お金 - みる会図書館


検索対象: 今日もていねいに。 : 暮らしのなかの工夫と発見ノート
44件見つかりました。

1. 今日もていねいに。 : 暮らしのなかの工夫と発見ノート

認をするといいでしよう。 僕は長いこと一人でお店をやってきたので、決算はおなじみです。入ってくるお金 と使ったお金を定期的に確認し財政を把握しなければ、仕事を続けていけません。 収支の確認はまた、すべての個人に必要なことです。なぜなら、会社に勤めていよ うと、主婦であろうと、人はみな「自分株式会社の経営者。赤字で借金をしなけれ ばやっていけないのか、大儲けはできなくても滞りなくお金が流れているのか、ちゃ んと把握しておかなくては、人生をコントロールできなくなります。 「このくらいだったら、大丈夫だろう」というフィーリングでお金を使い、「きっかっ たから一、二カ月我慢しよう」とフィーリングでお財布を引き締めているのは、綱渡 りと同じです。 「今の自分の生活はどうなっているのか ? 家賃は ? 食費は ? 娯楽や学びは ? こうやって定期点検し、「大丈夫だ」と安心できれば、暮らしは健康になります。 〇半年に一度は自分の財政の収支決算をしてみましよう。 〇お金をコントロールすることは、自分をコントロールすることです。 1 2 0

2. 今日もていねいに。 : 暮らしのなかの工夫と発見ノート

おなかをすかせたリスのごとく、お金というひまわりの種をカリカリ食べてしまっ たら、そこでおしまい しかし、一粒の種を肥沃な土地に蒔けば、再び大きなひまわ りの花が咲き、その花からは、またたくさんの種ができます。 旅に何十万円も使い、なにひとっ形に残るものがなくても、自分の中に経験や本物 を見る目という価値が備われば、それはお金という種を育てる投資です。 高級で素敵な時計を買っても、単なる「欲しい」というわがままや、満たされない 別の欲望のかわりであれば、それはお金という種を食べてしまった消費です。 株の投資といったことは別問題で、僕は興味がありませんし、家賃や電気代は消費 か投資かという以前の必要経費ですが、種を育てる資産運用を学びたいものです。 「ああ、失敗したー と思うこともありますが、それも立派な勉強です。 ランチ代をどう使うかも、立派な資産運用。心も体も満ち足りる食べ物であれば投 資ですし、そそくさと買ってきたカップ麺ですませるのは、お金を捨てる行為です。 〇貯金というのは目的ではなく手段だと覚えておきましよう。 〇自分に価値あるものに投資したほうが、銀行にお金を預けるより、はるかに高い利子がっきます。 1 1 8

3. 今日もていねいに。 : 暮らしのなかの工夫と発見ノート

生かしどころがある約束 約束とは、あいまいさがないものです。 真剣であるほど、「絶対に守ってほしい」という思いで約束をかわします。そんな 強いものであるからこそ、どこかに相手の逃げ場を残した約束にしましよう。 その約束がどれだけ大切でも、 = = ロうことを聞かせるような物一言いをしてはいけませ ん。相手が友だちや仕事の仲間、大切な人ならなおさらです。 相手が約束を守り、自分の思い通りになったとしても、それで追い詰めてしまった ら何のための約束かわからなくなります。 約束するときは、おたがいが納得する妥協点を見つけておく。そのためにまずは、 約束に相手の逃げ場がふくまれているかどうかイメージしてみましよう。 さて、個人ですると約束ですが、仕事であれば契約になります。そのとき必要なの は「生かしどころーです。 契約はお金が絡み、約束よりもっと厳しいものとなります。たとえば同じような会

4. 今日もていねいに。 : 暮らしのなかの工夫と発見ノート

お金というのは、使えば使うほど増えるもの。 「今月はずいぶんお金を使ったな」というのは、僕にとって宣〕ばしいことです。 投資家のごとく、資産運用テクニックでお金を増やすという意味ではありません。 お金を使えば通帳の残高は減りますが、自分の中の価値としては、ただのお金であっ たときより、ぐんと増えているはずだということ。 逆に言えば、意味のない貯金などきつばりやめて、自分が何倍にも豊かになるよう なお金の使い方をしたいと思います。それが真の資産運用であり、お金という種を育 てることです。 まだ僕が若く、あてどなくさまよっていた頃、付き合ってくれたまわりの大人はみ な、「お金の使い方をちゃんと勉強しなさい」と教えてくれました。 だからこそ、お金はいつも重に使わねばなりません。 ( いといっても、単なる欲望のためなら消費です。 ・史えば使うほど、 お金という種 第 3 章しなやかな人生のためのアロマ

5. 今日もていねいに。 : 暮らしのなかの工夫と発見ノート

欲張らないルール 何か分け与えられるとき、二つにするか、一つにするか ? そんな場面は、しばし ばあります。 たとえば、おいしそうなまんじゅうがあるとします。二つもらうこともできるし、 一つでも、 ししというとき、業はできる限り、一つにしておこうと心がけています。本 当にほしくもないものにまで欲を出すと、バチが当たる気がします。 同じ理由で、僕は「ついでにちょっとというのを、自分に禁じています。 具体的な話をすれば、雑誌の取材で海外に行く際、ついでに別の用をこなすことも くつかの種類に分かれていますから、堅苦しく考えなくて できます。僕の仕事は、い もとばかりに、こんなふ、つに = = ロう人もいるのです。 「取材といっても、朝から晩まで休みなくじゃないでしよう。アメリカに行くんだっ しいじゃないですか たら、ついでに書店に寄って古書の仕入れをすれば、 しかし取材であれば、その出版社のお金で、その出版社の目的のために行っている 1 5 0

6. 今日もていねいに。 : 暮らしのなかの工夫と発見ノート

「足りない病」を治す なにがあっても口にしたくない = = ロ葉があります。 と「時間がない それは、「お金がない 「趣味をもとうにも、お金もないし、忙しくてそんな時間がとれない」と言う人は、 あなたの身近にもいるかもしれません。 食材を買う、勉強をする、旅に出るお金がない。 料理をする、ゆったりする、勉強をする時間がない。 無造作にこんなことを = = ロってはばからない人は、自分をすこやかに保つことを、は なからあきらめている気がします。 なぜなら普通に仕事をし、普通に生活をしているのに「お金も時間もない」という のは、ある種の病気、いわば「足りない病」だと解釈しているからです。 もちろん、不慮の事故や病気、身内になにかあったとき、「大金が出てお金がない、 というのなら、わかります。 看病で忙しくて時間がないー 第 3 章しなやかな人生のためのアロマ 1 1 5

7. 今日もていねいに。 : 暮らしのなかの工夫と発見ノート

ています。「願って行動すれば、すべては自分の思い通りになる」。そのくらい願うこ とには魔力があります。 こんなことを = = ロうと、流行の「願ったことは何でもかなう」という考え方だと誤解 されるかもしれませんが、願いには潔癖さがなくてはならないと考えています。 といった たとえば、「お金がほしい、すばらしい絵画がはしい、異性にもてたい 単純な欲望に対して願いの魔法を使うのは、ある種の冒演だという気がします。 どんなにくだらなくてささやかなことでも、本気で願って行動すればかなうから こそ、「今日の晩ごはんはステーキがいい といった、願うまでもない瑣末なことに、 魔法を使うのは許されないのです。 「そんなのは意固地で堅苦しい」と思うでしようか ? しかし、本当に大切なやりた いことは、誰にとっても神聖なもののはず。 魔法は大事なことのために、大切にとっておく。「この目的に、魔法を使わせてく と心の中で請うくらいの謙虚さが、魔法を魔法として守り続ける秘密です。 〇あなたが本当にかなえたい願いを紙に書いて明確にしましよう。 〇強い願いは魔法にかわり、行動するエネルギーを生じさせます。 第 4 章おだやかな晩ごはん 1 5 3

8. 今日もていねいに。 : 暮らしのなかの工夫と発見ノート

自分の決算書 「自分にとって大切なことはなんだろう ? 」 お金を使うというのは、じっくりこう自問することだと僕は考えます。 価値観というのは人それぞれ違います。 たとえば、珍しい外車に一〇〇〇万円払うのは高いと思わなくても、古ばけた本 ( 一〇〇〇円は高すぎると感じる人もいるでしよう。コンビニで買う一五〇円のおにぎ りは高いけれど、取れたてのトマトに払う三〇〇円は安いという人もいるでしよう。 どちらがいい・悪いではなく、自分の価値観に見合っていればいいのです。 ただ、大切なことは、無造作にお金を払わないこと。一〇〇円でも一〇〇万円でも、 「これは自分にとってどんな価値があるか」を考えずにお財布をひらくのは、あやう いことだと思います。「なんとなく良さそう」という感覚だけで服を買うのは、お金 とのつきあいの基本を無視することになります。 さて、価値観を見直すというお金の基本をマスターしたら、半年に一度、収支の確 1 1 9 第 3 章しなやかな人生のためのアロマ

9. 今日もていねいに。 : 暮らしのなかの工夫と発見ノート

しかし普通に生活しているのにお金も時間もないというのは、別の話です。 きちんとした食事、リラックス、学び。これらを成し得るために、ものすごい大金 や、ありあまる時間はいりません。ちょっと豊かになり、ほんのひと手間かけるため のお金や時間は、、、 しカようにも工面できるのが、すこやかな状態だと思うのです。 「お金がない」と言って許されるのは、まだ働いていない学生だけです。 「時間がない と言ってもいいのは、特殊な事情で身動きが取れない人だけです。 大人として社会にかかわっているのであれば、「お金がない、時間がない」は絶対 にロにしてはなりません。 もし、ちらりとでもそう思ったら、「足りない病」になりかけていると、自分の状 態を点検するきっかけにするといいでしよう。風邪を引いたとき生活態度や食習置を 見直すがごとく、「足りない」と思ったら自己干渉しましよう。病因を自分の中に見 出せば、きっとよくなります。「足りない病」は、不治の病ではないのです。 〇「足りない」と言うことは、何かの原因を人のせいにする怖い行為でもあります。 〇「足りない」を禁句にすると、新たな打開策が見えてきます。 1 1 6

10. 今日もていねいに。 : 暮らしのなかの工夫と発見ノート

みんながそうしていれば、お金やすばらしい環境を得るのとは別のやり方で、幸せ も見つけられるような気がするのです。思いやりや親切は、かっては当たり前のこと でしたが、い まは頑張って努力し、取り戻さなければいけないことかもしれません。 貧しい学生にお金を貸すとき、こんなふうに = = ロう大金持ちがいるそうです。 「私に返さなくていいから、大人になって人に貸せる立場になったとき、同じように 困っている誰かにお金を貸してあげなさい」 なんとも上等な = = ロ葉ではないでしようか。 数十年の時が過ぎ、同窓会で先生に再会した僕は、改めてメジロのお礼を言いまし た。あのとき、どんなにうれしかったか。むがどれはど慰められたか。 小学生の君が書いた絵は今でも 「メジロはもう死んでしまったけれど、そのかわり 額に入れて飾ってあるよ」 先生はそう教えてくれました。僕のむはまた、温かな贈り物をいただきました。 〇受けた親切をその人に返せない。そんなときは、別の人に返してもいいのです 〇本当の親切とは、無償のものであり、相手の立場や心に寄り添ったものです。 第 4 章おだやかな晩ごはん