能楽手帖

キーフレーズ

世阿弥 一時間 大口 シテー あらすじ 時間 人物 自分 現れ 老人 四番 備考 中入 京都 作者 やって来 一人 鳥帽子 みどころ 厚板 上下 水衣 アイー 舞台 熨斗目 経水 旅僧 登場 化身 場合 ワキツレー 直面 中国 帽子 後場 シテ 三番 無地 観世流 ツレー 語り 構成 義経 ワキー 狩衣 感じ 演出 作り物 番目 脇能 見せ 素材 一曲 摂津国 赤頭 小書 京都市 姿 小次郎 日本 そして 素袍 前場 法被 大和国 観阿弥 物語 作品 観世 弁慶 女性 普通 烏帽子 半切 熊野 吉野 亡霊

目次

蟻嵐綾海敦安安芦阿葵翁 凡 達 仙い通山鼓士盛原宅刈漕上を 例 目 次 30 28 26 24 22 20 18 16 14 12 ) 貢を姨老絵烏箙江雲采善歌雨浮鵜岩井 林知 捨山松馬子 ! ロ院女 . 島占月舟飼 2 船筒 64 62 60 50 48 46 44 42 40 38 58 56 54 52 36 34

大原御幸・・ 女郎花 : 〈か〉 杜若 : 景清 : 花月 : 春日龍神 : 葛城 : 鉄輪 : 賀茂 : 通小町 : 邯鄲 : 〈き〉 慈童 : 上月 〈く〉 国栖 : 96 94 、、リー 20 88 86 84 82 80 78 76 74 72 70 68 66 鞍馬天狗 : 車僧 : 源氏供養 : 玄象 : 恋重荷 項羽 : 小鍛冶 : 小袖曾我・・ 胡蝶 : 〈さ〉 西一打桜 実盛 : 七騎落 〈こ〉 104 102 100 98

自然居士・・ 石橋 舎利 俊寛 : 昭君 : 猩々 : 正尊 〈す〉 隅田川 〈せ〉 善界 殺生石 : ・ 蝉丸 千手 〈そ〉 草子洗小町 卒都婆小町・・ 〈た〉 142 泰山府君 高砂 忠度 : 龍田 玉鬘 : 田村 〈ち〉 竹生島 : 〈っ〉 【土蜘蛛 経正 : 鶴亀 〈て〉 定家 : 天鼓 : 〈と〉 道成寺・・ 唐船 7 , 0 ・・つク

東北 融 巴 朝長 : 〈な〉 仲光 : 〈ぬ〉 〈の〉 野宮 : 野守 : 〈は〉 羽衣 : 半蔀 : 橋弁慶・・ 鉢木 花筺 : 班女 : 〈ひ〉 194 192 198 196 雲雀山 : 百万 : 富士太鼓 : 藤戸 : 0 二人静 : 船弁慶・・ 〈ほ〉 放下僧 : 〈ま〉 巻絹 松風 松虫 : 〈み〉 三井寺 : 通盛 : 〈も〉 224

望月 求塚 : ・ 0 紅葉狩 : 盛久 : 〈や〉 0 屋島 山姥 : 〈ゅ〉 雪 遊行柳 熊野 〈よ〉 楊貴妃・ 夜討曾我 養老 : 吉野天人 頼政 : 弱法師 〈ろ〉 籠太鼓 能の歴史 : 能舞台・・ 能の流派 : 能の面 能の扮装 用語解説・・

奥付

著者略歴 1930 年京都に生まれる。同志社大学文学部 卒業。京都観世会事務局に 30 年勤務。のち 大阪学院大学国際学部で古典芸能を講じ、 平成 13 年 3 月退職。現在、演劇評論など幅 広く活躍を続ける。著書に「世阿弥を歩 く」「近代歌舞伎劇評家論」「能に生きる歴 史群像」「文楽の世界」、編著に「日本の古 典芸能・歌舞イ支」「日本庶民文化史料集成・ 歌舞イ支」など。 平成十五年九月十日 ・に届 - 平成十五年九月十五日製本 ヒヒ ム目、 / 楽手帖 著者権藤芳一 発行者丸岡圭一 印刷所平河工業社 〒一〇一ー〇〇五一 東京都千代田区神田神保町三ー六 株式ヒヒ 会社ム目 楽書林 電話〇三 ( 三二六四 ) 〇八四六 < 〇三 ( 三二六四 ) 〇八四七 1.400 円 ( + 税 )