UP 2016年8月号

キーフレーズ

慣性系 日本 戦後 相対論 アメリカ イギリス フランス 本体 東京大学 イスラーム パターン 山川 http:// 東京大学出版会 アインシュタイン ルソー 文学 科学 精神医学 研究 定価 奥泉 メガシティ 移民 問題 www 山川健次郎 時間 帝大 東大 第二世代 アナロジー 永井 日本美術史 社会 公営住宅 人類学 私たち 一九 -1 歴史 基準 本体価格 東京大学大学院総合文化研究科 教授 総長 人民 関係 III 時計 ムスリム 避難指示 東龍太郎 居住の権利 時代 英米法 公益財団法人 法律 文化 -3 新聞 大学 非対称性 プロ野球 民事訴訟法 社会契約論 日記 憲法 子ども 座談会 村松伸 議論 四六判 東京帝国大学 読む 現代 読み 高橋 自主避難 東京帝大 小野秀雄 考える 裁判官 社会学

目次

学問の図像とかたち・イラストから読む教科書ショートスカート癶場寺田寅彦 〔法の森から。ー〈 A 〔 0 帚「ざョ ~ = 0 「。「。。 ~ 。→〔。 w 〉〕 1 ( 新連載 ) レソ . ーの一一 0 一は法律かワ・長谷部恭男 相対論をめぐる誤解酒井邦嘉 アナロジーの非対称性から考える意図とハターン科学と文化をつなぐ思索春日直樹 英米法の航海『英米民事訴訟法』に込めた思い溜箭将之 〔「イスラーム問題」の構築と移民社会ー・ニ〇一五年パリ危機からその後〈〕 1 ( 新連載 ) 統ムロ A 」除の一間一宮島喬 リ - こ - 7 a- 目トに : 〔行政責任を考える〕 3 「居住の権利」を奪う政策の貧困新藤宗幸ー - - ーー。。。。、・・、懿 〔初期「帝大新聞」の研究ー「創刊資金の謎」〕 5 『山川健次郎日記』に見る、九九年の東京帝国大学清水あっし 〔書評〕奥泉光・群像編集部編『戦後文学を読む』、あるいは、いま「戦後文学」を読むこと成田龍一 〔日本美術史不案内物の味」カ佐藤康宏 すゞしろ日記第回山口晃 執筆者紹介 学術出版 第四五巻第八号 ( 通巻五ニ六号 ) ニ 0 一六年八月五日発行 ( 毎月五日発行 ) 定価 ( 本体価格一 00 円十税 ) ( 一年分一 0 〇 0 円送料・税共 ) ・京大学出版会 ・ Numbe 「 526 、 August2016 館 書 0 図Ⅷ 9 立

奥付

* 印は東京大学出版会刊 冖執筆者紹介〕 寺田寅彦 ( てらだとらひこ ) 東京大学大学院総合文化研究科教授、比較文化一九六六年生れ。・「高校生のための 東大授業ライプーーガクモンの宇宙」 ( 分担執筆 ) 、「絵を書く」 ( 分担執筆、水声社 ) 、 「西洋近代の都市と芸術 2 ーー四世紀の首都」 ( 分担執筆、竹林舎 ) 、「十九世 紀フランス文学を学ぶ人のために」 ( 分担執筆、世界思想社 ) 。 長谷部恭男 ( はせべやすお ) 早稲田大学法学学術院教授、憲法。一九五六年生れ。本「比較不能な価値の迷路ーー べラル・デモクラシーの憲法理論」、「憲法とは何か」 ( 岩波新書 ) 、「憲法入門」 ( 羽鳥 書店 ) 、「憲法第 6 版」 ( 新世社 ) 、事「憲法の理性増補新装版」。 酒井邦嘉 ( さかいくによし ) 東京大学大学院総合文化研究科教授、言語脳科学。一九六四年生れ。事「高校数学でわ かるアインシュタイン」、芸術を創る脳」 ( 編著 ) 、「科学という考え方」 ( 中公新 書 ) 、「科学者という仕事」 ( 中公新書 ) 、「言語の脳科学」 ( 中公新書 ) 。 春日直樹 ( かすがなおき ) 一橋大学大学院社会学研究科教授、人類学。一九五三年生れ。・「科学と文化をつなぐ アナロジーという思考様式」 ( 編 ) 、・「〈遅れ〉の思考ーーポスト近代を生きる」、 「太平洋のラスプーチンーーヴィチ・カンバニ運動の歴史人類学」 ( 世界思想社 ) 、「太 宰治を文化人類学者が読むーーアレゴリーとしての文化」 ( 新曜社 ) 。 溜箭将之 ( たまるやまさゆき ) 立教大学法学部教授、英米法。一九七七年生れ。・「アメリカにおける事実審裁判所の 研究」、・「英米民事訴訟法」、「イギリス民事手続法制」 ( 共訳、法律文化社 ) 。 宮島喬 ( みやじまたかし ) お茶の水女子大学名誉教授、社会学。一九四〇年生れ。「多文化であることとは」 ( 岩 波書店 ) 、事「外国人の子どもの教育ーー就学の現状と教育を受ける権利」、「現代ョ 1 ロッパと移民問題の原点」 ( 明石書店 ) 。 新藤宗幸 ( しんどうむねゆき ) 公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所理事長、行政学。一九四六年生れ。・「概 説日本の公共政策」、・「財政投融資」、現代日本政治入門」 ( 共著 ) 、「教育委員会」 ( 岩波新書 ) 。 清水あっし ( しみすあっし ) 公益財団法人東京大学新聞社常務理事 ( 二〇一三年より ) 。一九五七年生れ。一九八 一年東京大学工学部都市工学科卒業。 成田龍一 ( なりたりゅういち ) 日本女子大学人間社会学部教授、日本近現代史・歴史学。一九五一年生れ。「歴史学 のポジショナリティ」 ( 校倉書房 ) 、「大正デモクラシー」 ( 岩波書店 ) 。 佐藤康宏 ( さとうやすひろ ) 東京大学大学院人文社会系研究科教授、日本美術史。一九五五年生れ。「湯女図」 ( 平 凡社 ) 、「歌麿と写楽」 ( 至文堂 ) 、事「講座日本美術史」全六巻 ( 共編 ) 、「伊藤若冲」 ( 東京美術 ) 、「改訂版日本美術史」 ( 放送大学教育振興会 ) 。 山口晃 ( やまぐちあきら ) 画家。一九六九年生れ。・「山口晃作品集」、山口晃が描く東京風景ーー本郷東大界 隈」、「すゞしろ日記」 ( 羽鳥書店 ) 、「すゞしろ日記弐」 ( 羽鳥書店 ) 、「山口晃大画面 作品集」 ( 青幻舎 ) 、「ヘンな日本美術史」 ( 祥伝社 ) 。 ー >- 第四五巻第八号 ( 通巻五一一六号 ) 二〇一六年八月五日発行 定価 ( 本体価格一〇〇円 + 税 ) 代表者ーーー・・・・ー・・・・・古田元夫 一般財団法人東京大学出版会 ・発行 〒一五三ー〇〇四一 東京都目黒区駒場四ー五ー二九 電話、ーー、ー、ー・ー・〇一一一ー亠ハ四〇七ー一〇亠ハ九 ファックスーー・〇三ー六四〇七ー一九九一 印刷・製本ーー大日本法令印刷株式会社 ◎ UNIVERSITY OF TOKYO PRESS 2016 冖次号予告〕 学問の図像とかたち 2 寺田寅彦 / 動物園 巡礼木下直之 / 歴史学の作法Ⅱ池上 俊一 / 注文の多い雑文須藤靖 / イメー ジの記憶菊田中純 / 書評久保文明 / 日本美術史不案内別佐藤康宏 / すゞしろ 日記第回山口晃