度 5.3.9 デパイ デバイ温度 物質 226 AI 428 Ar 85 164 Ba 110 Be 1160 119 Bi2Te3 155 C( ダイヤモンド ) 2230 C( グラファイト ) 420 Ca 230 CaF2 510 Cd 188 C12 115 Co 445 Cr 630 Cu 343 97 Dy 140 デバイ温度 470 199 210 147 240 153 420 760 170 87 200 360 400 310 315 310 デバイ温度 946 450 68 158 321 230 450 91 500 110 300 240 52 430 480 600 207 90 640 デバイ温度 467 660 320 370 91 ~ 105 260 108 200 420 90 174 235 142 370 732 400 290 450 物質 物 質 物質 Si02 Sn( 白色 ) Sn( 灰色 ) Sr Ta Te Ti02 TI Zn Zn S Zr InSb lr KBr KCI Li LiF Mg3Cd 熱 伝導率 5.3. 10 Q=—xgradT ( Q : 伝導熱 , ぇ : 熱伝導率 , T : 温度 . 気圧は latm ) . 5.3.10.2 液体の熱伝導率 5.3.10 . 1 気体の熱伝導率 熱伝導率 温度 ( 。 K ) 温度 ( OK) 〔 10 ー 4W / 1023 300 1. 77 293 0.87 373 293 273 3.0 293 273 1.68 293 1.80 273 273 373 1.75 293 373 2.21 293 373 2.09 21 300 2.52 273 300 1.66 293 300 16 300 18.2 273 380 2.45 293 300 15. 1 373 476 0. 77 2.8 0.94 300 273 2.61 300 473 2.15 273 70 300 473 2.68 300 80 2.6 300 623 733 723 293 323 熱伝導率 〔 10-3W / 900 土 300 1.07 1.32 1.38 1.6 2.0 1. 7 1.28 5.54 5.79 1.09 5.61 6.04 6.8 0. 21 84 450 1.50 820 1.63 160 200 590 1. 32 物質 AI CC14 C6H6 C6H5CH3 (CH3)2CO C3H803 ( グリセリン ) CH30H C2H50H D2 D20 H2 H20 He Hg Na Te 石油 Ar CC14 C H4 C2H4 C2H6 C6H6 (C2H5)20 C2H50H CO C 02 H20 He Hg Kr NH3 Ne 空気 ・ 00 ) シリコーン ( 分子量 .
目 4 5.3 熱・・・ 5.3.1 蒸気圧・・ 5.3.2 拡散率・・ 5.3.3 凝集エネルギー 5.3.4 沸騰占気化熱・・・ 5.3.5 融解熱・ 5.3.6 転移温度 , 転移熱・・ 5.3.7 定圧比熱・・ 5.3.8 定圧比熱と定積比熱の差・・・ 5.3.9 デバイ温度・・ 5.3.10 熱伝導率・・ 5.3.10.1 気体の熱伝導率・・・ 5.3.10.2 液体の熱伝導率・・・ 5.3.10.3 固体の熱伝導率・・・ 5.3.11 熱膨張率・・ 5.3.11.1 液体の体熱膨張率・・ 5.3.11.2 固体の線熱膨張率・・ 5.3.12 一次定占国際実用温度目盛・・・ 5.3.13 二次定点・・ 5.3.14 熱電対の特性・・・ 5.3.15 種々の熱電対の熱起電力・・ 5.3.16 測温用抵抗体の電気抵抗・・・ 5.4 結 日 日日 5.4.1 固体の結品学的データ・・ 5.4.2 結品のへき開面およびすべり・・ 5.5 光学・・ 5.5.1 非金属の光学定数 5.5.1.1 光の吸収 , 透過・・・ 5.5.1.2 屈折率 , 誘電率・ 5.5.2 金属の光学定数・・ 次 4 《 ( 4 ・ 0 LO 冖 / ワー -0- 11 11 「 1 ワ 3 っ 0 っ 0 っ 0 4 《 -4 ・ L.n -8 -0 「 1 1 、 8 9 、 8 ( 8 ( 8 一 8 -8 一 8 一 -8 -8 8 9 、、 9 、 9 、 -0 -0- 0 0 -0 0 1 人 1 11 1 上 1 上
次 反射率 5 . 5 . 2 . 1 5 . 5. 2.2 5.6. 5.6. 5 . 6 . 5 . 6. 5.6. 5 . 6. 目 金属の屈折率 , 消衰係数 , 合金の反射率・・・ 金属の薄膜の反射率・・・ 5.5. 5 . 5 . 6 5.5.5 5 . 5.4 5.5.3 2 . 3 原子スペクトル・・ 分子の発光スペクトル・・ 固体の紫外スペクトルおよび赤外スペクトル・・ 5 . 5 . 6 5 . 7 5 . 5.8 5.5.9 5 . 5. 10 電 5.6. 5 . 6. 5.6. 5.6.9 5 . 6.8 5.6.7 5.6.6 5 . 6. 1 けい光 , りん光スペクトル・・ 電気および磁気光学定数・・・ 比旋光度・・・ ラマンレーザーおよびラマン線・・ レーザー準位・・・ 金属の電気抵抗率・・・ 残留電気抵抗・・・ 半導体の電気抵抗・・・ 5.6.3.1 電子伝導体の電気抵抗率・・・ 5.6.3.2 イオン伝導体の電気伝導率・・・ 絶縁物の電気抵抗率・・・ 半導体のエネルギー間隙 , 移動率・・・ イオン伝導体の欠陥の生成エネルギー 2 3 4 5 5.6.7.3 移動エネルギー 熱 7.1 7.2 電能 代表的な金属の絶対熱電能・・ 金属の熱電能・・ 半導体の熱電能・・ ホール定数 分子の双極子モーメント・・ 10 誘電率・・ 11 焦電率・・ 12 強誘電体の諸特性・・・ 5.6.13 圧電率・・ 5 ・ 118 ・ 119 ・ 142 ・ 141 ・ 141 ・ 140 ・ 140 ・ 140 ・ 139 ・ 138 ・ 138 ・ 13 7 ・ 135 ・ 135 ・ 135 ・ 133 ・ 133 ・ 129 ・ 128 ・ 127 ・ 125 ・ 124 ・ 123 ・ 122 ・ 120 ・ 119 ・ 152 ・ 149 ・ 149 ・ 143
327 転移温度 87 転移点 ( がラス材の ) 195 転移熱 87 電荷に働くカ ( 式 ) 256 電荷密度分布 軸対称表現による 立方対称表現による 電気 133 電気技術 232 電気光学定数 125 電気抵抗 46 46 測温用抵抗体の 白金測温用抵抗体の 100 100 等価磁位 ( 式 ) 259 等価磁石板 ( 式 ) 259 透過率 ( 固体の ) 110 透過率換算表 ( 光の ) 27 動径関数の関数形 42 導体に働くカ ( 式 ) 257 トランスの相互誘導係数 ( 式 ) 259 トランジスターの定数 233 特性 X 線スペクトルの波長 ( 元素の ) 59 等方弾性率 ( 固体の ) 77 導波管フランジの寸法 239 導体表面 , 平行板間の電場 ( 式 ) 257 トリチェリーの定理 ( 式 ) 253 半導体の 電気抵抗率 金属の 絶縁物の 133 , 134 138 135 電子伝導体の 135 電気的陰性度 ( 元素の ) 53 電気伝導率 ( イオン伝導体の ) 電気量の保存則 ( 式 ) 258 点群 103 電源 241 の特性 236 電磁気学公式 256 電磁気単位換算 12 137 ナイトシフト 内部磁場 化合物中の 強磁性金属の 長さの単位 2 164 162 163 鉛のしゃへい効果 243 軟化点 ( ガラス材の ) 195 ニクロムヒーター波長分布曲線 二次元空間群 105 二次定点 94 ートンの法則 ( 式 ) 253 220 電子顕微鏡 ( 透過観察用薄片試料の電解条件 ) 電子波動関数 42 電子配置表 ( 原子の ) 40 電子親和度 ( 単位元素の ) 54 電磁石 241 210 電子分極率 イオンの 原子の 電磁誘導 58 58 の微分形 ( 式 ) 259 の法則 ( 式 ) 259 電線の許容電流 235 点電荷の電場 ( 式 ) 256 電場 のエネルギー密度 ( 式 ) の線積分 ( 式 ) 257 電流の単位 2 電わい定数 154 と 透過 ( 光の ) 109 257 ートン環 ( 式 ) 254 ね ねしれ振り子の周期 ( 式 ) ねすみ鋳鉄 の JIS 規格 185 の用途 185 熱 84 の仕事当量 2 熱学公式 255 熱起電力 アルメルークロメルの 銅ーコンスタンタンの 熱電対の 98 250 97 96 白金一白金 87 % ロジウム 13 % の 熱電対の特性 95 熱伝導の方程式 255 熱伝導率 91 液体の 91 95
5. 固体の熱伝導率 物性定数表 5 . 3 . 10 . 3 4. 2 4.2 4.2 0. 7 6.6 1.4 0.9 0.71 質 温度 ( OK) 273 273 273 373 273 273 373 273 273 273 273 273 273 273 273 273 283 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 373 273 373 273 273 273 273 273 273 194 273 熱伝導率 2. 1 2.3 3.11 0.020 0.30 2.38 0.012 4. 18 0.92 0.043 0.054 0.98 0. 80 0.03 0.085 0.16 0.35 0.040 0.52 0.064 1.35 0. 27 0.033 0.025 0.71 0.0052 0.050 0.99 1.48 0. 17 0.067 0. 25 0.022 0.82 0.87 質 AgCl AI 亠 c NiO Ni Nb NaCl NH4Cl Mo MgA1204 LiF Li Kr KBr lr InSb InAs H20 Cu Cr Cd S CaC03 Ca C( グラファイト ) C( ダイヤモンド ) Bi2Te3 Bi BeO Be Au Ar A し 03 ( 磁器 ) 上 c PbTe Sb Si02( 水品) 亠 C Si02 ( 石英ガラス ) Sn Ta Ti Ti02 ( ルチル ) 亠 C ・ ~ ンカ・ . ニン 真ちゅう Zr TICI がラス綿 フェノレト ェポナイト コノレク パイレックスがラス 白金一 10 % ロジウム モネル インコネル ニクローム ステンレススチーノレ コンスタンタン マイカ 岩石 セルロイ ゴム 木材 ド 温度 ( OK) 293 288 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 300 298 303 300 373 323 303 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 273 熱伝導率 0.088 0. 12 0.20 0.41 0.54 0.65 0.014 0.072 0.14 0.18 1.51 0.71 0.07 0.69 0.024 0.010 0.29 0.21 0.15 0.11 0.14 0.22 0.22 0.21 0. 25 0.010 0.41 ( 0.4 ~ 3.5 ) X10 ー 3 1.6X 10 ー 3 0.2X 10 ー 3 ( 10 ~ 25 ) X10 ー 3 7.2X 10 ー 3 0.4X 10 ー 3 0.5X 10 ー 3 1.6X 10 ー 3 0.3X 10 ー 3
7.4 熱学および熱力学 255 れ S in 日 ( 顕微鏡 ). : 区別できる最小角距離 , 『 : 対物レンズの半径 , I : 区別できる最小距離 , れ : 物体と対物レンズの間の物質の屈折率 , 日 : 物体が対物レンズを見込む角の 半分 . 分光装置の分解能 dR 入 d 入 dR = mN dn dR 2 ( 回折格子 ) , ( プリズム ) , ( フアプリーベロ干渉計 ) . 襯 : スペクトルの次数 , フアプリーベロ干渉計では襯 = 2 d/R , N : 格子の線の総 数 , I : 底辺の長さ , 心反射率 . 反射による偏光 ( プリュースターの法則を満足する ~ で反射光は完全偏光 ) S 1 n こ tan / = : C 0 S こ れ . S 1 n こ S 1 n 『 分散式 B C = 十を - 十 れ = D 十と 加入 2 ー入 ( 正常分散コーシーの式 ) , ( 異常分散ヘルムホルツーケトラ ーの式 ). れ : 屈折率 , 入 : 波長 , , B, C, D, Em, 入盟は定数 . 7.4 熱学および熱力学 熱伝導の方程式 DT の 入 T cp D ェ 2 T : ( ェ , 4 , ぇ ) 点の温度 , 匚時間 , 入 : 熱伝導率 , c : 比熱 , バ密度 . D2 T D2 T 熱力学の第一法則 U : 内部エネルギー , öQ : 外から入り込む熱 , Ⅳ : 外からなされた仕事 . dU = Q 十Ⅳ . 工ントロピー S : 工ントロピー 熱力学的関数 T : 温度 , öQ : 外から入り込む熱 .
6.5 高低温技術 6.5.3 材料の低温での熱伝導率 (W/cm ・ OK) A(cm2)K(W/cm ・ OK) 熱伝導の式Ⅳ ( W ) = l(cm) において下の表は K を表わしている . 10 。 K 200K 800K 4.2 K 銅 1 3.2 7.8 13.0 銅 2 70 135 87 140 150 52 4.2 銀 2 0.42 2.2 インジウム 4.2 真ちゅう 0.021 0.058 0.106 0.41 洋銀 0.028 0.007 0.073 0. 17 銀ろう 0. 12 0.34 はんだ 0.16 0.43 0.56 0.52 ウッドメタル 0. 12 0.04 0. 17 0.23 鉛 - インジウム合金 0.018 0.009 0.032 0.093 0.0077 0.020 ステンレス箋岡 0.0024 0.083 0.0012 0.001 0.0015 0.0045 がラス 0.00095 テフロン 0.0005 0.0014 0.0023 ナイロン 0.00012 0.00039 0.001 〔注〕銅 1 99.95 % の電解銅をなましたもの , 銅 2 99 .999 % のなましたもの , 銀 1 99 .9 % または 99 .999 % のなましたもの , 銀 2 99 .999 % でひいたままのもの , インジウム 99 .993 % , 真ちゅう 35 . 7 % Zn, 3.27 % Pb, 1 % Sn, 60% Cu, 洋銀 47 % Cu, 41 % Zn, 9 % Ni, 2 % Pb または 62%Cu, 22 % Zn, 15 % Ni, 銀ろう 50 % Ag, 15%Cu, 16.5 % Zn, 18 % Cd, はんだ 60 % Sn, 40 % Pb, 鉛ーインジウム合金 50 % ln, 50 % Pb. 6.5.4 寒剤の蒸気圧と温度 液体へリウム (He3) の温度 (OK) と蒸気圧 (mmHg) 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0.07 0.09 mmHg 0.01209 0.00151 0.00297 0. 406 0.00544 0.00720 0.00938 0.01539 0.01937 0.00214 0.02414 0.03647 0.04427 0.05333 0.06378 0.07579 0.08948 0.10500 0.12254 0.02980 0.1423 0.2163 0.3166 0.3567 0.1890 0.2465 0.2799 0.40 0.44 0.1640 0.9110 0.9981 1.0912 0.5003 0.6174 0.6831 0.7537 0.8297 1.1903 0.5566 1.296 1.653 1.786 1.928 2.077 2.233 2.399 2.572 1.408 1.528 0.8 4.046 4.296 4.557 4.828 2.754 2.946 3.146 3.356 3.576 3.806 5.111 6.027 6.356 6.697 7.052 7.418 7.797 8.190 5.405 5.710 8.595 11.826 12.346 12.882 9.014 9.447 9.894 10.356 11.831 11.321 13.433 13.999 15.179 15.794 16.426 17.074 17.738 18.421 19.120 14.581 19.837 24.518 25.363 26.227 27.111 20.572 21.324 22.095 22.884 23.692 34.901 35.968 37.055 28.015 28.938 29.880 31.827 32.830 33.855 30.844 46.55 47.83 49.15 1.4 38.17 39.29 40.62 44.04 45.28 41.62 42.82 60.49 62.02 63.57 50.48 58.98 51.84 53.22 54.63 56.05 57.51 76.92 78.71 80.52 65.15 66.75 68.38 70.03 71.72 73.43 75.15 93.98 96.02 98.09 1 圓 . 17 82.36 86.12 90.00 91.97 84.23 88.05 117.98 120.34 122.73 113.35 115.65 102.30 104.45 106.63 108.84 111.07 142.98 145.65 148.36 140.34 127.60 130.08 132.60 135.15 137.73 125.14 177.26 168.24 171.21 174.22 156.68 159.52 162.39 165.30 151.10 153.87 202.87 206.22 209.62 196.25 199.53 2.1 180.33 186.60 189.78 193.00 183.45 238.12 241.85 245.62 234.43 2.2 223.57 227.15 230.77 21 ふ 05 216.53 220.03 281.29 285.46 273.09 277.18 2.3 269.05 249.43 253.28 257.16 261.09 265.04 320.20 324.74 329.31 311.27 315.72 2.4 298.18 302.51 306.86 289.65 293.90 372.37 377.37 362.50 367.41 357.63 333.92 338.60 343.28 348.01 352.80 413.61 418.97 424.37 429.82 408.30 382.41 392.64 397.81 403.03 387.50 475.05 480.92 486.83 469.23 435.31 463.46 440.85 446.43 452.06 457.74 548.58 535.85 542.19 2.8 529.55 492.79 498.80 510.95 517.11 523.30 504.85 601.50 608.34 615.23 594.72 555.02 587.97 561.52 568.06 574.65 581.29 686.95 672.20 679.55 622.18 657.65 664.89 629.17 636.21 643.31 650.45 748.06 755.92 694.40 732.46 740.23 701.91 709.47 717.08 724.74 203 ( ー T2 ) ( OK) 11 4 : 4 : ・ 30()0 K 4.0 4.0 4.0 0.25 0. 18 0.52 っ 0 1 : 0- ワ」 11 -0- -0 一 CO T( OK) 0.08 0.01 0.00
臨界温度 気体の 70 超伝導体の 157 臨界磁場 ( 超伝導体の ) 臨界密度 ( 気体の ) 70 りん光スペクトル 124 ネオンの 131 水の ノレビーの 130 132 157 3 引 254 れ 励起光帯 ( 無機けい光物質の ) 124 レーザー準位 129 アルゴンイオンの アルゴンイオン (ArIII ) の 131 131 レーザー準位図 130 レーザー波長 228 レンズの両側で媒質が異なるとき 連続の条件 ( 式 ) 257 , 259 連続スペクトル ( 希ガス分子の ) 連続体の力学公式 250 ろ ロシア文字 319 ロックウェルかたさ ( 銅合金の ) ローレンツ変換 260 ローレンツカ ( 式 ) 258 ( 式 ) 122 78 シアンの 炭酸がスの ネオジムの 132 131 132
326 液体の 156 固体の 154 絶縁破壊の強さの温度依存性 塩化銀ー塩化ナトリウム混晶の 高分子の 155 石英の 155 絶対熱電能 ( 金属の ) 140 接着剤 197 切平面の方程式 266 セラミックコンデンサー用カラーコード 234 1000 288 線熱膨張率 ( 固体の ) 93 そ 増感材 ( 写真の ) 224 双極子 による電位 ( 式 ) 258 による電場 ( 式 ) 2 58 双極子モーメント ( 分子の ) 142 双極線関数公式 265 増幅回路 232 の特性 233 増幅器の特性 232 素粒子の性質 34 ソレノイド 内の静磁エネルギー ( 式 ) 259 の磁場 ( 式 ) 259 の自己誘導係数 ( 式 ) 259 索 弾性体の運動方程式 251 弾性率 の関係 ( 式 ) 251 合金の 77 固体の 75 二方品系結品の 正方品系結品の 立方品系結品の 六方品系結品の t anh ェ 308 単振り子の周期 ( 式 ) 250 ち 155 1 チェレンコフ輻射 174 地殼の元素の割合 316 地磁気要素 173 窒化物の特性 199 超音波の吸収 ( 金属 , 合金内の ) 82 超音波吸収 の温度変化 ( 多結晶 , 単結品純銅の ) 83 のひすみ振幅依存性 ( 純銅単結晶の ) 83 超音波吸収係数の変化 ( 多結品内の ) 82 超高圧水銀灯の波長分布曲線 219 超伝導線材 241 超伝導マグネット 241 超微細構造 160 長方形膜の振動 ( 式 ) 252 チョークインブットの電源 236 直線電流の磁場 ( 式 ) 259 た 耐圧表 ( がラス管の ) 195 第一イオン化エネルギー ( 単位元素の ) 54 大気の成分 316 対称軸による分類 ( 32 品族の ) 102 帯磁率 ( 元素の ) 158 代数公式 264 代数方程式の解 ( 式 ) 264 耐熱化合物 の蒸気圧 201 の融点 201 耐熱材料 ( 標準的な ) 201 耐熱性材料の特性 198 体熱膨張率 ( 液体の ) 93 単位換算 6 炭化物の特性 199 タングステンランプの波長分布曲線 220 単色シリーズフィルター つ ツエナーダイオード 237 て 定圧比熱 89 と定積比熱の差 90 抵抗コンデンサー用カラーコード 234 抵抗線ひすみ計の g 因子 242 抵抗率の温度依存性 金属の 134 Ge の 136 定積分表 ( 式 ) 277 定電圧放電管 237 デバイ温度 91 テーラー展開 ( 式 ) 269 電位 ( 式 ) 257 と仕事 ( 式 ) 257 226
次 6.6. 7 6.6.8 6.6. 9 目 酸化物に対する溶媒・・・ 混合ガスの酸素分圧・・・ メッシュと網目・ 6 . 7 光学技術・・・ 6 . 7.1 6 . 7.2 6.7.3 6 . 7.4 6.7. 5 6. 7.6 おもな光源の波長分布曲線・・・ 偏光子・・・ レーザー波長一覧表・・・ 光学フィルター 検出器・・ 非線形光学材料・・・ 6.8 電気技術・・・ 6 . 8.1 6.8.2 6 . 8. 3 6.8.4 6 .8.5 6.8.6 6.8.7 6.8.8 6.8.9 真空管の定数と増幅器の特性・・ トランジスターの定数と増幅回路の特性・・・ 高周波同軸ケープルとコネクターの特性・・・ パルス波形とそのスペクトル・・ 定電圧放電管とツエナーダイオード 電源の特性・・・ 種々の電線の許容電流・・・ カラーコード・ マイクロ波検出器・・ 6.8.10 矩形導波管の寸法規格・・・ 6.8.11 導波管フランジの寸法規格・・ 6.8.12 クライストロン規格表・・・ 6.8.14 電磁石および電源に関する資料・・・ 6.8.13 マグネトロン , ラダートロン特性表・・ 6.8.16 ストレーンゲージの 9 因子・・ 6.8.15 超伝導マグネットおよび超伝導線材の規格資料・・・ 6.9 放射線技術 6.9.1 6.9.2 放射線源と放射線量・・・ 許容被爆線量 9 ・ 216 ・ 216 ・ 218 219 ・ 236 ・ 235 ・ 234 ・・ 234 ・ 233 ・ 232 ・ 232 ・ 231 ・ 230 ・ 228 ・ 226 ・ 222 ・・ 219 243 ・ 243 243 ・ 242 ・ 241 ・ 241 240 ・ 240 ・ 239 ・ 239 ・ 238 ・ 237 237