アジア小農業の再発見

キーフレーズ

農業 日本 農民 近代化 カンボジア アジア 地域 化学肥料 援助 農薬 アメリカ合州国 食糧 アメリカ 自然 生産 土地 韓国 経済成長 作物 ネグロス フィリピン 人々 日本政府 ヘクタール 私たち 栽培 政府 問題 キャッサバ 開発 森林 技術 農家 緑の革命 農村 必要 年代 農産物 農業技術 インドネシア 土壌 グループ 自己決定権 ヨーロッパ タンザニア 工業化 アジア農業 農業援助 節農業近代化 節日本農業 る農業 農業高校 節カンボジア農業 農業創造 プランテーション農業 近代農業 農業日記 循環型農業 ーアジア 節農民 韓国自然農業 複合経営農業 農業輸出産業化 ー農業近代化批判序説ー 節地域 ー地域 節循環 節土 実践ー 節技術 節森 節環境 節アメリカ 節賠償 節食糧増産援助 節政治 節対立 節ォルタナテイプ 節カンボジアへ ー資源 革命ー ー自立 ーイサーン ーあとがき 可能性ー 節ニッポン型食糧援助 節タイ経済 アジア社会 ーニッポン型食糧援助 節農薬社会 本書 節伝統技術 農薬援助 アジア全域 南アジアへ タイ農民

目次

アジア小農業の再発見 * 目次

まえがき・ プロローグ豊かさが貧困を生み、生産が破壊を生む ー農業近代化と緑の革命ー 農業近代化とは何だったか・ 緑の革命がもたらしたもの・ アジア稲作農法に変革を迫る・ 暮らし方まで変わった・ 奪われた主体性・四 成長のアジアの中の農業・ 農業輸出産業化の結末・ 第—部援助と近代化はなにを生んだか 第 1 章カンボジアー食糧増産援助の波紋 アジア小農業の再発見 * 目次 岩崎美佐子・ 大野和興・

第 1 節カンボジア農業と食糧援助・ 天水田の稲作・ カンボジアへの援助開始・ 食糧増産援助 ( 2 ) ・ 第 2 節カンボジアへの農薬援助と Z 0 の対応・ カンボジアの Z O の動き・ 日本の Z O の動き・ 第 3 節食糧増産援助は問題を解決するか・ 市中に流れる農薬・ 食の安全性に向けて・ 第 2 章利権としての食糧援助 ーニッポン型食糧援助の構造を検証するー 第 1 節アメリカの食糧援助・ 学校給食の思い出・ アメリカ合州国の食糧援助の始まり・ マーシャルプランからポイント・フォーへ・ 食糧援助 4 8 0 の意図するもの・ 49 神田浩史・

第 2 節賠償から援助へ・ 国家間の賠償は終わっているか・ G ニッポンの O C2 の始まりとその特徴・ 第 3 節ニッポン型食糧援助としての 2 ・ 援助の誕生とニッポン・ 2 の背景・ 輸出される不況業種・ つけは私たちにも・ 第 3 章いかにして農民は自己決定権を失ったか ー農業近代化批判序説ー 第 1 節対立する近代化と民主化・ 豊かさを求めて・ 忘れられた民主化・ 農業における開発独裁・ 第 2 節農業近代化の展開・ 心と暮らしの近代化・ 政策としての農業近代化・ 大野和興・

第 3 節技術が自然の力を壊した・児 退化する日本の土・ 自給肥料が入らなくなった・ 第 4 節農薬社会の出現・ 殺す技術としての農薬・ まず農民が侵された・皿 消費が消費を生むシステム・ 第 5 節モノカルチャーがもたらしたもの・明 米麦二毛作が壊れた・明 ここでも二重の環境破壊・ 自己決定権の喪失・ 第 6 節日本農業の現実・ 第Ⅱ部もうひとつの農業づくりをめざして ーアジア小農民の可能性ー 第 1 章生き方を取り戻すタイ農民 はじめに・ 100 岩崎美佐子・ 124

第 1 節環境に根ざした農業と暮らし・ 5 耕作と狩猟採集・ 生活の中の熱帯林・ 水をめぐる共同意識・ 第 2 節タイ経済の成長の陰でー資源の切り売りと農業から工業への資源の移転・ 森林伐採のメカニズム・ 第 3 節換金作物化に特化して市場に巻き込まれる過程・ 換金作物栽培・ 近代農業の推進・ 第 4 節篤農家に学ぶ ztO ・ 平野に根づく複合経営農業と対応の急がれる山岳地帯・ 山岳地域へー—>O の方法・ 第 5 節ォルタナテイプな農業の試み・ ハン・プンクワンさん・ サティアン・トーンチャイさん・ ウタイ・プタキヤオさん・ プラスート・ソンバットライさん・ サマイ・トーンタマラットさん・ い 4 151 158 137 145 い 6

第 2 章いかにして地域の資源を取り戻すか はじめに・ 第 1 節水・ 水の管理・ 水と農業・ 第 2 節土・ 土と農業・ 生きている土をつくるには・乃 第 3 節森をつくる・ 森林破壊・ 2 森林保護と再生・ 3 育苗・ 第 4 節アグロフォレストリー 大野和興・ 第 3 章越境する志 ー地域に根ざし、地域を超える農民の実践ー 第 1 節地域をとりもどすー農業を基礎に循環型地域社会をめざす山形県長井市の実践・ 170 168 181 196 ォルデンドウー ・・チャタジー 206 207 164

循環の輪をもう一度・ 村に有機物がない・ 0 農業の地域離れ・ 地域を変える社会運動・ 第 2 節循環をとりもどすー自然の力を活かす韓国自然農業・ 若者を引きつける農業・ 自然の力を引き出す・ 有畜複合で循環させる・ 高い収益性と所得・ 第 3 節農民の力をとりもどす・ 多面性と循環ー米沢郷牧場の思想と実践・ 2 農民の知的財産をとりもどす・ 第 4 節伝統技術で自立するー紡ぐイサーンの女たち・ 干ばっと近代化のはざまで・ 家計を支える女性たち・ サトウキビ刈りの出稼ぎへ・ 学校給食を実現・ 協同組合づくりへ・ 217 220 238 226 234 216

第 5 節農民になるー自立のための農業創造・ネグロス民衆の実践・ 土地なき百五十年・ 飢える子どもたち・ 農業で生きてゆけるのか・ 動き出す循環の地域づくり・ 地主が私兵をくりだす・ 開発の嵐の中で・ 第 6 節政治を動かすーイサーン小農民のたたかい・ 座り込む農漁民・ 開発と農漁民・ キャッサバ農民立ち上がる・ 土地の権利を求めて・ 合流する農民のたたかい・ エピローグ〃つなぐということ ーあとがきにかえてー 257 2 お 岩崎美佐子・ 265

奥付

アジア小農業の再発見 1 的 8 年 4 月 15 日初版第 1 刷発行 東京 818 ー 9 ー ) 776 定価 2 刈円 + 税 編者 発行者 発行所 装 制 印 製 用 幀 作 刷 本 紙 岩崎美佐子、大野和興 高須次郎 株式会社緑風出版 〒 113 ー東京都文京区本郷 2 一 12 ー 1 ) FAX03 ー 12 ー 7262 堀内朝彦 S 企画 長野印刷商工 / 巣鴨美術印刷 トキワ製本所 山市紙商事 ー 17 ー 5 く検印廃止〉落丁・乱丁は送料小社負担でお取り替えします。 振替 E2000 ISBN 4 ー 8461 ー 9806 ー 5 C0061 本書の無断複写 ( コピー ) は著作権法上の例外を除き禁じられています。