Tea Party Essay vol. 3 ノ、一ティ ハニ 4 2 が、まさにそんな感じのお裁縫の会になると思います。 辞書によると、はちは働き者、忙しい、にぎやかという意味に使われています 茶に人れるという " スパイスティー " は甘酸つばく、思いがけずおいしい。 リカの古い料理本で見た、レモンとシナモンとはちみつを、あらかじめ煮出して紅 して焼いて切り分けて食べるタイプで、それに黄色いカスタードを添えます。アメ のをまぶして焼いたリッチなクッキー、自家製のはちみつパンは四角いトレーに流 つを加え丸めたチーズボール、クッキーだねのまわりにドライフルーツを刻んだも さあ、できあがったら、それを使ってティータイムです。クリームチーズにはちみ クローバーとみつばちをあしらいましよう。 には、小さな布のはちが 1 匹とまっています。ナプキンには、隅にゴールドの糸で コゼーに、麻のティーナプキンです。たくさんの綿が詰められプクプクしたコゼー 作るものは 2 点。濃いイエローにプラウンのステッチ人りのはちの巣型のティー なるんですって。というわけでさっそく縫い始めましようか かなかおいしいものなのです。それに、本によるとはちみつはすぐエネルギーに のはちみつ入りミルクティーは " キャンプリックティー ( 亜麻色のお茶 ) " といってな れて。本来は紅茶の色が黒すむという理由ではちみつは使わないんですが、 したものをたつぶり用意します。マグカップにめいめい好みの量のはちみつを人 お皿とお揃いの巨大なポットには、ダージリン茶と軽く温めたミルクを一緒に蒸ら します。これを脚付きのポーンチャイナの白いお皿に、うわーっと盛りあげます。 バターを練ってはちみつを加えたものをパンに塗り、シナモンをふってトースト ひとまずお茶です。 4 人で紅茶まわりの小物を縫おうという趣旨で集まります。みんなが揃ったら、 sewingbee " というらしいので、ちょっとこれにちなんでみました。女ともだち たいのは、はちとはちみつをテーマにしたもの。これは、お裁縫の会のことを 誰かを家に招くときは、何かテーマがあると楽しいですね。私が今度やってみ
本格ミルクティー ( 2 杯分 ) 4 ・羽料 アッサム C. T. C. の葉にすりきり 2 杯十お湯 150 十温めたミルク適宜 十甘みグラニュー糖やはちみつなど適宜 ーカップ ( 最近よく出ていますよね ) が合うと思いマス。 カ 5 ずつ、レモンジュース少々、ジャム小さじ 1 ずつを加えます。耐熱ガラスのティ 本格ミルクティーのいれ方で入れます。 ( ただしミルクと砂糖は入れない ) 。そこにウォッ い華み ジャム等 ) 小さじ 2 十レモンジュース少々十くどめのジャム ( ブラックカラント、はちみつで作った アッサム C. T. C. の葉にすりきり 2 杯十お湯 150 十ウォッカ 10 ・羽料 N ー G H T アッサム ( 2 杯分 ) し時間は長めにじっくりとりましよう。甘みをつけた方が完成度が高いレシピです。 お茶を蒸らした後でポットに加えます。その場合はお湯の量をその分控えめにして、蒸ら 甘みとミルクを適宜入れます。より濃いミルクティーを作るには軽く温めたミルク 50cc を、 ぎ 2 し分蒸らします。ティーストレーナーでこして温めておいたカップに注ぎます。そして ポットにアッサム C. T. C . の葉を入れ、くみたてのお水を短時間で沸かした熱いお湯を注 十甘みはちみつをたっぷり アッサム C. T. C. の葉にすりきり 2 杯十カモミール小さじ 2 十お湯 150 羽料 M 0 R N G アッサム ( 2 杯分 ) つは砂糖よりも即、エネルギーに変化することも関係があるのかもしれません。 朝に飲むと、ふだんは苦手なこともできそうな気分になる、いいスタートが切れます。はちみ ールはソフトだし他のハープはスパイシー。はちみつをたっぷり入れて飲んでみて。 さじ 2 を入れます。私ならこれにプラスしてローズマリーとかタイムも入れるかな。カモミ ミルクは入れずに本格ミルクティーのレシピで作ります。お茶を蒸らす時にカモミール小
< 自家製はちみつパンの作り方 ( 21X21X5Cm の四角い型 ) > 1. ハチミッ 80g 十バター ( サイコロ状 ) 50g をボウルにいれ、バターが溶けるまで湯煎にかける。 2. に薄カ粉 100g 十べーキングパウダー小さじ 1 をふるい入れよく混ぜる。 3. さらにラム酒大さじ 1.5 十刻 んだレーズン 40g 十刻んだクルミ 40g を加える。 4. ときほぐした卵 2 個を少しずつ加えよく混ぜ、油 を薄く塗った型に流し入れ 200 ℃のオーブンで 18 分焼く。 5. 焼き上がったら熱いうちに表面にスプ ーンではちみつをたっぷり塗ってしみこませる。できあがり !
べーシックストレートティー ( 2 杯分 ) 4 ・料 4 ケニヤの葉 4 2 杯十お湯 400 あらかじめ温めておいたポットにケニヤの葉を入れ、くみたてのお水を短時間で沸かし た熱いお湯を注ぎ、 3 分蒸らします。ティーストレーナーでこして温めておいたカップに 注ぎます。あっさりとした中に小さくコクのある感じ ! 基本のアイスミルクティー ( 2 杯分 ) ケニヤの葉 2 杯十お湯 200 十ミルク 200 十氷たくさん あらかじめ温めておいたポットにケニヤの葉を入れ、くみたてのお水を短時間で沸かし た熱いお湯を注ぎ、 3 分蒸らします。冷たいミルクを入れて、氷を入れたグラスにティ ーストレーナーでこして注ぎます。 疲れた日の夜に ( 2 杯分 ) 本オ料 ケニヤの葉 トい 軽く 2 杯十お湯 400 十しようがのスライス 2 片十はちみつ小さじ 2 杯 あらかじめ温めておいたポットにケニヤの葉としようがスライスを入れ、くみたてのお水 を短時間で沸かした熱いお湯を注ぎ、 3 分蒸らします。温めておいたそれぞれのカップ にはちみつを小さじ 1 ずつ入れ、上からティーストレーナーでこして注ぎます。くるみを はちみつ漬けしたものをつまむと、頭の疲れがとれます。 ケニヤ・ラテ ( 2 杯分 ) 4 ・羽料 4 ケニヤの葉 に大盛り 2 杯十お湯 180 十ミルク 180 十シナモンパウダー適宜 あらかじめ温めておいたポットにケニヤの葉を入れ、くみたてのお水を短時間で沸かし た熱いお湯を注ぎ、 3 よ分蒸らします。レンジで 74 分温めたミルクを泡立て器でホイ ップし、カップに入れます。泡をなるべく消さないようにカップの端からティーストレーナー でこして静かに紅茶を注ぎます。シナモンパウダーをあしらいます。
べーシックミルクティー ( 2 杯分 ) 羽料 4 ・ ダージリンの葉にすりきり 2 杯十お湯 200 十温めたミルク 100 十メイプルシロップなど甘み少々 * い単 2 9 いたカップに注ぎ、はちみつを小さじ 1 / 2 ずつ加えます。 分温めたミルクを注ぎ、さらに 2 分蒸らします。ティーストレーナーでこして温めてお てのお水を短時間で沸かした熱いお湯を注ぎ、 3 分蒸らします。その間に電子レンジで あらかじめ温めておいたポットにダージリンの葉を入れ、スパイス少々を入れます。くみた * い 十温めたミルク 180 十はちみつ小さじ 1 ナツメグ・クローブを使うとよりスパイシーに。 ) 適宜十お湯 180 ダージリンの葉にすりきり 2 杯十スパイス ( シナモンを使えばおなじみの味に S M 0 KY なミルクティー ( 2 杯分 ) 飲むときには氷を忘れずに。外から帰ってきたらおやつにすぐ飲も ! 甘みをつけるならここで強めにつけ、そこに冷たいミルクを加えて冷蔵庫で冷やします。 た熱いお湯を注ぎ、 3 よ分蒸らし、ジャグなどにティーストレーナーでこして注ぐ。 あらかじめ温めておいたポットにタージリンの葉を入れ、くみたてのお水を短時間で沸かし 十お砂糖お好みで ダージリンの葉にすりきり 2 杯十お湯 150 十冷たいミルク 200 十氷適宜 れ・羽料′・ アイスミルクティー ( 2 杯分 ) す。メイプルシロップなど甘みを加えて召し上がれ。 を入れ、さらに 7 分蒸らします。ティーストレーナーでこして温めておいたカップに注ぎま した熱いお湯を注ぎ、イ・分蒸らします。その間に電子レンジで -I.!; 分ほど温めたミルク あらかじめ温めておいたポットにダージリンの葉を入れ、くみたてのお水を短時間で沸か
のケニャ 親しみやすい紅茶です おいしい紅茶の条件のひとつに " 新鮮であること " というのがあると思います。 以前ケニヤ大使館に仕事で行ったとき、採れたてのケニヤティーを初めて飲 みました。とにかくとんでもなく新鮮 ! そんな印象でした。 それまでケニヤティーといったら、アッサムの弟という印象だったのです。もと もとアッサム種の茶樹だということなので、何かというと比べていました。しかし 違いました ! まったくの別物でした ケニヤティーはよく笑う、小さな元気のいい男の子といった印象の紅茶です フレッシュで朗らかな香りをしていて値段もそんなに高くなく、親しみやすい。春 先や季節のスタートというときの気分に合う軽やかさがあります。 アッサムほどコクはいらないけれど、ミルクのくせを調和させる、カのある紅茶 が飲みたいときに甘みはサトウキビの砂糖やメイプルシロッフでお試しくださ い。ちょっとくせのあるはちみつでも合うと思います。 0 4 6
のヌワラエリヤ 優雅なお茶 お値段が手頃なものが多いので、みなさん一度は飲んでみたことがあるので はないでしようか ? ヌワラエリヤはウバやディンプラと同じ、スリランカ産まれの紅 茶です。 1 章でも触れましたが、スリランカは紅茶の産地として、伝統的かっ優秀 な国。セイロンというかっての国名は、スリランカ産の紅茶を指す < セイロンティ ー > という言葉に残り、スリランカよりもかえってなじみが深いかもしれません さて島国スリランカはとても標高差が激しく、採れる場所の高度で種類分けさ れて流通していて、味もはっきり違います。飲み比べができるので、友だちとティ スティングティーパーティーをするのはいかがでしようか ? のびのびとした香りが特徴のヌワラエリヤ。ストレートで、さつばりした甘みのも のと一緒に飲むのが合いそうです。たとえば、国内のおいしい地方名菓を頂い て、気取らず食べてみましようか、なんていうとき。アイスティーやミルクティーに するには少したよりないかもしれないので、ホットストレートで味わってみてくださ い。甘みは、つけるならば軽いはちみつなんかで。 小意気な老婦人を思わせる、優雅な紅茶です。 4 4
“ / る心、ノ / 研。ら オールドファッションダ 気さくなダージリン ージリン 26 ページでは、クオリティーダージリンについてお話ししましたので、今度はカ ジュアルなダージリンのことをお話しします。このダージリンと出会ったのは、も う 8 年くらい前。それまでは、高級なものをストレートで飲むのに夢中でした。で もそんなとき、スーパーで買ったテトラバックのダージリンのミルクティーを飲んで おいしかったのです ! さっそくこの味を私のお店でも出したいと思って探し、見 つかったものに、なっかしい味ということでオールドファッションダージリンと名前 をつけました スモーキーな香り漂うこの味は、食事パンと一緒に飲むと相性がいいし、食事 の後や、気さくなおやっタイムにもゆったりのんびりする感じをさらに広げてくれ、 ピッタリです。クオリティーダージリンは、甘味なしで飲むのが秘訣ですが、このダ ージリンはきび砂糖でもいいし、ちょっとクセのあるはちみつでもいいので入れて みてください。ミルクティーやアイスティーにしてもおいしい。どちらも濃く出してく ださいね。 B 級グルメ的に味わえるダージリンがあるなんて、発見だと私は思い ます。 丁 he 鉀か、 & 第 p 。 p ルれ。の ふら ! しよん ~ せし かは 0 のせ ) おェ 原に ( ない ? 2 8 来とも否
ティンプラ まじめで優しい、いうことなしの優等生 クオリティーシーズンのものを飲む前は、 " 平均点のとれている、無難な茶葉 ' 的存在でしたが、この時期のものを知ってからは、 " 磨かれた普通さ " とでも言い ますか、色、香り、味のひとつひとつがまさに紅茶らしいお茶 ( としか言えない ! ) だと感じるようになりました そういえばノリタケの、今は見ないスミレの模様で、持ち手のところにはスミレ のっぽみ、ロと受け皿のまわりには金色のふちどりがしてある、私にとって "The teacup ' という感じの、とても小ぶりで浅いティーカップをもっているのですが、 のカップを使うときには、 ( 小さくて冷めやすいので ) 絶対にカップを温めて、ディ ンプラを丁寧にいれます。コボコボという音とおいしい香りの湯気。浅めのカッ プだから、紅茶液はきれいなオレンジ色に見えます。 季節的には春先にいいものが入荷するので、春から初夏にかけて飲んでみて ください。ストレートでも、アイスでも、ミルクティーでも、どれでもおいしい。グラ ニュー糖はもとより、メイプルシロップやはちみつで甘みをつけてどうぞ。 んけれじ伺がも夫勢、 , 在気いま。 , でら児て ( れれ。オわミ。血いオ語 というヨ匹の′い 7 っ % いれ・ ( 小さま尸 若碼読の。しの、い吾記 , 4 0
べーシックストレートティー ( 2 杯分 ) ウバの葉 にすりきり 2 杯十お湯 360 あらかじめ温めておいたポットにウバの葉を入れ、くみたてのお水を短時間で沸かした 熱いお湯を注ぎ、 2 し分蒸らします。ティーストレーナーでこして温めておいたカップに注 ぎます。 考えごとのお供ティー ( 2 杯分 ) , 本オ料 ウバの葉イにすりきり 2 杯十お湯 300 十温めたウイスキ ー適宜 十グラニュー糖適宜 4 あらかじめ温めておいたポットにウバの葉を入れ、くみたてのお水を短時間で沸かした 熱いお湯を注ぎ、 2 し分蒸らします。ティーストレーナーでこして温めておいたカップに注 ぎ、レンジか湯せんで軽く温めたウイスキーとグラニュー糖を加えます。横に塩味の アルファベットクラッカーを置いて、しばし休憩しましようか。 アイスティー ( 2 杯分 ) 羽料 ウバの葉にすりきり 2 杯十ペパーミントとレモングラスの生葉適宣十お湯 150 十氷たっふり 4 あらかじめ温めておいたポットにウバの葉とペバーミントとレモングラスの葉を入れ、くみ たてのお水を短時間で沸かした熱いお湯を注ぎ、 2 し分蒸らし、氷たっぷりのジャグに ティーストレーナーでこして注ぎ入れます。甘みはつけずに冷蔵庫で冷やします。甘みの ない味になじめなかったらジンジャーエールを加えてみましよう。ウェルカムドリンクにも なるさつばり飲み物になりますよ。 レモングラスって何 ? ー・一・一・一・一・一・一・ 今はやりのベトナム料理に使われている、レモンの風味のするアジアンハープ。生のも のと乾燥のものがあります。発汗をうながし、代謝を高めます。生のレモングラス 2 葉を 熱いお湯 ( 150 m l) で抽出したものにはちみつをたっぷりいれたものも、とてもおいしい ( 1 人分 ) 。 ろ 9