第三種郵便物 - みる会図書館


検索対象: もりのさんぽうた こどものとも
35件見つかりました。

1. もりのさんぽうた こどものとも

、、ト、ものト、 4 こどものとも一九九三年一 0 月一日発行第三種郵便物認可 もりのさんほ、った なまえ もりのさんぼうた 、、 SONGS F()R WALKING IN THE W()()DS" Text ◎ Susan Matsui 1993. lllustrations ◎ Kunio Sato 1993. 無断転載・上演・放逆禁止 こどものとも 月刊予約物語絵福音館書店を物第第 : 。気。 , ( , ~ ) ~ , / 印刷製本程興社 451 号 「こどものとも」購読ご希望の方は幼稚園・保育園へご相談ください。 万一不良本がありましたらお取り替えいたします。 Published by Fukuinkan ・ Shoten, Tokyo, Japan. Printed in Japan by Seikosha co. , Ltd. 定価 350 円 ( 本体 340 円 ) 送料 61 円 II 旧旧川ⅡⅧ川馴 II 川 II T 1 0 0 5 7 7 9 1 0 0 5 5 2 雑誌 03779 -

2. もりのさんぽうた こどものとも

もソのさんぼうた ? 物ト、 松居スーザン詩・曲 佐藤国男絵 九九三年一 0 月一日発行毎月一回一日発行通巻四五一号一九九一年四月六日第三種郵物認可 神戸精療

3. もりのさんぽうた こどものとも

0 0 ( 0 0 0 ( 0 0 ( 0 ( 0 0 ( 0 0 ( 0 ( 0 0 ( 0 ( 0 0 ( 0 0 0 ( 0 0 0 次号予告 朝集部か 0 のおを ( 「こどものとも」Ⅱ月号は、白石久美 第今月号の『もりのさんぼうた』は歌の 子さく『かやねすみのちゅるり』です。 絵本です。メロティーをつけて歌ったり、 草原に丈夫な巣を作ったかやねすみの この折り込み付録に入っている伴奏譜を ちゅるりは五ひきの赤ちゃんを産みま 使って、伴奏と一緒にみんなて歌ったり す。嵐やイタチから子ども達を守る小 一味違う絵本の楽しさを味わってい さなちゅるりの大きな勇気を描きます。 ただくことができると思います。 もちろん、ふつうの絵本のように、声福音館の月刊誌間月号 に出して読むだけでも、六つの歌の世界 お申込み方法は園の先生にこ相談ください を、ことはと絵て、たつぶりと楽しむこ ・こどものとも ( 年中向き ) 『さるとび とのできる絵本てす。 つき』山形の昔話 / 武田正再話 / 梶山 俊夫画三ニ〇円 第「もりのさんぼうた」か OQ になりま ・年少版こどものとも『まるまる』中 した。 辻悦子作三ニ〇円 OO についてのお問い合わせは、こち ・かが / 、のとも『どんな、りかい lo 』こ らへ ! うやすすむ文 / 片山健絵三五〇円 クレョン八ウス販売部 ( くがライオン ・おおきなポケット「ま k—LLJ—J ロ 3 ー 3406 ー 6372 にあったこと」「秋のコレクション」「ト トとポンチョ」など八五〇円 ・たくさんのふしぎ『シャポン玉は生 きている』上平恒・石井淑夫文 / 朝倉 俊博写真六ニ〇円 ・母の友「特集・在日外国人労働者」 など四〇〇円 もり 「もりのさんぼうた」 松居ス - ザン / 作詞・作曲 クニ河内 / プロデュース 定価 208 円 ( 税込み ) 0 世界傑作童話シリーズ 0 おなしの昔話を新し冂さし絵乙 ! ヘンゼルと グレーデル ワンダ・カアグ再話佐々木マキやく・絵 森にあき去りにされたヘンゼルとクレーテル は、あかしの家にたどりつきました。と、そ こへ、腰の曲がったあば あさんが出てきて・・ ・ 5 オガら / 22X16 師 / 40 頁定価 900 円 ( 税込 ) 福音館書店 0 ◎ に ロコ ロロ し 廴ーっ 0 / イ 0 0 0 0

4. もりのさんぽうた こどものとも

ー、い劈や ーよ言一第をメ 、当・引 ( 《←い をなヂ 第、つ 0

5. もりのさんぽうた こどものとも

むしのうた はらつは。の みちを あるいたら あるいたら みちを りの ある いたら いたら ある あるいてしし あるいていフ びつ たて とな ひんひなんひん ほ、、くもつられて ほ、、くもつられて らみ ひみ 3 ) み び ) い )

6. もりのさんぽうた こどものとも

こどものとも 451 号⑩もりのさんばうた折り込みふろく 1 993 去年の五月のある日、私と三人の子どもた同しゆっくりした茜色の時の流れのなかにい ちは十勝地方の小さな町の丘のうえに座ってた。 柵の影も、五線紙の上の音符の鎖も、少 いた。ど、つい、つ都合でそこで夜まで待っこと しすっ延びていった。 松居スーサン 暗くなるころ、私は背中で眠くなった次女 になったか思い出せないが、そのときの空の に、ったってみた。「しろくもおいでせなかに 様子は記慮のなかに不思議にくつきりと残っ りふ、つわりとんでゆこ、つ・・ して広さ。午後からタ方にかけて、夕方から 自然のなかでばんや 夜にかけての刻一刻の りしていると歌が聞こ 色の変化、透明度の変作者のことば 一九五九年生まれ。アメリカ北 えてくるのは子どもの 化。変わりゆく空を横 東部て育つ。ザルップルグ・モー ころからの癖だが、た 切るのつほな雲。 野原でひろった歌 ツアルテウムて作曲を学ぶ。現在 いていその歌はするり三人の子どもを育てながら、創作、 す 作曲にとりくんている。ェッセイ 私」五線紙。切れ端公居スーサン と指のあいだから擦り 集に「あした天気になあれ』 ( ー 抜けてまたどこかへ飛 o o 出版局 ) 、絵本に『おかあさん い広い空のどこからと のたからばこズあかね書房 ) があ 一一んでいってしま、つのだ。 もなくわいてくる歌を「、障 る。北海道在住。 書き留めようとしてい けれど今回は、歌の絵 洋、」、つ・、にお ミを 佐藤国男 デ・夲を作るとい、つ目的・が た。あるときは、五線ミ - 紙をおいて、長男と小 その歌を逃さすに書き 田めるきっかけになっ 屋の玄関にぞろぞろ群 がっているテントウム てくれたのだ。その後、 シダマシをとったり、 私と子どもたちが森や 長女とおもてで石ころ 野原へ遊びにいくたび に、クワガタやどんぐりといっしょに歌も見 を並べてへんな顔を作ったり、次女と羊たち 一九五一一年、北海道に生まれた。 一一十五歳の頃より宮沢賢治にひか にタンポポのはつばを食べさせたりした。少 つけてはもって帰った。 れ、その世界を版画につく したってまた空を見上げると、西日は日高山 こうして集めて書き留めた歌が、大好きな けている。絵本に「かしわばやしの 夜』「雪渡り』 ( 以上福武書店 ) 、「し 脈の稜線すれすれに落ちてそこらを赤く染め佐藤国男さんの木版画の世界のなかに解き放 てんとたまご』 ( 「こどものとも」四 ていた。のつばの雲は、形を少し崩しながら たれ、子どもたちの声となって再び自由に飛一一六号 ) 、さし絵に『銀河鉄道の夜』 ( 福武書店 ) 、「ありがとうを三つ』 西へ流れ、いっしょに赤くそまっていた。私んでいくと思うと、幸せな気持ちにならすに ( 大日本図書 ) などがある。北海道 はいられない たちも羊たちも、夜を待っしか用事はなく、 ヤ 5 在住。 絵本は声を出して読んてやりましよう

7. もりのさんぽうた こどものとも

どっかいこうか ど、つ かい う。か か , ー - - ・一と“をまヾ、って ち くな つ、て お、 がわとび、こえ の一・は ら つ一て はし りよう てをひろけ。て 5 を みあ けツて そ ) を、ね よよよ どんど、んい どんどんいこ と、、んどんい たんほ。ほ。つみなか、、 ちごっみなが、 ゅーめをつみなが、 、フ、フ、フ

8. もりのさんぽうた こどものとも

とっかいこうかどっかいこう どこにしようかッそうだね さかみちくたらてかとを一まがって たんばばつみながら どんどんいこラよ

9. もりのさんぽうた こどものとも

どカ、 0 、こうかとカ、 0 、 = う どこにしようかそうだね そらをみあげてり = うてを 0 ろげて ゆめをつみながら どんどんいこうよ

10. もりのさんぽうた こどものとも

・独トを円・」ド日《寺ーいを・ぐー もりのこみちをあるいたら あるいたら あるいていったらないていた ミつくつく しゃーしゃー みーんみーんみん ばくもつられてら一