儀間比呂志 - みる会図書館


検索対象: イソップ童話集 きたかぜとたいよう
3件見つかりました。

1. イソップ童話集 きたかぜとたいよう

すばらしい絵と文て、よみがえった永遠の名作童話・・・待の新シリーズ。 こどものための 集英社版 《全 30 巻》 ■全巻の内容 ⑩しらゆきひめ ①ねむりの森のおひめさま グリム ( 訳中村浩三・絵ⅱ東逸子 ) べロー ( 訳ⅱそややすこ・絵ⅱ渡辺藤一 ) ②はだかの王さま ⑩水をふくたま 中国民話 ( 訳ー君島久子・絵“儀間比呂志 ) アンデルセン ( 訳ⅱ山内清子・絵Ⅱ三国よしお ) ③ぞ - フのはなはなせながい 一⑩ハンフテイダンフ一百の本 キプリング ( 訳Ⅱ寺村輝夫・絵Ⅱ長新大 ) 英・米のわらべうた ( 訳アン・ヘリング・絵。武井武雄 ) いあひるの子 ⑩みに ④ふしぎの国のアリス アンデルセン ( 訳Ⅱ岡崎晋・絵Ⅱ岩村和朗 ) キャロル ( 訳Ⅱ久米攘・絵Ⅱ緒方直 ) ⑩こびとのはなすけ ⑤森のごてん ハウフ ( 訳大島かおり・絵ⅱ岡本颯子 ) ビアンキ ( 訳Ⅱ田中かな子・絵Ⅱながさわまさこ ) ⑩ソリマンのおひめさま ⑥あかずきん チャベック ( 訳Ⅱ千野栄一・絵Ⅱパレチェック ) グリム ( 訳Ⅱ尾崎賢治・絵Ⅱ田島征三 ) と 2 マッチうりの少女 ⑦つるのおんがえし アンデルセン ( 訳Ⅱ木村由利子・絵。アリマ・ジュンコ ) 日本民話 ( 文Ⅱ西本鶏介・版画はらださち ) 学氣す おおかみと七ひきの子やぎ ⑧ジャックとまめのつる グリム ( 訳Ⅱ矢川子・絵Ⅱ建石修志 ) イギリス民話 ( 訳い八木田宜子・絵山内ふし江 ) 文結ので 童総リ集 うさぎどんきつねどん ⑨ほらふき男しやくのばうけん リス ( 訳 " 第井俊介・絵ⅱ赤坂三好 ) ビュルガー ( 訳Ⅱ松代洋一・絵Ⅱ鈴木康司 ) 児をタ話 ⑩くるみわり人形 る家ッ童 / 3 きたかせとたいよう イソップ ( 文 = 立原えりか・絵“三井小夜子 ) ・・ホフマン ( 訳Ⅱ植田敏郎・絵【【【エム・ナマエ ) す画ピい中 き⑩かますのめいれい 躍、にし売⑩もじゃもじゃ ( ーター < ・トルストイ ( 訳日松谷さやか・絵ⅱ太田大八 ) 向 活一覚新発 のしあわせな王子 生⑩ながぐっをはいたねこ でタ感ん評 ワイルド ( 訳・今江祥智・絵 " 矢吹申彦 ) べロー ( 訳Ⅱ辻昶・絵Ⅱ河井ノア ) 線レのば好 ⑩王さまの耳はろばの耳 ⑩シンドバ ギリシア神話 ( 訳宇野輝雄・絵Ⅱ石倉欣ニ ) 学 、、〉ドのばうけん一トち巻 ⑩みつばちマーヤ ⑩あおいとり 在ラ代ま ポンゼルス ( 訳ⅱ高橋健ニ・絵Ⅱ奥田怜子 ) メーテルリンク ( 訳Ⅱ末松水海子・絵永井郁子 ) し 現イ現い・ ⑩こぶとりじいさん ⑩ほしのひとみ 日本おとぎ話 ( 文 = 鶴見正夫・絵Ⅱ斉藤博之 ) トべリウス ( 訳Ⅱ渡部翠・絵Ⅱ・箕田美子 ) 集英社

2. イソップ童話集 きたかぜとたいよう

解説 イソップ、ギリシア語ではアイソボスという人物は、世界中の大人と子どもに知ら れています。ところが、イソップのちゃんとした名前は何だったのか、いっ生まれて、 いっ亡くなったのかということは、あきらかではありません。 伝えられているのは、イソップが紀元前六世紀に生きていて、自分はどれいであっ たとい、つこと。さいごには殺されてしまったことくらいです。十三世紀には、『イソ ッフ伝』が書かれ、そこには、イソッフがひどくみにくい顔をしたデブで、色はまっ 黒、足はガニまたであったとしるされているそうですが、真実であるかどうかは、全 くわかりません。 作者については、たしかなことが何も伝えられていないのに、作品はくつきりと残 っていて、世界のはしばしにまで知られていると考えると、ふしぎな気がしてきます。 はるかな昔、どれいであったイソップが、文字を使って書き残すことを、知ってい たとは考えられません。きっと、イソップは、辛いどれいしごとの卲に、仲間を集 めては、短い物語を語りきかせたのです。仲間が仲間に、イソップの物語を話し、す 立原えりか

3. イソップ童話集 きたかぜとたいよう

「人間がそんをしたって、かまうもんか。 あしたもきっと、 川におちてやるぞ フつままゝ ) 力しぬしにきこえないように ひとりごとを しいました。 つぎの日も、ろばはせなかに つばいの にもつをつんで、はしをわたってきました。 「このへんでよし。それつ はしのまんなかで、わざと足を すべらせると、ろばはばしゃんと川のなか。 「さあ、かるくなれ、かるくなれ。せなかの かわ 4 3 4