ぼくらの自然観察会

キーフレーズ

自然観察 観察 参加者 リーダー ぼくら 子どもたち 自然 カード ホタル ムササビ 説明 ナチュラリスト シロウト 食べ 日本 考え 自分 書い 自然保護 カタクリ 思う 一つ スケッチ きのこ 子ども 思っ 持っ 参加 今日 植物 作っ たくさん やまなし 見る 言っ 指導員 見つけ 名前 できる 落ち葉 行っ 一人 木の実 紙芝居 野草 違う 生き物 探し 聞い 一人一人 しよう 種類 一番 人間 食べる コンクリート 動物 感じ ファッションショー こんな ひとことカード ネパール 教え 取っ 一枚 雑木林 望遠鏡 冬芽 紹介 場所 オリエンテーリング いろいろ 活動 思い 歩い 付け カマキリ タンポポ ビニール袋 方法 付い 植原 キンクロハジロ 専門家 福笑い 問題

目次

プロローグ 5 シロウトばんざい— 第 1 章自然観察会へようこそ 観光するなら観察会 8 ぼくらが観察会で伝えたいこと ぼくが『つながり』にこだわるワケ 第 2 章観察会ってこんなもの おしゃれなカモのファッションショー にせものは、どれだ ? ビッグなカモぬりえ 四カモ福笑、 > カモのファッションショー おべんとう カモ・クイス 観察会の終わりに 第 0 章お花見《」 0 」 = 一自観察、春 0 自然観察会て「 ~ 」、 野草を食べよう すかんぽを生で 野草摘みのマナー 野草料理のベスト 3 目次

2 自然観察オリエンテーリング 3 この花の住所は ? 4 春のおしゃれは足元から—カタクリの観察会— カタクリのスケッチ 春の短い命 第 4 章暑い ! なんていってられない—夏の自然観察会アラカルト— 1 高原の花スケッチ お花のスケッチ 夏の高原は竹下通り 2 川の中の小さな友達 川虫はなぜ流されないの ? 親虫探し四 3 ホタルの観察会四 百人で一匹のホタルを見る時代 ホタルを見ながら 第 5 章山の恵みの、木の実やきのこ—秋の自然観察会アラカルト 5 1 きのこってなあに ? ・ 川の虫は環境のバロメーター コンクリートの日 四カタクリの紙芝居 100 107

きのこを見つけよう きのこを食べるには 2 木の実草の実忘れがたみ たねをつかまえよう たねの実物図鑑 実やたねの種類分け 木の実・草の実力ードで遊ぼうⅢ 3 森と木の実と動物たち どんぐりの試食会 親子で作る観察会日記 動物探偵団 4 ああおもしろい虫の声—鳴く虫の観察会— みんな知らない虫の声 正体がみたい 第 6 章冬だからこそ自然観察 5 冬の自然観察会アラカルト— 森のこびとを見てみよう 冬芽カード川 冬芽の型分け 2 カモの七不思議 3 甲府の街のみどり探検 落ち葉は木の財産 街中で観察会ー メインストリートをぞろぞろと きのこカードときのこ実物分類表 122 155 127 114 130 109 124 133

4 ぼくらは動物探偵団—ムササビの観察会— ムササビのいる証拠を探せ ムササビを見た旧 第 7 章リーダーのコツ、教えます o 自然観察会をやってみよう , 1 通る声で説明しようⅢ 3 リーダーよ、紙芝居をいだけ 「これ、何 ? 」と聞かれたら 7 井戸端会議から始めよう鵬 第 8 章ぼくらの自然観察会 自然観察会は自然破壊 ぼくらの自然観察会 エピローグ 資料財日本自然保護協会自然観察指導員連絡会一覧 204 ? ! 198 170 観察会って、いったいなんでするんだ ? 网 2 いつも話に『 ? 』を 4 同じ立つなら、石の上 6 なぜ、一人なのか 216 173 180 169 197

奥付

学校で自然かんさつ ~ 気楽に楽しく ~ 植原彰著 四六版 / 296 頁 / 定価 1700 円 ( 税込 ) 今の学校には子どもたちを野外に連れ出しにくい条件ガ多い . ワ ラスの人数ガ多い , いい観察地ガ近くにない , 先生ガ自然のこと を知らない等々 . 本書では , そんな悪条件を逆手にとって学校で 自然観察を進めている著者ガ , 実践の様子 , 観察の仕方のヒント , 採集・飼育の考え方 , 校庭改造の指針などを示した . 著者の自然 と子どもたちに対ヴる愛情ガ伝わってくる本 . ぼくらの自然観察会 1992 年 3 月 5 日初版第 1 刷 1993 年 6 月 5 日初版第 2 刷 著者植原彰 発行者上條宰 発行所株式会社地人書館 〒 162 東京都新宿区中町 15 電話 ( ) 3 ー 3235 ー 4422 振替口座東京 6 ー 1532 番 印刷所文言社 / 平河工業社 製本所イマヰ製本 ⑥ Akira Uehara 1992. Printed in Japan. ISBN4-8052-0403-6 C0045 囲く日本複写権センター委託出版物 > 本書の無断複写は , 著作権法上での例外を除き , 禁しら れています . 本書を複写される場合には , 日本複写権セ ンター ( 電話 03 ー 3269 ー 5784 ) にご連絡ください .