、ンヤ ジャク 社 ( 社 ) 一 若 ( 若 ) 一 シ夛肅 ( 粛 、ンヤ ジュ シュク 舍 ( 舎 ) 一 壽 ( 寿 ) 〔 、ンヤ 者 ( 者 ) 一 シ收 ( 収 ) 一 ジッ述 ( 述 ) 一 、ンヤ 捨 ( 捨 ) 一 ウ周 ( 周 ) ッ術 ( 術 ) 、ンヤ シュン 煮 ( 煮 ) 一 シウ臭 ( 臭 ) 一 瞬 ( 瞬 ) 一 、ンヤ ジュン 遮 ( 遮 ) 一 シウ終 ( 終 ) ジャ 邪 ( 邪 ) 一 シ習 ( 習 ) 一ジこ違 ( 遵 ) 一 シャク 、ンヨ 勹 ( 勺 ) - シ週 ( 週 ) 一 處 ( 処 )æ シャク ジュウ 、ンヨ 酌 ( 酌 ) 一 澁 ( 渋 )2 所 ( 所 ) 一 ジュウ ショ シャク釋 ( 釈 ) 一 從 ( 従 ) 一 暑 ( 暑 ) 一 シャク 、ンヨ ジュウ 爵 ( 爵 ) 一 署 ( 署 ) 一 ジャク ジュウ 、ンヨ 縱 ( 縦 ) - 115 272
【音】ジュウ ( ジフ ) 止此 ( 軣 ) ぐイぐイ【訓】しぶいしぶるしぶ 【語】交通澁滯に卷き込まれる澁面をつくる苦澁の選擇澁谷センター街澁 い演技 【蘊蓄】「澀」が本字だからこの字が使はれることもある。讀み方は知らなくてはならない 外の史傳に出る澀江抽齋などはこの字しか使はないのだらう。 とど ) ほ 旁の「止ーは足の象形で、足がもつれて滯ることを意味するのだといふ。 【例文】葛西善藏「奇病患者」大正六年 注・「とうとう」は正しくは「たうとう」。
ゴウ號 ( 号 ) コク國 ( 国 ) サン意 ( 蚕 ) シ齒 ( 歯 ) ジ辭 ( 辞 ) シッ濕 ( 湿 ) / ジッ實 ( 実 ) G シャ寫 ( 写 ) ジュ壽 ( 寿 ) ジュウ澁 ( 渋 ) シュク肅 ( 粛 ) ショ處 ( 処 ) ショウ燒 ( 焼 ) ショウ證 ( 証 ) ショウ稱 ( 称 ) ジョウ乘 ( 乗 ) ジョウ疊 ( 畳 ) ジョウ繩 ( 縄 ) 0 シン眞 ( 真 ) ジン盡 ( 尽 ) ズ圖 ( 図 ) スウ樞 ( 枢 ) スウ數 ( 数 ) セイ聲 ( 声 ) セイ齊 ( 斉 ) セイ靑 ( 青 ) セッ竊 ( 窃 ) セン淺 ( 浅 ) セン纖 ( 繊 ) ソウ雙 ( 双 ) 126 124 152 150 148 146 144 142 140 い 8 い 6 1 引い 2 い 0 12 ソウ總 ( 総 ) ゾク屬 ( 属 ) ゾク續 ( 続 ) タイ體 ( 体 ) タイ對 ( 対 ) ダイ臺 ( 台 ) タン擔 ( 担 ) タン單 ( 単 ) ダン團 ( 団 ) ダン斷 ( 断 ) チ遲 ( 遅 ) チ癡 ( 痴 ) チュウ蟲 ( 虫 ) チュウ晝 ( 昼 ) チョウ聽 ( 聴 )
キョ キャク キ 距 ( 距 ) 一 卻 ( 却 ) 一 姫 ( 姫 ) - 御 ( 御 ) 一 虐 ( 虐 ) 一ギョ 僞 ( 偽 ) 一ギャク き ) よい ギャク逆 ( 逆 ) 一 ギ戲 ( 戯 ) 一 去 ) よい ギ 淸 ( 清 ) 一 犧 ( 犠 ) 一 ( 〔 3 舊 ( 旧 0 キク 叫 ( 叫 ) 一 菊 ( 菊 ) 一ウ及 ( 及 ) 一キョウ キョウ キュウ 急 ( 急 ) 一 聽 ( 聴 キュウ 級 ( 級 ) 一キョウ 效 ( 効 ) 一 きざし 狹 ( 狭 ) 一 キョ據 ( 拠 ) キョウ 祚 ( 祥 ) 一 女攵 キョ 擧 ( 挙 ) 「キョウ きすく築 ( 築 ) 一 キョ 兼キッ 喫 ( 喫 ) 一 巨 ( 巨 ) 一〇測 ( 郷 虚 ( 虚 ) 一キョウ きびしい厳 ( 厳 ) 一キョ キョウ キョ 拒 ( 拒 ) 一 膽 ( 胆 ) 一 26 )
【音】キュウ ( キウ ) 【訓】ふるしもと この本は舊假名遣だ舊約聖書この地方では 【語】彼は二十代續いた舊家の出だ 舊正月を祝ふ舊暦とは明治五年まで使はれてゐた太陰暦を云ふローマ・カト リック敎を舊敎とも云ふ 【蘊】新字「旧ーは省略形の俗字によるもの。横書で「旧中山道」と書かれた原稿を「いち にちじゅう、やまみちーと讀んだアナウンサーがあったといふ。罪作りな新字だ 【例文】正宗白鳥「人間嫌ひー昭和二十四年 舊 ( 旧 )
アク惡 ( 悪 ) アッ壓 ( 圧 ) イ醫 ( 医 ) イ圍 ( 囲 ) イチ壹 ( 壱 ) ェイ榮 ( 栄 ) エン圓 ( 円 ) / エン鹽 ( 塩 ) オウ歐 ( 欧 ) オウ櫻 ( 桜 ) 和 オウ應 ( 応 ) カ假 ( 仮 ) はじめに 7 字音により、五十音順に配列した。字音は表音式表記による。例へば「會」の字音 は「クワイ」となるが、これは「カイ」として處理した。また複數の音がある場合 は語例・使用例の多いと思はれるものを採った。「會」の場合「カイ ( クワイこ 「エ ( ヱこの字音があるが、「カイ」の方が多いと見て「カイ」の位置に置いた。 カ價 ( 価 ) キ龜 ( 亀 ) 」 ガ畫 ( 画 ) キュウ舊 ( 旧 ) カイ會 ( 会 ) キョ據 ( 拠 ) カイ繪 ( 絵 ) キョ擧 ( 挙 ) カク擴 ( 拡 ) ク區 ( 区 ) ガク學 ( 学 ) ケイ輕 ( 軽 ) ガク嶽 ( 岳 ) ゲイ藝 ( 芸 ) っ カン罐 ( 缶 ) ケッ缺 ( 欠 ) 新 カン關 ( 関 ) ケン縣 ( 県 ) カン觀 ( 観 ) “ ケン儉 ( 倹 ) 田 キ氣 ( 気 ) “ コウ廣 ( 広 ) ” キ歸 ( 帰 ) 硺 コウ恆 ( 恒 ) 80 78 76 74 72 70