pour - みる会図書館


検索対象: フランス語熟語集
142件見つかりました。

1. フランス語熟語集

39 force = mettre fin (åクり (pour en étre ensuite débarrassé) ; pren- dre (enfin) une décision ; se débarrasser de ヴ″ ☆ en はガリシスムの en. finir は「終える」ですが en finir avec で「 ~ とけりをつける」というはっきりした意味になっています . [ 仮リ ] Pour 〃〃 / 4 「 cette question, V01Ci a 1 れ on aVIS ce qu'il convient de faire. [ 訳 ] この問題に結論を出しましよう・私の考えでは , このようにし たらよいと思います . [ 例 ] Cet employé vient au bureau quand cela lui plait et quand il y est, il ne fait rien de bon, aussi je suis décidé 2 ″ nzr 4 クど lui. [ 訳 ] この事務員は自分の好きな時に事務所に来 , またそこにいる時 も , 何もろくな事はしないので , とうとう彼をやめさせることにした . [ 例 ] La situation ne peut plus durer, ⅱ faut 翩ア〃か / [ 訳 ] その情況をこれ以上続けておくことはできない . けりをつけな ければならない・ force force ( 1 ⅲ ... ) est de ~ する事を余儀なくされる , ~ せざる を得ない , ~ するしかない = se trouver Obligé de ; ne pouvoir faire autre chose que ☆ force est de ~ はしばしば間接目的の人称代名詞と共に出て来 ます . [ 例 ] Sa fille dépérissait de jour en jour et refusait toute nour て iture ; finalement, / 0 など / ″ / 、 / / donner son consente- ment ce marnge. [ 訳 ] 彼の娘は日に日に衰弱し , 一切食を断っていた . 結局 , 彼はそ の結婚に同意するしかなかった . [ 仮リ ] Que voulez-vous ? Le gouvernement demeure sourd 義 toutes les pétitions 辷ルなん 4 訂 / descendre dans la rue et de manifester !

2. フランス語熟語集

quitte quitte quitte 60 ~ しても構わないから , ~ するのは覚悟の上で , た とえ ~ せざるを得なくても = 1 Ⅱéme S'il est nécessaire de ; J'acceptera1S de.. ☆ quitte は「義務から解放される」そこから 6 な 0 quitte de のよ うに「 ( 厄介なことから ) 解放される」という成句が生れます . この quitte は副詞句を作り「たとえ ~ することになっても」「 ~ せざ るを得なくなっても」というような意味になります . [ 例 ] Ⅱ faut absolument que Je vous parle ; ⅳ serai demain apres-midi devant VOtre porte, ″″ 2 vous attendre s'il le faut. [ 訳 ] 絶対にあなたとお話ししなければなりません . 明日の午後待っ のは覚悟でお宅の門の前におりますから . en étre quitte (pour) ~ するだけですむ , ある情況 ( 危機 , 危険な地域 ) を ~ の不便だけで乗りこえる = n'aV01f souffrir que ; traverser une situation (période critique, zone dangereuse) sans autre inconvenient ☆ en ét 肥 quitte の en はガリシスムの en です . pour ~ を後に つけるのがふつう・ だけでまぬがれる」「 ~ だけで終わる」と覚 えておけばいいでしよう・ついでに quitte ou double 「ゼロか倍か」 一か八か」という表現も覚えておきましよう . [ 仮リ ] Le terrain que nous devions traverser était bourré de mines ; par chance aucune n'éclata et nous 翩、 2 エ″″ / な pour la peur ・ [ 訳 ] 我々が横切らなければならなかった地域は地雷が一面にしかけ られていた・運よく , ーっも爆発せず恐い思いをしただけですんだ . [ リ ] J'ai voulu tenter ma chance au pachinko ma1S je n'ai rien gagné et 翩アなヴ″″ pour mes cent yen. [ 訳 ] 私は , パチンコで運試しをしてみたかったが , 何も儲けはなく , 百円払っただけで終わった .

3. フランス語熟語集

145 むずかしいことをやる s ecret) = étre d'accord avec ヴ″ pour comploter, (conspirer, agir en ~ とぐるになっている étre de avec はいまだに私たちに手を貸す事を拒否している・ [ 訳 ] 全く処置なしだ . 私たちのあれだけの切願にもかかわらず , 彼 refuse toujours de nous aider. [ 例 ] 〃〃 ) 4 第霓加 : malgré toutes nos objurgations il うもない . 彼女は私をこわがっているようだ・ [ 訳 ] 私はよく彼女と出かけようとやってみるのだが , 全くどうしよ 加 ; on dirait qu'elle a peur de moi. [ 例 ] J'essaie souvent de sortir avec elle mais ″〃 ) 4 第 タリア語から来たもので moitié「半分」 , moyen 「手段」などの意味 ☆ meche は「火繩」の意味があります . しかしここの meche はイ = il a pas moyen de réuSS1r ない il n'y a pas 手のうちょうがない , どうにもでき そう , 結局 , 君は彼のだしに使われたのさ ! [ 訳 ] 危険を冒したのはすべて私で , その利益は皆彼のものだ . / / / な砿ア″ pour lui ! en retire tout bénéfice ! 一一 4 クて [ 恆リ ] C'est moi qui ai pris tous les risques et c'est lui qui でもうける」というニュアンスを含みます . ことですが , フランス語では「それが自分の役に立たず , 他人がそれ ☆日本語で「火中の栗を拾う」といえば「何か危険なことをやる」 autre, sans POt1VOlr SOi-méme = réaliser une entreprise diffcile pour le bénéfice d'un

4. フランス語熟語集

COur 20 = mettre fin brusquement ; interrompre sans préavis ☆ court という表現は時に副詞のように用いられます . 「急にとま る」ことを s'arréter court, 「行きづまる」ことを rester court と言い ます・ [ 例 ] ms que j'ai tenté de lui ouvrir mon ccur, elle 4 「 01 ど「 0 〃 r / 2 la conversation. [ 訳 ] 私が彼女に心をうちあけようとしたとたん , 彼女は急に話を中 断させた . [ 仮リ ] Vos relations avec cet individu me paralssent pleines de dangers pour vous, vous feriez mieux co ″第尸 0 〃 r / le plus töt possible. [ 訳 ] あの男とあなたの関係は , あなたにとって危険の多いように思 われる・できるだけ早く関係を断った方がよいでしよう . cour faire la co (å une femme) ( 女性の ) きげんをとる = entourer de prévenances (une femme) 0btenir ses faveurs ☆ fairelacour という表現をよく辞書にあるように「言い寄る」と 訳すのはちょっと訳しすぎでしよう・「女性の心を得ようと親切に女 性につくす」ことです . 特に「言い寄る」ばかりではありません . の表現はまた同性に対しても使い , この場合「ごきげんをとり結ぶ ハロ」 「お世辞を使う」という意味になります . 「言い寄る」という場合 fai 代 desavanceså—というはっきりとし た表現があります . これは「性的交渉を持とうと提案する」ことです . [ 例 ] ll lui ″ depuis deux ans 4 能ん * mais elle a jusqu'ici fait attendre sa réponse. [ 訳 ] 二年前から彼は彼女を熱心に口説いているが , 今までの所彼女 は答を待たせている . * la cour に形容詞がついて une cour ~ と不定冠詞になっていることに注 意・

5. フランス語熟語集

pluie しのけて利益を横取りする 176 = supplanter ; profiter des avantages de pour prendre sa place ☆「人の立っている足もとの草を刈る」ということで , 自分のもの だと思っているところに出しぬいて奪ってしまうということに使いま す . [ 例 ] Ce gargon m'a ゆ / ' ん簓総んノ : ⅳ faisais 義 Lucienne une cour pressante depuis au 1 れ 01t1S SiX れ 10iS et en une semalne a su falre a11 れ e て ! [ 訳 ] この男に出し抜かれたよ . 私は少なくとも 6 カ月前から , 一生 けんめいリュシェンヌを口説いていたのに , この男は一週間で , 彼女 の心をつかみおおせたのだ ! [ 例 ] C'est un homme rusé ; il n'a pas son pareil pour 砿 / ' ん r ん第イ de ses concurrents. [ 訳 ] 彼は抜け目ない奴さ . ライバルを出し抜くことにかけては , 彼 に並ぶ者はないね・ pluie faire la pluie et le beau temps ( グルーフ。 , 会社 , 町な どを ) 牛耳る = détenir ()n fait plus qu'en droit) l'autorité dans un groupe, une société, une Ville, な ☆「雨や上天気を作る」ということから「天候を左右する」というこ とになり , そして「牛耳る」「権威をふるう」という意味で使われま す . 実際に権威をふるう権限のないひとに関して使われます・ [ 例 ] Depuis quelque temps, le patron parait vieillir et sa secrétaire / 4 ″ / 4 第んん第 au bureau. [ 訳 ] しばらく前から社長は老けこんだようで , 彼の秘書が事務所を 牛耳っている・

6. フランス語熟語集

bleu 94 = dépenser son touché, une S01 - 1 れ e sur laquelle on compte avant de l'avoir regue ☆ le blé en herbe は「青い麦」 . colette にこの題の小説があった ことをごそんじですか . Colette の小説の場合はまだ成熟しない年齢 のことです . 上の表現はまだ実らないものを前もって食べてしまうこ とから出ています . [ 例 ] Ⅱ 4 翔 4 ど″み″翩ん簓 e et maintenant le voilå obligé de travailler le double pour ne pas mourir de faim. [ 訳 ] 彼はまだ握らぬ金を使ってしまい , うえ死しないために二倍も 働かなければならなくなった . bleu avoir une peur bleue こわくて青くなる = aV01 て soudain peur entrer dans une G01 e bleue 青くなっておこる = entrer dans une violente C()lere ☆どちらの場合も「顔が青くなる」さまを表わします・かなり強い 表現です . [ 仮リ ] 、・ ous 4 り〃工″〃第″みん〃 vous V01f courir sur V0tre tOit la recherche de votre chat. [ 訳 ] あなたが猫を追いかけて屋根の上を走っているのを見て , 私た ちは青くなりました . [ 例 ] Quand mon pere va apprendre cela, il va 翩な砿 4 んみん能 . [ 訳 ] 私の父がそれを知ったら , 青くなって怒るだろう . passer au bleu ~ を隠す , もみ消す = ne pas étre mentionné ; disparaitre (parole ou texte) ☆ bleu がこういうときのイメージに使われる理由はよくわかりま せん・「色」が呼び起こすものは国語によって違うからです . n'y voir que du bleu という表現もあり , これは n'y rien voir, n'y rien com-

7. フランス語熟語集

重要語句索引 faire fait falloi て faute femme fermer feu 6 fil faire faire faire faire faire faire faire fai re faire fai re fai re fai re fai cour la petite bouche la pluie et le beau queue . sourde oreille temps la Vie dure 彳宿 faire les frais de. les quatre cents coups un pont d ' 0 て un e 飛む bcuf preuves paquets.. mine de 十 / 雇 . main basse sur . se faire illusion sur se faire scrupule de se faire tirer 1 ' 0 て ei Ⅱ e. elle n'est pas femme 義 en démordre. faute de mieux tant s'en faut que peu s'en faut que i 1 s'en faut de peu (beaucoup) que prend re fait et cause pour (contre) il est de fait que tant que faire se peut fermer les yeux (sur 彡の petit feu J'en mettral ma main au feu de 鼠 en aiguille faire 五 de. tirer. les 1 月 a てて ons du feu mettre le feu aux poudres jeter feu et flammes . 220 . 20 . 97 .. 176 .183 .. 164 . 40 . 19 .142 .. 149 .. 167 . 56 . 95 .179 . 43 . 68 .. 162 . 72 . 35 . 36 . 37 . 37 . 49 . 37 .. 158 .. 129 . 38 .. 144 .. 181 .. 128 .. 127 .. 127

8. フランス語熟語集

113 = étre avare C(Eur ☆「ソーセージで自分の大をつないでいない」という言いかたが「自 分の金使いにとても気をつけている」などという意味になるのは , お もしろいですね . saucisses はソーセージの類で , こういうものを大に やらないということでしようが・ [ 例 ] Quant 義 la propriétaire, elle が 4 / / 靃加第″ / の エよ 4 ″おな : elle n'attendra pas un JOur de plus pour vous demander l'argent du loye て . [ 訳 ] 大家のおばさんはと言えばひどいけちん坊でね・家賃を一日と 待ってはくれないだろうよ . étre て e Ⅱ comme un chien dans un jeu de quilles 邪魔者扱いされる =étre mal accueilli ☆ jeu de quille とはポーリングのような一種の「棒倒し遊び」です . 大が入ってきたらみな倒しますので , 歓迎されないのは当然ですね . [ 仮リ ] Le patron est de fort mauvaise humeur ce matin ; SI vous allez le V01 て risquez ' / ど 嬲訪″ル加ア″ / / / 訂 / [ 訳 ] ポスは今朝気嫌が悪いんですよ・今会いにいったら , じゃま者 扱いされるかもしれませんよ・ C(EU. r en avoir le cæur net そのことについてはっきりしたこと を知る , そのことについて安心する = étre éclairé sur cela ; étre tout fait rassuré sur cela ☆この場合の ccur は intuition の意味だと辞書は教えています . 「はっきりと知ること」です . [ 例 ] ll m'a dit qu'il n'avait qu'une 16g し e grippe mais je veux 〃 4 〃り耘ん「化″〃ど / , vaiS téléphoner médecin. [ 訳 ] 彼は私に , 軽い風邪をひいただけだと言ったが , 私はそれを確 かめたいので , 彼の医者に電話するところです .

9. フランス語熟語集

83 voir en noir ()n rose) 悲観的 ( 楽観的 ) に見る = considérer d'une fason pessimiste (optimiste) を思ってそれを言ったのだということをいつかわかってくれるように [ 訳 ] 彼の無礼をとがめて以来 , 彼は私を恨んでいる . 私が彼のため dit cela que pour son bien. catesse ; comprendra un JOur que Je ne lui ai [ 例 ] Ⅱ ' 翩″ / depuis que je lui ai reproché son indéli- を恨むな」というときは Ne m'en voulez pas ということになります . それに対しふつうの場合は veux, voulons, voulez になります . 「私 「敬具」 ) veuillez (Veuillez agréer l'expression de mes sentiments distingués. なお vouloir の命令形は礼儀に関する表現は veuille, veuillons, ☆ en はガリシスムの en です . 非常によく使われる表現です . = avoir du ressentiment envers ″ ~ に恨みを抱く en vouloir a れ vouloir れてしまった . [ 訳」すべてをあまりに悲観的に見るため , 彼は幸福になることを忘 [ 例 ] A force de 耘 / 砒 / 翩加衂 il a oublié d'étre heureux. どうやって人生を楽観的に考えろというのだ ! [ 訳 ] 娘はろくでなしと結婚するし , 事業は破産寸前だ・これで一体 ク 0 / 4 2 と〃立 ? ! bord de la faillite : comment voulez-vous qu avec cela Je [ 例 ] Ma le épouse un bon 義 rien et mon affaire est au はその逆 . 意味はよくわかるでしよう・ ☆ la vie en rose 「バラ色の人生」という言葉があります . en noir au vu et au su de 皆の面前で , 公然と

10. フランス語熟語集

159 8i1 [ 訳 ] あなたは昨日 , 事務所を休みましたね . 今回は大目に見てあげ ますが , 二度とくり返すんではありませんよ・ crever les yeux 明白な事だ = étre évident ☆「眼をえぐる」という表現が「明らかだ」ということになる過程 はすぐわかりますね・ [ 例 ] Jacques était amoureux d'elle et cela 確硼 4 ″ / な翩 x tout le monde ; elle était la seule ne s apercevoir de て len. [ 訳 ] ジャックは彼女に恋していた . それは誰の目にも明らかな事だ った . 何も気づかないでいたのは , 彼女ひとりだった . ne pas avoir froid aux yeux 勇気がある , 大胆である = ne pas peur ; ☆「眼が寒くない」という言いかたもおかしいのですが , それが の「大胆だ」という意味になるのも奇妙ですね . [ 例 ] C'est un gargon qui が 4 第尹房 d 44X プ x ; il fera son chemin* dans la Vie. [ 訳 ] 彼は肝っ魂が大きい少年だ . 彼は出世するだろう . * faire chemin=faire sa coüter les yeux de la téte 非常に高価である = coüter Cher ☆「目の玉がとび出るような」という日本語の表現があります . そ れにびったりするのは exorbitant という形容詞 , 上の成句も同じよう な発想から出たのでしよう・ [ 例 ] Son manteau de fourrure lui 4 ″ん x / 4 / 久 Ah ! Que ne ferait-elle pour paraitre élégante. [ 訳 ] 彼女の毛皮のコートは目の玉が飛び出るほど高かった・ああ , エレガントに見えるためには彼女は何でもするだろう . [ 例 ] Ma maison me た / なツ x / 4 ん et ma femme ne cesse de me demander de l'argent ; il va fallOi て que ド trouve