0 今 1 6 50 し・「 ( ′ 7 8 9 5 1 8 6 そうたび 新しい和装を提案する CSOU ・ SOU] は、靴下のような足袋 SOU ・ SOU 足袋 ・足袋下 ' を生み出し、年齢性別を問わす人気を博している。毎 足袋下 月発売されるポップなテキスタイルデザインの足袋下は、べ 上から時計回りに、足袋下 ( 白波 ) 、 (SOU ・ SOU 京 ースを綿 100% にしているため履き心地がとてもよい。外国 都 ) 、 (SO-SU-U) よりどり 2 足 50 円 京都市中京区新京極通四条上ル 人のおみやげとしても人気がある。 2 筋目東入 2 軒目 P-91 ビル下 Ⅱ : 00 ~ 20 : 00 無休【 MAPO 】 せいすけえいていえいと seisuke88 ショルダーバッグ 貶田 0 円 京都市中京区三条通河原町東入 中島町 83 はせ川ビル下 Ⅱ : 00 ~ 20 : 00 月休 ( 祝日は営業 ) 【 MAPOI Cseisuke88] は伝統意匠を現代風にアレン ジして伝えるファクトリープランド。 Cseisuke88) の配色やデザインのセンスに かかると伝統的な和柄がモダンな表情を醸 し出し、現代のファッションを引き立てて くれる。復刻された昔ながらの文様は今見 ても斬新で、様々な柄を用いたバッグ等、フ アッション小物も豊富に揃う。 STATIONERY DAILY GOODS 1 7 7
老舗の新感覚菓 - : ー とうろく [ 十六五 ] は昭和 21 年に創業した甘納豆・五色豆の専門店 で、「とうろく豆」に因んで名づけられたという。これは渋 皮が付いたままの栗を甘納豆に仕上げたもので、上品な甘 みの中にほくほくとした栗の食感と風味が楽しめる。モダ ンなケースと伝統的な甘納豆の組合せも粋。 十六五 渋皮っき栗 3 個箱入 820 円 ( 袋入 900 円 ~ ) 京都市東山区祇園南座前 : 00 ~ 2 に 00 年中無休 ( 冬・夏に臨時休業あり ) 【 MAPO 】 かめやよしなが 享和 3 年創業の老舗 [ 亀屋良長 ] では伝統を守りつつ斬新 な菓子も生み出している。このかわいい袋入り干菓子は、和 モダンなデザインが光る CSOU ・ SOU] とのコラボレーシ ョン。 SOU ・ SOU の手ぬぐいのポチ袋に宝尽くしのモチー フの干菓子が詰められ、ポップな袋と小さな菓子の組合せ がわくわく感を一層掻き立てる。 京菓子司亀屋良長 宝ぼち袋 手前から、「間がさね宮美」「おおいぬのふぐ り」柄各 735 円 京都市下京区四条堀川東入 ( 醒ヶ井角 ) 9 : 00 ~ 田 : 00 1/ い 2 休【 MAP@】 0 5 2
ファッション月、牛勿。ー 石 G00 」し さんび堂 帯留 上から、水牛・扇 6090 円、 ガラス・水色縞 6300 円、三分紐各引 50 円 京都市下京区室町通綾小路角 Ⅱ : 00 ~ 円 : 00 火休【 MAPO 】 明治 19 年創業の老舗 [ 荒川 ] が展開す る [ さんび堂 ] は和装小物が揃う店。京 都で「ほっちり」と呼ばれる愛らしい 帯留の品揃えも充実していて、鼈甲や 水牛、蒔絵、ガラスなど材質も多種に 及ぶ。隣接する半衿専門店 [ 荒川益次 郎商店 ] で半衿を選び、 [ さんび堂 ] で 紐と帯留を合わせてコーディネイトで きるのも嬉しい。 3 ・ 00 、い 0 ぐ 9 4 ヨ 0 ー 00 イ 0 レ ー 6 〇 ( 、 0 、 0 0 SOU ・ SOU 足袋 ゆびまき絵其の壱 435 円 京都市中京区新京極通四条上ル 2 筋目東入 2 軒目 P ー引ビル下 Ⅱ : 00 ~ 20 : 00 無休【 MAPO 】 CSOU ・ SOU] のオリジナルテキスタイルデザインが指を彩っ てくれる救急絆創膏「ゆびまき絵」。今までにない、大人が使え るデザインの絆創膏で、怪我をしていない時もファッションの 一部として指輪のように使いたくなる程かわいく、ポップな柄 は怪我で憂鬱な気分も晴らしてくれそう。好評につき其の弐も 発冗。
手ぬぐい・風呂敷 ' 工 G00 」 0 ⅧⅢ川 III 川川川Ⅲ川川川旧引川川川川ⅢⅢ川ⅢⅢ川 lllll さんび堂 風呂敷 左から、花がさね、暫各引 50 円、おはじき 950 円 京都市下京区室町通綾小路角 Ⅱ : 00 ~ 円 : 00 火休【 MAPO 】 和装小物の老舗 [ 荒川 ] が展開する和小物の専門店 [ さんび堂 ] では、 デザインユニット CSOU ・ SOU] とのコラボレーションによる風呂敷 しばらく も販売。歌舞伎の演目「暫」の衣装をイメージした柄等がおしやれで、 上質の風呂敷の上に脇阪克二氏のテキスタイルデザインが光る。 そうやたす SOHYA TAS 風呂敷バッグ 各 2940 円 京都市中京区三条通烏丸西入千總ビル 2F : 00 ~ 円 : 00 無休【 MAPO 】 弘治元年創業の京友禅の老舗 [ 千總 ] が 展開する [SOHYA TAS] には現代の生活 にも取り入れやすいモダンな和小物が並 ぶ。縮緬地の風呂敷ノヾッグは皺にならず 小さくたためて、アイデアに溢れた逸品。 雪のモチーフがちりばめられたデザイン もかわいく、上品さも兼ね備えている。 第川Ⅲ川川川川川川川川Ⅲ川川川Ⅲ川川ⅡⅢ川川Ⅲ川川引
きようと 京都デザインハウス 手ぬぐい 左から、天気雨、通り雨、豪雨各幻 00 円 京都市中京区富小路通三条上ル福長町 25 俄ビ丿い階 Ⅱ : 00 ~ 20 : 00 年末年始休【 MAPO 】 様々な雨の情緒をモダンにデザインした刺繍手 ぬぐい。「てるてる五兄弟」の刺繍を施した「豪 雨」、傘と虹で表した「通リ雨」等、鮮やかな発 色と斬新な発想に感嘆させられる。 いせもめん し うちゅうわが SOU ・ SOU 伊勢木綿 手ぬぐい 左から、たばた絞り ( はなもとめあかね空刃 300 円、 都をどり 950 円 京都市中京区新京極通四条上ル中之町 579 ー 8 Ⅱ : 00 ~ 20 : 00 無休【 MAPO 】 250 年続く三重県の伝統工芸品、伊勢木綿は肌ざわ りが抜群。 [SOU ・ SOU] では毎月、季節感あふれる デザインの手ぬぐいを発表し、日常で四季を楽しむ ことを提案している。 UCHU wagashi オリジナルてぬぐい 各 65 円 京都市上京区猪熊通上立売下ル東入 IO : 00 ~ : 00 金 ~ 日営業【 MAPO 】 グラフィックデザイナーの木本さんによる和菓子プ ランド [UCHU wagashi] では、干菓子のパッケージ デザインをそのまま手ぬぐいにして販売。高級晒し 布地に手染で染められた手ぬぐいは、手触りが柔ら かく手染の味わいがあり、干菓子「 animalJ のモチ ーフにもなっている動物たち等のデザインが手ぬぐ いでも楽しめる。 ⅡⅢ川川Ⅲ川川Ⅲ川川ⅢⅧ川Ⅷ川川川Ⅲ川川川盟川川
0075 ー 86 ト 0 Ⅱ 7 9 : 00 ~ 田 : 00 不定休 じんばどう 神馬堂 京都市北区上賀茂御薗ロ町 4 谷 075 ー 78 ト 77 せんまるや 千丸屋 京都市中京区堺町通四条上ル 8 : 00 ~ 旧 : 30 頃日休 SOU ・ SOU 伊勢木綿 0075 ー 22 ト 0555 105 【 MAPO 】 183 【 MAPO 】 7 : 00 ~ お昼水休 すいげつ 翠月 京都市左京区大原寂光院前 9 : 00 ~ ワ : 00 無休 すうさ・んどう 嵩山堂はし本 030 【 MAPO 】 088 【 MAP@】 5 【 MAPO 】 149 【 MAPO 】 京都市中京区新京極通四条上ル中之町 579 ー 8 SOU ・ SOU 足袋 0075 ー 2 に一 9324 Ⅱ : 00 ~ 20 : 00 無休 ・・ 177 , 178 【 MAPO 】 谷 075 ー 744 ー 2405 148 , 157 , 1 , 182 , 185 【 MAP@】 京都市中京区新京極通四条上ル 2 筋目東入 2 軒目 P ー引ビル下 0075 ー幻 2 ー 8005 Ⅱ : 00 ~ 20 : 00 無休 ぞうひこ 象彦 201 【 MAPO 】 京都市中京区六角通麩屋町東入 0075 ー 223 ー 0347 : 00 ~ 田 : 00 盆・正月休 ズーセスヴェゲトウス 京都市北区紫竹下竹殿町 Ⅱ : 00 ~ 円 : 00 水木休 すえとみ 末富 京都市下京区松原通室町東入 9 : 00 ~ ワ : 00 日祝休 すすきしようふうどう 鈴木松風堂 京都市中京区柳馬場六角下ル : 00 ~ 円 : 00 不定休 スフェラ・ショップ しんばちちやや 新八茶屋 ・ 010 , 024 【 MAP@】 ・ 038 , 060 , 197 , 205 【 MAP@】 067 【 MAPO 】 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町 37- ワ ( 嵐山渡月橋東北角 ) 京都市左京区岡崎最勝寺町 0075 ー 752 ー 7777 9 : 30 ~ 田 : 00 水休 ( 祝日の場合は翌休 ) ( 20 Ⅱ年田月 7 日まで閉店、 0075-634 ー 5908 0075-35 ト 0808 0075-23 ト 5003 月 8 日よりオープン ) SOHYA TAS 京都市中京区三条通烏丸西入千總ビル 2F : 00 ~ 円 : 00 無休 大市 184 【 MAPO 】 0075-22 ト引 33 107 【 MAPO 】 京都市上京区下長者町通千本西入 0075 ー 46 同 775 京都市東山区縄手通新橋上ル西側弁財天町ワスフェラ・ビル下 0075 ー 532 ーⅡ 05 Ⅱ : 00 ~ 20 : 00 水休 ーひーてん スマート珈琲店 京都市中京区寺町通三条上ル谷 075 ー 23 ト 6547 8 : 00 ~ 円 : 00 ( ランチⅡ : 00 ~ 図 : 30 ) 無休 ( ランチは火休 ) 145 【 MAPO 】 044 【 MAP@】 ・・ 181 【 MAPO 】 046 【 MAPO 】 に : 00 ~ ロ : 00 い 7 : 00 ~ 円 : 30 火休 ほんてん 京漬物大こう本店 京都市北区紫野北大路通大徳寺南門西 9 : 00 ~ 田 : 30 無休 ( い 2 月のみ水休 ) だいこくやかまもちはんぼ 大黒屋鎌餅本舗 091 【 MAPO 】 0075 ー 493 ー 4649 033 【 MAPO 】 ぎをんしもさと するがや祇園下里 京都市東山区祇園末吉町 80 0075 ー 56 ト円 60 0075 ー 762 ー 6200 ・ 177 , 180 【 MAP@】 谷 075 ー幻ト 7388 Ⅱ : 00 ~ 20 : 00 月休 ( 祝日は営業 ) 京都市中京区三条通河原町東入中島町 83 はせ川ビル下 9 : 00 ~ 20 : 00 無休 清課堂 京都市中京区寺町通ニ条下ル : 00 ~ 田 : 00 日祝休 せいかんいん 菓匠清閑院 京都市左京区南禅寺草川町 4 ト貶 : 00 ~ 田 : 00 月休 せいすけえいていえいと seisuke88 谷 075 ー 23 ト 36 引 京都市上京区寺町今出川上ル 4 丁目西入阿弥陀寺前町 25 0075 ー 23 ト 95 8 : 30 ~ 20 : 00 第い 3 水休 ( 祝日は営業 ) 京都市右京区西大路四条上ル東側谷 075 ー引 2 ー丐 68 大文字飴本舗 だいもんしあめほんぽ 8 : 30 ~ 絽 : 00 木休 ()O ~ 月無休 ) 京都市中京区麩屋町通錦小路下ル 0075-22 ト 5975 千枚漬本家大藤 9 : 00 ~ 円 : 30 無休 京都市中京区高倉通四条上ル 0075-22 ト 3323 京名菓大極殿本舗 だいごくでんほんぽ せいようがし 西洋菓子ぎをんさかい 073 【 MAP@】 京都市東山区四条通大和大路西入中之町幻 5 0075 ー 53 ト 8878 9 : 00 ~ ワ : 00 土日祝休 京佃煮処高はし 京都市中京区夷川鳥丸西入 00 ~ 田 : 00 日祝休 修道院製クッキータキノ ・ 017 , 9 【 MAPO 】 0 【 MAPO 】 044 【 MAP@】 095 【 MAPO 】 9 【 MAPO 】 00 に 0 ー 582 ー 8 Ⅱ : 00 ~ 2 に 00 年中無休 下鴨せせらぎ 京都市左京区下鴨神殿町ー 2 9 : 00 ~ 田 : 00 日休 セゾン・ド・ジャポン 京都市北区上賀茂今井河原町 55 Ⅱ : 00 ~ 田 : 00 不定休 セレクトショップ京 京都市中京区錦小路通烏丸東入谷 075 ー 22 ト 0976 0075 ー 70 ト 8432 0075- 刀 2 一 6002 079 【 MAPO 】 ・ 200 【 MAPO 】 9 : 00 ~ 円 : 00 ( 土 ~ : 00 ) 日祝休 たけざさどう 木版司竹笹堂 155 , 158 , 172 【 MAP@】 京都市下京区綾小路通西洞院東入新釜座町 737 谷 075 ー 353-8585 日 : 00 ~ 田 : 00 日祝休 たけのうち 081 , 087 , 116 【 MAPO 】 京都市左京区松ヶ崎海尻町 3 0075 ー 7 Ⅱーに 京都市東山区三十三間堂廻リ 644 番地 2 ハイアットリージェンシー京都ロビー内 8 : 30 ~ 田 : 00 無休 ぜんかしよういん 京都室町御菓子司然花抄院 0075 ー 5 引ー 3206 170 【 MAP@】 : 00 ~ ロ : 00 日祝休 たけむらぎょ ( すいえんほんぼ 竹村玉翠園本舗 045 , 073 , 141 【 MAPO 】 京都市左京区聖護院山王町番地 0075-77 ト 39 9 : 00 ~ 円 : 00 日祝休 ( 祝日は営業することもあの 京都市中京区室町通ニ条下ル 0075 ー 24 ト 3300 : 00 ~ 円 : 00 月休 ( 月祝の場合は翌休 ) せんぼんたまじゅけん 京菓子司千本玉寿軒 8 : 30 ~ 田 : 00 水休 京都市上京区千本通今出川上ル谷 075 ー 46 ト 0796 064 【 MAPO 】 017 【 MAPO 】 四条御旅町田ごと 1 四【 MAPO 】 京都市下京区四条通河原町西入 0075 ー 22 ト田Ⅱ Ⅱ : 00 ~ 2 に 00 ( L ℃ .20 : 30 ) 無休 2 1 1