キーマン - みる会図書館


検索対象: 紅茶のおはなし 2
8件見つかりました。

1. 紅茶のおはなし 2

べーシックストレートティー ( 2 杯分 ) 4 ・羽料 4 キーマンの葉 に大盛り 2 杯十お湯 300 ・い華 4 あらかじめ温めておいたポットにキーマンの葉を入れ、くみたてのお水を短時間で沸か した熱いお湯を注ぎ、孕分蒸らします。ティーストレーナーでこして温めておいたカップ に注ぎます。 リンゴジャムとか、イチゴジャムをなめながら飲んでもいい感じ。ジャムをウォッカでのは したものを紅茶に入れてもおつです。 ミルクティーで ( 2 杯分 ) キーマンの葉に大盛り 2 杯十お湯 150 十温めたミルク 150 十角砂糖お好みの量十スコッチウイスキー適宜 ・い華み れ あらかじめ温めておいたポットにキーマンの葉を入れ、くみたてのお水を短時間で沸か した熱いお湯を注ぎ、孕分蒸らします。電子レンジで 74 分ほど温めたミルクを入れま す。ティーストレーナーでこして温めておいたカップに注ぎます。角砂糖とスコッチウイス キーを加えます。 レモンティーで ( 2 杯分 ) 4 ・羽料 にすりきり 2 杯十お湯 300 十レモン 2 枚 ( できれば国産 キーマンの葉 ノーワックスを。見かけは悪いけど、味が全然違います ! ) 十レモン汁小さじ 1 ・い華み 4 あらかじめ温めておいたポットにキーマンの葉を入れ、くみたてのお水を短時間で沸か した熱いお湯を注ぎ、孕分蒸らします。ティーストレーナーでこして温めておいたカップ に注ぎ、レモン汁を小さじ 1 / 2 ずつ加え、レモンスライスを浮かべます。グラニュー糖を 添えて。 4 9

2. 紅茶のおはなし 2

江南地区安徽省で生産されるキーマン紅茶や華南茶区福建省で生産されるラ プサンスーチョンが有名です。とくに、キーマン ( 祁門 ) は世界三大銘茶のひとつ とされていますし、日本でもファンがいます。どれもマイルドな中に独特の個性の あるコクと味わいで、スモーキーな香りがします。 ! 0 ; アフリカ ケニヤ Kenya 20 世紀に入ってからイギリス資本により東アフリカのケニヤ、ウガンダ、タンザ ニアでも紅茶栽培がはじまりました。そのうちケニヤは、政治的・経済的に安定 していたこともあり、順調に発展しました。 主産地はケニヤ山からビクトリア湖に至るグレートノヾレーの東西の地域。標高 は 1500m から 2700m ほどで、茶園は平均して 2000m あたりにあり、ほとんどが C . T. C. 製法 ( 18 ページ ) で生産されています。ティーノヾッグ用がほとんどで、サッ パリとしていてコクのあるのどごしです。ミルクティーに向きます ? フリカ 15

3. 紅茶のおはなし 2

キーマン とにかくゆっくり濃く出そう 今は speedy であることがとても大切で、私もそんな調子でやっていることが 色々あります。でも紅茶、ことにこのキーマンはじっくり時間の助けを借りたい。と にかくゆっくり濃く出そう。すると紅茶の、、スモーキーな味 " とはこういうことなの だと分かります ( 実際 5 分かそれ以上蒸らしたって大丈夫、試してみてください。 ウイスキーやプランデーにも合う味になるでしよう ) 。 この茶葉は、涼しい夜のような、スモーキーでパープルな香り ( 分かります ? こ の雰囲気 ) がします。朝、静かに一日にフェイドインしたいとき、または夜、一日か ら静かにフェイドアウトしたいときにしっとり飲みたいお茶です。ゆっくりと考え事 をするときにもミルクをたつぶりといれて。季節的には初秋がこの茶葉の風味の トーンと合います ストレートでもミルクでも、温かくても冷たくしても、何かしらイイところのある個 性的なティストになります。紅茶のルーツ、紅茶のふるさと中国の紅茶であるキー マン。ふくよかな香りを楽しみつつ、リスペクトして味わいたい紅茶です。 4 8

4. 紅茶のおはなし 2

26 28 30 32 34 36 38 42 44 48 50 52 54 56 58 60 ピュアティーをおいしく飲もう クオリティーダージリン オールドファッションダージリン 佖 P のプ 4 お Ss 佖 4 む 0 /. 7 ィースターティーノヾーティー アッサム ニルギリ 佖 P のプ 4 Essay お 0 /. 2 ローズティーノヾーティー あとがき INDEX クリスマスティーノヾーティー 佖のソ 4 お ss 佖 4 む 0 /. 5 ティーノヾッグティー プレンドティー ヒクニックティーノヾ一丁ィー Tea のプ 4 Essay む 0 /. 4 キーマン ケニヤ ヌワラエリヤ ービーノヾーティー 佖 P のプ 4 Essay お 0 /. 3 ティンフラ ウノヾ

5. 紅茶のおはなし 2

紅茶はどこで作られているの ? 世界の三大銘茶をご存知ですか ? 正解は < ウバ > 、 < ダージリン > 、 < キーマ ン > です。くウバ > はスリランカ、 < ダージリン > はインド、 < キーマン > は中国。 紅茶の生産地としてはこの 3 つの国とケニヤが有名です。そして基本的にビュア ティー ( フレーバーティーとプレンドティー以外の紅茶 ) の名前は、生産地名で呼 ばれることが多いのです。ですから紅茶を買うときに、作られたところがイメージ できると選びやすいと思います。ここでは、有名な産地についてお話しします : インド イギリスは植民地であるアッサム地方で自生の茶樹が発見されてから、インドで紅 茶の生産をはじめました。現在では、世界最大の紅茶生産国であり、消費国です。 ダージリン DarjeeIing 西べンガル州の最北部にある、プータンとネパールにはさまれた地方。東ヒマラ ヤ連峰のカンチェンジュンガの山麓で、ここは避暑地でもあります。茶樹は急な斜 面に植えられていて、昼夜の寒暖の差により発生する霧が、ダージリン茶の清涼 感のある味とすばらしい香りを作るといわれています。 アッサ幻 4 レ : ノリ 12 チ ノ 3 ゾラカ

6. 紅茶のおはなし 2

・・ 6 月から 7 月。 セカンドフラッシュ アッサムの中で一番クオリティが高い。入手時期は初秋。コクのある味がします。 、、ニルギリ ( インド紅茶 ) 収穫期は通年。 12 月から 1 月がクオリティーシーズン。強い味で、独特の芳香で す。クオリティーシーズンのものの入手時期は初春頃。 ~ ウバ ( セイロン茶 ) 収穫期は通年。 8 月から 9 月がクオリティーシーズン。この時期のものは、スミレや スズランのような、そしてときにはサロメチールを思わせるような「パンジェンシー (pungency 刺激、鋭さという意味 ) 」と呼ばれる香りを持っことが特徴です。水 色は赤みの濃いオレンジ色で、澄んでいます。快い渋みのある味です。クオリテ 収穫期は通年。 1 月から 2 月がクオリティーシーズン。クオリティーン一ズンのもの ~ ヌワラエリヤ、ディンブラ ( セイロン紅茶 ) ィーシーズンのものの人手時期は 9 月から 11 月。 の入手時期は春頃。 、、キーマン ( 中国紅茶 ) 収穫期は 7 月から 8 月。 8 月がクオリテ ィーシーズン。ランやバラのような香り がし、東洋的でスモーキーな味です。茶 葉の色は黒いのですが、水色は明るく、 ストレートやミルクで味わいたい紅茶で す。クオリティーシーズンのものの人手 時期は秋ぐらい。 1 7 んんま

7. 紅茶のおはなし 2

ヌワラエリヤ べーシックストレートティー ノヾースディモーニング 45 レモンフレーノヾーアイスティー べーシックストレートティー 基本のアイスミルクティー 疲れた日の夜に 47 ケニヤ・ラテ 47 キーマン べーシックストレートティー ミルクティーで 49 レモンティーで 49 プレンドティー 45 45 47 47 49 インド系プレンドのべーシックミルクティー インド系プレンドの作り置きアイスミルクティー セイロン茶プレンドのべーシックレシヒ 53 53 53 ティーノヾッグティー ホットウインターティー 55 ハ お客様が多いときのティーのおいしい入れ方 基本的にレシピは < 2 杯分 > で書きましたが、ティーバーティーなどを開くとな ると、全員で、 6 人とか 8 人になるかもしれませんね。大人数の場合の入れ方は、 少しコツがあります。 ひとり分ですりきり 1 杯の葉に 180 のお湯で入れるティーの場合 4 杯分お湯は 4 倍葉は 3 杯強 ( 4 倍 XO. 8 = 3.2 杯 ) 6 杯分お湯は 6 倍葉は 4 杯強 ( 6 倍 XO. 7 = 4.2 杯 ) 8 杯分お湯は 8 倍葉は 5 杯強 ( 8 倍 XO. 65 = 5.2 杯 ) お湯は人数分必要ですが、葉は控えます。大きいポットを用意して、 Let'stry! 5 9

8. 紅茶のおはなし 2

おいしくて濁らない アイスストレートティーを作りましよう 風味のあるおいしいアイスティーを作りましよう。 22 ページのホットストレートティーの作り方の 5 番ま では同じですが、蒸らし時間は短めにします。 ( * 1 ) 蒸らしが終わったら、別のポットに、ティーストレー ナーで葉をこして注ぎます。グラニュー糖で甘みをつ ける場合は、このときに入れ、よく溶かします。 ( * 2 ) ときの 1.5 ~ 2 倍くらい人れるとちょうどよくなります * 2 ) 甘みをつけたいときには、ホットティーで飲む 時間は 2 分くらい。 葉の量は増やさす、湯の量を半分にします。蒸らし * 1 ) アイスティーの場合は、ホットティーのときと茶 の 9 分目を目安にたつぶり入オティーストレーナー アイスティー用のグラスに砕いた氷 ( * 3 ) をコップ クリームダウンを防ぐために とができます。 * 4 ) 急激に冷やすと味や香りが逃げるのを防ぐこ パックなどに水を人れて凍らせます です。自分で透明の水を作るには、よく洗った牛乳 品が均一で堅固だから溶けにくく、しかも透明なの ベスト。ゆっくり時間をかけて凍らせているので、結 * 3 ) アイスティー用の水としては、売っている水が を使って注ぎ、急激に冷やします。 ( * 4 ) 0 あ市 , はオ ! にあ 1 なう■ アイスティーを作ると、白く濁ってしまうときが多いですが、それは紅茶の主成分であるタン ニンとカフェインが結合し、目に見えるからです。これを防ぐには、タンニンとカフェインの少 ない茶葉を・選び、蒸らし時間を短くしてタンニンを抑えることが必要です。また、蒸らすとき 2 ろ ミルクティー : アッサム ストレートティー : アールグレイ、キーマン、ディンプラ、キャンディ、ケニア アイスティーに向く茶葉は・・ にお砂糖を入れておくと、起こりにくくなります。