京の涼 , 果 , ー おいまっ 老松 夏柑糖 一個箱入 60 円 ~ * 4 ~ 8 月頃限定 京都市上京区北野上七軒 8 : 30 ~ 田 : 00 無休【 MAPOI むらさきのげんすい 紫野源水 涼ー滴 水ようかん、ごま風味 6 個箱入 2900 円 * 夏季限定 京都市北区新町通北大路下ル 9 : 30 ~ 田 : 30 日祝休【 MAPO 】 0 4 8 [ 老松 ] は婚礼菓子等の他、国産の作物を生かした菓子も秀逸。夏 が待ち遠しくなるような名菓が、戦後まもない頃に生まれたこの寒 天菓子で、甘夏でなく純粋種の夏蜜柑の果汁と寒天をあわせ皮に 注いで固めている。夏蜜柑を寒天で固める難技が光り、各農家で 確保してきた貴重な夏蜜柑と寒天が爽やかな甘みを醸し出す逸品。 [ 紫野源水 ] は、老舗 [ 源水 ] で修業してきた主人が創り出した夏 の名菓「涼一滴」でも名高い。丹波大納言を使ったこし餡はさっ ばりとした上品な甘みがあり、白小豆を使ったごま風味の餡は香 り豊かで、何れもなめらかでさらりといただける。美しい煎茶茶 碗に入った容姿も端麗。
なかむらとうきちほんてん 中村藤吉本店 生茶ゼリイ 一個 380 円 ( 6 個箱入 2490 円 ) 宇治市宇治壱番十番地 銘茶売場田 : 00 ~ ワ : 30 、カフェⅡ : 00 ~ ワ : 30 ( L. O 」 7 : 00 ) * 季節により変動あり 無休【 MAPO 】 [ 中村藤告本店 ] は安政 6 年の創業以来、字 治で茶業を営んできた宇治茶の老舗で、重 要文化的景観に指定された店構えも趣深い。 お茶を使ったスイーツも人気が高く、抹茶 をふんだんに練り込んだゼリーが絶品。ぶ るぶるとしたゼリーの濃厚な抹茶の風味が 小豆の甘さと見事に融合している。 SWEETS なかむらけん 御菓子司中村軒 水鏡 箱入Ⅱ 00 円 * 夏季限定 京都市西京区桂浅原町引 7 : 30 ~ 田 : 00 ( 茶店 9 : 30 ~ ワ : 45L. O. ) 水休 ( 祝日は営業 ) 【 MAPOI 桂離宮近くの [ 中村軒 ] には季節感に 溢れた菓子が多数。その名も風流な水 羊羹「水鏡」は正方形のクリアケース に流し込まれた姿も印象的で、夏の名 品として多くの人を虜にしている。厳 選した小豆を使った羊羹は優しい甘み で喉越しもよく、その瑞々しさに感嘆。 ぼんとちょうするがや 先斗町駿河屋 竹流し水ようかん・竹露 IO 本籠入 3970 円 * 夏季限定 京都市中京区先斗町三条下ル 田 : 00 ~ 円 : 00 ( 日祝 ~ 田 : 00 ) 火休【 MAPO 】 明治 31 年創業の [ 先斗町駿河屋 ] が作 る竹入の水羊羹は、京都の夏を代表す る銘菓。本物の竹を使い手作りされ、竹 筒からつるんと顔を出す半透明の水羊 羹は艷やかな輝きを放ち、さつばりと した甘さで小豆の豊かな風味が味わえ る。竹の露も涼し気で、暑さ厳しい夏 に涼を運んでくれる逸品。 0 4 9
いー一爪大爪一 キザクラカッバカントリー 京美水保湿美容液プレミア 30 3675 円 京都市伏見区塩屋町 228 番地 Ⅱ : 30 ~ 図 : 00 、ワ : 00 ~ 22 : 00 ( 土日祝Ⅱ : 00 ~ 22 : 00 / 図 : 00 ~ : 00 はドリンクのみ ) 【 MAP@】 伏見の蔵元 [ 黄桜 ] が直営する [ キザク ラカッバカントリー ] には、お酒や雑貨 のほか化粧品も並ぶ。 [ 黄桜 ] では、お酒 の仕込み水にも使われている京都の名水 「伏水」を用いて、コスメ「京美水」シリ ーズも開発。保湿美容液プレミアは黄桜 の大吟醸酒が配合された贅沢な保湿美容 液で、驚くほどの潤いが実感できる。 言爪天爪 Kizakura 澪必 燾シルク 1 STATIONERY DAILY GOODS わたふん 明治 39 年創業の西陣の老舗帯地メーカー [ 渡文 ] では、その伝 渡文 統の技術を生かした「手織シルク肌こすり」が大人気。セリシ 手織シルク肌こすり、肌こすり用石鹸 ンを残して生成した絹糸で作られているから、シルクパワーた 左から、肌こすり一枚・フェイス用ミニ肌 つぶりで肌がつるつるになる。しつかりと織られた生地は摩擦 こすり一枚・肌こすり用石けん 2 個セット 5000 円、肌こすり 2000 円 感が心地よく、丈夫で長く使え、使うほどになじんで手放せな 京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町 い。タオルと合う泡立ちやすい石鹸も作られ、こちらも、オリ 693 番地 ( 織成館内売店でも販売 ) ーブオイルや米ぬかオイルを配合したシルク成分入り。 9 : 00 ~ ワ : 30 土日祝休【 MAPO 】
SWEETS 0 0 0 つるやよしのぶ ちょうきゅうどう 長久堂 きぬた ー棹箱入 840 円 京都市北区上賀茂畔勝町 97 ー 3 9 : 00 ~ ワ : 30 月木休 ( 祝祭日は営業、Ⅱ・月は木曜 のみ ) 【 MAPO 】 天保 2 年に創業した初代が丹波に帰郷した際、絹 きめた に艷を出すために打っ砧の音に感じ入って考案 した銘菓。白い絹に見立てた求肥で羊羹を巻き 和三盆をまぶし、反物を表した容姿は透き通る ような繊細な美しさを持ち、上品で豊かな風味 と相俟って京菓子らしい情趣を醸し出している。 京菓匠鶴屋吉信 京観世 ー棹箱入 70 円 ( 期間限定の緑京観世等もあり ) 京都市上京区今出川通堀川西入 9 : 00 ~ 田 : 00 元日休【 MAPO 】 享和 3 年創業の老舗 [ 鶴屋告信 ] で「柚餅」と 並ぶ代表銘菓が、選りすぐりの小豆を使った小 倉餡と村雨を手作業で巻き上げた棹菓子 [ 京観 世 ] 。本店近くに祀られている観世家の鎮守「観 世稲荷」に湧く観世井に龍が舞い降り、水が渦 を巻くようになったという伝説に因む意匠で、堂 本印象による外装も美しい。 むらさきのげんすい まさあき かぎや政秋 ときわ木 9 個箱入田 50 円 京都市左京区吉田泉殿町一番地 9 : 00 ~ 田 : 00 ( 土 ~ ワ : 00 ) 日休【 MAP@】 創業以来 IOO 年近く百万遍に店を構える御菓子 司 [ かぎや政秋 ] の代表銘菓。粒餡を薄くのば して 1 つ 1 つ表面のみを焼き上げたもので、上 品な甘さとしっとりとした食感がやみつきに 豆本来の風味が堪能できる。粟羊羹に豆の粉を まぶした「黄檗」やアーモンド入りの落雁「野 菊」も人気。 紫野源水 松の翠 個箱入図 70 円 (I 個 0 円 ) 京都市北区新町通北大路下ル 9 : 30 ~ 田 : 30 日祝休【 MAPO 】 文政 8 年創業の老舗 [ 源水 ] に生まれ、修業し た後に店を構えた主人が作る [ 紫野源水 ] の代 表銘菓。羊羮の上に丹波大納言小豆を重ね、す り蜜を衣がけにしたもので、良質の材料による 深みのある味わいと、ほろりとしたロ溶けの後 に広がる上品な甘さが楽しめる。「有平糖」等の 美しい干菓子や季節折々の創作和菓子も人気。 0 小 0 1 3
SWE ETS 甘味処月ケ瀬堺町店 ところてん、白玉ぜんざい、あんみつ 左から、ところてん 4 円、白玉ぜんざい 500 円、あんみつ 450 円 京都市中京区堺町通御池下ル ーバンライフフォルムズ烏丸御池下 ) に : 00 ~ 円 : 00 水休 ( 祝日の場合は翌休 ) 、月一回連休あり【 MAPOI [ 月ヶ瀬 ] は昭和元年に京菓子司として創業、あ んみつ等が評判となった。あんみつの寒天は糸 寒天を用い、ほろりとした食感が見事。しっと りとした大納言小豆の餡、厳選した黒糖を使っ た黒蜜も相まって絶妙な味を醸し出す。 つきがせ 京生菓子司松彌 金魚 300 円 * 5 月 ~ 8 月末限定 京都市中京区新烏丸通ニ条上ル・ : 00 ~ 絽 : 00 月、第 3 火休【 MAPO 】 明治 21 年創業の [ 松彌 ] は芸術的な意匠の和菓 子が評判で、季節の風物詩が菓子に見事に描き 出される。これは水に見立てた寒天の中に羊羹 で作られたデメキンとリュウキンが泳ぎ、涼し 気で鮮やかな色彩や透明感が美しい。梅酒入り の寒天は爽やかな味で、ひんやりとなめらかな 食感も夏にびったり。 のレ介を 鹸擎 ( の′ 0 いおの馗 国職人作る しようてん マルキ商店 ひやしあめ 300mK 濃縮田人分 ) 2 本箱入幻 00 円 京都市下京区中堂寺前田町 29 8 : 30 ~ 旧 : 00 日祝、第 2 ・ 3 土休【 MAP@】 薪の火力を使い昔ながらの製法で作られる [ マ ルキ商店 ] のひやしあめは職人技の光る逸品。土 付き生姜から手間暇かけて搾り、作りたてを入 れる生姜の香りが豊かで、暑い夏にすっきり感 をもたらしてくれる。優しい甘さと爽やかな味 が清々しい一時をもたらし、暑さもふっとびそ う。レトロな包装紙も昔懐かしい風情を添える。 かんせんどう 甘泉堂 水羊羹 一本 ()O 切 ) 箱入円 00 円 * 4 ~ 9 月限定 京都市東山区祇園町北側 344 ー 6 : 00 ~ 22 : 00 日休【 MAP@】 創業約 120 年の [ 甘泉堂 ] は祇園の細い路地に 店を構える、富岡鐡斎ゆかりの老舗和菓子店。 の水羊羹は驚くほど喉越しがよく、ロ中でほろ りと溶けるような食感の後、控え目な甘さと共 に小豆の豊かな風味が広がる。 IO ~ 3 月は竹皮 包の栗蒸し羊羹が作られ、他にもおしるこ「四 君子」など風雅な菓子が揃う。 を 0 5
大徳寺の門前近くの京つけもの処 [ 大こう本店 ] は厳選し た旬の野菜を漬けた京漬物を作り続ける名店。酸味控え目 の志ば漬「大徳寺漬」、千枚漬風の [ 割漬 ] 等、どれもご飯 に合う逸品揃いで、花かつおで大根を漬けた「宝漬」は旨 みたつぶりの親しみやすい味が人気を博している。 DISHES ほんてん 京漬物大こう本店 大徳寺漬、割漬、宝漬 左から、大徳寺漬 0g525 円、割漬一個 525 円、 宝漬丐 0g 420 円 京都市北区紫野北大路通大徳寺南門西 9 : 00 ~ 田 : 30 無休 (I ・ 2 月のみ水休 ) 【 MAPO 】 京つけもの新町三宅 漬物各種 左から、きゅうり生姜 500 円、長芋くん 480 円、 水なす 350 円、芽しようが 450 円 京都市北区小山下初音町 35 9 : 00 ~ 円 : 00 ( 日祝 : 00 ~ 田 : 00 ) 無休【 MAPO 】 「京都で一番小さなっけもの屋」の看板が目を引 く [ 三宅 ] には旬の野菜を使った漬物や京風佃 煮が並び、変り種の漬物もある。人気の「きゅ うり生姜」は中の生姜がきゅうりと合ってさっ ばりといただけ、わさび味の「長芋くん」、皮ま で柔らかな「水なす」、「芽しようが」も美味。 づけほんぼ 土井志ば漬本舗 京漬物おみやげ袋 5 袋入 950 円 ( 7 袋入丐 75 円のおみやげ袋もあり ) 京都市左京区八瀬花尻町引 9 : 00 ~ ワ : 30 ( 土日祝 ~ 田 : 00 、季節変動あり ) 無休【 MAPO 】 大原に本店を構える [ 土井志ば漬本舗 ] では、詰 合せ商品も充実。「おみやげ袋」は定番の「土井 の志ば漬きざみ」や人気の「すぐききざみ」、「ぶ ぶ漬しぐれ」「はりはり漬」「志そ漬きゅうり」 とバラエティ豊かな漬物が詰め合わされ、少量 パックで楽しめるのも嬉しい。 みやけ 0 9 1
きようあづき 京阿月 20 Ⅱ年Ⅱ月 26 日 ~ 京都市左京区下鴨本町一 016 , 022 【 MAPO 】 073 , 138 【 MAP@】 190 , 193 【 MAP@】 ・ 166 , 176 【 MAP@】 158 , 159 【 MAPO 】 ・・ 169 , 188 【 MAP@】 20 Ⅱ年Ⅱ月 26 日 ~ 0075 ー 702 ー 6365 ( 和菓子販売 ) 9 : 00 ~ 田 : 00 水休 きようがししリようかん 京菓子資料館 京都市上京区烏丸通上立売上ル 0075 ー 432 ー引田 020 【 MAPO 】 059 【 MAPO 】 賀茂とうふ近喜木屋町店 京都市下京区木屋町通松原上ル 9 : 00 ~ 旧 : 00 年末年始休 まさむねはリのきねんかん キンシ正宗堀野記念館 105 【 MAPO 】 0075 ー 352 ー引引 134 , 135 【 MAPO 】 水、年末年始休 京都市左京区ニ条通川端東入難波町 226 日祝、第 3 ・ 4 ・ 5 水休 京都掛札 きようとかけふだ 9 : 00 ~ 田 : 00 京華堂利保 きようかどうとしやす : 00 ~ ワ : 00 京都市中京区堺町通ニ条上ル 0075 ー 223 ー 2072 Ⅱ : 00 ~ : 00 ( 受付 ~ : 30 ) 月休 ( 祝日の場合は翌休 ) 、年末年始休 金竹堂 きんたけどう 京都市東山区祇園町北側 263 0075 ー 56 ト 7868 180 【 MAP@】 谷 075 ー 77 ト 3406 185 【 MAPO 】 0075 ー 82 ト 3230 京都市東山区東大路通古門前上ル高畑町 609 : 00 ~ 田 : 00 火休 ( 祝日は営業 ) きようときしよう 京都紀翔 宇治市神明宮東 77 ー 2 00774 ー 24 ー 7445 : 00 ~ 田 : 00 無休 きようとしこうつうきよく 京都市交通局 京都市右京区太秦下刑部町番地企画総務部 ・ 117 【 MAP@】 ・ 071 190 【 MAP@】 : 00 ~ 20 : 00 木休 きんため 近為 京都市上京区千本通五辻上ル 9 : 30 ~ 既 30 年始休 クリケット 京都市北区平野八丁柳町 687 : 00 ~ 田 : 00 火休 栗菓子本舗京都くりや 0075 ー 46 ト 4072 0075 ー 46 ト 3000 023 【 MAP@】 090 【 MAPO 】 066 【 MAPO 】 京都市中京区堀川丸太町通油小路西入 0075 ー 23 ト 4564 企画課 0075-863 ー 5068 8 : 45 ~ ワ : 30 土日祝休 京都しやぼんや 京都市中京区三条通高倉東入 Ⅱ : 00 ~ 20 : 00 年中無休 京都しるく 京都市中京区御幸町通六角下ル Ⅱ : 00 ~ 円 : 00 年末年始休 きようとすいしようえん 京都瑞松園 0075 ー 24 ト 0 田 4 0075 ー 257 ー 7774 8 : 00 ~ 20 : 00 ( 日祝 : 00 ~ 丐 : 00 ) 元旦休 くろちく天正館 京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町 380 : 00 ~ 絽 : 00 無休 ぐんじよう 京都市上京区新町通中立売下ル : 00 ~ 円 : 00 木日不定休 けいげつどう 桂月堂 京都市中京区寺町通三条上ル : 00 ~ 絽 : 00 水休 げつけいかんおおくらきねんかん 月桂冠大倉記念館 169 【 MAP@】 谷 075 ー 256 ー 5000 167 【 MAPO 】 京都市上京区丸太町通油小路西入 8 : 00 ~ 田 : 00 日祝休 きようと 京都ちどりや 谷 075 ー 23 ト 3235 0075 ー 44 ト 7508 0075 ー 23 ト 52 128 , 135 , 137 【 MAP@】 068 【 MAPO 】 京都市東山区東大路渋谷鐘鋳町引 4 ー 2 アサヒビル下 ( 馬町交差点 ) 谷 075 ー 53 ト 4 刀 4 田 : 00 ~ 円 : 00 ( 日Ⅱ : 00 ~ ) 水休 京都市伏見区南浜町 247 番地 0075 ー 623 ー 2056 きようと 京都デザインハウス ・ 038 , 167 , 183 , 198 , 202 【 MAPO 】 9 : 30 ~ 五 30 盆・年末年始休 す 孝太郎の酢 ・ 100 , 120 【 MAPO 】 京都市中京区寔小路通三条上ル福長町 95 俄ビ丿い階 京都市上京区新町通寺之内上ル東入道正町 455 0075 ー 45 ト 20 刀 0075 ー 22 ト 0200 Ⅱ : 00 ~ 20 : 00 きようと 京都デニム 京都市下京区小稲荷町 79 ー 3 ー 94 : 00 ~ 20 : 00 不定休 きようのゆき 京都ニ条・京乃雪 京都市中京区ニ条通油小路東入 : 00 ~ : 00 水休 きようとべんリどう 美術はがきギャラリー京都便利堂 年末年始休 0075 ー 352 ー田 53 0 田 20 ー 79 ー 5525 9 : 00 ~ ワ : 00 日祝、第 2 ・ 4 土休 こうちょうさいこすが 公長齋小菅京都本店 ・・ 204 , 205 【 MAPO 】 京都市中京区三条通河原町東入中島町 74 ロイヤルバークホテル・ザ・ 京都下 ( 20 Ⅱ年 IO 月 8 日よの 0075 ー 22 ト 8687 ・ 187 【 MAP@】 京都市中京区三条富小路上ル西側谷 075 ー 253 ー 0625 田 : 00 ~ 20 : 00 無休 こうふくどう 幸福堂 京都市下京区河原町通松原上ル 8 : 00 ~ 20 : 00 水休 幸楽屋 京都市北区鞍馬ロ通烏丸東入 9 : 00 ~ 円 : 00 日休 こがたなやちゅうべえ 小刀屋忠兵衛 谷 075 一 34 ト 8850 0075 ー 23 ト 34 037 【 MAP@】 047 【 MAPO 】 田 : 30 ~ 円 : 30 い 2 ・ 6 月の第い 3 水休 きようながの 京永野 京都市北区柴竹上竹殿町 44 番地 0075 ー 492-40 田 ・ 110 (MAPO 】 137 【 MAPO 】 125 【 MAP@】 195 【 MAPO 】 0075 ー 22 ト 6349 : 00 ~ 円 : 00 無休 銀閣寺京のおあげ屋 京都市左京区浄土寺東田町 60 番地 Ⅱ : 00 ~ 田 : 00 不定休 祇園むら田京のごまや 0075 ー 752 ー 3300 京都市中京区三条河原町東入南側 田 : 00 ~ 20 : 00 火休 京菓子處鼓月祇園店 京都市東山区四条通川端東入南座東隣 田 : 00 ~ 20 : 00 無休 こけん 菰軒 京都市東山区渋谷通本町東入 : 00 ~ : 00 日休 こしよういんのぶあき 京洋菓子古勝院 NOBUAKI 026 【 MAP@】 0075 ー 802 ー 33 幻 021 (MAP@】 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町 478 や 30 ~ ワ : 00 不定休 京都市東山区清水寺門前谷 075 ー 54 ト刀Ⅱ 清水順正おかべ家 きよみすじゅんせい 田 : 00 ~ ワ : 30 日祝、水 ( 不定休 ) 、お盆・年末年始休 谷 075 ー 56 ト図 98 0075 ー 53 ト 6582 075 IMAPO 】 京都市左京区ー乗寺野田町 6 番地 9 : 00 ~ 円 : 00 元旦・ l/2 のみ休業 0075 ー 72 ト 665 3 【 MAPO 】 2 0 9
ほりきんはくふん 堀金箔粉 金箔入あぶらとり紙 50 枚入 420 円 京都市中京区御池通御幸町東入 8 : 45 ~ : 00 土日祝休【 MAPO 】 正徳元年創業の [ 堀金箔粉 ] は、江戸時 代には金座付箔師として金箔を製造して いた老舗だが、金箔を身近に感じてもら うために、あぶらとり紙等も販売。純金 箔を作る時に使われる紙は、叩かれてい る間に繊維が潰れ、皮脂吸収性に優れる ことから、舞妓さんに重宝され評判にな ったという。今では様々なあぶらとり紙 を手がけ、これは純金箔を漉き込んだあ ぶらとり紙に京都らしい表紙をつけたも の。美しい桐箱入り等もある。 し & 3 ae 0 済護こル きたがわほんけ 株北川本家 純米酒「美肌」 420 円 京都市伏見区村上町 370 番地の 6 8 : 30 ~ ワ : 00 土日祝休【 MAP@】 伏見の清酒「富翁」醸造元 [ 北川本家 ] は、明 暦 3 年に創業した伏見の老舗蔵元。様々な日本 酒のほか、日本酒での美容法を提案する純米酒 「美肌」が評判となっている。高精白の米と良質 の地下水だけで醸造した美容用の日本酒は、飲 むだけでなく化粧水代わりにも使え、純米酒に 含まれるアミノ酸等の成分が美容と健康によく、 これ 1 本で、飲むことで身体の中からも、お肌 につけていただくことで外からもきれいになれ きようと 京都ちどりや まいこシャンフ。ー 0m 凵 260 円 京都市東山区東大路渋谷鐘鋳町 4 図ー 2 アサヒビル正 ( 馬町交差点 ) : 00 ~ 円 : 00 ( 日Ⅱ : 00 ~ ) 水休【 MAP@】 ひまわり油の石鹸素地に、オーガニックのホホ バ油・ツバキ油をベースとしたゼラニウム・ロ ーズウッドのアロマを加えたシャンプー。しっ とりと柔らかく、つやつやの髪にしてくれる。合 成添加物を使っていないから、敏感肌のケアに も使え、健康な肌に導いてくれる。和のオーガ ニック化粧品が並ぶ [ 京都ちどりや ] には、他 にもまいこソープ等の石鹸やアイセラムなど様々 な優秀コスメが多数。 STATIONERY DAILY GOODS 9 3
一本 2650 円 ( 半分 60 円 ) 京都市上京区河原町今出川上ル : 00 ~ 田 : 00 ( 予約いただければ取リ置き可 ) 水休【 MAPO 】 八瀬に京料理・叡麓なべの本店を構える [ 大 岩〕は鯖寿司ゃうなぎ弁当が評判。取り寄せ や出前も行い、持ち帰り寿司の店舗で手軽に 購入できる。 [ 大岩 ] の鯖寿司は、比叡山麓の 天然水で米を炊き上け酢を効かせたご飯と、脂 ののった鯖の間に刻み生姜が挟まれ、絶妙な 調和を奏でる名品。 まんさ。ら本店 あぶリ鯖寿司 一本給 00 円 ・ 7 。 00 ~ 20 00 無休【 00 】 DIS 工 ES はなおれ 鯖街道花折 吟撰鯖寿し 1/2 24 丐円 ( 折詰 3 貫ロ 65 円 ~ ) 京都市左京区下鴨宮崎町に一 9 : 00 ~ 田 : 00 1/l 休 1 本で 3 ~ 4 人前の大きなサイズの「吟 撰鯖寿し」には、日本海沖で獲れる脂 のの。た真鯖、滋賀県産の契約栽培米 など、吟味された原料のみを使用。古 くから京都の海産物の運搬に使われ た、別名「鯖街道」ともよばれる「若 狭街道」に店を構える [ 花折 ] の、伝 統の味と技術が受け継がれた一品。 1 1
和菓子アー よしのや 京菓子処吉廼家 和菓子豆腐 一個 399 円 * 季節限定 京都市北区北大路室町西入 9 : 00 ~ 田 : 00 年末年始休【 MAPO 】 [ 吉廼家 ] では季節感のある和菓子が並び、 かわいい水羊羹も季節ごとに絵柄が変わる。 これらの水羊羹は練り切りのモチーフ等で 季節折々に風景を表現し、豆腐に見立てた もの。羊羹ならではの立体的な表現も見事 で、まるで風景を切り取った一幅の絵のよ うな美しさに、思わず溜息がこばれそう。 0 0 せいかんいん 菓匠清開院 玉かんろ 、 0.00 ~ 、 . 00 休、 ~ 0 , ろんと 0 清開院 0 、、斬新 00 葉、・ 0 創 0 。 . 紫蘚 ( し ) ・ 0 ま 0 、も風味があり。 かしわやみっさだ 京菓子司柏屋光貞 おゝきに 箱入Ⅱ 00 円 京都市東山区安井毘沙門町 33 ー 2 9 : 00 ~ : 00 日祝休【MAP@】 [ 柏屋光貞 ] には丁寧に手作りされた名菓が揃う。 11 代 目考案のこの菓子は、菓銘の京言葉も風流でお礼の品に 最適。「お、きに」は、話し相手を尊重する「大貴仁」か らお礼の言葉にな。たと 0 、う。琥珀菓「京氷室」をもと に生み出され、寒天とざらめ糖を混ぜ泡立てて固めたも ので、その愛らしさと爽やかな甘さがやみ 0 きに 0 4 6