土の中の動物を調べよう

キーフレーズ

動物 土壌動物 トビムシ 落ち葉 () オカダンゴムシ ダンゴムシ 深さ グレン 採集 ヒメフナムシ 渡辺弘之 いしゅう 植物 装置 さ・え・ら書房 ワラジムシ 10cm たくさん コガネムシ 20cm 幼虫 調べる ササラダニ 生活 調べ 線虫 抽出 食べ 50cm カニムシ ャスデ 食べる 小さな 自然 30cm 15mm 調べよ すきま 飼育 種類 地表 掘っ 大形 ハネカクシ 実体顕微鏡 トンネル ちがい ヒメハマトビムシ 変化 日本 しよう 生産者 ールマン ピンセット ようちゅう ヒメミミズ 200 センチコガネ 住ん 標本 草地 イシムカデ 自分 昆虫 しいく 2mm さなぎ 受け皿 5mm 800 消費者 分解者 北隆館 できる 役割 幼体 森林 個体 体重 京都 食べもの 40cm ジムカデ アリの巣 ゴミムシ からだ あたり わたしたち アルコール 地方 研究 方法 死体

目次

もくじ はしめに さいしゅう 1 . 採集してみよう・・ さいしゅう 手 ( ピンセット ) で採集する ( 9 ) / ツルグレン装置をつ さいしゅう ちゅうしゆっ くって採集 ( 抽出 ) する ( 7 4 ) / ダニ ( 7 9 ) / トビムシ ( 2 の そうち さいしゅう ちゅうしゆっ / べールマン装置をつくって採集 ( 抽出 ) する ( 22 ) 2 . 土の中の動物を調べるときの注意・・ とくちょう 3 . 土壌動物の特徴・・・ からだが小さい ( 引 ) / からだは細長い円筒形 ( 33 ) / か らだの色が白い ( 33 ) 4 . 調べてみたいこと・ かんきよう ひかく 環境のちがうところでの動物の比較 ( 38 ) / 深さによるち どじよう がい ( 39 ) / 季節ごとの変化 ( 4 幻 / 土壌動物の生活を調 べてみよう ( 42 ) / 地方ごとでの動物のちがい ( 43 ) こわい動物・・ 5 . 土壌動物を飼ってみよう・・ しいく ヒメフナムシの飼育 ( 46 ) オカダンゴムシ , ワラジムシ , しいく ミズの飼育 ( 49 ) 4 そうち ・・ 25 ・・ 29 ど えんとうけい ・・ 37 ・・ 45 ・・ 46 どじよう か

やくわり 6 . 土壌動物の役割・はたらき・・ 自然のしくみと土壌動物 ( 5 幻 / 農業でのはたらき ( 58 ) ふんさい ・落ち葉をこなごなに ( 粉砕・分解 ) する・ ・一番深いところへもぐる動物・・ おわりに ・名前の調べ方・標本のつくり方 ( 指導の先生方へ ) ・ ・主な参考書・名前を調べるための参考書・・ どじよう ・・ 57 どじよう ぶんかい 7 9 。 0 5 5 6 ・ 62 ・・ 63 ( イラスト ) こやまきようへい ( 表紙および円 9 , p 幻写真 ) 佐藤有恒 〔表紙写真〕 ( 左上 ) ケダニ〔 1 ~ 2mm 〕 ( 右上 ) ヒメフナムシ〔 7 ~ 10 〕 ( 左下 ) アヤトビムシ ( ツノトビムシ ) 〔 1 ~ ( 右下 ) ャドリダニ〔 1 ~ 2mm 〕 ( 裏表紙 ) イボトビムシ〔 1 ~ 2 mm 〕 2 mm 〕

奥付

く著者略歴 > 京都大学大学院農学研究科博士課程修了。 高知大学農学部卒業。 愛媛県今治市に生まれる。 渡辺弘之 ( わたなべひろゆき ) 1939 年 1961 年 1966 年 現在 主な著書 京都大学農学部助教授農学博士。 土壌動物の生態と観察 ( 築地書館 ) ミズの有効利用 とその技術 ( サイエンティスト社 ) , ッキノワグマの話 ( 日本放 送出版協会 ) , 土壌動物の世界 ( 東海大学出版会 ) , 登山者のた めの生態学 ( 山と溪谷社 ) , 森の動物学 ( 講談社 ) , 土壌動物の はたらき ( 海鳴社 ) , ミズの生活を調べよう ( さ・え・ら書房 ) など。 土の中の動物を調べよう 1985 年 12 月第 1 刷発行 著者 / 渡辺弘之 発行者 / 浦城寿ー 発行所 / さ・え・ら書房 印刷・製本 / 大日本印刷 定価 1100 円 東京都新宿区市谷砂土原町 3 ー 1 〒 162 ◎ 1985 Hiroyuki Watanabe ISBN4-378 ー 03821 ー 8 NDC486