悍 第3号 特集暴力燦燦

キーフレーズ

暴力 民主主義 中国 日本 資本主義 私たち 文革 戦争 労働者 事件 政治的 ドイツ ソシュール 講義ノート 日本社会 政治 革命 ロスジェネ ナチス 国家 存在 朝鮮戦争 市田 講義 人間 社会 北朝鮮 意味 langue 運動 関係 アメリカ 言語学 問題 毛沢東 批判 右衛門 新左翼 可能性 歴史 世界 コンスタンタン 現在 自分 est 長原 思う 民衆 言葉 闘争 人々 弁護士事務所 時代 労働運動 社会主義 日本人 自由 自ら 大衆 主義 共同体 ラング 現実 一つ 生き 主体 共産党 国民 考え アナキズム que 時間 組織 temps 人工衛星 表現 歴史的 新しい戦争 資料 当時 北京 小熊 一般 行動 ーーー 東京 ソ連 差別 考える しかし 必要

目次

「フリーター」から「民衆」へ まだ見阻われわれへの生成法 私はこの愚稿を、「〈佐藤優現象〉批判」その他の論 容認していることを指摘したうえで、そのような論調を 考において「若年者の労働運動」に対する懐疑的見解を「排外主義としての格差社会論」に他ならないとして批 含む重要な間題提起をしてきた金光翔に触発されつつ、判する。外国人労働者の流人規制を公言し、かつ「リべ 「若年者の労働運動ーの傍流的位置からの運動状況へのラル・左派」と粘着している知識人・評論家の例として 介人として書く。私の愚稿のひとつの焦点を象徴的に表は、佐藤優以外には萱野稔人や森永卓郎が挙げられる。 現すれば、「若年」でも「青年」でもなく、「フリーター」また「若年者の労働運動」にさまざまなかたちでコミッ を名乗ることの政治的意味合いである。 トしつつ、「若年者の労働運動」が論壇で注目されるこ 金光翔は、日本の「リべラル・左派」が佐藤優をもてとに大きく貢献してきた雨宮処凛は、これらの論者とは はやしている原因のひとっとして、佐藤優が「格差社会」近しい関係を維持しながら言論活動をしてきている ( た 反対の論陣に貢献してきたことを挙げる。その上で金 だし彼女自身は外国人労働者の流人規制に反対などの見 は、その「格差社会」をめぐる論議には外国人労働者と解は主張していないと思われる ) 。「格差社会論」の高ま 日本人労働者との格差やグロー ハリゼーション下におけ りの中で一定の注目を浴びてきた近年の「若年者の労働 る地球的な格差の拡大を問題にする視点が基本的には欠運動」について、金光翔は次のようにも言う。 落していること、そして格差社会問題について発言する 昨今の「リべラル・左派」が、「排外主義が強まる」こ 非常に単純化して言えば、外国人労働者の生活権の問 とを理由に外国人労働者の流人規制などを主張・支持・ 題までカバーしうる格差社会論があるとすれば、最低 小野俊彦

発編正執バ購 刊集誤筆ッ入 寘後表者ク案 紹ナ内 介ン / 付 紹 の 誘 書物評論 : ・ プロレタリア文化大革命とはなんであったのか ? ・ SECOND EDITION ーー前世界を獲得するために : 内的体験としての暴力ーー・ユンガーと戦争肯定の思想 : 共同討議 自然発生性とスローガン・ 暴力の現在 ジャン日リュック・ナンシー ( 訳・解題日山本光久 ) 民主主義の真理 ソシュール一般言語学講義原資料の研究と翻訳 : 講義ノートは講義の録音なのかー 相原奈津江・秋津伶訳「一般言語学第三回講義」 ( エディット・パルク ) 小松英輔編、相原奈津江・秋津伶訳「一般言語学第三回講義〈増補改訂版ご ( エディット・パルク ) 影浦峡・田中久美子訳「ソシュール一般言語学講義」 ( 東京大学出版会 ) ゲバジェネ与利ロスジェネ賛江 : : ふとらのぶゆき 鈴木英生著「新左翼とロスジェネ」 ( 集英社新書 ) 雨宮処凜著「ロスジェネはこう生きてきた」 ( 平凡社新書 ) 官能から読み解く文革プロバガンダ : : 土屋昌明 草森紳一著「中国文化大革命の大宣伝」 ( 芸術新聞社 ) この本で小熊英二の「学者生命」は終った 府川充男 小熊英二著「 1968 」上・下 ( 新曜社 ) : 久山信・ : 千坂恭二・ ・ : 木田洋 : 市田良彦・長原豊・佐々木中・経秀実・ ・ : 家辺勝文 266265264262205 169 248 242 1 87 170 1 5 0 1 42 1 29 206 232

目次 図版構成 : ・ 日本反乱Ⅱ暴動史 軽やかな越境者・下地秋緒 人間によって馴致され使役される世界を越えてーー下地秋緒の仕事に思う : : ・ : 池田浩士・ まだ見ぬわれわれへの生成法 ハ野俊彦、 「フリ 1 ター」から「民衆」へー 4 。、暴力燦燦。 近代成立期民衆の〈公怨〉について・ 暴民哭々ー 腑抜けの暴力 = ・ = = 崔真碩 : 竹薮みさえ はみだそうとする暴力 : 「まったく新しい戦時下」の " 武装闘争″はいかに可能か・ 「反戦」ではなく「応戦」をー : 太田直里 彼女らの場合 : 六・四から文革へーー私にとっての " 中騨・ : 朝浩之 : 植本展弘・ 表紙ハメコミ写真は、中島真夫監督「暴動島根刑務所』 ( 東映、一九七五年 ) から引用 写真は山谷暴動、マンモス交番を包囲する民衆 ( 一九六 0 年八月一日 ) : 外山恒一・ 1 1 9 1 12 9 5 86