定価 3 9 0 円ー 5 0 。円 年安房直子 手島悠介 渋谷重夫 長崎源之助 学まはうをかけられた舌 空と、ぶ大どろほ、つ 魔攵になリたいわたし 佐藤さとる 椋鳩十・編厚生省児童福祉文化奨励賞他 椋鳩十・編 寺村輝夫毎日出版文化賞 年ひみつのかたつむリ号 ねしょんべんものがたり いたすらわんばくものかたり はくは王さま 低神沢利子サンケイ児童出版文化賞 小沢正児童文芸奨励賞他 長崎源之助 古田足日 校ちびつこカムのば、つけん目をさませトラゴロウ ふとったきみとやせたばく ねこねここねこおまえはどこだ 椋鳩十・編 ー・作神宮輝夫・訳新美南吉 谷真介 ほらふきうそっきものがたり サム・ピッグだいかつやく ごんぎつね ヒン・ポン・ ハンがやってきた < 福島正実 ー・作神宮輝夫・訳木暮正夫 ポフミル・ジーハ・作井出弘子・いめいとみこ・訳 こんや円盤がやってくるサム・ピッグおおそうどう 二ちょうめのおはけやしきホンジークのたび 神沢利子 飯沢匡 寺村輝夫 土家由岐雄 むぎわらのうた プーフーウー おしゃべりなたまごやきかわいそうなぞう 松野正子 岩崎京子 ドロシー・ウォール・作井出弘子・訳 ドロシー・ウォール・作井出弘子・訳 ガムをたべたかばのはなしみどりいろの小大 いたすらプリンキー 大きくなったプリンキー 中野みち子 生源寺美子 大石真 手島悠 . 介 先生のおとおりだいー さあゆけ ! ロポッ はしめてのおこっかい かぎばあさんの魔法のかぎ わたなべめぐみ 長崎源之助 あまんきみこ 与田準一 よわむしおばけ つりはしわたれ 七つのぼけっと うみひこやまひこ 平塚武ニ 上崎美恵子 渋谷重夫 松野正子 いろはのいそっぷ ゅめみるカネしいさん 空とぶ大どろはうおっとしつれい / こうさぎけんたとホットケーキ ろひしいのりこ児童文芸新人賞後藤竜ニ さねとうあきら 手島悠介 くおばけのゆらとわこのにゃあ風の子たちのとりで ゆきこんこん物語 ふしぎなアイスクリーム も神沢利子 杉みき子 手島悠介 大石真 庫こぶたのプウタ こんやはおまつり にせもののかぎばあさんドラキュラなんかこわくない 文増村王子 小山勇 大城立裕・原作 アタッタカ先生と子どもたち先生のおよめさんみつけた 対丸さようなら沖縄 コップの海 灰谷健次郎 松野正子 以下続刊 いえでほうや こぎつねコンとこだぬきポン
今西祐行 ・ガリヤフキン・作宮川やすえ・訳 年山本真理子 いればをしたロバの話 ほくのだいすきなハハ 学広島の姉妹 赤木由子 野長瀬正夫サンケイ児童出版文化賞他 竹崎有斐 あの日の空は青かった 年おかあさん ひまわリ愛の花 学 川崎大治 平塚武ニ 中川崎大治 太陽よりも月よりも 日本のとんち話 校日本のふしぎ話 古田足日日本児童文学者協会賞他 斎藤隆介小学館文学賞他 学いぬいとみこ国際アンデルセン賞国内賞他 宿題ひきうけ株式会社 月のムーシカミーシカべロ出しチョンマ 筒井敬介 灰谷健次郎 砂田弘 とらのかわのスカート プウ一等あげます おばあさんのとっくり しかた・しん 手島悠介 川崎大治 二十八年めの卒業式 ば / 、 ) 化け姉一ん 日本のおばけ話 坪田譲治 谷真介 長崎源之助 日本むかしはなし ( 一 ) くちぶえふいて むかしむかしゾウがきた 千葉省三 宮沢賢治 安藤美紀夫 鷹の巣とり おかあさんだいっきらい銀河鉄道の夜 ′川未明 関英雄 古田足日 夏チ先生とゴイサギ・ポーイズキツネが走るプタかとふ赤いろうそくと人魚 岡野薫子 安房直子 佐藤さとる 山のモモッカ 日暮れの海のものがたり 宇宙からきたかんづめ 今西祐行 古世古和子 ろ新美南吉 ヒロシマの歌 まいご町の海賊 くおじいさんのランフ 浜田広介 香山美子 も坪田譲治 立いた赤おに ふーレ、は士 6 かり・かど一 庫日本むかしばなし ( 四 ) 大石真 戸川幸夫 文吉田タキノ 魔女のいる教室 アふるさとのむかしはなしのら大物語 オ おかもとよしこ 宮沢賢治 椋鳩十・編 セロひきのゴーシュ つうしんばのない学校はすかしかったものがたり 寺村輝夫 ミリ子は負けない 川崎大治 日本のわらい話 大石真 チョコレート戦争 前川康男 もぐらの写真機 中島信子 北川千代賞 薫は少攵 生源寺美子 マキオのひとり旅 日本むかしばなし ( 二 ) 長崎源之助 焼けあとの臼「 坪田譲治 日本むかしばなし ( 三 ) はたたかし ポムのロケット おおえひで小学館文学賞他 八月がくるたびに 宮沢賢治 風の又三郎 -' ・ z ・トルストイ・作樹下節・訳 イワンのはか 坪田譲治 日本むかしはなし ( 五 )