カラー・火の国のうた カラー・随想 天草の道山崎朋子 大名坂と陶工の里椋鳩 + 街道小史西海道の大名道と長崎路丸山雍成 街道地図丸山雍成日野尚志 カラー・豊前 / 筑前 / 筑後 / 肥前 / 九州の祭り 0 筑後川と有明海野澤秀樹 母なる大河の恵みと闘い 半田隆夫 古を偲び水に生きる筑後路ーーー幸若舞と水郷柳川 栄華の眠る万葉のみち , ーー筑紫路・大宰府倉住靖彦 大宀辛府から六 . 方に走る駅路 , ー・ー古代の道をもとめて日野尚志 やきものの美・伊万里への道西田宏子 地底に刻まれた近代産業の道ーー筑豊炭田永末 + 四雄 目次 0
名護屋城から『葉隠』の里ヘーー玄海の島々と唐津・佐賀 キリシタン文化と東西只易ー・・ー・港町・平戸と長崎中村質 西海道の豪商たちーーー富への精神と商法武野要子 大陸への懸け橋・対馬の道長正統 0 カラー・豊後 / 豊後の石仏 / 日向 0 伝説をはらむ古寺と石仏ーー国東・臼杵の文化をめぐる橋本操六 山伏が拓いた英彦山まいりの道佐々木哲哉 頼山陽の文人交遊の旅ーー日田往還豊田寛三 高千穂の峰仰ぐ神々の日向路上原兼善 0 カラー・肥後 / / , 薩摩 火の国の参勤交代みちーー阿蘇山麓の豊後街道松本寿三郎 豊かな民俗と壮古墳の蔔池川ーーー高瀬から隈府へ規工川宏輔 歴史と詩の島・天草ー。ーーキリシタンとレジスタンスの道鶴田文史 球磨川の流れ ~ こたどる中世文化服部英雄 五木の「主寸唄と秘境五家荘菖蒲和弘 薩摩藩主の往く道ーー西目筋は豊前へ・東目筋は日向へ黒田安雄 薩摩の命脈を保つ道ーー南薩・大隅の港津原口泉 黒潮 , フずまく「海上の道」 , ー・・・琉球王国と南海の島々喜舎場一隆 129 小宮睦之 1 5 4 12 2 150 1 16 1 1 1 160 13 6 15 5 146 164 104 14 2
日本の彳圭矜首ーー -- 全 8 巻 ( 書名と責任編集者 ) ・印は既刊 / 〇印は次回配本 庁仲野浩喆渡辺信夫 - ーー ( 7 月刊行 ) 〇第 1 巻風かけるみちのく 文化 奧州街道羽州街道会津街道浜街道 学習院児玉幸多 ・第 2 巻江戸への道 東海道日光道甲州路水戸・佐倉道大山道 第 3 巻雪の国北陸粤喆木下良 北国路越後路能登路三国街道千国街道 ・第 4 巻山なみ遙か歴史の道林英夫 信濃路木曾路伊那路美濃路飛騨路 大阪市立大 原田伴彦 ・第 5 巻京への道 学名誉教授 若狭路近江路丹波路大和路伊勢路紀州路 第 6 巻夢誘う山陽山陰谷口澄夫 山陽路吉備路安芸路出雲路長門路 第 7 巻海光る瀬戸内・四国山本大 遍路道金毘羅参詣道土佐路瀬戸内の海路 に丸山雍成 ・第 8 巻日燃ゆる九り料 筑紫路日向路薩摩路長崎路唐津街道 日本の街道 8 日燃ゆる九州 昭和五十六年六月二十一日第一刷発行 著者代表ーー丸山雍成 編集者ーーー株式会社日本アート・センター 東京都千代田区神田神保町一ー一一五 電話ー東京・ 2 9 4 ・ 3 8 91 郵便番号 101 発行者ーー堀内末男 発行所 株式会社集英社 東京都千代田区一ッ橋一一ー五ー一〇 電話ー販売部東京・ 2 3 8 ・ 2 7 81 出版部東京・ 2 3 8 ・ 2 8 31 郵便番号 101 印刷所ーーー共同印刷株式会社 製本所ーーー中央精版印刷株式会社 製本には十分注意していますが、落丁・乱丁の際はおとりかえ いたします・ ◎集英社 Printed in Japan 2 トロ繝 8 ー