SWEETS - みる会図書館


検索対象: 京都おみやげ大全
21件見つかりました。

1. 京都おみやげ大全

C 0 N T E N T S ◆目次 ※本書の商品は主に 20 Ⅱ年 9 月現在、セレクトしたものを掲載しているため、 品切となっている場合があリます。 ※価格等のデータは変動することがあリます。 ※商品の価格は税込価格を表記しています。 SWEETS ・ ( 和菓子、洋菓子、和洋折衷菓子 ) 。。・老舗の代表銘菓 。 18 ・祭に因むお菓子 。・和の名菓いろいろ 。 3 。・門前菓子 。 3 2 ・京の名物おやっ 。 5 8 ・お菓子の贈り物 04 。・お三時のおつまみ菓子 。 46 ・和菓子アート 048 ・京の涼菓 。 52 ・老舗の新感覚菓子 。 5 4 ・お干菓子いろいろ 。 6 。・モダン和菓子 。 62 ・モダン洋菓子 066 ・ゼリー・プリン・アイスクリーム 。 68 ・レトロ洋菓子 070 ・和洋コラボレーション 。 72 ・抹茶スイーツ 。 74 ・キュートな洋菓子 D ー S H E S ・バンのとも ) ( ごはんのとも・酒のあて、惣菜・お寿司、 ノヾン 。 78 ・ちりめん山椒 080 ・かわりちりめん 。 82 ・京のふりかけ・昆布 。 84 ・京の代表漬物 08 8 ・しば漬いろいろ 。 9 。・漬物いろいろ 。 92 ・かわり漬物 ー、、はんのともいろいろ 094 ・ 098 ・お茶漬のとも 100 ・酒のあて ・食事を彩る一品 。 6 ・食事処の味みやげ 。 8 ・お寿司 に・鯖寿司 114 ・パン & パンのとも ・・ 008 ・ 076 0 0 6

2. 京都おみやげ大全

SWEETS うふくどう 幸福堂 ごじようぎぼし最中と豆大福 左から、ごじようぎぼし最中一個 230 円、 豆大福一個 0 円 京都市下京区河原町通松原上ル 8 : 00 ~ 20 : 00 水休【 MAP@I 明治元年創業の [ 幸福堂 ] は素朴な菓子を作り続け、京都人 に愛されてきた名店。「ごじようぎばし最中」は、牛若丸と弁 慶が出会ったという近くの五条大橋の欄干をかたどった最中 の中に艷やかな餡が驚くほど豪快に入っていて、あんこ好き にはたまらない。豆がたつぶりと入った柔らかな豆大福も、知 る人ぞ知る逸品。 ぼんとちょうするがや 先斗町駿河屋 やき栗 IO 個籠入田 70 円 (l 個馬 0 円、 8 個箱入図丐円 ) 京都市中京区先斗町三条下ル : 00 ~ 円 : 00 ( 日祝 ~ 田 : 00 ) 火休 【 MAPO 】 明治 31 年創業の [ 先斗町駿河屋 ] には 洗練された京都らしい菓子が揃う。「や き栗」は、厳選した大粒の栗をまるご と包んで焼き上げた菓子。こんがりと 焼かれた皮が香ばしく、栗の香りと相 俟って深い味わいを醸し出していて、ほ ろりとした食感と栗の風味が堪能でき る。竹籠入のものはとりわけ情趣豊か。 0 3 7

3. 京都おみやげ大全

SWEETS 本家尾張屋 そば餅 個箱入Ⅱ 55 円 ( 5 個箱入 578 円 ~ ) 京都市中京区車屋町通ニ条下ル 9 : 00 ~ 円 : 00 ( 蕎麦処Ⅱ : 00 ~ 円 : 00L.0 」 8 : 30 ) l/ い 2 休【 MAPO 】 ~ イ重を おわりや 寛正 6 年に菓子店として創業し蕎麦処としても知られる [ 尾 張屋 ] は、蕎麦粉を使った菓子も人気。昔の呼称を今に伝 える「そば餅」は、上質の北海道産小豆で作ったこし餡を 蕎麦粉たつぶりの皮で包み、天火で焼き上げている。こん がりと焼けた皮から漂う蕎麦の香りが芳醇。 ・三れ 三まれまれ まれれ いそだ 大徳寺納豆本家磯田 お干菓子詰め合わせ 箱入馬 50 円 京都市北区紫野下門前町引 ( 大徳寺東門前 ) 9 : 00 ~ 円 : 00 無休【 MAPO 】 大徳寺門前で 18 代にわたり京名物の大徳寺 納豆を作り続ける老舗 [ 大徳寺納豆本家磯 田 ] には、大徳寺納豆の独特の風味の効い た干菓子が。大徳寺納豆の粒を入れた「三 彩」、上白糖に和三盆糖を混ぜた落雁に大徳 寺納豆をちりばめた「式部」、大徳寺山門の 瓦を表した「天正の甍」の詰合せは、大徳 寺参詣のおみやげにも最適。 0 2 7

4. 京都おみやげ大全

むらさきのわくてん 紫野和久傳堺町店 れんこん菓子西湖 本竹籠入 3203 円 ( 5 本紙粨入 33 円 ~ ) 京都市中京区堺町通御池下ル東側 おもたせ : 30 ~ 円 : 30 、茶菓席Ⅱ : 30 ~ 田 : 30 (). O.18 : 0 の 年末年始休【 MAPOI おもたせの [ 紫野和久傳 ] には名菓も多い。特 に名高いのが「西湖」で、和三盆の上品な甘 さともちもちした食感が見事。蓮根のデンプ ンと和三盆を練り上げたもので、つるりとし た舌触りがやみつきに。蓮が有名な景勝地、西 湖から名をとり、包装紙にも愛蓮説が書かれ て風情が漂う。 SWEETS しようげつ 嘯月 きんとん 左から、春の山、里の春、朝のっゆ各 380 円 * 季節限定 / 前日までに要予約 京都市北区紫野上柳町 6 番地 9 : 00 ~ ワ : 00 日祝休【 MAPO 】 [ 嘯月 ] は [ 虎屋 ] で修業した初代が創業、虎が月に吼える意の言葉から 命名された。備中産の小豆など厳選した材料を使い、予約制で出来たて を手渡し、季節を表す上菓子が茶人に愛されている。目の細かい道具で 作られ丁寧につけられたきんとんの繊細美に目を見張る逸品。 0 2 5

5. 京都おみやげ大全

むらかみかいしんどう 村上開新堂 ロシアケーキ 箱入 2467 円 京都市中京区寺町通ニ条上ル : 00 ~ 旧 : 00 日祝、第 3 月休【 MAPO 】 京都で最古の洋菓子屋 [ 村上開新堂 ] の「ロシアケーキ」はしっとりした焼 き菓子。甘すぎず素朴な味わいで、パ ターの香りが漂い、サクッとした食感 いて、ジャムやドライフルーツ等がト 代から作られていて、丁寧な手仕事が 窺える老舗の逸品。 京名菓大極殿本舗 カステイラ ( 春庭良 ) l/2 本 578 円 京都市中京区高倉通四条上ル 9 : 00 ~ 円 : 30 無休【 MAPO) 高級菓子だったカステラを庶民に広め た老舗の逸品。しっとりとして弾力の あるスポンジ、香ばしい底のザラメ、際 立つ卵の味・・・・・・それらが融合したカス テラは滋味たつぶりで、バターを使っ ていないため、ずっしりとした質感な がらさつばりと食べられる。モノクロ のイラストが描かれたクラシカルな包 装紙も人気。 修道院製クッキータキノ こふれっと 袋入引 5 円 ( 缶入 70 円 ~ ) 京都市中京区錦小路通烏丸東入 9 : 00 ~ 円 : 00 ( 土 ~ : 00 ) 日祝休 【 MAPO 】 カルメル会修道院のシスター手作りの クッキー。素朴で上品な味わいに思わ ず手が伸び、一度食べるとすっかりフ ァンになってしまう。 [ 修道院製クッキ タキノ ] では全国の修道会による製 品やトラピストバター ミサ用ワイン 等を扱う。 SWEETS ・くでんほんぼ 0 6 9

6. 京都おみやげ大全

SWEETS 米村シェフの自由な発想による日仏融合の料理が人気のレ ストランで出されていたクッキーがおみやげに。七味家本 舗の七味や丸久小山園の若竹など老舗の名品を使っていて、 苦味と甘さの調和した「抹茶」など初めての味に驚く。缶 のイラストも美しく、シェフのセンスと京都の味が凝縮さ れた、京みやげの玉手箱。 レストランよねむら よねむらオリジナルクッキー 3900 円 * 数量限定、事前に電話予約がべター 巾着袋は別途 90 円 京都市東山区八坂鳥居前下ル清井町 48 トー : 00 ~ : 00 ( L. O ) 、ワ : 00 ~ 2 に 00 ( L. O ) 火休 【 MAPO 】 まえた 前田珈琲 レーズンサンド 各幻 0 円 京都市中京区蛸薬師通烏丸西入 7 : 00 ~ 20 : 00 無休【 MAPOI 昭和 46 年に創業した [ 前田珈琲 ] は独自の焙煎 方法によるおいしいコーヒーで名を馳せ、今や 京都市内に 3 店舗を展開して京都人になじみの 喫茶店となっている。レトロな店内には食事の 他、コーヒー豆や焼き菓子のおみやげも多数並 び、レーズンサンドはサプレの中に挟まれたレ ーズンとクリームのハーモニーが絶妙。 スセスヴェゲトウス バウムクーヘン 左から、プレーン、抹茶 500 円川 00g 京都市北区紫竹下竹殿町 Ⅱ : 00 ~ 円 : 00 水木休【 MAPO 】 ドイツで製菓マイスターの国家資格を取得した 店主が生み出す本場のバウムクーヘン。プレー ンはさくらんほのプランディーが香り高く、は ちみつマジパン等のこだわり素材が、優しく柔 らかい甘みと驚くほどのもっちりとした重厚感 を生み出している。字治の抹茶の風味が濃厚な 抹茶バウムクーヘンのほか、季節の味も充実。 0 6 5

7. 京都おみやげ大全

SWEETS [ シトロンサレ ] はお酒にも合う大人のスイー ツが揃う。しつかり硬めの生地に巻かれたク リームは、バタークリームの甘さとキャラメ ルのほのかな苦みにゲランドの塩が効いた絶 妙なコンビネーション。 シトロンサレ 塩バターキャラメルのロールケーキ 一本円 95 円 cut 320 円 京都市下京区室町仏光寺上ル白楽天町 529 : 00 ~ 23 : 30 ( ガレット、メイン、揚げ物メニュー ・ 30 ) L ℃ .22 . ( その他メニュー L023 : 00 ) 不定休【 MAPO) きようと しよういん のぶあき バウンドハウス京都 京マカロン 田個箱入Ⅱ 50 円 京都市左京区下鴨梅ノ木町 7 ト 9 田 : 00 ~ 円 : 00 ( 予約菓子の引渡 ~ 20 : 00 ) 火休 ( 祝日は営業、振替休業あり ) 【 MAPO 】 京都の洋菓子の名店による、かわいいマカロン の詰合せ。舞妓さんも食べやすい小さめのサイ ズで、香り豊かな抹茶の風味がロ中に広がり、自 家製ジャムのフランボワーズのジューシーな味 も楽しめる。舞妓さんを描いた掛け紙も粋で、見 た目も味も秀逸な京都らしい洋菓子。 京洋菓子古勝院 NOBUAKI ガトーショコラ京羅文 8 個箱入 80 円 ~ (l 個幻 0 円 ) 京都市左京区ー乗寺野田町 6 番地 9 : 00 ~ 円 : 00 元旦・ l/2 のみ休業【 MAPO 】 [ 古勝院 NOBUAKI] は京都のフランス菓子を テーマとし、京都の風情を感じる菓子を創作。こ れは、幻のカカオと呼ばれるェクアドル産アリ バ種の有機栽培カカオを存分に使い、伝統的な 羅文 ( 格子 ) の形に整えた和のガトーショコラ。 アリバ種の独特な香り漂う、驚くほどしっとり と濃厚な生地に、アクセントの白小豆が合う。 0 6 3

8. 京都おみやげ大全

0 0 0 ぐ 0 SWEETS かめすえひろ 亀末廣 古都 箱入 2200 円 京都市中京区姉小路烏丸東入 8 : 30 ~ 田 : 00 日祝休【 MAP@】 釜師であった初代が文化元年に創業し た御菓子司 [ 亀末廣 ] には古くから受 け継がれた木型による風雅な干菓子が 揃う。中でもこの干菓子の詰合せは京 都の風情が見事に写し出され、 1 つ 1 つ に施された四季折々の風物のデザイン がモダンで、木箱に並ぶ端正な姿も美 しい。口に含むと和三盆糖が溶けて爽 やかな甘みが広がる。 000 もい 00 : しおよしけん 御菓子司塩芳軒 千代タンス 箱入 2940 円 京都市上京区黒門中立売上ル 9 : 00 ~ 田 : 00 日祝、第 3 水休【 MAPO) [ 塩芳軒 ] は菓祖・林浄因の流れを汲む [ 塩路軒 ] から明治 15 年に別家。和三 盆など厳選した素材を使い、季節の上 菓子のほか干菓子の秀逸さでも名高い。 この菓子は手すき千代紙の箪笥が雅や かで、桃の節句等の贈り物にも人気。 1 段目から、大徳寺納豆入り落雁「小口」、 梅の香味をあしらった「梅鶴」、和三盆 製の「さざれ石」。 かわばたどうき 川端道喜 おいとぼい 箱入田 50 円 京都市左京区下鴨本通北山角 9 : 30 ~ ワ : 30 水休【 MAPO 】 粽で名高い [ 川端道喜 ] にはもう 1 つ の名菓がある。菓子名の「おいとほい」 は、御所言葉の「かわいい」を意味す る「いとばい」の頭に「お」を付ける ことで「ば」が「ほ」になったもの。そ の名の通り愛らしい菓子は、はんなり と色付けされた小粒の容姿がかわいく、 ロの中で清々しい甘みが広がって食べ 始めると止まらなくなる。 0 5 7

9. 京都おみやげ大全

きたお 北尾 黒豆ものがたり / 黒豆菓子 左から、きらきら、衣掛、豆しぼり 3 種箱入巧 75 円 京都市下京区西七条南中野町 47 番地 9 : 00 ~ ワ : 30 ( 土 ~ ワ : 00 ) 日祝休【 MAPO 】 [ 北尾 ] は文久 2 年に創業、貴重な丹波産 の黒豆「新丹波黒」や最高級の京都大納 言といった豆類等を扱ってきた料理店御 用達の店。これは粒選りの京・丹波ぶど う黒豆を使った黒豆菓子で、京都の風物 を描いた小箱がおみやげにびったり。炒 り豆にザラメをまぶした「きらきら」等 6 種あり、好きな絵柄の箱と合わせて選 べる。 SWEETS しゅうげつ 京都祇園萩月 萩月のふきよせ 0g 箱入 525 円 京都市東山区祇園町南側 573 ー 7 : 00 ~ 円 : 00 無休【 MAPO 】 祇園の老舗 [ 萩月 ] はお茶屋や料理店も 御用達の京あられ専門店で、 1 っ 1 つ丁寧 に作られている。青海苔、柚子、昆布な ど厳選した素材を合わせたふきよせはさ くさくと軽やかで、上品なあられの風味 に驚嘆。祇園の町を歩く舞妓を描いたケ ースも風情豊かで、他に京の花ふきよせ や、夏季限定の京のうちわ風箱入もあり。 ぎぼし 吹よせ 0g 缶入に 60 円 ~ ( 75g 袋入 525 円 ~ ) 京都市下京区柳馬場通四条上ル 9 : 00 ~ ワ : 30 日祝休【 MAPOI [ きほし ] は明治初年創業の昆布専門店で、 お好みあられ「吹よせ」もお茶うけの名 品として愛されている。昆布や海老煎餅、 豆など 20 種類以上もをとりまぜた吹よせ は、本格的な昆布の旨みはもちろんどれ も上質の味で、安藤広重の絵を用いた缶 も風情を添える。昆布の老舗から生まれ た一味違う高級あられ。 0 4

10. 京都おみやげ大全

・イ ) を 栗菓子本舗京都くりや 栗納豆・金の実 個粨入 24 丐円 ~ 京都市中京区堀川丸太町通油小路西入 8 : 00 ~ 20 : 00 ( 日祝 : 00 ~ 丐 : 00 ) 元旦休【 MAP@】 安政 2 年創業の老舗 [ くりや ] から暖簾分 けした [ 京都くりや ] の名物は、厳選され た大粒の国産栗をそのまま蜜漬けにしたも の。栗の味わいが手軽に楽しめ、愛らしい サイズと形で人気を博している。天皇陛下 も買われ文化人にも愛されてきた、輝かん ばかりの栗納豆の美しさと自然の風味に溜 ・、 0 SWEETS よしみずえん 京菓子司吉水園 銘菓の花・京おんな ワ個箱入 735 円 ( 9 個入 480 円 ~ ) 京都市東山区三条通白川橋東 3 丁目夷町丐 7 9 : 00 ~ 田 : 00 月休 ( 祝日の場合は翌休 ) 【 MAP@】 [ 吉水園 ] は元治元年に創業、法然上人が吉 水に草庵を営んでいたことから名づけられ たという老舗。看板菓子「京おんな」は、は っとするほどの艶やかさ。四季を各 2 色で 表現、中央には御所菊白色を配し、挽茶餡 や紫蘇餡など様々な味が楽しめる。そばろ 状の砂糖と柔らかい餡との相性も抜群。「初 孫」等も進物に重宝する。 亀屋圓月 すはま 20 個箱入 60 円 ( 袋入 600 円 ~ ) * 予約がべター 京都市東山区祇園町北側 279 : 30 ~ 2 に 00 不定休【 MAP@】 [ 亀屋圓月 ] の洲浜は舞妓さんのお茶の稽古 に使われてきた人気の品。豆の粉を練り込 んで空豆のふつくらとした形を如実に表現 している。豆の風味を最大限に引き出し美 しい色が出るよう繊細に手作りされ、ふか ふかとした食感の後に広がる爽やかな甘さ と豆の香ばしさが格別。 かめやえんげつ 0 2 3