コクピット - みる会図書館


検索対象: 月刊モデルグラフィックス2004年7月号第21巻第7号通巻236号
105件見つかりました。

1. 月刊モデルグラフィックス2004年7月号第21巻第7号通巻236号

たトを。 / 脚収納庫内はレジン製バーツとなっていうだろうか。 て、良好なディテールとなっている。主翼 資料としては A 凵 D'ITA 凵 A 1 6 ・・と胴体の接着には充分なすりあわせが必要 REGGIANE RE2005 、 in action で、この点は他の簡易インジェクションキ Reggiane Fighte 「 s の 2 冊がベスト。た ットと同様の注意点である。フラップはダぶんキットはこれ (A 凵 D'ITA 凵 A 16 ) ウン状態として製作したが、その苦労に見を元に製作されていると思われる 合う効果はあがっていると思われるが、ど ■キット このキット、赤い色のキャラメル箱で、 箱絵も今ひとっと、ばっと見の印象はあま りよいものではないのですが、中を開ける 、 " 、、と、繊細なスジ彫りが施されており、コク ピット、脚周り等のレジン成形品 / ーい 出来がよく、この手のキットとしては、良 質な物となっています ・製作 まず、レジン成形品のバーツの洗浄から 始めます。かなり薄く精緻に再現されてい るバーツもあるので、ブラシでごしごしゃ り過きると破損しかねないので注意が必要 です。当方は、例によって中性洗剤の一夜 漬けをしています。次に、イン ) ンエクショ ンバーツ及びレジンバーツともに、強力な 押し出しピン跡、大きな湯口がついている ので、モーターツール等を使用してざっと ーで整形してお 削り、耐水性サンドベー きます。コクピットは、あとで入れること ができるので、先に胴体左右を合わせてし まいます。この際に作例では、ランナーを 使用して胴体内側を補強しています。機首 の機関砲ロは、あまりにチープなので、 ったん大きく切り欠いて、真ちゅうバイプ を埋め込み、瞬間接着剤で周囲を固め、削 り出して弾道溝を表現しています コクピットはレジンバーツで構成され、 よくできているのですが、シートは実物と かなり異なった形状となっています作例 では、資料を見ながら削って、できるだけ 実機に似るように努めてみました。プロペ ラは、ハブの部分とプロペラが別々に整形 されていますが、かなり形状がダレており 作例では、ハブ、プロペラともシャープに なるよう削り、ハ ブとプロペラの取り付け には、穴を開け金属線を通し補強していま す。このほうが、プロペラの取り付け角度 も出しやすいのでよいかと思います。主翼 ですが、一連の。。 0 シリーズのな かで、 Re2005 以前のモデルとの大き な違いのひとつに主脚の取り付け位置があ ります。キットでは脚収納庫が別ハーツの レジン成型品によりじつによく再現されて 罵トおり、好感が持てます。さて、主翼ができ hfodel 0 。 1 36

2. 月刊モデルグラフィックス2004年7月号第21巻第7号通巻236号

響厩 う耄 ! い要まに一 ー 8 を 223 + 49 222 が、ムい 負立さます はてよ。ま・ あ一トな ~ ところが さしョ ) り プうチあ塗【 でーアう ャか力しト・ トるてか ッけ一つ々 シなばしイ冖 ばかれーワ・ れなけてホ べもわけ十 コ接くで 比ッ塗付イ・ 、を と一リーレ・ ツバチルグ あ機いたん もでたしが・ ダ ッキカフ・ グキてデラ 、月。う川 はこっ堪り ン、つもク・ 、つを盛 ならくチが チどあで一 ィさる ッけが ( ・ア あかくタ分 工る感うエ・ またやカ気 △つはなと △け体そず をプ厚て のつ ス たどレ ラ ガ たでをス ナ塗なコ・ ′た右剤のち でりド っ左着りし ( 塗黒もイ まも接周な しさ間ら ぞりつサ 一あたにす て厚瞬かで レやみみま・ しのはたま ね グッてない・ 着翼シつう をしちて しを 接タや言て 近分現っ・ シ に部再 ? 塗 黒るをうで をていよ方・ー みがラった 類っ違しり・ シ着 器いので塗 を隙モイ一 計は感うじ・ △の質ど同・ 機戦イを が仙にで編 一でい性 11 見接もい モけと険 ・をとてい こ翼ま込り戦 け軽 ろシ見コ・ 。だる危 ロ ; - 、 ~. とかちし彫 りるあう・ こバらッ がせがま だ手 あ乗料し・ きを資で 。をど岫 ~ というわけでやりなおし ( 泣 ) で白。ん ろ でとぞ悩 にとんン【・ いきなりビシバシ接着してしまったため んつるい , タ胴うフほ 込よなけみ にズレが出てしまったわけですが、接着に 貼超 力で きちくよ済・ と 描よしと験 く剤 ! まほ【使った瞬間接着剤がスジ彫りを埋めてしま ア早着たって . でちらる経 な 筆て一見も・ で接けやめ・つたのと、この失敗を修整しようとガリカ用 をせ夕、回 け間で。改 イ・わ瞬、ム 一わ一ど今冖 リ整形したことで各部のスジ彫りが埋まっ タあメけ← うでしト ~ 不 一に分だ ( ・ いのよンね【てしまい、収拾かっかない事態に発展・ とい。アす メド充んり △た着フで・ △ルもいあ・ これを完全に修復するにはスクラッチビ 的 . ルドなみの手間かかかりそうなので、ここ ネとし色 ツで黄 ~ ) ーんだ一つやん は涙を飲んでもう一度やり直すことに夬 でキらか 一スかと・ 定。コクピットだけは使えるので、メリメ レてた赤 グしつに リと機体を剥がしてコクピットをサルべー ヌ 冖ジし再チャレンジなのですー ( 、 ~ す入も分 易 ~ あ さ でミと部 ? ・ く難な というわけで、気合いを入れて製作したマ じスこ . とな・ 感をうつか . どムどか い機体の場合は、ちょっとお金がかかりま な黒いよた・ トけす , 一・んはとちっ で このらうか めンたし【すが、キットをもうひとっ買ってあらかじ もたかもよ 版けた、も・ フいな成【め素組みしてみるのもオススメ注意ポイ者 器分っんて 機こてでは【ントがわかるし、デカールを予備としてと熟 計りか ~ れ 行につ裕れ 部塗たう入・ 後をせ。か・ 飛くめ余塗】っておくこともできるぞ △と高だは △ルさたと ノ . プイテルアップ マここではアイリス製のコクビット、脚収納庫、排気ノズルの レジンキットを使用 ( 各 1 680 円、 935 円、 1260 円 ) 。やや合 いに難がある場合もあるが、ディテール再現度はすばらしい ! ! ィリスしジ刀←ツ石ツがアツイ 「このディテールアッブハーツ使いたくて 飛行機作っちゃうよね」 ( ちっく談 ) 0 現在進行形で飛行機 ( とくにコクピット周り ) の ティテールアップ / ヾーツがアツイ ! ! 超絶ディテー ルー発抜きのコクピットレジンバーツ ( 整形が不 要でラクチン ~ ) と塗装済み工ッチングバーツ ( 貼るだけで超絶な出来のコンソール付属 ) を組み 合わせれば、数時間の工作でこんな超絶ティテー ルコクピットも簡単にできちゃうんです ! ! 工デュアルド塗装済み 工ッチングハーツ マ 1 / 48 C 型と J 型の両方が再現で きるハセガワキット用コクピット 周りディテールアップ用塗装済み 工ッチングバーッセット。コンソ ールはもちろん照準機やシートべ ルト、シートの射出レバーなども セットされている。同社の塗装済 み工ッチングバーツはこれ以外の 機種も数多くラインナップされて おり、さらに着々とラインナップ を増やしているところなので、新 製品情報も要チェック ! △組み上がった状態。これだけで飾っても充分楽しめそう マ貼るだけと製作が簡単なたけでなく、その塗装はもう人の手で は不可能というレベル。メーターがキラリと光って燃える ~ ! ! キラーと FE 222 + 49 222 F-104C/J Starfighter リ : ⅵ信勹ハ : を卩り : しを : を引胸卩」 % 2 りり 3 1 間戸な ! 間当リい

3. 月刊モデルグラフィックス2004年7月号第21巻第7号通巻236号

蠍 ). K . 羆 WI\I!II FLAK 30 「「 1 埠 4 G COCKPIT A-7 D "SLUFF" KW 、 , Ⅲ羆、川 ()W : Z 盟 { イタレリニュース OSd.Kfz.10/4 ・ 20m 対空機関砲搭載型 1 / 35 ミリタリ→リーズ 6395 ドイツ軍が第 2 次大戦中使用した多数のハーフトラックのひとつ、 Sd. Kfz. 10 シリーズ。モデルは後部プラット フォームに 2cm 対空機関砲 FLAK30 を搭載して対空自走砲として活躍したタイプを再現しました。千鳥配列の 転輪や組み立て式キャタピラ、オープンタイプの運転席、さらに、対空機関砲 FLAK30 も精密な再現でメカニ カルな仕上がりを楽しめます。開閉選択式のプラットフォーム側板はナイロンメッシュをセットして実感を高め ます。射撃体勢の人形 4 体、弾薬を収めたカーゴ、 4 種類のマーク付き。 《好評発売中》 V2 , 600 ( 送料 Y610 ) O M24 チャーフィー ( 初期型 ) 1 / 35 ミリタリーシリーズ 6431 アメリカ軍が第 2 次大戦末期に登場させた傑作軽戦車が M24 チャーフィーです。軽戦車ならではの高機動性 能と 76mm 砲を搭載する攻撃力など、戦後も連合国軍で広く装備され、とくにフランス軍に配備された車輌はイ ンドシナ戦争でも活躍しました。モデルは 1 / 35 スケール、全長 148mm のコンバクトな仕上がりで、軽戦車の特 徴を実感たっぷりに再現。車体上面やシャシー下面をはじめ、細かな彫刻表現も楽しみです。マークは朝鮮 戦争のアメリカ軍やインドシナ戦争のフランス軍など 5 種類をセットしました。 《好評発売中》 Y2,OOO ( 送料 V610 ) 0 ヘンシェル HS -123 A- 1 1 / 48 飛行機シリーズ 2632 第 1 次大戦の敗戦後、厳しい制限下に置かれたドイツ軍が空軍の再生を図って開発したヘンシェル HS -123 。 当時を代表する複葉攻撃機として丈夫な機体と優れた操縦性で活躍しました。固定脚の複葉、コブのついた 工ンジンカウルなど、特徴を捉えた再現がモデルでも注目の仕上がりです。大きく開いたエンジンカウル内に はメカニカルな星形空冷 9 気筒工ンジンも再現。コクピット両サイドのドアは開閉選択式。爆弾 4 発がセットさ れ、マークは 5 種類を用意。全長 173mm の個性派モデルです。 《好評発売中》 V2 , 000 ( 送料 Y610 ) N0 2632 1 : 48 に、、歹 トに【を物 0 ー、ユ 0 0 メルセテスペンツ 600S 1 / 24 自動車シリーズ 3688 メルセデスペンツのトップサルーン、 s クラス。その中でも最大の 5.5 リッター v 型 12 気筒ターポエンジンを搭 載する 600S を 1 / 24 スケール、全長 205mm で再現したモデルです。伸びやかなスタイリングはモデルでも存在 感十分。ルーフ部をカットすればグラスサンルーフ仕様にも組み立てられます。室内パーツはダッシュポード のウッドバネルやカーナビなどの装備をスライドマークで再現。押さえたパーツ構成で組み立ても手軽です。 ポンネットのマスコットやフロントグリ丿レはメッキ / ヾーツでセットしました。 《好評発売中》 V2,300 ( 送料 Y610 ) ITALERI 4 N 。 6395 1 : 35 M 24 CII,A ! 弭射熱 L ーー A. 亂第 H ー 内。 64 才 3 デ HENSCHEL HS ヨ 23 A-I N 。 88 24 好評発戸 ITALERI No 64 四 1 : 35 を N 。四 911 2 1 / 35 DUKW ( 105E 榴弾砲付き ) V3 , 5 ( 送料 Y610 ) 1 / 12 F -104G コクピット : 心図朝 : 35 YI , 300 ( 送料 Y390 ) 1 / 35 フォルクスワーゲンタイプ 87 VI , 900 ( 送料 Y610 ) ( アフリカ軍団人形付き ) に 371 : ア 2 V3 , 500 ( 送料 Y610 ) 1 々 2 A-7 D"SLUFF ” n D 0 1 く 1 く 1 《工 3 N 0 一 お近くのお店で手に入りにくい場合は、タミヤ・カスタマーサービスの通信販売が便利です。 キット価格に送料を加えた代金を添えてお申し込みくたさい。 タヤ・カスタマーサービス静岡市恩田原 3-7 〒 422-8610 E-mail : cs@tamiya-inc・ C0扣 電話 : 054-283-0003 / 03-3899-3765 FAX : 054-282-7763 電話当寸平日・ 8 : 00 ~ 20 : 00 土、日、祝祭日・ 8 : 00 ~ 17 : 00 ☆タミャカード・郵便為替・郵便振替・現金書留をご利用ください。 ( 郵便振替の口座番号 00810-9-1118 加入者名田宮模型 ) イタレリ総合カタログ 2004 年版 電話、 FAX 、 E メールで代引き注文もご利用できます。※代引きをご利用の場合、手数料 315 円がかかります。 好評発売中 Y700 ( 送料 Y200 ) ☆ 2 つ以上ご注文の際は最も高い送料を加えて頂ければ OK 。またキットの合計金額が 5 , 000 円以上の場合、送料はサービス致します。

4. 月刊モデルグラフィックス2004年7月号第21巻第7号通巻236号

用冊日第 C KITt— M00 田員加 Z み 立 て 細 塗 装 汚 し コクピット 塗装 胴体組み立て マスキング 胴体塗装 工程を確認 コクピット 組み立て 完成 " ま 胴体バーツ 整形 飛行機模型は製作の順序が なにより大切なのです 「飛行機模型食わず嫌い」な人が必すと いってよいほど口にするのが「だって工作 と塗装の工程が入り交じってむすかしそう なんだもの」ということ。たしかに工作中 に塗料を出してくるのはおっくうかもしれ ませんが、実際にやってみると思ったほど めんどうな作業ではないはすです。 飛行機模型の場合、厳密には機体ごとに 微妙に工程順が変わってきますが、ほほ決 まっているのは、コクピットを先に製作、 塗装しなければならないというところ。こ こでつまづいてしまうと完成しなくなって しまうわけですが、ここは考えを切り換え 脚などて「おいしいところをすぐ作れる ! 」って なぐあいに楽しんで製作しましよう。最近 組み立て、 ではレジン製コクピットや塗装済みバーツ 塗装 などもいろいろとあるので、これらを使っ てディテールアップと同時に工作、塗装の 省力化をすれば、確実に完成へと一歩近づ きます ちなみに、脚や脚カバー、プロペラなど ( コクピットのシートなどもあとで組み込 める場合が多い ) は : との段階でも工作塗 装が可能なので、本体のバテや塗装乾燥時 間などをうまく使って作業すると効率がよ くなります 全工程。第〇 製作者プロフィール 堀本信昭 Nobuaki HO MOTO 普段は本誌や「アーマーモデリング」誌で戦車 の作例を製作しているバリバリの AFV 系モデラ 。しかしその実体は、ウマそうとなればどん な模型にでも手をつけてしまう雑食モデラーだ ったりもする。はじめて作った模型が、「宇宙戦 艦ヤマト」のメカコレクションのコスモタイガ ( 昔、駄菓子屋なんかで売ってた 1 0 くらい のプラモデル ) で、その後模型趣味に本格復帰 したきっかけになったのが、ハセガワの 1 / 48 零戦 21 型であったりと、いまにして思えばなん だか飛行機模型には因縁めいたものが・・・ 0 最後までよく読もう ! ー 箱をあけてバーツを確認したら、必 ず組み立て説明書に最後まで目をとお しましよう。ここで先に組み立てると ころと先に色を塗るところの順序、段 取りを考えておくと、あとの作業がス ムーズになります。 盲目的に説明書の順に製作していく とエアブラシで塗れないところができ ーツの同士のすりあわせがや りづらくなったりすることかあるので 胴体周りの構成には要注意なのです。 のけとク こ開るツ . 、をめエ・ は穴埋チ 場隠い る、な点 べばも重 選れルを一・ をすブろ 体にラこ一・ 機うトと一・ ← , 。一のよたる 様るっす 仕めいロ一・ 一、一一の決と開 、一数でる 複階れろ一・ △段忘こ りイらゲ きナかて りン側つる きイ対よげ りザ反に防・応 なデ、力を・ き。てすと . いでれ押こ・ 、ろ入をる冖 はこを刃れ 際と刃、ら・ , , 離れ側すち【 り離片出き・ 切しどり引 を少ち切が . ッずいっ分 一ら、ず部・ 切でしト △でフ少一・ まれるの ま取す一 のきり そもたツ 、がっジう はツまてこ・ 、しりし・ 明とっ切に・ 透くが、け のおズで分・ どてキこ なれ、そロ . 。一・」一入り。ど ピにたるな・ ノかつあ袋 ヤなまがた・ キのしとい・ △箱てこっ 0 0 △零戦のシートは肉抜き穴があいているの△バーツのままの状態では位置決めがしづら△レシプロ機はコクビット内外壁の接着面上△まず、胴体の左右を接着面できちんとすり で、これの再現はコクビットのディテールアいうえ下半分の接着強度が足りないので、プ部にすき間があくと、どうしても目立ってし合わせしてから、マスキングテープなどで仮 ップの第一歩。コッとしては、面倒でも針なラ板 ( 赤矢印 ) をガイド兼補強材にして、内まう。そこで内壁上部を先に胴体に接着して組み調整。整ったらそこにコクピットの隔壁 どで中心のあたりを取り、小さめのドリルで外壁バーツのあいだに噛ませるとよいだろプラ用接着剤が完全に乾く前に底板をあててや床を合わせてみて、すき間や合いをチェッ 開口してから狙った大きさに開口するとよいう。塗装のために底板は接着せすにおくこと位置決めすることにした クする。この段階で接着する順番も検討する 突き出しピンの跡や、ヤスリ がけでできてしまった擦り傷は バテなどできれいに修復し小さ なバーツは、ランナーとつない だままバーティングラインを消 すと、ランナーをそのまま塗装 の持ち手にできる。また、それ 以外のバーツもクリップで挟ん で固定したり、穴をあけて真ち ゆう線を通したりして、なるべ く塗装の際に素手で触らなくて すむようにする。ここまででき たらコクビット塗装へ突入 いったんここま、 組み立てましょ 9 HodeI 。 △機体内部色のバーツを接着。コンソールは△シートサイドの肉厚はかなり厚いので、フ あとから接着できるか仮組みして確認しておイギュアを乗せやすくするためとディテール く。すき間はなるべく見えないところに追いアップをかねて内側から削り込んだ。バーツ やるようにし、後部隔壁は機首方向に合わせを削り込むときは、ほとんどの場合フチのみ て接着して床から垂直になるようにする を薄くすればバーツ全体がシャープに見える

5. 月刊モデルグラフィックス2004年7月号第21巻第7号通巻236号

むの足組 介の兎由ピる し でを ッ と 1 の て、 で いみ チェックポイント ト俄 / もす ま 、追す く、上 捨 ナげ数し ま カゞ が 然 つ よずも 年 て 、も 作 イて i コクビット り カゞ テ塗 っ はの の ち フ - た ー装国 イ だろ込 産 ら兎わん ル仕 み ァ し、 こ上 つ を た以 っと 製作 と得 ルな く 上 ツ っす ト 組 ま なの ファ る な み 負 ツて つ大 プ ら い作て い だ 上 に き 飛行機模型 けば げなす バる り く さ △一回目の吹き付けを、ほんのりと色がのるく △コクピットはこまかいモールドが多いので、 い・んの「 つぎ込る 場で る らいで乾かすと、ニ回目の塗料がのりやすくな 塗膜でつぶしてしまわないよう、とくに厚塗り 合もそ てる むのな なこと いえいん、 る。とくにサーフェイサーを吹いていのないと にならないように注意する。機体内部色は組み でが充の し と か カゞ つ 楽多分ま を ま きは有効。吹き付けはモールドの周囲の、奥ま は コて 立て説明書の指定色である G クレオスの M 「 ありません ! ! い満ま 紹う し 自 クく っているところから色を付けていくように カラー、コクビット色 ( 127 番 ) を使用 ドラ、ラシ △ディテールを引き立てるために薄めたエナメ △少量の塗料を残した筆で工ッジに明るめの色 △コクピット内はここまで先に色を塗っておく △キヤノヒ。ーのレール部分や、風防に覆われる を残すようにドライプラシ。通常はエナメル塗 ル系塗料でウォッシング。希釈にベトロールを ようにしよう。コクピットを側壁や床板など、 ところも先に機体内部色で塗ってしまう。ここ 使うと、バーツが冒されて破損することが少な いくつかのバーツに分割した状態で塗装すると は、機体色の暗緑色を塗る際にマスキングのた 料で行なうが、今回は下地の色と同じラッカー きは、表情を付けるためにあえてバーツことに めに貼る風防で隠れてしまうので、さきに塗っ 塗料を使用している。このやり方だと、平面に くなる。色味は茶系に振ってみたが、グレー系 てしまったほうがあとが楽なのだ に振ってもいい感じになる。生の黒はやめよう 色の明暗をかえてみてもいいだろう も自然なグラデーションをつけやすいのだ 冒オ最 てをモ さツ後メ はつ一こ 、ぶルの 薄しドキ しグかー めてさツ まをま類 たしれト 塗まての うやわを 料わいよ つなド ていラ をなるう 作 にの 0- ◎ ! 套 ; イ何い場一 回よ合 はわデラ なカシ わ注塗ー け ーとルど 意膜バ 塗ので 吹すのネ 料と再 きる厚ル でき現 付。みな テはす ゖ予でど る防モが カ最る △デカールは貼るぶんをまとめて小分けに切り出すと効率が , 策ー繊 ー初場 よい。似たようなバーツが多いときは、指示番号もいっしよ とル細 ルに合 がウは にきりだしておけこう。シートのまま水につけるのは NG ! マ貼りたい箇所にまずはデカール軟化剤を塗 す綿場 る棒合計 る。軟化剤は、いちど容器から塗料皿などに では器 取り分けて水で薄めて使用しよう。そのまま ゴ垂、盤 シ直いの だと小さいデカールは溶けることが・・・ ゴにちょ シ圧どう こカ押に すをさ凹 るかえ凸 のけたが はる上あ 絶ーかる 対ら場 に所 密 貼 ハガキー : 先にウォッシングをしてしまう ⑩・ 1 : 基本 : △軟化材を塗った上にデカールを置いたら、 柔らかくなるまで少し ( 数十秒 ) 待つ。シャ ープだったフチが波打ってきたら、水で湿ら せた綿棒でおさえて蜜着させる 4 : 計器板に デカールを貼る マ各種機器の塗り分けは、はみ出しても修正が容易なアク リル塗料を使用してもよい。また、筆が入りにくい場所は 見えないと割り切って塗らないのもひとつの方法 コクビット塗装 すべてのバーツを塗り分けたら、全体 の色のバランスを確認しよう。もしメリ ハリをさらに強調したいときは、ここか らスミ入れをしたり、部分的に面相筆で ハイライトを書き込むようにするとよ い。また、メリハリのつけかたは色の明 暗などのほかに、ツヤの加減でコントロ ールすることができる。とくにウォッシ ングは下地塗装のツヤの状態で、拭き取 ったときの残留具合がかわってくる。基 本的にはツヤ消しの面では塗料の残留が 多く、ツヤありの面には残りにくいのだ odel 1 0

6. 月刊モデルグラフィックス2004年7月号第21巻第7号通巻236号

日常に現れる旧常。 AV-8B HARRIER II PLUS AV-8B HARRIER PLUS HASEGAWA 1/48,lnjection-plastic kit. ModeIed and described by Koichiro KANOME. 0 0 彩ろ ホーカーシドレー・ケストレルでスター 迷し のもそ トしたハリアーのシリーズも、性能が大幅 こおだ ら に改良されて <> ーハリアー = プラス わかま だるー にまで進歩してきました。すでに年も経 ア見 ってしまったわけですが、 LL ーが実戦配 備されるまでは、まだまだ唯一の実用 > / い行ら な飛、 ØF-O—I 攻撃機として重用されることでし もの助 れ別 LL よう。実際にフォークランド以降の大活躍 ぎとは まる はこの種の機種の重要性を認識させまし はな一 体に各 た。当然、魅力あるこの機体はプラモデル 機色 の格好なモチーフとなり、各スケールで数 多くキット化されてきました。 1 / 144 から、なんと 1 / 四までの全スケールでキ ット化されました。この 1 / ハリアー プラスのキットは、飛行機のハセガワが出 した最新型のハリアーということで注目度 が非常に高いキットだと思います。今回の 製作は、「もし、自衛隊が採用し運用した ら」という模型ならではの遊びで、製作し てみました。しかし現実にハリアーが自衛 隊に採用される可能性は高まってきている みヤのではないかと思います。本格的強襲揚陸 艦 ( ヘリ空母 ) の装備も決まっていますし、 今後世界中で地域紛争の可能性が考えられ る現在、自衛隊がハリアーを装備して海外 に出動する可能性がないとは言い切れない でしよう。その時に装備するとしたら、や はりハリアー“プラスではないでしよう か。アジアで 3 番目の ( 中国の 1 機、タイの 空母搭載機に次ぐ ) ハリアー所有国になり ますね キットはハセガワらしくすっきりとした モールドで、きれいにまとめられています。 ハセガワ・スタンダードです。各種バリエ ーションを取るために機首、胴体、主翼、 ーンとなっています 各アンテナ類が別 / 、 そのため部品点数はやや多めです。この部 品分割だとほとんどのハリアーのバリエー ションに対応できるでしよう。このハリア = プラス・レーダーハリアーでは機首上 面の張り出し、主翼付け根の大型 -JL.ucr->< が大きな特徴となります 組み立てはコクピットから進めます ーツ構成は 1 / スケールのキットらしく 充分に操縦席を再現しています。計器類が

7. 月刊モデルグラフィックス2004年7月号第21巻第7号通巻236号

ーツとしていることもこれで納 2 た質カイ一 い上アセダー このスケールでは最高の出来だドよう。 てにる一イン ・つ常いルセョ ホビーショー直前ということで今・ 8 キットの登場を待 0 ていた方武装関係では、シングルとデ 0 アこ 月の新製品は期待していなかったも多いのではないかと思う ルの機首側面ランチャーと < ーー 作非てク一シ 06. が、そんななかで発売を予告しなが アカデミーのキットというと玉石サイドワインダー 4 発、ズーニ一一 ー品近売れクい 混淆の感が強く、じつのところキッ ら延び延びとなっていたアカデミー ー L0•—c ロケット弾連装ランチャー 製最発さ。プ 5 一、をス来ン田 1 / LL ークルーセイダーが登トを目にするまで一抹の不安があっ 4 組に加えて、主翼下面のバイロン ピりト一出イ 1 グ 0 たが手にとってビックリ ! なんとに装着するとスネー コわツリいが一 ( 一場した。 1 / でハセガワからリリ イ 2 のつナ今ば後」 8 ない仕上がりだったが、 1 / 花ではシャープなスジ彫りで再現され、主ズーニーロケット弾連装ラン 前うジ。すのグ 1 ミ見るべきキットもなくエレールのキ翼は本機独特の前縁が 7 度の迎え角チャーはこのスケール初の立体化 3 ロ 9 一疇マ 昔とリ一もア 2 デ ニ 7 カットを製作するにはかなりの手間ををとる可変機構を再現するために内で、 u- ー 8 の武装として欠かせない LL / ア ひ時なデダマ■い・必要とするため、このスケールで新側に当たる胴体上面のディテールもものだけにじつにありがたいものが 再現されている。コクピットや主脚ある。また不要バーツとしてマトラ 室のディテールもこのスケールでは 550 マ ) ンツク空対空ミサイルのい 0 讐に トップクラスの仕上がりで、エアイ ーツが用意されていることから、一 ンテークから後方に伸びるダクトもフランス海軍型 LL ー ( フィリピ一 再現され、胴体下面のエアブレーキン空軍から u- ーが退役したあと も別 / 、 ーンとされ、内部もそれらしこの呼称で呼ばれるようになった ) ′フ 4 ″の 8 ク いバーツが用意されるという念の入もリリースされるのだろう れようだ。 イカ 外観も問題なく u- ー 8 のラインを マーチンべーカー射出座席再現しているが、個人的には機関砲 ~ 当 はレジン製の別売バーツと比べると周囲の膨らみと空中給油プローブの どうしても見劣りがしてしまうが、フェアリングにもう少しポリューム このスケールなら充分な出来で、シがあってもよいように感じるが、こ ートベルトを追加するぐらいで問題れは主観の相違でありキットのまま デら カば よ、。 + 器盤やコンソールのモー でもなんら差し支えはないだろう。 アすオし一三ロ デカールは海兵隊仕様ということ 部ドもしつかりしており、照準機もち っ 4 っっ 4 レ」 構細ゃんと透ハーツで表現。 なさらに驚くのは主脚収容室で、ダ 333 の 2 種がセットされ、出来も たン クトの下面となるために湾曲した独一級品で、印刷、発色共にすばらし しイ のの特の形状を再現しているのは当然とくそのまま用いてなんら問題はな しても、フレームなどのモールドは またキヤノピーのガラス周囲の ー刈すばらしく、主脚カバーを一体としゴム・シールドの部分もデカールで た下面のまとめ方にもニャリとさせ再現されており、これはありがたい さオ 施レられた。また排気ロは 2 個のバーツい配慮だ。さらに各部のステンシル で奥行きを再現しており、べントラも正しく再現されており、これまで ルれレフィンやアフターバーナー冷却用のアカデミーからは考えられないほ モロ な開インテークの取り付け穴が開講されど繊細さを感じることができる。 いずれにせよこのスケールの u- ー 一るていないことから考えて、型、 ャれ シら型、さらには偵察型 cr-LL ー / 8 キット最高の仕上がりで、クル こじ Ⅲ感 O までもキット化される可能性も見セイダーファンのひとりとしてぜひ えてきた。主翼を共通パーツとしてとも購入を勧めたい傑作だ 機る 文 / 後藤仁 △や用いるため、上面のフェアリングを ome F-8 を C び S ①を ÅUDEMY 「イラクの自由」作戦に 参加した V FA- 1 0 5 、 VFA-27 、 VMFA-232 所属機を再現できる、カ ルトグラフ製デカールが 付属した限定キット ■フォッケウルフ Fw1 90A -5 ST23 ( 1 / 32 4410 円 ) (l) A -5 を再現するために、 A -8 とは異なるカウルや、 キヤノピーが付属 ・ハセガワ雹ハセガワ 1 / 32 日 A ー 18C HO 町ー り山明ロドⅱ印な、以に川 ~ ドイツ機ファン待望の He1 1 1 の モックアップ画像が到着したぞ。 機首ラインや、機体上部の銃座な どの微妙な曲線もうまく再現され ているようだ。機体内部も再現さ れるはずなので期待しよう ■ハインケル He111H -6 E21 ( 1 / 72 3360 円 ) ・ハセガワ ハセガワ バセガワ He1 1 1 モックアップが到着 ! 95 odeIG 「 0 データ内省略文字 : i = インジェクションプラスチックキット、 「 = レジンキャストキット

8. 月刊モデルグラフィックス2004年7月号第21巻第7号通巻236号

か。作る機数は所属する模型クラブの展示会用 <cø / ハンドビースはタミャスプレーワーク・ 1(581-L0 コンプレッサーはークレオスの・の製作数にもよりますが、年に 3 ー 4 機程度だ・ プチコン。昨年までは、タミャスプレーワーク】と思います。 XO セットでしたが、音が静かなのでコンプレ・ <'0 / コクピット周りを中心に、それほど高価 でなけれは、割りと使いますね。 ッサーはプチコンに変えました。 ・ <0 / ハンドピースは汎用にオリンポスー・ <r•- / タミャ 1 / の 0 102B 口径 0 ・ 3 と細吹き用のタミャ <Ø\ 「冷静に、最後まであきらめないこと」。 ーファインロ径。・ 2 のふたつです。 私の座右の銘でもあります。 <o / 蛍光カラーテープ。蛍光カラーの着いた【レギュレーターを付けて、空気圧の調節をしな【 テープで 10 。円ショップで売っています。風・がら吹きます。コンプレッサーはオリンポスの・ 防のマスキングに最高です。枠がはっきり見え <O ・ COM4004 です。 ・ / まずは自分がいちばん好きな機体、模型 るしマスキング位置がはっきり認識できます。 < / どちらかと言えば、ソフトウエサリングとして作ってみたい機体のキットを選ぶ、とい ・うことですね。そのなかで組立てやすいものは・ 派でないかと思います。 どれかなど、模型屋さんに行ってお店の人にキ < / 必要なのはあたり前しゃないですかー 臨場感、生きている飛行機を表現するには欠か・ツト選びの相談をしたり、作り方のアドバイス・ をもらったりするのもいいと思います。一般的 せません。しかし、人形製作は難しい < / 作っているだけで、頭のなかが空でいっ・にはそれほど古くない国産キットなら、アフタ・ ーサービスを含め、安心でしよう。 ばいになりハイになってしまいます。ほんとの <QX 一般的なテクニックなどは別とすると、・ スカイハイですね。 あとは展示会や模型店などでいろいろな作品を 実際に見て、そこからいいなと思う点、やって 喜多章 みたいなというものをたくさん集めることが製 <•- / 作ったキットの数では圧倒的にレシプロ・作にあたって役立つのでないでしようか 機ですが、 ) ンエット機でも好きな機体はありま <C' / 工具はごく普通で、何も特別なものはあ すし、キットもいろいろ作るので、そういう意・りません。素材は小生の場合、ときどきバーツ・ 味ではどちら派ということはないと思います。・を自作する関係で、プラ板とともにアルテコの いちばん好きな機体となると、やはりフォッケ・瞬間バテ、タミャのエボキシバテ、金属線 ( 真ち・ ウルフ W19 。ですね。さらにいうなら空冷 . ゅう、ステンレス、鉛、銅など用途に応じて ) 、 モデラーズのプラグコードなどを使っています。 型です。 <« / 飛行機モデルの開発を継続的にやってく <2 / ハード ( ? ) ではありませんが、リアル感 れる好きなメーカー、その中でいちばんとなる・を出すため、ウェザリングをします。ただ、た・ とキットに対する好みを言うことになるでしょまたまその機体に対する自分のイメージがツャ うか。そうするとメーカーではなくプランドに・ツヤにできていると、ツャッャ仕上げですが。・ なりますが、モノグラム・プロモデラーですね。冖 < / たとえ使わなくても、先述のモノグラム】 ーツとして入っているだけでテン・ 諸般の事情からか、現在は Ow> がメインでオ・のように、バ リジナルなキットが出てこないのは寂しいです . ションを上げてくれるというのはありますね。 が、箱を開けて見ているだけで作り手のイマジ・ただ、コクピットの再現はモデルの精密感を表 ネーションをどんどん拡げる、女性にたとえる現する重要ポイントだと思ってますので、座席 ・、・に座らせることはまずありません。完成した機 ーと色気のある ( 笑 ) キットを出してくれる点かし ちばんですね。 体のそばに置きたくなるような、生きたポーズ <" / 作りたいのですが、そのための時間がな冖がいいんですが。 さすぎて : : : 。現在、作りたいのは艦船、それ < / 自分のなかにあるさまざまな飛行機のイ】 ・メージを、キットというキャンバスの上に絵を と 858 生代の車ですね。 / どれくらいか計ったことがないのです描き、実像として表現できること。そしてそれ】 が、めいつばい改造やディテールアップすると・が思ったようにいかず、あるいはすばらしい作 0 きは、イメージ作りや工作方法を考える時間も】品に触発されて、次を作ることに日常のなかで 含めて通算 1 。 0 ー 150 時間くらいでしよう・ときとして夢中になれること。そんな感じでし・ 設問 / ジェット機派ですか、それともレシプ ロ機派ですか ? また、いちばん好きな飛行 機を 1 機教えてください / いちばん好きなメーカーはどこです か ? その理由は ? / 飛行機モデル以外のジャンルの模型も 作りますか ? / 飛行機模型を 1 機完成させるのに何時 間くらいかけますか ? また、年に何機完成 させますか ? ag•' / 模型製作にあたって、エッチングバ ッ他、市販ディテールアップバーツはよく使 用するほうですか ? / ハンドピース・コンプレッサーは、ど のメーカーの、どのような機種をお使いです か ? / あなたが初心者におすすめする「最初 はコレ ! 」というキットはどのメーカーの どのキットですか ? / 読者にアドバイスする「製作の際には ここに気を付けよう」的なコツはあります / あなたがおすすめする一ゴレがあると 便利 ! 」的な工具、素材はありますか ? 】あなたはツャッャ仕上げ派ですか ? ハ ードウエサリング派ですか ? a / 飛行機模型にバイロットの人形は、必 要だと思いますか ? それとも必要ないと思 いますか ? a / あなたが感じている「飛行機模型の魅 力」とはいったいなんですか ? よ ) つか うしてもハセガワ製品が多いですが、いちばん 期待したいメーカーはファインモールド。 <0 / 基本的には他 ) ンヤンルは作らない。昔は 【清水秀春 ガンプラも作りましたが、最近はデッドストッ <•- / どちらかといえば、レシプロ派です。好ク化するので購入もしません。何よりも他ンヤ ンルを作る余裕がないし、いまのガンプラは組 ・きな飛行機は零戦です。 みたてアクションフィギア化してしまってて組 <N / ファインモールドです。その理由は、。 . ・ちばんモデラーのことを理解していて、モデラ】んでて許せない部分があるし、フィーリングも ーのことを考えてキットを開発していると思う合わなくて。でも最近のお気に入りのはフ ・からです。 ・リーダム十ミーティアの組み合わせかな。 / 作ります。 <LL> 、ガンダム、バイクな一 <e / 自分のなかの目安で 1 / レシプロ機で ・どを作ります ( キットは買うけど最近は作って・ 7 日 5 日。 1 / ジェット機で日 58 日。 . いないですが ) 。 最短記録は 1 / ハセガワ LL / < ー絽を 1 週間、 ・ <«\ 一カ月を目安にしています。時間は時】約時間というのがあります。だいたい年間で 間前後です。年間、貶機前後です。 】個 5 ぐらい。その昔は 8 個越えてました。 <'.o / バーツマニアです。最近は見れば使える <•n / よく使用するほうだと思います。 冖バーツかそうでないか判断っくようになりまし <cø / ハンドピースはオリンポスのー 10 ・ on(o ・ 2 ) 、ヤング ( 0 ・ ) 、金属色用・た。バーツは気合が入ってて時間に余裕があれ . にメーカー不詳の口径 0 ・ 3 のもの。コンプば使えるバーツをどんどん投入していきます。 ・レッサーはレトラ ( レギュレーター付き ) 。レト・あと購入はほとんどが海外からのインターネッ ラの弱点であるエアーの油分を完全に除去するト通販で入手。うまく利用すれば国内価格より も 3 割程安く入手可能。 ・ためフィルターを中間にかましてあります。 . <F- / タミャ。最近のならどれでも。しいてい・ <'•9 / ハンドピースはタミャの口径。・ 2 Éと ・うならサンダーポルト : : : かな ・ 0 ・ 3 師のものを使用しているが、主力は。・ <m / 仮組みとすりあわせですかね。あとは完】 2 タミャ製品の場合アフターサービスが充 成時のイメージを頭に思い浮かべつつ作業をす・実しており、ニードル等のバーツの入手が短時 すめることかな。 間で簡単にできる。コンプレッサーもタミャの <o / スポンジやすり。などで手に入るも・いちばんいいャツ。それに OØークレオスのエ のですが、曲面にフィットしてくれる。目立てアレギュレーターを分配器代わりに使い、。・ ・ 2 と 0 ・の 2 本ハンドピースを同時に使 やすり。スジ彫りにも使える。 / ものにもよりますが、ウェザリング派で用可能としている。 ・ <r•- / 1 / のハセガワのジェット機シリーズ < / 必要です。やはり乗せたいときもあるか一なら LL ー 4 (CLL 、 u•J 、、 (') や LL ーかな。とく ・ら。しかし出来のよいのが少ないですね。しか・に海軍型 LL ー 4 はマーキングでも楽しめるし、 】もそのまますんなりと収まらないものが多いのディテールアップの工作ポイントも多数あるか ・もおかしいですね。 ・らその練習にもなる、楽しめるいいキットだと < / 大空に対するあこがれを手にすることが思います。 ・ <@/よくある飛行機模型製作。本のよ ・できることでしようか。 】うなものを読むよりも、組みたて説明書をよく 読んで手順を考えて、借り組みしながら作れば ~ 鈴木裕行 そのほうがよっほどうまく作れると思います。 <•- / 分類すればジェット機派なのかな ? 基 <o / 艦船模型の大木清太郎氏も使用してい 本的にはアメリカ海軍航空隊派 ( 年以降 ) 。冖る、ティルフッククラブ / 吃水線の会御用達の ・いちばん好きなを機体をひとっと言われると悩・超精密ピンセット。あと、接着剤としても使うけ 1 ・どバテ代わりにもなる瞬間接着剤。なくても問 ・みますね。 / < ー絽もいいけどやつばし LL ー 4 かな。トムキャットからライノに機種転換した・題ないけどあると便利なこともあるリューター 冖 / ハードウエサリング派です。 Z<LL 厚木 現場のエビエイターもそう言ってるしね。 <« / アイテム的にツボにはまっているのでど・のハンガーやエプロンに行ってド派手に汚い機 3 / HodeI

9. 月刊モデルグラフィックス2004年7月号第21巻第7号通巻236号

ニューホール 28C1 ローデン 1 / 48 インジェクションプラスチックキット 3045 円 ( 税込 ) 製作・文 / 鹿目晃一郎問い合わせ先 / バウマン RODEN 1 / 48 Nieuport 28C1 injection-plastic kit. ModeIed and described by Koichiro KANOME. ー週にせ題 000EN 2 臼卩 0 け 28d 第一次大戦時の舌躍や、戦後の曲 技飛行などで有名な機体ながら、 キット化にあまりめぐまれなかっ たニューポール 28 。このたび 1 / 48 では恐らく決定版となるで あろうキットが、ローデンよりリ リース。さっそく鹿目氏にインプ レッションしてもらったそ 止 48 ー ー 40 」 ( 0 ■デカールがかっこいいゾ " " 文 / 鹿目晃一郎 まずは箱を開けてびつくりー恐ろしく 部品が少なく驚きます。まあ、 1 / の複 葉戦闘機でさらに小さい部類に入る機体で すからこんなものなのですね部品の切れ はよく、機関銃、エンジン、コクピットも 1 / スケールでは充分な出来です。まず はエンジン部分の組立てから入ります。こ の部分の組立説明書にまちがいがあり、正 誤表か入っていますから注意してくださ エンジンはかなり繊細にモールドか施 されています。次に胴体部分の組立に入り ます。通常のキットとちがい左右胴体を先 に貼り合わせてしまいます。そしてあとで 組み立てた操縦席を機首方向から差し入れ ます。この構造は組立作業が格段に楽にな ります。とくに組立部分ごとに塗装し、最 後に全体を組み上げるので塗料がはみ出た りすることもなく、シャープな塗り分けが 可能です。操縦席部品は胴体左右の桁、床 の桁も再現されている凝りようです 次に上下主翼の取り付けになりますが これがかなり厄介な作業になりました。ま ず、胴体に下翼を接着し、支柱を立て、上 翼を乗せる手順です。しかし支柱と翼との 接着が点で、しかも穴がかなり浅いのです そのため、支柱の接着が翼の重量をなかな か支え切れす倒れてしまいます。瞬間接着 剤で、支柱を下翼に一度固定、主翼をセロ テープ等で位置強制しながら、ガチガチに 接着する以外ありませんでした。冶具を作 って翼間を決めてじっくり製作することを おすすめします デカールは、アメリカ海外派遣軍第飛 嵳戦隊のものが 4 種類付いています。作例 は有名なリッケンバッカー機を選びまし た。塗装自体はフランス軍の迷彩と同様の 5 色迷彩です色数が多いのと迷彩バター ギンのエッジがはっきりしているので、筆で 塗装しました。翼の戦時国債キャンペーン ポスターかよいアクセントになります。デ カールはかなり硬くて、もろいタイプなの で軟化剤が効きません。昔ながらの蒸しタ ォル熱着法がよいのではと思います odel 0 。 94

10. 月刊モデルグラフィックス2004年7月号第21巻第7号通巻236号

飛行機キットを作るメーカーは世界中にありまぼ② 味と気する第 世和ふたっ星 がっ肇 脚だ原 主リ石 - す のギ・ チのい スる多 ~ ラえも一・ " プ支分噸、 を部 自甘 1 のの 1 / ・ a コルセア。体め ・おタアは一さは 機体内部もほどよく再現され、 2 全詰 ~ 一 ( : の一一真モでで ・ウモュ写にまト 手の入れがいのあるキットであレ 特スつだ マキり も丿っ る ( 製作 / 北風舎 ) ウトリつ自キ のび ・ノッてまで アップだったり、説明書もモロ切り貼りだ ・るイこキ たキし「カ古 、ロわ 7 の 7 てよ機 ・つたりした。しかし最近ではほかにはどこ 培古追と 4 ラ 4 れコと葉 ・ - にをこペ も発売していないようなキットをどんどん さ売」 8 駆う値るロね プ発を 4 ・四よ価す戦プ ! ど 開発するようになってきている。また、大 ニの加ス水たたけ ナュも 6 しっす 型キットだけあってあちこちの動翼を動か . ンシな強 O かどリ 0 でしん せたりエンジンが内蔵されていたりのギミ 日げなリ 0 一てい ・にフな世 ・ A か一ルレタせな ・富ドん「 ックが多いのもうれしい。ただ、どの機体 豊一そは も微妙に似てないこのラインをもう少し 誌等が追求していたあるべきプラモデルの【がソぜ来 機 8 な出 下にとかここ幅広すぎとか、本当に微妙な ・姿なのかもしれない作ることに苦労しなス「の . リ 1 えト ことなんだけど、その機体の特徴的なライ いぶんは塗装表現に凝れるというもの。最・ギのさッ イこでキ ンかおかしかったりするので余計に気にな 近はライナップも豊富で、 1 / シリーズ・かン ぜ ? アた 【る。それと少々作りにくいエンジンやコ 】は作りやすく量産してコレクションするの【なかフい ・マ徴機驚 クピット内部を少しでも再現しようと細か 一に最適だし、しつくり作り込みたければ トランペッターのキットで最初に注目さ・く分割してあるのはいいんだけど、金型の 最近のタミャのキットはよくできてい 1 / シリーズが最適。機体牽引用の車両・派にもいい。ギミック好きにはモータライ ーティングラインか る、というかできすぎ。新作のーサン】が付属しているキットもあってダイオラマ【ズキットもあるし一部のバーツをクリアーれたのが 1 / < ーサンダーポルトⅡ。】精度がいまいちで、 ダーポルトなんか、ほとんどストレスなく にしたものやメッキモデルも楽しい最近最初から大物ねらいだったんだね。一部にずれているので、ひとつひとつのバーツを ・」月の設割 組み上げることができる。飛行機キットの・義 皿Ⅷ】ではプロペラの風力で走るキットまで現れレジンのバーツが使ってあって、苦労の片・ていねいに整形する必要かある。タミャ並 8 館て風 / 物し 楽しみのひとつだったコクピット内のディ・ 1 博材ゴ ー川川ⅢⅢⅧ " 【た。大物派のための 1 / キット群もレシ鱗が見えてたけどそれ以降も大型キットが【みとまでは言わないけど、もう少しューサ ーフレンドリーになってほしい Ⅲ】ブロ機からジェット戦闘機まで揃ってる。目白押し。でもほかのメーカーのスケール【 テールア , プもほとんど必要なし。何も考 . ~ 「一、、 作ることを楽しみたい人は昔のキットにも えずにサクッと完成する ( 雑誌作例モデラ】機。ニ的 ( 実るソ底 く 1 / 零戦。残念ながらタミ 【う一度挑戦してみるという手もある ( ? ) 。 ノギのか ) ー泣かせなキットだ ) 。これは昔から模型雑・がスをて ヤのものと比べると : ・ 日本 にのも機れ 人が何にこだわっているか知っ ・ヤも型実さ 員レうル 高一久と・ミる 1 のな てほし 5 いⅡ ( 製作 / 北風舎 ) タな 1 蔵が 最ダ仙こ 界ンる マ的光収計当 世サ取け 蕉のを ラら原ナのヤ な石 0 トヒ との主く富【 / / 《・ の作キ 」体ぬ豊 のひ形く / 同らも・ ノ造製のの作 デ 1 構 ( 2 一製 のでほ面ま まし断う 部富沼タ ( 内豊 1 ッた まがのり 方大武・ 、もたべし のはをる リし再上に 旺リだラに シグで首割 はサ的ト気 ン圷機分る = 神セ撃の一 精ク衝でを 傑タキみ スアくま評 8 . ) 製て飛角完・ っ巧れ 業つ。反て 2 ビのかれ風 4 マの だ、さ・ 工言ト上っ・ 沼一どにその レ社 つが現 とルのよ・ 1 サなと △ 5 ( と状再 △はアマ場う トランヘッタ - 解説 / HMM ニ宮茂樹 ハセガワと比べるとリリースされている機体の種類こそ多くはない ものの、そのわりにはユーサーに強烈な印象を残しているキットの 多いタミヤ。作りやすさは言うまでもなく最高、初心者でも簡単に 組むことができ、しかもすばらしい作品ができあがるのだ。 飛行機キットを作るメーカーは世界中にありまぼ③ 解説 / HMM ニ宮茂樹 爆発的な中国の経済的発展を象徴するかのような、トランヘッター の快進撃。 1 / 32 というビッグスケールを主力とし、しかもリリー スへースも驚異的。発展途上中たけあって、確かにキットには煮詰 めの甘いところも多いが、この勢いは無視できない。 バリエーションのいくつか ・ヂ・、 ! ーを作り比べると、タミヤの持 つ CAD / CAM の技術力の高 さが堪能できる、 1 / 48 ドル ニエ D0335 プファイル △カウル形状に納得がいかす、発売直前にすべて破棄 し、設計をいちからやり直した 1 / 32 零戦。タミヤの こだわりが伺えるエピソードだ ( 製作 : 清水秀春 ) △それまでの飛行機モデラーの常識を 大きく覆すこととなった 1 / 48F -4F ワ イルドキャット。バネルラインやリべ ットの表現など、過剰なまでのメリハ リで再現されている ( 製作 : 鈴木裕行 ) ツノ 033 ■第