いますよ。例えば、最も

7. つくられた最長政権

選挙制度の欠陥とたらしない野党 戦後長らく続いた「五五年体制」が一九九〇年代の政治改革によって終わりを告げたの もっかの間、 一九九九 ( 平成十一 ) 年の自公連立による「九九年体制」が始まり、はや 二十年の歳月が過ぎ去りました。この間、五五年体制のもと社会党が万年野党の地位にあ ぐらをかいていたように、現在のばらばらで足並みのそろわない野党各党は、あたかも 九九年体制に安住しているようにさえ、私には見受けられます。だらしない、 とい一つそし りを受けても、 いたしかたないところかもしれません。 とりわけ、二〇〇九年の政権交代後、マニフェストに掲げた国民への約束を果たすこと なく下野した民主党に国民は失望し、安倍総理には「悪夢」とまで言われています。当 時、民主党に身を置いた者の一人として、政権を自民党に奪還されて七年になる現在で ざんき も、世論の民主党への拒否反応を目の当たりにするにつけ、慚愧にたえぬ思いです。 あのとき民主党が政権交代を実現したのは、ゴルフでホールインワンを出すようなまぐ

8. つくられた最長政権

むすびにーー灼熱のダッカそして宗教と政治圸 政治改革関連年表 主な人名索引 「安倍公明党」ポスターに目を疑う 最長政権の総理にこそ成し遂げてほしい 260 242 239

9. つくられた最長政権

にわかに騒然となった委員会室 私は、こ一つ質問しました 「この安倍さんも池田名誉会長のところへあいさつに行く、どの新聞にもそれが報道され ておる、総理はしかしそれを否定する。新聞が間違ったことを書いたのか、総理がうそを A 」田 5 、つ ついたのか、なぜうそをつかなければいけないのか、行ったら行ったと言えばいし んですが。あなたも名誉会長にあいさつに行かれる予定がありますか」 予算委員会の行われている参議院の第一委員会室がにわかに騒然とします。 「いい質問だ」と発言する委員もあるなかで、公明党の議員は怒号のようなヤジを飛ばし こうさく ています。そのように場内を交錯するヤジのなかには「関連のない質間をするな」との趣 旨のものがあったのでしよう、「大いにあるよ、黙れ。大いにあるじゃないか」との私の 発言が議事録に残されています。 「そのような予定はございません」。さらりと一一「ロ、しかし苦しげに総理は答えました。 第二章現代のタブー「 P 献金」を追及

10. つくられた最長政権

一ります。はたく、引く、といった勝ち方で勝 ポち越しゃ優勝を決めても、「名」横綱、「名」 大関、「名」カ士とは呼ばれません。政治も 広そうです。高い支持率を維持し、在任期間歴 公代一位の安倍総理は、はたして後の世の人々 一から「名」総理と呼ばれるのでしようか これでいいのか自民党 ? これでいいのか公明党 ? 変幻自在のカメレオンのように政権にすり 。寄った公明党、その長い舌に巻かれた自民選 党。今こそ、たるみきった九九年体制による 完自公のなれあい政権を、一日も早く私たち国 民の手で正す必要があるのではないでしよう 年か