出雲神話の成立

キーフレーズ

出雲 大国主神 出雲国風土記 出雲国 須佐之男命 出雲国造 出雲神話 国造 神門 杵築大社 意宇郡 大神 大領 日置 説話 杵築 古事記 熊野大神 記紀 出雲族 出雲郡 天穂日命 天照大神 神話 意宇 神賀 大穴牟遅神 国譲り 飯石郡 意宇川 野見宿禰 事代主命 健部 佐太大神 神門郡 大物主神 平野 日本書紀 考え 関係 神名 記紀神話 土師 比売命 天皇 神戸 黄泉 神社 三輪 佐太神社 果安 高天原 風土記 氏族 須佐 賑給 大穴持 朝廷 一族 朝山 明らか 取り上げ 勢力 主帳 延喜式 飯入根 系譜 記さ 記事 稲田 崇神 吉備 刑部 比礼 大蛇退治 熊野神社 奇稲田姫 楯縫郡 祖神 野城 簸川 伊邪那美命 その後 大和朝廷

目次

目 第一部出雲国造をめぐって 一出雲族の発祥地 : ・ 一一国造出雲臣 一一一郡領としての出雲臣 四氏族構成から見た出雲 : 五国造系譜の疑点・ : 第二部出雲神話成立の秘密 一出雲神話の担い手・ : 目 次

一一杵築大社の創建者 : ・ 一一一出雲神話成立の経緯 : 第三部出雲神話の分忻 一出雲の大神たち ニ大蛇退治の説話の源流 一一一須佐之男命の出自 : ・ 四大国主神の説話の分析 五三輪・賀茂氏との関係・ : 六黄泉国の説話 : 一六四 : 一九四 一実

目 地図目次 第一図古代出雲国全図・ 第二図意宇川流域の古墳分布図 第三図意宇郡の図 第四図出雲・神門郡の図 第五図須佐地方の地勢図 第六図三刀屋地方の地勢図・ 写真目次 写真一佐比売山 ( 三瓶山 ) 写真二意宇川の下流域・ 写真三熊野神社本殿・ : 立久恵峡 写真四神戸川 写真五神魂神社の本殿 : ・ 写真六火鑽ーーー火日と杵 : ・ 写真七防風林に囲まれた月ャ野の民家・ 写真八杵築大社・ : 写真九出雲最大の大庭二塚 : ・ ・一 03

写真一の土師氏の氏寺ーー河内の道明寺 写真一一佐太神社の本殿・ 写真一二三笠山 : ・ 写真一三神名樋山 ( 茶日山 ) : 写真一四須佐の山里 : ・ 写真一五須佐の横穴 : ・ 写真一六松本墳から三刀屋平野を叩む : ・ 写真一七大和葛城の高鴨神社 : 写真一八大和葛城の鴨都神社・ : : 一五四

奥付

著者略歴 1914 年岡山県笠岡市に生まれる . 関西学院大学卒。 現在を大阪教育大学教授・文学博士 著書「琉球古代社会の研究」 「琉宗教史の研究」 守出雲神話の成立」 「琉球の神話」 「おもろさうし全釈」 ( 全 5 巻 ) 「沖の神話と民俗」 「神々と天皇の間」 出雲神話の成立 01971 年 5 月 20 日第 1 版第 1 刷発行 1977 年 3 月 20 日第 1 版第 4 刷発行 廃検 止印 著者 発行者 印刷者 とりこ・えけんさおろう 島越憲三郎 矢部文治 岩岡印刷 KK 発行所株式 会社創元社 ( 58 ) 大阪市北区樋上町 45 電話・大阪 ( 3 ) 2531 ( 代 ) 振替大阪 5 7 0 9 9 1221 ー 48-04 ー 4202 落丁・乱丁のときはおとりかえいたします。 電話・東京 ( 26 の 1051 ( 代 ) 〔 162 〕東京営業所東京都新宿区山吹町 77