こっちおいで ぐん おきなわ しようわ たいへいようせんそう 昭和二十年六月、太平洋戦争のおわりごろ、沖縄に、アメリカ軍の大 軍がせめよせてきました。 とち おきなわ ぐんへいし 日本軍の兵士よりも、沖縄の人びとがおおぜい死んだ、日本の土地で のはじめての戦争です。 ぐんへいし かえんほうしやき アメリカ軍の戦車や、火炎放射器でおいたてられた日本軍の兵士、二 十人あまりが、南部の山のふもとで、アメリカ軍にいくえにもかこまれ ぐんせんしゃ なんぶ せんそう 0 ぐん し ふじ 藤かおる ぐんたい 4
アメリカの ふるぎ はら、米軍のはらいさげとかいう軍服や、ジーンズなんかの古着をう みせ ってる店が、よくあるじゃない。 みせ ぼうれい ああいう店に、アメリカ人の亡霊がでるっていううわさ、しってる ? とも わたしの友だちが、アルバイトしてるんだけどね。でたんだって。 てんちょう みせばん ある日、店長とふたりで店番していてね。 こんや きやく みせ ( 今夜はお客がすくないなあ ) って、ばんやり店の入り口ながめていた ぺいぐん ぐんぶく もちづきまさこ 望月正子 1 22
し ぐんへいし ぼ、つれい うわさでは、戦争で死んだアメリカ軍の兵士の亡霊が、自分の軍服を さかしにくるんたろ、つってい、つけど : じぶんし まだ、自分が死んだなんて、おもってないんだろうね。 ちょうせん わんがんせんそう きち 朝鮮やベトナム、湾岸戦争にも、日本の基地からとびたっていき、 0 死んだ兵士もたくさんいるそうだから : てんちょうちやばっ そうそう、そこの店長、茶髪のイケメンにいちゃんなんだけど、や きみ つばり気味わるいんだろうね。 しんみような顔して、オハライしてもらったって。 だけど、アメリカ人には、オハライきかないらしいよ。 それからもでるっていうもの。 し かお せんそう 0 じぶんぐんぶく 1 25
こうはん はなし せいき ぼうれい せんそうひげきはいけい 「アメリカ人の亡霊」は、戦争の悲劇を背景とした話です。二十世紀の後半だけでも、 きち せんし せんそう ちょうせん 朝鮮やベトナムやイラクなどの戦争に、日本の基地からとびたっていって、戦死し ぼうれい じぶんぐんぶく ぺいぐんへいし た米軍兵士もたくさんいました。その亡霊が自分の軍服をさがしにくるのですから、 「わいというよりかなしい気がします。 じゅかい ぼうれい さて、亡霊レストランがおもしろいからといって、樹海へはいってみようなどとか んがえてはいけませんよ。レストランはきえてなくなったのです。うそだとおもった らおしまいの「白骨はリュックにつめよう」をよんでごらんなさい はっこっ 142
ぐん そして、ときどき、ふりかえっては手まねきをするのです。 きよし よしゆき おも 清さんは、善幸さんのあとをひっしの思いで、おいつづけました。 どのくらいのばったものやら、気がつくと、いつのまにか、アメリカ 軍のかこみをぬけて、すっととおい、山の上にたどりついていました。 よしゆき 善幸あんちゃんのすがたは、きえていました。 きよし びよういん やがて、戦争もおわって、病院でからだをなおした清さんは、あく はる きみつしこやまの る年の春、さくらの花ざかりのふるさと君津市小山野へ、無事にかえっ てきました。 きよし 村の人らが、みんなしてでむかえているなかを、清さんは、ものもい せんそう
リンカーンの 葬列車 はんにん こゝ 2 こ、」、つ。り小、つ アメリカ十六代大統領の、アプラハム・ リンカーンは、一八六五年 じゅうだん なんぼくせんそう の四月十四日、ピストルの銃弾にたおれた。南北戦争がおわってまも ばん ふじん ないころで、その晩、リンカーンは夫人といっしょに、ワシントンのフ げ・きじよ , っ オード劇場で、劇をみていたところだった。 よくあさ びよういん ーンカーンは、すぐに病院にはこはれたか、翌朝、息をひきとった。 なんぐん はいゅう 犯人は、南軍がまけたのをおもしろくなくおもっていた俳優だった。 そうそうれっしゃ やおいたようこ 八百板洋子 9 5
きかんじゅうたま はくげ・きほうだん はくはっ 機関銃の弾が、立ち木や岩をうちくだき、迫撃砲弾がガンガン爆発 して、バタバタと兵士たちがたおれていきました。 ちばけんきみつししゆっしんさくまきよし はくげきほうだんせなかふしよう 千葉県君津市出身の佐久間清さんもいて、迫撃砲弾で背中を負傷し、 いわ きよし こえ 岩かげに、 からだをかくしていました。清さんが声をかけました。 「オーイ、みんなだいじようぶか」 へんじ だれからも、返事はもどってきません。 ぐん したい アメリカ軍は、死体にむかって、 ます。 きよし 清さんも、もうだめかとおもいました。 ヾリ機関銃をうちつつけてい きかんじゅう
ェ 16 臥、すすま十土愛 ・ぜったいふりむくな / 松谷みよ子 つめたーい前菜のもりあわせ。たべると、いっしゅん気がとおくなります。 ほうもんしゃ まよなか ・真夜中の訪間者 / 小沢清子・ 東南アジアで大ブーム、うらみの激辛めん。頭がしめつけられるおいしさです。 ・こっちおいで / 藤かおる 沖縄産の塩で上海ガニを料理しました。長生きできる味です。 にようばう くび ・女房の首 / 吉沢和夫・ 5 月の節句限定、麦とあすきの特製がゆ。亡霊もおもわす手をだすほど / そうそうれっしゃ ・リンカーンの葬送列車 / 八百板洋子 よみがえった 19 世紀の味、フライドチキンは 8 分間でたべきってください。 ほうし ・法事は、やりなおし / 宮川ひろ・ お寺の精進ランチは大人気 2 回っつけてたべてもあきません。 ・とうさんの足 / 剣持弘子・ イタリアの家庭料理、骨つき肉のポモドーロ煮。わっとおどろくスパイスがきいています。 じゃ、バーイ / 森下真理・ ひとロサイズの白と黒のごまだんご。なみだのみつをたつぶりかけて / ・おいで、おいで / 斎藤君子・ あつあっロシア風おかゆにタマゴ焼き。坂をころげおちるおいしさ / ばぐるま ・乳母車の怪 / 望月新三郎・ イラク風トマトとキノコのソテーは、赤ちゃんの悲鳴がきこえます。 ・ふたりのケイト 高津美保子・ アルプス地方特産のハープティー、目もくらむかおりに気をつけて / ばうれい , ・デザートアメリカ人の亡霊 / 望月正子・ ぞうっ / として、アメリカンティストのポップコーン。 ・ 20 ・ 27 ・イ 8 ・ 59 ・ 67 ・ 76 力、し、 ・川 3
さいきん にかんじる最近の日本では、過去の話とはかりはいっていられません。「ぜったいふ りむくな」はそういう話です。 -6 ゝ ) ゝ しんびてき 物ほうれい まよなか ほうもんしゃ 「真夜中の訪問者」では、〃カッラみが亡霊の媒介になります。神秘的にあっかわれ かみけ じよせいおも ることも多い女性の髪の毛ですが、女性の思いかこもり、そのカッラが、ときにはう ・ほ , つれい らみをはらそうとして、亡霊をよびよせることもあるのかもしれません。 じ」く おきなわせんじようか おきなわせんはなし 「こっちおいで」は沖縄戦の話です。一九四五年六月、沖縄は戦場と化し、地獄を 9 せいねんぼうれい け . い、け . ん じっさい 実際に経験したのです。そのなかで、故郷の戦死した青年の亡霊にみちびかれたおか はなし いのち げで、命びろいした男の話です。こういう話は、みなさんもきっとどこかできくこと かあるでしよ、つ。 ぼうれい ふうふ によう・は、つく。ひ 「女房の首」は先妻が死んでまもなく後妻をもらった夫婦のところへ、先妻の亡霊 くび がでる話です。死体の首をきると、首だけになってついてまわるという、うらみのふ ぼうれいばなし かい亡霊話です。 そうそうれっしゃ 「リンカーンの葬送列車」は、アメリカの人びとのあいだで、まことしやかにかたら はなし おおじよせい したい せんさい はなし はなし し かこはなし こきよ、っせんし ′」さい せんさい
そのときでした。 ぐんぶく 目のまえに、軍服すがたの むごん 人がすっとあらわれて、無一言 のまま、手まねきをするので す。それは、 こっちおいで こっちおいで っているようでした。 かお きよし 清さんは、その兵士の顔に みおばえがありました。子ど 1 く。 0 日 :