chemin chemin 108 ne pas y aller par quatre chemins まわりくどい事をし ない = alle て au but sans détours, sans hésiter ☆ chemin 「道」ということからイメージとしてはよくわかります ね . 「 4 つの道を通ってはいかない」ということですから . [ 例 ] Oh ! ll 〃 ) 訂 / 第霓 4 / ″第 4 ん il est entré une nuit par le tOit et a enlevé la belle. [ 訳 ] ああ ! 彼はまわりくどいことはしなかった . 屋根をつたってあ る晩入りこみ , その女をさらっていった . [ 例 ] Ecoutez-moi, je が / な / 第 4 よ第 4 ″ 4 / 訪翔切 : vous étes un SOt et un insolent ! [ 訳 ] よく聞きなさい . まわりくどい言い方はしませんよ・あなたは ばかで無礼な人だ ! cheval étreå chevalsur 非常に重んじる , とてもやかましい = tenlr respecter (faire respecter) ☆ふつうの意味でétre 義 cheval は「 a) 馬に乗っている b) また がっている」ということ . 0 は e å cheval sur les principes のように「原則 , 規律」に関したこ とでは「とてもやかましい」という意味です . [ 例 ] Ma mere 訂 / tres 2 「んル / les principes : elle ne voudra jama1S que de 1 れ passe Chez nOUS. [ 訳 ] 私の母は原則を守るのにとてもきびしい・兄のガールフレンド が私たちの家に泊まっていくことに絶対同意しないだろう . [ 例 ] Le patron / tres 2 翩 4 / le reglement ; vous feriez bien d'arriver scrupuleusement le matin. [ 訳 ] 主人は規則については非常にやかましい・朝は必ず時間きっち りに着くようにした方がいいですよ .
douter douter å n'en pas douter 疑いもなく , 確かに = cela ne fait aucun doute ; cela est presque certain 28 ☆副詞句として「そのことについて疑うべくもなく」という意味で す . a vrai dire 「本当のことを言うと」などと同じ構文・ [ 例 ] が翩第 4 / 砿 , son pere lui a laissé en mourant une jOlie f0ftune. [ 訳 ] 疑いなく , 彼の父は死ぬ時 , 彼に相当な遺産を残したのだった . [ 例 ] Croyez-vous que ma 鼠 le sera capable de suivre votre cours la faculté ? 一一 4 が翩第 4 工″ / , c'est une enfant fort intelligente. [ 訳 ] 娘が学部であなたの授業についていけるとお思いになります か ? 間違いなく , 彼女はとても頭のいい子ですよ . droit étre en droit de ~ する権利がある = avoir le droit de ; avoi て 12 possibilité légale de ☆ en droit de ~ のように en の後に名詞がくると冠詞がつかず成 句のようになります . [ 恆リ ] Puisque nous sommes liés par contrat, Je 〃な翩イ房 / vous demander des comptes. [ 訳 ] われわれは契約を結んでいるのだから , あなたに決算を請求す る権利がある・ [ 例 ] Elle se sentit 翩み房 / demander sa belle-fille pour- quoi elle traltait son mari de cette matll&e. [ 訳 ] 彼女は , 嫁にどうして , そのように夫を扱うのかたずねる権利 があると思った・ échapper l'échapper belle 九死に一生を得る , 危機をうまく切り抜
9 う表現は有名ですね . belle この battre froid という表現も battre le fer 義 froid 「冷たい 鉄を叩く」ことから派生しているようです・ [ 例 ] Depuis quelques semmnes, il me semble que Jean ん / 尹房み aurals-je tenu quelque propos qui 1 ' 石 t blessé ? [ 訳 ] ここ数週間 , ジャンは私に冷たいようだ . 彼を傷つけるような 事を何か言っただろうか ? beaucoup étre po beaucoup dans ~ で非常に重要である , ~ にお いて重要な役割をはたす = aV01f une grande importance dans ~ ・ ; JOuer un röle con- sidérable dans ~ ☆直訳しにくいので例文によって理解していただきまこの逆で Je n'y suis pourrien. のような表現も覚えてください . 「私はそれには 何の役割もはたしていない」という意味になりますね . y は dans ~ をうけています . [ 例 ] Vous 縄″第砒房硼 le succes de cette dé- marche et Je tiens 義 vous en remercler vivement. [ 訳 ] この運動の成功にはあなたが大いに尽力して下さったことがあ り , あなたに厚くお礼を言いたいと思っています . [ 例 ] Ⅱ a ses défauts mais, mon avis, elle / aussi 第 0 ″ 4 0 ゆ l'échec de leur ménage ・ [ 訳 ] 彼にも欠点はあるが , 私の考えでは , 彼らの結婚の失敗には彼 女にもまた , 大いに間題があったと思う . belle la manquer belle 好機を逸する = manquer une occaslon ; laisser échapper une chance, avantage ☆これは jeu de paume ( 一種のテニス ) から来た言葉 . 「いい球を
SO = entourer ( ヴ〃 ) de S01t1S empressés ; attentive— ment de @の ☆ soins は「世話 , 気づかい」で petits soins は「こまかい世話」 , この熟語の意味ははっきりしましたね・かなりよく耳にする表現です . [ 例 ] Depuis qu'elle le sait riche et atteint d'une maladie incurable, elle 訂 / 4 ″ x 第ど〃な力な第 04 lui. [ 訳 ] 彼女は , 彼が金持ちで不治の病に冒されていると知って以来 , まめまめしく彼の世話をしている . [ 伊リ ] Ⅱ ne s'est jamais entendu avec son beau-pöre 1 れ ais il な / 4 ″ x 第ど〃な工第のグ sa belle-mere. [ 訳 ] 彼は義父とは決して仲がよくなかったが , 義母に対しては , まごまと気を配っている・ sortir nepasensortir 難関を切り抜けられない = ne pas se dépétrer situation, entreprise (em- brouillée ou difficile) ☆ en は「その状況から」「そこから」 , という意味 . difficile 非常に 面倒な状況から抜け出せない場合に用います . [ 恆リ ] VOil treize ans qu'ils travaillent 義 ce dictionnatre franco-JaponaIS ; J'ai l'impression qu'ils 〃 ' 翩彦〃 / 第 4 ら S1non, ils l'auraient dé戸 publié. [ 訳 ] 彼らがこの仏和辞典の作成を始めて 13 年になる . どうにもむ ずかしい点を切り抜けられないようだ . そうでないかぎりもう出版し てしまっているだろう . [ 例 ] Et votre livre, il avance ? ー Oh, ne m'en parlez pas ! ll me COüte bien du travail et je n'arrive 4 工翩彦か . [ 訳 ] それで本の方は進んでいますか ? ーーああ , その事は話さない で下さいよ . とても骨が折れるのですがまだ終えていないのですよ . ilnesortpasdelå彼はその点をゆずらない , 自説をまげ ない
53 elles 翩ルん〃 / ん第怩・ perdre [ 訳 ] あなたはタルンの峡谷をまわって来るべきですよ , それだけの 価値はありますから・ cen'estpas lapeine de ~ する必要はない , ~ するには 及ばない , ~ するのはむだである =il n'est pas necessaire de ; il est inutile de ☆この表現は補語なしに voulez-vous que Je vous apporte de l'eau ~ —Non merci, ce n'est pas la peine. 「水を持ってまいりましようか ? ーーーいや , それには及びません」 とも使います . また ce n'est pas la peine que ~ (que の後の動詞は接続法 ) とい う表現もできます . Ce n'est pas la peine qu'elle vienne ici. 「彼女がここに来ることはない」 [ 例 ] Ma décision est i ててévocable , 化がな / 第 / 4 第に切 d'in- SISter. [ 訳 ] 私の決心は変わらない・いくら頼んでも無駄ですよ . [ リ ] Les cours de ce professeur n'ont aucun intérét, ″ンエ / 第 4 工 / 4 第ど / 〃どイ les suivre pour réussir 義 l'examen. [ 訳 ] この教授の授業はちっともおもしろくない・試験に合格するた めに , 授業に出るには及ばない・ perdre s'yperdre ( 説明 , 推論などが ) わからなくなる = ne plus S y retrouver ; ne plus comprendre ; ne plus suivre (l'exposé, le raisonnement, な ) ☆ se perdre が「道に迷う」という意味ですからそれを比喩的に使 った表現です . [ 仮リ ] Son livre est assez bien écrit mais on 工 ) 第ど r イ souvent : 胛 n'al Jamais lu quelque chose d'aussi confus.
8i1 8i1 156 regarderdu coin de 1 il ( ほれぼれと , または , もの欲 しそうに ) そっと盗み見る = regarder discretement avec admiratlon ou désir ☆これは「目のすみから眺める」ということで上記の意味になるの はよくわかりますね . 10 て gne てとか loucher vers とかいう言い かたもあります . [ 例 ] Tandis que sa mere parlait avec cette dame, Marie r ″ / ' 化″ la grande poupée qui se trouvait dans la vitrine. [ 訳 ] 母親がその婦人と話している間 , マリーはショーウインドーの 中の大きな人形をちらちら見ていた . [ 例 ] Tu mettras une Jupe plus longue dorénavant ; je n'altne pas la fagon dont les hommes te r 〃 / coin / 切″ dans le mét て 0 ! [ 訳 ] これからはもっと長いスカートをはくんだね・地下鉄の中で男 たちがお前をちらちら盗み見するようすがいやなんだ・ voir d'un bon (mauvais) 8i1 好意 ( 悪意 ) のこもった目で 見る = voir avec plaisir ; approuver (voir avec déplaisir ; désap- prouver) ☆「よい目」などと言えば何か視力のようですが , 実は「好意的な 目」 . ただし上記の日本語も気をつけてください . 実際に「見る」ので はなく「好意的に考える」ということですから . [ 例 ] Ⅱ″第 d'nn tres み / les relations que J'en- tretiens avec sa fille, bien qu'elles SOient purement amicales. [ 訳 ] 彼は , 彼の娘と私との関係が全く友だちづきあいなのに , あま りよく思っていない . [ 例 ] Elle ″イ ' ″″ 44 ルな化〃 toutes les relations de son Ⅱ iarl.
29 ける égal = éviter heureusement un danger ; échapper de justesse un danger ☆この 1 ' もガリシスムの le で特にさししめすものはありません . この熟語はもともとは manquer une balle qui est pourtant belle 「と てもいい球なのにそれを逃がす」という意味でした . そこから「逃が れるはずのない所なのにうまく逃がれる」という今の意味に転化しま した . 語源から見ると球の方から見た言いかたみたいですね . [ 例 ] Nous / ' av りをんア第 / ん : l'avion que nous devions prendre hier s'est écrasé en 1 れ e て cette nuit. [ 訳 ] われわれは九死に一生を得た・昨日われわれが乗るはずだった 飛行機が昨晩海に墜落したのだ・ [ 例 ] Ⅱ parait qu'elle fait toutes sortes de miseres* son mari ; quand je pense que ド voulais l'épouser ! Je / ' をん [ 訳 ] 彼女は夫を何かにつけて悩ますそうだ . この僕が彼女と結婚し たいと思ったとは ! 危いところだった . * faire des miseres 義うるさいことを言う , 悩ます , いじめる・ égal c'estégal それでも , やはり = 1 蝨éme a10 て S ; れ 101 e en admettant cela 承直訳すれば「それは同じことさ」で文を構成していますが意味は 上の訳のように副詞句に似たもので必す後に文がきます . [ 例 ] Mais il vient de me dire qu'il aurait plaisir vous voir ! - 一 C'est 愈 4 / , je refuse d'aller chez lui : il me déplait vralrnent trop ! [ 訳 ] でも彼はあなたに会うのがうれしいと言ってましたよ ! ーー - そ れでも彼の所に行くのはお断わりですよ・ほんとうにいやな奴なんだ から !
fi 38 = elle est d'un caractere obstiné, elle ne change Jama1S d'avis quoi qu'on lui objecte ☆ démordre は語源的には「かみついているのを離す」という意味 ですが , 今は démordre de で「あきらめる」という意味でふつう 否定文で使われています . femme en démordre という熟語も否定 文で「すぐあきらめるような女じゃない」という意味になります . [ 恆リ ] Elle soutient que c'est vous ()t non un autre) qui avez menti et ツんが訂 / 第ア翔 2 翩 0 イ / [ 訳 ] 彼女は嘘をついたのはあなただと言いはっていますよ・いった ん言い出したら聞かない人ですからね ! fi faire fi de ~ を軽蔑する :=mepriser ; dédaigner ; n'accorder aucune importance 義 ☆ fi はもともと間投詞で軽蔑 , 嫌悪をあらわしました . 今はこの熟 語だけが多く使われます . [ 例 ] Vous ″ア mes conseils l'année derniére et aujourd'hui c'est vous qui venez les solliciter ! [ 訳 ] あなたは去年私の忠告を鼻の先であしらったというのに今日 は , 忠告を聞きに来たとは ! [ 例 ] Quand elle avait vingt ans, elle 4 ″ア plusieurs gargons honnétes et travailleurs ; la VOil réduite épouser ce bon 義 rien sous peine de rester fille (==célibataire) toute sa Vie ! [ 訳 ] 彼女は 20 才の時 , いく人かの誠実で勤勉な青年を鼻先であし らった . そして今彼女はこのろくでなしと結婚するか , さもなくばオ ールドミスになるかという羽目に追い込まれてしまった . finir enfinir(avec) ~ を片づける , けりをつける , ( やっと ) 決心 する , ( 人を ) 追い払う , 縁を切る
37 は彼女で我慢している・ fer 1 e peu s'en faut que もうちょっとのところで ~ する所であ る , 殆ど ~ である = il ne manque (plus) que peu de choses pour que ; presque ☆これも il s'en faut de peu que ~ と同じ意味・ que なしで独立 して peu s'en faut とも使います . [ 例 ] A ce moment les relations des deux pays s'envenl- merent singuliörement et 第と 4 ド / 4 / / ″ / 〃 la guerre éclatåt. [ 訳 ] この時 , 二国間の関係はひどく悪化しており , もう少しで戦争 が勃発するところであった . [ 恆リ ] Lorsque tous VOS concurrents auront 6t6 éliminés, 第召″ ' 翩 / 44 イ 4 ヴ 4 vous ayez atteint VOtre but. [ 訳 ] あなたのライバルが皆取り除かれたら , あなたはもうほとんど 目的を達したも同じだ・ tants'enfautque ~ するどころではない =au lieu de ; bien loin de ☆ tant s'en faut=au contraire で「逆だ」「それどころではない」 という意味 . tant s'en faut que も rque 以下のことがあるにはずい 分と必要だ」 (=il s'en faut de beaucoup) から上の意味になります . [ 例 ] Elle ? Tant ド翩 / 4 雇 qu'elle veuille vous aider : elle ne cherche au contralre VOt1S nuire ! [ 訳 ] 彼女ですって ? あなたを助けたいと思っているどころか , 逆に あなたの邪魔をしようとばかり考えているのですよ . [ 例」 T 行 ' 翩 / / 4 ″ qu'un rendez-vous d'affaires l'empéchåt d'assister au conseil : il était 社 Cannes avec sa bonne amie ! [ 訳 ] 商用で会議に出席できなかったどころではない・彼は愛人とカ ンヌにいたのだ . femme elle n'est pas femme d こ 1 れ 0 て dre 意見を曲げるような女ではない いくら言っても
159 8i1 [ 訳 ] あなたは昨日 , 事務所を休みましたね . 今回は大目に見てあげ ますが , 二度とくり返すんではありませんよ・ crever les yeux 明白な事だ = étre évident ☆「眼をえぐる」という表現が「明らかだ」ということになる過程 はすぐわかりますね・ [ 例 ] Jacques était amoureux d'elle et cela 確硼 4 ″ / な翩 x tout le monde ; elle était la seule ne s apercevoir de て len. [ 訳 ] ジャックは彼女に恋していた . それは誰の目にも明らかな事だ った . 何も気づかないでいたのは , 彼女ひとりだった . ne pas avoir froid aux yeux 勇気がある , 大胆である = ne pas peur ; ☆「眼が寒くない」という言いかたもおかしいのですが , それが の「大胆だ」という意味になるのも奇妙ですね . [ 例 ] C'est un gargon qui が 4 第尹房 d 44X プ x ; il fera son chemin* dans la Vie. [ 訳 ] 彼は肝っ魂が大きい少年だ . 彼は出世するだろう . * faire chemin=faire sa coüter les yeux de la téte 非常に高価である = coüter Cher ☆「目の玉がとび出るような」という日本語の表現があります . そ れにびったりするのは exorbitant という形容詞 , 上の成句も同じよう な発想から出たのでしよう・ [ 例 ] Son manteau de fourrure lui 4 ″ん x / 4 / 久 Ah ! Que ne ferait-elle pour paraitre élégante. [ 訳 ] 彼女の毛皮のコートは目の玉が飛び出るほど高かった・ああ , エレガントに見えるためには彼女は何でもするだろう . [ 例 ] Ma maison me た / なツ x / 4 ん et ma femme ne cesse de me demander de l'argent ; il va fallOi て que ド trouve