仕事 - みる会図書館


検索対象: ポトフ博士のおかしな発明
5件見つかりました。

1. ポトフ博士のおかしな発明

さかな 「オッホン。わたしのつった魚が、なぜきみの魚になるのかな ? 」 しごとだい 「これは、ばくの仕事代だからさ」 しごとだい 「なに、仕事代 ? 」 ネコは、あったりまえという顔でうなずいた きあ 「池のみまわりをしたり、つり人に気合いをいれたり、魚がかかってい し′」と るのにいねむりしてる人をおこしたりするのが、ばくの仕事だい。この しごとだい さかな 池は、ば くがとりしきっているんだ。この魚は、その仕事代ということ さ。ほかのつり人からも、さいしょの一びきは、ちゃーんともらってい るからね」 ごえ やつばり、あのやぶれ声だ。 かんりにん 「ふ 1 む。池の管理人というのは、きみだったのか」 「まあね」 くろ 黒ネコはすましていった。 ポトフ博士は、あっけにとられた。 はかせ びと ひと さかな さかな

2. ポトフ博士のおかしな発明

サ .. 」 0 じりつ さかな 「いまじゃ、ばくは自立ネコなんだい。それに魚が食べたいから、この し」と てんしよく 仕事をしてるのさ。いまさら転職なんて」 はつめい 「魚なら、いくらでもだすよ。おまけに、わたしの発明した、かめばか むほどあまくなるガムもやるよ」 くろ 黒ネコは、目をまるくして、ポトフ博士をまじまじとみつめた。それ から、きゅ一つにていねいなことばできいた。 ゅうめい はかせ 「じゃ、あなたは、あの有名なポトフ博士ですか ? 」 はかせ 博士はうなずいた。 くろ 黒ネコは、すこしかんがえてからモジモジして、またきいた。 むしば 「それじゃ、なめると虫歯がなおるべロペロキャンデ 1 もくれますか ? ばくの歯はこのとおりなんです」 くろ くちおお むしば 黒ネコはロを大きくあけてみせた。おやおや、ネコのくせに虫歯だら 「ああ、やるともさ」 さかな はかせ

3. ポトフ博士のおかしな発明

はつめい を発明したんだからね。 いやいや、子どもたちだけではない。おとなたちもほめちぎる。 はかせはつめい 「ポトフ博士の発明したヘルメットをかぶれば、たかいビルからおっこ びよ , っ ちても、かすりきずひとっしない。健康べッドは、そこに寝るだけで病 気がなおってしまうのです」 にんきかかくしゃ いやはや、たいした人気科学者なのだ。だから、とてもいそがしい。 「あ 1 あ。もっとのんびりしたいなあ」 けんきゅうしつ ポトフ博士は、いつもばやいていた。そこで博士は、ときどき研究室 から、スタコラにげだすことにしたんだ。 けんきゅうしつ はかせ そして、にげだしたポトフ博士をさがして、研究室につれかえること ヾこいと , つりよ一つし」と が、カバヤマ大統領の仕事になった。 と、も こゝ A 」、つり・よ , っ あか はかせ ポトフ博士とカバヤマ大統領は、赤ちゃんのときからの友だちだ。 ふたり ねん け - れども、 いまじや二人は、年がら年じゅう、まるでネコとネズミの ように、おいかけっこをしているのさ。 はかせ こ けんこ、つ ねん はかせ

4. ポトフ博士のおかしな発明

ま こいレ」、つり・ト 6 、つ 真っ赤になったカバヤマ大統領は、頭からゆげをたてておこった。 ちゅうもん はかせ 「ポトフ博士への注文はことわる ! 」 2 こいレ J 、つ . り・よっ・あ・し そういって、大統領は足をふみならしていってしまった。 し′」と ヾこゝ A 」つり : よ、つ ( やったね ! カバヤマ大統領にはわるいけど、これでめでたく仕事が なくなるよ ) プイ やまだてつごろう ポトフ博士と助手ネコの山田鉄五郎は、サインをかわした。 ところが、そうはいかなかった。 「おもしろロポットを、デパ 1 トのイベントに」 しゅ、つかい かんきよう 「環境をまもる集会に」 ひろば 「子ども広場に」 ちゅうもん にんきもの いやはや、ロポットはたいへんな人気者になって、注文がじゃんじゃ んきた。 さかな 「やれやれ、これじゃ、またしばらくは魚つりにもいけないよ」 くろ はかせ 博士と黒ネコの鉄五郎は、ふかいため息をついた。 こ はかせじよしゅ てつごろう あたま 7 3

5. ポトフ博士のおかしな発明

・この本の文をかいた人 いわままりこ 北海道に生まれる。『ネコがパンツをはいたなら』 ( 岩崎書店 ) で日本児童文芸家協会新人賞を受賞。 作品に , 『あまんじゃくがやってきた』『夢どろば うをおいかけろ』『こちら夢売り株式会社』 ( 岩崎 書店 ) 『ネコとばくのドキドキ日記』 ( 教育画劇 ) 『ばくの恐竜プタノドン』 ( 文溪堂 ) などがある。 日本児童文学者協会会員。 深見春夫 ( ふかみはるお ) 1937 年 , 東京都に生まれる。イラストレーターと して , さし絵や絵本の仕事を手がけている。絵本 に , 『あしによきによき』『せかいいちのばうし』 『ゆめみるビンピキ』 ( 岩崎書店 ) 『なつみかんのお へそ』 ( 福武書店 ) がある。 ポトフ博士のおかしな発明 くいわさき創作童話〉 21 NDC913 発行 1994 年 9 月 10 日第 1 刷発行 作 いわままりこ 絵 深見春夫 発行者 小西正保 印刷 三美印刷株式会社 製本 株式会社若林製本 株式会社岩崎書店 発行所 東京都文京区水道 1 の 9 の 2 〒 112 谷 03 ー 3813 ー 5526 ( 編集 ) 03 ー 3812 ー 9131 ( 営業 ) 振替 00170 - 7 一 96822 ⑥ 1994 Mariko lwama & Haruo Fukami PubIished by IWASAKI SHOTEN, Tokyo. Printed in Japan ISBN 4 ー 265 ー 04121--3 落丁本・乱丁本はおとりかえいたします。