寺村輝夫 解説 ード・キプリングというイギリスの作家が書いた、なせなぜ この作品は、ラディャ ものがたり ( Just so storie s ) の中の一編です。キプリングといえは、日本では「ジ ャングルブック」が有名で、ノーベル文学賞をもらった作家としても知られています。 キプリングが生まれたのは、一八六五年、インドのポンべイです。父親はイギリス の植民地であるインドに渡って、美術関係の仕事をした人です。キプリングは、六歳 の時ひとりでイギリスに帰り、大学を出るまでイギリスですごしました。インドに生 まれながら、教育だけは本国で受けさせるというのが、当時のイギリス人の考えだっ たようです。キプリングは、大学をおえてインドにもどり、新聞記者などをしました が、結局はすぐにイギリスに落ちついて、作家生活にはいります さて、「ぞうのはなはなぜながい」ですが、じつにゆかいな空想ばなしです。ホラ ばなしといってもいいでしよう。私たち日本人にとって ( キプリングのようなイギリ ス人にとっても ) ぞうの特色は、あの長い鼻にあります。だから、 " ぞうさんぞう さん / おはながながいのね〃と、だれもが知っている童謡にうたわれるくらいです。
こどものた世界名作童話 3 をうのはなは なぜながい キプリングさく寺村輝夫やく長新太え 集英社
うの出るところで暮している人たちは、鼻にはあまり関心がないのです。キバのように 高価には売れないし ( 現在ケニアでは完全禁猟ですが ) 耳のように皮として使えない、 肉として食べられない鼻です。文字通り無用の長物なのです。 私はかなり前から、アフリカに「ぞうのはなはなぜながい」という民話がないか、 かなりしつこく調べてみましたが、今のところ見あたりません。なせなぜ話は数多く あるのですが : このように見てくると、ぞうを動物園でしか見られない外国人と、 ぞうといっしょに暮しているインド人、アフリカ人とは、物の考えかたにずいぶん差 があるものだなと思わすにはいられません。 なるほどキプリングは、インドに暮して「ジャングルブック」はか、インドの人間 や自然、野生をえがいてはいます。が、結局はイギリスにしか住めなかった " 外国人。 の目でえがいたにすぎないのです。「なぜなぜものがたり」は、アフリカ以外の世界 各地の動物たちの″なせ″をおもしろく書いています。が、それはあくまでもホラ話 としてのおもしろさであって、それだからこそ私たち″外国人〃には楽しいのです。
をうなは なせながい 寺村輝夫やく こレものための 世界名作童話 集英社 8397 ー 269003 ー 30 引 キプリンクさく寺村渾夫やく長新太え 集英社 こどものための世界名作
は は 長寺 新輝 太夫 えや 彳うの なは なぜなが こどものための 世界名作童話 集英社 定価 480 円 8397 ー 269003 ー 30 引 長新太え キプリングさく寺村輝夫やく こどものための世界名作童話 3 ぞうのはなはなぜながい 1979 年 11 月 22 日第 1 刷発行 1985 年 3 月 15 日第 9 刷発行 ◎ 1979 寺村輝夫 長新太 発行者 堀内末男 発行所 株式会社集英社 東京都千代田区ーツ橋 2 ー 5 ー 10 〒 101 販売部 ( 03 ) 230 ー 6171 出版部 ( 03 ) 238 ー 2831 製作課 ( 03 ) 238 ー 2964 図書印刷株式会社 印刷・製本 定価 480 円 8397 ー 269003 ー 3041 落丁・乱丁の本が万一ございましたら、小社製作課宛に お送リください。送料小社負担でお取替えいたします。 集英社 こどものための世界名作童話ま
ホラ話を楽しむのに、よけいな知識はいらないのですが、およそ動物の中でぞうの 鼻はど特別な役わりをもっているものはありますまい。ぞうの鼻の中は海綿のように なっています。空気を吸うときはゴミよけのフィルターになります。また水をたつぶ りしみこませて、水あびのポンプにもなります。草や木の葉をもぎとり、高い枝にま でとどく、人間でいえば手の役わりもするし、だい一たいへんな力もちなのです。キ プリングの作品にも、そういう特長がちゃんと描かれています。 ところで、この作品の舞台になっているアフリカではどう考えているでしようか。 私は今まで七回もぞうのいるアフリカのサバンナを旅しました。ある時、子どもたち と仲良くなって、私がもっていったスケッチブックに、ぞうの絵をかいてもらったこ とがあります。私はおどろきました。私たちとは書き順がちがうのです。日本に帰っ て日本人の子どもに書いてもらったら、はとんどみんなが鼻から書きはじめました。 ところが、東アフリカの子どもは、キバから書きはじめるのです。顔をかいて耳、か らだ ) しつば、足・ そして「終りだ。」というのです。鼻がないのです。私がさい そくすると、ああ、といって書きたしてくれました。四人はどの子どもに書いてもら いましたが、 鼻を先に書いた子はひとりもいませんでした。 今ここでくわしくその意味をさぐるべージ数がありませんが、要するに、 いつもぞ CD
すばらしい絵と文て、よみがえった永遠の名作童話・・・待の新シリーズ。 集英社版 《全 30 巻》 こどものための 世界名作童話 ■全巻の内容 ⑩しらゆきひめ ①ねむりの森のおひめさま グリム ( 訳Ⅱ」中村浩三・絵Ⅱ東逸子 ) べロー ( 訳ⅱそややすこ・絵日渡辺藤こ ⑩水をふくたま ②はだかの王さま 中国民話 ( 訳“君島久子・絵“儀間比呂志 ) アンデルセン ( 訳ⅱ山内済子・絵三国よしお ) 一⑩ハンフテイダンフティの本 ③ぞうのはなはなせながい 英来のわらべうた ( 訳ラン・ヘリング・絵井武雄 ) キプリング ( 訳Ⅱ寺村輝夫・絵日長新太 ) ⑩みにくいあひるの子 ④ふしぎの国のアリス アンデルセン ( 訳Ⅱ岡崎晋・絵Ⅱ岩村和朗 ) キャロル ( 訳Ⅱ久米攘・絵Ⅱ緒方直 ) ⑩こびとのはなすけ ⑤森のごてん ハウフ ( 訳Ⅱ大島かおり・絵Ⅱ岡本颯子 ) ビアンキ ( 訳Ⅱ田中かな子・絵Ⅱながさわまさこ ) ⑩ソリマンのおひめさま ⑥あかずきん チャベック ( 訳Ⅱ千野栄一・絵は・ハレチェック ) グリム ( 訳日尾崎賢治・絵は田島征三 ) と 2 マッチうりの少女 ⑦つるのおんがえし 者 / アンデルセン ( 訳Ⅱ木、由利子・絵 = アリマ・ンユンコ ) 日本民話 ( 文ⅱ西本鶏介・版画Ⅱはらださち ) 学集す ⑩おおかみと七ひきの子やぎ ⑧ジャックとまめのつる グリム ( 訳Ⅱ矢川澄子・絵Ⅱ建石修志 ) イギリス民話 ( 訳は八木田宜子・絵Ⅱ山内ふし江 ) 文結ので 童総リ集 うさぎどんきつねどん ⑨ほらふき男しやくのばうけん 0 丿ス ( 訳Ⅱ亀井俊介・絵Ⅱ赤坂三好 ) ビュルガー ( 訳日松代洋一・絵Ⅱ鈴木康司 ) 児をタ話 十ノししょ - フ ⑩くるみわり人形 る家ッ童 / 3 きたかせと、 : イソップ ( 文立原えりか・絵“三井小夜子 ) w ・・ホフマン ( 訳植田敏郎・絵」」」エム・ナマエ ) す画ピい中 躍、にし売⑩もじゃもじやペーター ⑩かますのめいれい ・ホフマン ( 訳生野幸吉・絵 = 飯野和好 ) < ・トルストイ ( 訳Ⅱ松谷さやか・絵卩大田大八 ) 向 話一覚新発 平しあわせな王子 生⑩ながぐっをはいたねこ てタ感ん - , 。 ワイルド ( 訳・今江祥智・絵日矢吹申彦 ) ペロー ( 訳Ⅱ辻昶・絵Ⅱ河井ノア ) 線一のば好 ⑩工さまの耳はろばの耳 ⑩シンド、ノ ギリシア神話 ( 訳ⅱ宇野輝雄・絵Ⅱ石倉欣ニ ) 、、ツドのばうけん一ト子ち巻 学 第スつい ⑩みつばちマーヤ ⑩あおいとり 在ラ代ま ポンゼルス ( 訳Ⅱ高橋健ニ・絵」」」奥田怜子 ) メーテルリンク ( 訳末松氷海子・絵Ⅱ永井郁子 ) し 現イ現い■ ⑩こぶとりじいさん ⑩ほしのひとみ 日本おとぎ話 ( 文Ⅱ鶴見正夫・絵斉藤博之 ) トべリウス ( 訳は渡部翠・絵日・箕田美子 ) ☆ 集英社