not - みる会図書館


検索対象: サンライズ英和辞典
882件見つかりました。

1. サンライズ英和辞典

nine hundred (and) fifty-five 955 NOSt る , 家を恋しがる ; 過去にあこがれる ①秘薬 ; いんちき万能薬② 0 ( 政治・社会問 NOS ・ tra ・ da ・ mus [nåstradéimas/n5s-] 名ノ 題などの解決の ) 特効薬 , 万能策 nos ・ y [n6uzi] 形〔く nose 〕 (nos ・ i ・ er ; nos ・ i ・ ストラダムス ( 1503 ー 66. フランスの占星学者・医師 ) nos ・ tril [nåstrol/n5s-] 名囘鼻の穴 , 鼻孔 est) ( ロ語 ) おせつかいの , せんさく好きの nos ・ trum [n6stram/n5s-] 名 ( 通例軽べっ的に ) [nat/not] 副・・・でない I ( 文全体の否定 ) I am 0 / a child. I do 〃 7 know. I can 7 SWim. ② ( 否定疑問文ト・ではないのですか DO 〃 7 you know her name ? ① ( 否定命令文ト・するな DO 〃 7 move. Ⅱ ( 特定の語句の否定 ) ④ ( 語・句・節の否定 ) Ask him, れ 0 / his wife. 3 ( 分詞・動名詞・不定詞の否定 ) knowing what to say, he remained silent. I told him れ to do that again. ① ( 否定を含む節の代用 ) ls that true ? I think 〃 0 た ① ( 部分否定ト・とはかぎらない Not every man can be rich. I ( 文全体の否定 ) ( ◆ not はしばしば -n't と短縮さ She has れ [ の・ hasn 7 ] finished her work れる . ロ語では特にその傾向が強い ) yet. 彼女はまだ仕事を終えていない ① ( 否定文 ) ・・・でない , ・・・ ( し ) ない He can 〃 [ の・ cannot, can 幻 swim. 彼は泳 a ()e 動詞 + not ) げない I am 〃尻 a child. 私は子供ではない ( ◆〃襯れ 7 . We should 〃 0 / [ の・ shouldn 7 ] have done that. 我々はそれをすべきではなかった とはならない ) You are 〃 0 ー [ の・ aren 7 ] young any more. ( ◆助動詞が 2 つ以上ある場合は最初の助動詞の直 あなたはもう若くはない 「ぶで ] ない 後に not を置く ) He is 〃尻 [ の・ isn't] strong. 彼は強くによう 1 ② ( 否定疑間文 ) ・・・ではないのですか They are 0 / [ の - aren 7 ] my bOOks. それらは a ()e 動詞十 not 十主語… ? ) Aren 7 you Mrs R0binson ? ロピンソン夫人で 私の本ではない b ()o [does, did] + not + 一般動詞の原形 ) はございませんか I do れ 0 / [ の・ do 〃 7 ] know. 私は知らない lsn 7 this your bOOk ? これはあなたの本ではありま He does 〃 [ の・ doesn 7 ] smoke. 彼はたばこ せんか b (don't [doesn't, didn ' t ] 十主語十一般動詞 をすわない I did れ厩 [ の・ didn't] go there yesterday. 私 の原形… ? ) は昨日そこへ行かなかった Do 〃 7 you know her name ? 彼女の名前を知 She did 〃 [ の・ didn 7 ] say anything. 彼女 らないんですか Doesn't he live near here ? 彼はこの近くに住ん は何も言わなかった でるんじゃありませんか 第法Ⅱ 1 ) I know . のように一般動詞の後ろ Didn 7 you hear me ? 私の言ったことが聞こえな に not を置く否定法は古語または文語 かった ( と言う ) のか ( 2 ) I think 十 He doesn't know the truth c (have 動詞 + not + 主語… ? ) などでは , not がしばしば I think の方に移されて , Haven 7 you any money with you ? いくらか I don't think he knows the truth. のように 金を持っていないのか なる ( ◆主に ( 英 ) であり , ( 米 ) では一般の否定文の場 合と同じで , Don ' t you have ・・・ ? となる ) c (have 動詞 + not ) d ( 助動詞 + not 十主語 + 動詞 ... ? ) I have 〃 [ の・ haven 幻 a watch now. 私は Ⅵ s 〃 7 he forbidden to meet her again ? 今時計を持っていない He has 〃 [ の・ hasn 幻 a car yet. 彼はまだ車 彼は 2 度と彼女に会うことを禁じられたのてはなかっ を持っていない たのか 「せんか Can't you wait a bit more? もう少し待てま 1 齬法〕 have 動詞の否定として後ろに not を付け るのは主に ( 英 ) であり , ( 米 ) では b の一般動詞 [ 語Ⅱ 1 ) 否定疑問文の場合 not は -n't の短縮 と同じように d0 not have の形を用いる . ( 例 ) 形を用いるのがふつうで , 短縮しないで not を主語の He does 〃 0 / [ の・ doesn 幻 have a car yet. 後ろにもってくるのは格式ばった表現である . ( 例 ) しかし ( 英 ) でもこの米式用法が増えてきている ( 兮 Are you れ 0 / Mrs Robinson ?/DO you havel 0 蟹渕 ) 〃 know her name ?/Can you not wait d ( 助動詞 + not + 動詞 ) a little more ? She was 〃 0 / [ の・ wasn 幻 crying. 彼女は泣い ( 2 ) 否定疑問文が相手の同意を求める意図を含ん だ強い肯定の意味を表すことがある . この場合 , 文 ていなかった I was 〃 0 員 0 wasn 7 ] allowed tO go out in 末では一般の疑問文と異なり , 下降調で発音され る . ( 例 )lsn 7 she beautiful ? ( 、↓ ) 彼女はとて the evening. 私は夜の外出を許されなかった ① ( 否定文ト・でない・・・ ( し ) ない 0

2. サンライズ英和辞典

much 916 nine hundred (and) sixteen ( ◆動詞十目的語が長い場合には much はよく はあまり好きでない I don't 襯 uc ん care for strong drinks. 強い酒 愛していますか How 襯ん do you love her ? 彼女をどのくらい He works t00 川ん . 彼は働きすぎだ ことが好まれる ) 詞では肯定文でも much が単独で動詞の前にくる も後ろにも置かれる . enj0Y, prefer など特定の動 ( ◆ much, very much は動詞十目的語の前に ンサートをとても楽しく聞いた enj oyed the concert very 襯 4 . 私はそのコ I (very) 襯 4 enjoyed the concert. =l Thank you very 襯″ . どうもありがとう I like it very 襯″ c ん . 私はとてもそれが好きだ a ( 動詞を強めて ) う , とても , 大いに , 非常に ー① ( 動詞・過去分詞などを強めて ) たいそ の作品は大したものじゃないと思う I don't think her work is up t0 uc ん彼女 にはなるまい That won't amount t0 襯″ . それは大したこと しない He is not 襯ん to 100k at. 彼は見た目はばっと 襯″ . その両者の違いは大したものではない The difference between the tWO is not 重要なこと , 大したもの ② ( 否定文・疑問文での補語または目的語として ) ことの多くは事実だった Much 0 / what he said was true. 彼の言った にあまり会っていません I haven't seen 襯既ん 0 / him lately. 最近彼 読んでいません I haven't read 襯″ c ん it yet. それをまだあまり b ()f の句を伴って ) くがかかっている M ん depends on his success. 彼の成功に多 は食べすぎてじきに眠くなった He ate so 襯″ that he soon felt sleepy. 彼 ( 酒などが ) どのくらい残っているか H ow 襯 4 is left in that bottle ? そのびんには の兄 [ 弟 ] は大したことない doesn't have 襯ん . 彼は大変な金持ちだが彼 He has a 10t Of money but his brother まり共通点がない We don't have 襯 in common. 我々にはあ の過去についてはあまり知られていない a NOt 襯 4 is known about her past. 彼女 れ , しばしば後に of の句を伴う ) 形容詞用法の後ろの名詞が脱落した場合とも考えら ー代①多く , たくさん , 多数 , 多量 ( ← little ) ( ◆ 的 ) にされた ( ◆ A lot 0f time …のような表現が一般 M ん time has been wasted. 多くの時間がむだ うとうロンドンに腰を落ちつけることに決めた down in London. さんざん考えたあげく , 彼はと After ん thought he decided t0 settle ろは暴力ざたがとても多い There's SO 襯 4 じん violence these days. この こに着くのにだいふ苦労しましたか Did you have 襯 4 trouble getting here ? はあまり興味を感じません I don't feel 襯ん interest in music. 音楽に い仕事が多すぎる We have t00 襯 4 work t0 d0. しなきやいけな くら金を持っていますか 動詞の前に置かれる ) b ( 過去分詞を強めて ) l'm very 襯 4 pleased t0 hear that. それを 聞いてとてもうれしい His attitude was 襯ん disliked. 彼の態度は とても嫌われていた I was (very) ん surprised bY her refusal. 私は彼女の拒絶にとてもびつくりした [ 第法〕はっきり動詞の受け身と考えられる文では , 過去分詞を強めるのに much, very much を用 いるが , 過去分詞はしばしば形容詞化していると考 えられるので , その場合には特にロ語で very を用い る . ( 例 ) He was surprised at her refusal. /He was very tired. 彼はとても疲れ ていた (•very 第 )) c ( 特に a- で始まる叙述形容詞を強めて ) She was 襯″ afraid 0f being left out. 彼 女はとり残されることをとても恐れていた They are (very) 襯 4 alike. 彼らはとてもよく 似ている That is very 襯″ like her. それはいかにも彼女 らしい ー第渕これらの形容詞も一部は very で強める傾 向が見られる . ( 例 ) He is 怩 afraid 0f going near a liquor shOP. 彼は酒屋に近づ くのをとても恐れている d ( 前置詞句を強めて ) He is not 川 4 over fifty. 彼は 50 をたいして越 していない 」化ん tO my surprise( =TO my great sur- prise) , she got married tO Dick' not tO John. とても驚いたことに , 彼女はジョンとではなく ディックと結婚した Oa ( 形容詞・副詞の比較級・最上級を強めて ) ずっと , はるかに , 断然 You look 襯 4 better. ( 前より ) ずっと元気そう ですね He is 4 younger than we ( are). 彼は 我々よりずっと若い He can run 川″ c ん faster than most Of us. 彼は我々の大半よりずっと速く走れる He is 襯ん the most gifted 0f them all. 彼 は彼ら全員の中で断然もっとも才能ゆたかだ 第渕これらのほかに , 本来比較の意味を含む superior, inferior なども much で強めることが できる b ( t00 , rather を強めて ) 大いに , とても You are 襯″ c ん t00 young. 君はあまりにも若すぎ る l'd 川ん rather not go bY myself. あまり一人 で出かけたくはない ① (the same やそれに類する語句と共に用いて ) だ いたい , ほば (nearly) Their C01 ors are 襯″ the same. それらの色 は似たり寄ったりだ Today was 川ん like yesterday. 今日は昨 日とほば同じだった ④しばしば , よく (often) She doesn't go there ん . 彼女はあまりそこに 行かない He travels ″ . 彼はよく旅をする ( ◆ He travels a 10t. のような表現が一般的 ) m 施同じだけの量 [ 程度 ] のこと [ もの ] ; 同じよう

3. サンライズ英和辞典

seven hundred (and) seventy-three 773 knoc が原因であった②⑥ ( 内燃機関などの ) 異常爆発の 音 , ノッキング① 0 ( ロ語 ) 非難 , 酷評 ; 不運引 take a few “な不運な目に何度か遭う knock ・ a ・ bout [nåkabäut/n5k-] 形 ( 限定的 に ) ①やかましい , どたばたの〔劇・役者〕引 a 々加 - comedy どたばた喜劇②荒仕事向きの〔着 物〕 , 丈夫な〔車〕 knock ・ down Cn6kdäun/n5k-] 形①打ち倒 すほどの ; 圧倒的な , 抗しがたい②〔家具などが〕組み 立て式の 3 〔価格が〕 ( 競売などで ) 最低 ( 限度 ) の , ごく安い一囹①取りはずし自在のもの , 組み立 て式のもの② 0 打倒 , 破壊的な打撃 ; ノックダウン knock ・ er [n6kor/n5ko] 囹① たたく人② ( 玄関の ) ノッカー義 knock-on [n6kan/n5kon] 名ー bandy-legged, bowlegged) n5k-] 形 X 脚の , 内わに足の ( → knock-kneed [n6kni:d/ ー , たたき金 ( 右図 ) った針金と革ひもでできている刑具 ) knout [naut] 窒 0 笞 (!) ( むかしロシアで体刑に使 扱いのむずかしい問題 ②もつれた , 解決困難な引 a 0 娵 problem 取 んれ 0 娵 wood 節だらけの材木 est, most ~ ) ①節だらけの ; 結び目の多い一 knot ・ ty [n6ti/n5ti] 形 (-ti ・ er, more ~ ; -ti ・ 結び目の多い knot ・ ted [n6tid/n5t-] 形節のある , 節くれだった ; knot ・れ 01e [nåthöul/n5t ・ ] 囹 0 ( 板の ) 節穴 作る一冝結び目ができる ; もつれる , からまる every ten meters 10 メートルおきに縄に結び目を together 2 つのものを結び合わせる / a rope shoelaces 靴ひもを結ふ / 房 two things 型囮・・・を結ぶ , ・・・に結び目を作る引 ー ()s [-ts] ; knot ・ ted [Md] ; knot ・ ting) 他 •reef knot, running knot, square knot 乱に陥る tie 0 れ e ″ ( “刎加 [ 0 加 ] 雇 0 ね苦境 [ 混 cut the 加 t 難事 [ 難局 ] を一挙に解決する a vessel 0f 35 0 な 35 ノットの船 あとに per(an) hour を付けないのが厳密な用法 ) 引 トル ) の速さの単位 ) ( ◆ kn, kt. , k. と略す . knots の ①〔航海〕ノット ( 1 時間 1 海里 ( 約 1 , 852 メー 婚姻 ( こ f) の絆 / tie the ( ロ語 ) 結婚する ①縁 , 絆 ( ′ ) (bond) the marriage 厩可 dren 一団の子供たち 3 群れ , 集団 (group) , 隊引 a 々加 / of chil- knot) ; ( 問題などの ) 核心 , 要点 ④難事 , 難局 (difficulty) ( Gordian 3 ( 筋肉・草木の ) こぶ , 節 , ( 樹幹の ) 枝節 結び , 花結び ② ( 肩章などの ) 飾り結び ; ( リポンなどの ) 蝶はよ ) び目を作る ひ目 /tie [ 0 / make] a ん〃可 in a rope ひもに結 結び目 , 結び引 a 々〃可 in a necktie ネクタイの結 ・ k れ Ot [nat/not] ( 発音注意 ) 名 ( ~ 8 [ ・ ts]) ① knoll [noul] 囹小山 , 丸い丘の頂 , 塚 blow 強烈な一撃 ー形打倒する ; 強烈な ; すばらしい引 a ん加 0 ないほどの ) すてきなもの [ 人 ] ; すごい美女 と略す ) ②痛打 3 ( ロ語 ) ( 他の追随を許さ ①〔ボクシンのノックアウト ( ◆ KO, K. O ” k. 0. knock ・ 0 収 t [nåk äut/n5k-] 名 反則の 1 つ ) 手・腕などに当てて前に落とすこと . ⑥朝グビーうノックオン ( ポールを〔 knocker ②〕 [nou] ( 発音注意 ) ( 3 単現æs :know ; 過去 knew [nju:/nju:] ; 過分 known[noun] ; 現分 ~ ・ ing) ( ◆本来継続的意味 を持つ動詞なので通例進行形では用いない ) 知っている 見分ける 知り合いである 体験する ー反型囮①知っている ( understand ( ~ 十冝》・・・を知っている , 知る ; ・・・がわかっ ている , わかる I 0 肥 some French words. 私はフランス語の単語を少し知っている / Everybody e her true feelings. だれもが彼女の本当の 気持ちをわかっていた ( ◆受身形は Her true feel- ings were 厩 0 れね everybody. となり , 動作 主を表すのに通例 to を用いる ) / New York is best 厩 0 〃 for its tall buildings. こューヨーク は高層の建物があることで一番よく知られている / K 加 thyself ! 汝 ( きん ) 自身を知れ / The actress knew her part. その女優は自分のせりふ をしつかり覚えていた b ( ~ 十魅 ) ・・・であることを知っている ( ◆ that は通例省略される ) 引 He ん加 well はん ) he is in the wrong. 彼は自分が間違っていることをよ く承知している / How do you 々れ 0 ( 厩 ) he will come? 彼が来るとどうしてわかるのかい / I don't 厩 0 I will go to the concert. コンサー トには行けないと思う ( ◆ think とほば同じ意味 ) c ( ~ 十ん - / ~ 十んねイの・・・かを知っている 引 I don't 0 ー I should do. =I don't ん〃 0 ー加 d0. どうしてよいかわからない / She んん 0 / 0 cook fish. 彼女は魚の料理のしか たを知っている / Does he 朝 0 ん e 〃 and ル meet us ? いつどこで私たちに会うのか彼 は知っていますか / No one ん〃 0 s んのん the news is true or not. だれもそのこュースが 真実であるかどうか知らない / There is no 0 - ing / will happen next. 次に何が起きるか わからない を ( ・・・だと ) 知っている引 I 0 him ね厖 reli- able. =I ん加 him reliable. 私は彼が頼り になることを知っている ( ◆ I ん加 (that)he is reli- able. の方がロ語的 ) / He is 0 rich. 彼は金持ちで知られている / He is 0 Jimmy. 彼はジミーという名で知られている , ジミーと 呼ばれている ②〔人〕と知り合いである , 交際がある Do you 厩 0 Mr. James ? ジェームズさんをご存知ですか ( ◆面識があるかという意味 ) / I ん加 w her by name, but have never met her. 私は彼女の名 前は知っているが会ったことはない / l'd like t0 0 Mr. Smith. スミス氏と知り合いになりたいのですが / We have ん〃 ow 〃 each other for years. 私た ちは何年も前から懇意だ / l'm very happy to 0 you. あなたと知り合いになれてとてもうれしい 3 a ( ~ + 》・・・を見分ける , 認める引 You would hardly 0 him now, because he has become very fat. 彼を見ても彼だとわかりま せんよ . すごく太ってしまいましたから / I 々 him for a southerner by his accent. 彼のアクセント から南部の人とわかった ( ◆この by は行為者ではなく 判断の基準を示す ) / A 川れれな 0 〃の the む 0 川加ゆ s. にとわき ) 人は交際仲間でわ かる b ( ~ + 冝 + 0 川 + ) ・・・を ( ・・・と ) 見分ける , ( ・・・だと ) わかる一 lt is by no means easy t0

4. サンライズ英和辞典

nine hundred (and) thirty- five 935 need [ni:d] 助窒 助・・・する必要がある 動①・・を必要とする ②・・する必要がある 3 ・・される必要がある 囹必要 ( 性 ) This letter れ能ホ no reply. この手紙の返事は か DO you 〃イ our help ? 我々の援助が必要です 必要としている He badly e ホ the money. 彼はその金をとても He 〃“ rest. 彼には休息が必要だ 囮・・・を必要とする ー (æs[ ・ dz]; ~ ・ト id ] ; ~ ・ ing) 他①文型 えば , 実際にそうしたかどうかは不明である し didn't need to ( 他動詞の過去時制 ) を使 ったのに実際にはしてしまった」ことを表す . これに対 [ 第法〕 need not have は「その必要はなか 使うことはなかったのに , もう一銭も残っていませんよ now we've got nothing left. その金を全部 You れ e 〃 7 ん怩 spent a11 that money ; をする必要はなかったのに Oh, you れ d 〃 7 done that. おやおや , それ 必要はなかったのに ( してしまった ) ② (need not have 十過去分詞の形で ) ・・・する 要はありません ] ですかーええ , そうしなければいけません [ いいえ , その必 he 〃イ〃 7. ] 彼はそんなに早く走る必要があるん イ he run so fast ?—Yes, he must. [No, b ( 疑問文で ) l'm sure に not が含まれている ) 必要があると私は確信をもって言えない ( ◆主節 かける必要があるといえる自信がない , 君は出かける l'm not sure that you 〃イ go. 私には君に出 い」という否定的な内容を含む ) ないことはそれで全てだ ( ◆「他のことは言う必要がな That is a11 that 〃イ be said. 言わなくてはなら すればよい ( ◆ only という否定的な語を含む文 ) You 〃 d only see her. あなたは彼女に会いさえ bring your lunches. ” ) 言った (=Teacher said, "You 〃 not lunches. 先生が弁当を持って来る必要はないと Teacher need not bring our 必要はないのですね We イ not go there, 〃イ we ? そこへ行く する必要はない [ それをするにはおよばない ] You れイ〃 7 dO it just now. 今のところはそれを a ( 否定文や否定の内容を含む文で ) (++must) ①・・する必要がある がある ④時制の一致で need が過去形の代用をすること t0 のように have to を代用する 用いるか , didn't have to , will not have 3 過去形・不定詞・分詞はないので , 他動詞形を ない 一般的で , 特に米国では助動詞としての用法は少 ( 2 ) 否定文・疑問文でも他動詞形を用いる方がより で用いる . 肯定文には他動詞形を使う 第法〕 ( 1 ) 否定文・疑問文や否定の内容を含む文 一 ( 否定形 need not, needn't [nf:dnt] ) You 〃イ n ' t do it just now. He 赤 rest. H e れホ to speak more slowly. My watch 〃 to be repaired. My watch 〃ホ repairing. 雇 e 記く副・形 > 困った時に [ の ] fail him ⅲ his れイ彼が困っている時に見捨てる 3 囘困った時 , まさカ叨時 ; 貧困状態 , 貧窮 の収入で彼らの要求は満たせる A small income satisfies their 〃 . わずか はささやかなものだ Our れホ are modest. 我々の必要としているの ② ( 通例 ~ s ) 必要なもの , 入用の品 yet. または You needn't go yet. まだ行く必要はない ( = You don't need to go There's no れ d 知 you go yet. あなたは 心配するにはおよばない There's no 〃 worry. 心配の必要はない , 習の必要なことがわかる lt shows the 召イ 0 / practice. それによって練 ター産業では大学卒業者の需要がとても多い uates ⅲ the computer industry. コンピュー There is a great need 知 / university grad- 愛情を必要とする , 子供には愛情が必要だ ChiIdren have a れ d ル affection. 子供は ねイの ①囘はたは a ~ ) 必要 ( 性 ) , 需要 , 入り用 (for, ed. ) 要がある ( = The book needs to be correct- The book 〃ホ correction. その本は訂正の必 b ( 動作を表す名詞を目的語として ) ・・・を必要とする for. ) がある ( = That 〃ね be accounted That 〃〃厩 g for. それは釈明の必要 必要だ My watch 〃赤ゆ . 私の時計は修理が 言い換えられる ) ( ◆この doing は受身の内容をもち , to be done と ①文型囮 a ( ~ 十切 g 》・・・される必要がある ない 彼に私の代わりに会議に出席してもらわなくてはなら I れ d him attend the meeting for me. 要がある ( ◆この用法はごくまれである ) c 文型 (Y) ( ~ 十十 / 0 d の〔人〕に・・・してもらう必 してもらわねばならない I e my shoes ( ね厖 ) 虎 d. 私は靴を直 らう必要がある b 文型 ] U ( ~ 十十 ( んん ) の 2 の・・・を・・・しても 修理が必要だ My watch 〃赤 / 0 be repaired. 私の時計は れほど懸命に働く必要はないだろう They won't イね work so hard. 彼らはそ you? 明日は早く起きなきゃいけないんでしよう You 〃ね get up early tomorrow, don't くさん運ぶ必要はありません You don't 〃 e ね carry so much. そんなにた っくり話すことが必要だ He 〃 speak more slowly. 彼はもっとゆ Oa 文町 ( ~ + ん d の・・・する必要がある いりません ChiIdren have a 刃 d for affection.

5. サンライズ英和辞典

fifty ・ nine 59 any ・ an ・ y [ 弱形 oni; 強形こ ni ] 形代第 形① ( 疑問文・条件節で ) いくらかの ; 何かの ( 否定文で ) 少しの・・・も ② ( 肯定文で ) どれでも , だれでも 代① ( 疑問文・条件節で ) いくらか , 何か ( 否定文で ) 少しも , 何も ② ( 肯定文で ) どれでも , だれでも 第 ( 疑問文・条件節で ) 少しは ( 否定文で ) 少しも ー形① ( 疑問文・条件節で ) いくらかの , いくっか の , 多少の ; 何かの ( 否定文で ) 少しの・・・も ( な い ) ; いかなる・・・も ( ない ) DO you have 4 books to read ? 読む本が ( 何冊か ) ありますか ( ◆疑問文でも , 肯定の答えを予期したり物を勧め る場合は some を用いる . ( 例 )Can't you tell me some story ? 何か話してくださいますね / Will you have some tea ? お茶はいかが ) ls this b00k of 4 use ? この本は少しは役に立 ちますか Ask him if you have 〃 doubt. 何か疑問が あったら彼におたずねください Come and see me if you have 4 〃 time. 時 間があったら会いに来てわ ( ◆条件節中でも確実性が強い場合には some を 用いる . ( 例 )lf you have some time to spare, l'll take you around. 時間があるなら 案内しましよう ) I don't have 〃 brothers. 私には兄弟がいない ( ◆ not any は no と同意であるが no より強意 . I have no brothers. としても同じ意味 ) There is not ink in the bottle. びんにはイ ンクが少しもない ( =There is no ink in the bottle. ) ー語法〕 ( 1 ) any は通例可算名詞の複数形及び不 可算名詞に付く . 肯定文で用いる some に対応 し , 日本語に訳す必要のないことが多い . 文中では 弱く発音される (2)not を用いない文でも否定的な内容をもつ文 (I wonder, I doubt, without などのある文 ) には any が用いられる . ( 例 )I wonder if he has な money. 彼はお金を持っているかしら / He finished the work without 4 diffi- culty. 彼は何の苦もなくその仕事を仕上げた / The noise prevented me from getting な sleep. 私はその騒音のために少しも眠れなかっ た ( 3 ) 主語を打ち消す場合 any ... not の形は用いな い . 「どの少年もそれをできない」は 0 boy れ do it. とする . ただし any 以下に修飾語句が付く と any ... not が可能 . ( 例 ) student who fails this test will れ可 graduate. このテスト に落ちた学生はだれも卒業できない ② ( 肯定文で ) どれでも , だれでも , どんな・・・でも You may take 〃 picture you like. どれで も好きな絵を取ってよろしい 「してください CaII on me 4 time. いつでも私のところへいら 1 doctor will tell you to quit smoking. 医者ならだれでも君に禁煙するように言うだろう Ⅵ can make なれ size of shirt you wish. お望みのどんなサイズのシャツもお作りします DO you have の bOOks tO read ? Ask him if you have の doubt. I don't have のり , brothers. もしその肉が少しでも悪くなったら ( 何人か ) いれば / if の of the meat go bad questions 君たちのうちでだれか質問のある人が も用いられる . ( 例 )if of you 怩 any ( 2 ) 代名詞の any は単数扱い・複数扱いのいずれに 用いられる . 意味・用法は形容詞の場合と同じ 〔語法〕 ( 1 ) 既出名詞の省略 , または any of の形で 全然ありません don't have れ ). 何か質問がありますかーいいえ , DO you have any questions ? ー NO, I hats. も同じだが , not ... any のほうがロ語的 ) どれも気に入らない ( ◆ I like none Of these I don't like of these hats. これらの帽子は を持っていたらいくらか貸してください Lend me some money, if you have ). 金 のうちで欲しいのがありますか DO you want of these books ? これらの本 ターが要るんだけど , いくらかありますか I need some butter ; have you got 4 ? バ か , だれか ; ( 否定文で ) 少しも , 何も , だれも ー代① ( 疑問文・条件節で ) いくらか , いくっか , 何 加 4 C08 を•case( 成句 ) at 抛 4 rate •rate( 成句 ) でもそれができる② [éni wÄn] =anyone い / 0 れ e Of you can do it. 君たちならだれ b00k you like. どれでも好きな本を 1 冊選びなさ ( の ) , だれでもひとり ( の ) 引 Choose のり , の花 0 〃 0 e [éni wKn] く形・代〉①どれでも 1 つ いくらでも , 多量の , 多数の 0 雇 0m0 t [ 4 0 れ , m わ e 月 Of く形 > でもという場合は either を使う (•either) (3)any は 3 者以上について用い , 2 者のうちのどれ みても」という気持ちを表すのが any っている ) と意味はほば同じだが , 「どのひとりをとって pupil knows it. ( 生徒はひとりひとり皆それを知 know it. ( 全生徒がそれを知っている ) や E 怩り , ( 2 ) pupil knows it. は〃 pupils れる 複数名詞を従えることもある . 強勢をおいて発音さ than none. ( どんな言葉でもないよりまし ) のように 付くのが普通 . ただし , 月 words are better 第法Ⅱ 1 ) 可算名詞の単数形または不可算名詞に in his class. ジャックはクラスでいちばん背が高い ) ( 例 )Jack is taller than のり , 0 boy(s) 単数名詞 ( ロ語では複数名詞 ) 」の形を用いる . のの比較に用いる . 同種の比較には「 any other 十 生はいかなる本よりも興味深い ( ◆ any は異種のも Life is more interesting than なれ ) book. 人 ができると思うかもしれない 4 position. 動物はどんなかっこうでも眠ること Y ou may think that animal s can sleep in He couldn't go 〃 , farther. DO you feel 〃 ) better today ? Take 4 れ ) , you like. I don't like な 0f these hats. I need some butter ; have you got 〃〃 ? You may take のり , picture you like.

6. サンライズ英和辞典

0 Cott 306 three hundred (and) six ー動文型① ( ロ語 ) ( 人と ) 仲よくする《渤》 co 0 雇 0 く自 > ( ロ語 ) ( ・・・が ) 分かるの引 I じ 0 ″ 0 ed 0 〃ね what he said. 私は彼の言った ことが分かった cot れ ( 叩 ) く他 > ( 米ロ語 ) ・・・を好きになる ; ・・と仲よしになる引 She 00 加れ ed him soon. 彼女はすぐに彼が好きになった 「地帯 CÖtton BéIt 囹 (the ~ ) ( 米国南部の ) 綿花 1 c6tton cåke 名囘綿の実のしまりかす ( 主に 家畜の飼料 . cottonseed cake ともいう ) cÖtton cåndy 3 ( 米 ) 綿菓子 , 綿あめ ( ( 英 ) candy floss) 「分離する ) cÖttongin 囹綿繰り機 ( 綿の実と繊維を 1 c6tton mill 紡績工場 「の実 COt ・ ton ・ seed Ckätnsi:d/k5tn-] 囹囘綿 1 cÖttonseed 0i1 名囘綿実油 ( ゅ ) CÖtton Ståte ( the ~ ) 米国の州 AIa- bama の俗称 COt ・ ton ・ tail [k 6tntöil/k5tn-] ( 主に米 ) 綿尾ウサギ ( 白い綿毛のような尾をもつ ) COt ・ ton ・ wood [k6tnwüd/k 5tn-] 名ハコヤ ナギ ( 北米産のポプラの一種 ) c6tton W001 囹①囘生綿 ( た ) , 原綿引 keep … in co 加〃 00 / ・・・を甘やかす② ( 英 ) 脱脂綿 ( ( 米 ) (absorbent) cotton) COt ・ y ・ le ・ don [kätali:dn/köt-] 〔植物〕 子葉 ( 胚 ) の初葉 ) ・ couch [kautS] 名 ( ~ ・ es Wiz]) ①囘寝いす , 長いす ( 一方にひじ掛けがある ) ; ソファー ; 診察用寝 いす He was taking a nap on the じ 0 ″ . 彼 は寝いすで昼寝をしていた② ( 詩語 ) 寝床 , 寝台 ー動 ( ~ ・ Wiz]; æed —t]; ~ ・ ing) 他文型 ] 囮① ( 通例受身形で ) ( ・・・で ) ・・・を言い表す ; ・・・を 暗に含ませる 0 心引 Her refusal was じ 0 ″ ed 切 polite words. 彼女の断り状はていねいな言葉で 書かれていた② (couch oneself, be couched で》横たわる引 The man co ″記 on the ground. その男は地面に横たわっていた 3 〔槍 ( おな ど〕を低く構える一型田横たわる ; 〔動物 が〕待ちぶせる , ひそむ cou ・ gar [kfi:gar] 名 ( 複 -gars —z], -gar) アメリカライオン , ピューマ ( ◆ mountain lion, pan- ther, puma ともいう ) ・ CO Ⅱ g れ [ko:f, kaf/ko(:)fl ( 発音注意 ) 動 (æs [æs]; æedWt]; ~ ・ ing) 型①せきをす る , せき払いをする引 He co ″ g ん all night long. 彼は夜通しせきをした / have a fit of 00 ″ g ん - ing せき込む一他文型囮せきをして・・・を吐き出す 《ゆ , 0 厩》引 She じ 04g d ゆ b100d. 彼女はせ きをして吐血した co “吶叩く分他〉 ( 俗語 ) ・・・を ( しぶしぶ ) 打ち明け る ; ( いやいや ) 〔金〕を支払う ー ()s [ ~ s ] ) せき ( の音 ) , こんこん , せき払い ; (a ~ ) せきの出る病気引 have a bad co ″ g んひど いせきが出る / g ⅳ e a co ″ g んせき払いをする 〔語ー擬音語 =>hooping cough, whooping cough cÖ収 g れ drÖp 名せき止めドロップ : CO 収 [ 弱形 kod ; 強形 kud] 助 (can の過去 ) ( ◆否定形は could not, ロ語では couldn't) I ( 直説法 ) ① ( 能力・可能・許可・可能性・推量 ) ・・・できた ② ( 時制の一致 ) Ⅱ ( 仮定法 ) ① ( 仮定法過去 ) ・・・できるだろう ② ( 仮定法過去完了 ) ・・・できただろうに ① ( 依頼 ) ・・・してくださいませんか ④ ( 可能性・推量ト・あり得る ; ・・・かもしれない I ( 直説法 ) ① ( 能力・可能・許可・可能性・推量 ) ・・・できた , ・・・が可能だった・ ・・してよかった Grandfather じ 0 ″ ( =was able (o) read without glasses when he was eighty. 祖 父は 80 歳になってもめがねなしでものが読めた ( ◆能 カ ) The boy む 0 ″ (=was able (o) read Spanish at the age 0f ten. その少年は 10 歳で スペイン語が読めた ( ◆能力 ) He worked so hard that he r04 win a scholarship. 彼は奨学金を受けられるように 生懸命勉強した ( ◆可能 ) He was SO angry that he む 04 not speak. 彼は怒りのあまり口をきくことができなかった ( ◆可 When she was a child, she r04 do what she liked. 彼女は子供の頃 , 好きな事ができた ( ◆許可 ) He じ 04 be very sarcastic. 彼はひどく皮肉っ ばくなることもあった ( ◆可能性 ) Of course it 00 ″〃 7 be that she had been Grandfather 00 ″ read without glasses when he was eighty. He said (that) he co ″ swim well. I could do it if I would. If you had come here, you co ″怩 seen it. CO ″ you tell me the exact time ? lt CO ″ rain tonight. rescued. もちろん彼女が救出されていたはずはなか った ( ◆推量 ) [ 語法〕 ( 1 ) 肯定文での could は過去であることが文 脈上はっきり示されていないと , 仮定法を表すことが 多い . したがって直説法では could を避けて be able to 0 , manage to do, succeed in 切 g などが用いられることが多い . しかし , not な どを伴う予定の文脈では could はふつうに用いられ る ( 2 ) 過去の習慣的意味ではなく , 特定の事がらについ て「 ( 1 回だけ ) できた」という意味では could は使 えず , be able to 0 , manage to などを用 ( 例 ) 「彼は試験に合格することができた」 ( 不可 ) He 004 pass the exam. ( 可 ) He ルね pass the exam. ( 可 ) He 川 4 〃 ged 加 pass the exam. ( 3 ) 肯定文であっても , hear, see, feel などの知覚 動詞がある場合は could を用いることができる . の場合は過去の行為について「能力」だけでなく「実 行」も表す . ( 例 ) 1 00 ″ [=was able to]

7. サンライズ英和辞典

mave 866 eight hundred (and) sixty-six mav ・ er ・ ick [mévarik] 名① 0 ( 米 ) 所有者 の焼印のない子牛②無所属政治家 , 一匹狼 ( ) 的な人 第自分の子牛に焼印を押さなかったテキサスの牧 場主 Maverick から maw [mo:] 名胃 ( 特に反芻 (9 動物の第 4 胃 ) mawk ・ ish [m5:kiS] 形ひどく感傷的な , 涙もろい Max [mæks] マックス ( 男子の名 ) max. 蟄 maximum ( 最大限 ) max ・ i [méksi] 名 ( ロ語 ) マキシスカートロー ト ] ー形マキシの , 〔スカートが〕足首までの長さの ・ max ・ im [méksim] 名 ()s [ ~ z ] ) 格言 , 金 言 , 処世訓 max ・ i ・ ma [méksomo] 名 maximum の複数 形の 1 つ [mei] 助 ( 過去 might [mait]) ( 目的を表す副詞節でト・するために ( 副詞節の中で ) たとえ・・・でも ④ ( 譲歩 ) ( b t と共にト・だろうが 3 ( 容認・可能ト・できる ( かもしれない ) ② ( 許可 ) ・・・してもよい ① ( 可能性・推量ト・かもしれない max ・ i ・ mal [méksomøl] 形最高の , 極大の ; 最大 ( 限 ) の max ・ i ・ mize [méksomäiz] 動他・・・を最大限 度にする [ 見積る ] , 極大化する (eminimize) :max ・ i ・ mum 名 ( 複 -mums —z], -ma [ - m 司 ) 最大限 , 最大量 ; 最高 点 ; 〔数学〕極大 ( ← minimum) ( ◆ max. と略 す ) 引 reach a 川砒襯襯極限に達する / F ⅲ d the 川な朝襯″襯 of efficiency with the mini- mum of labor. 最小の労力で最大の能率をあげな さい / The confusion was at its 川朝〃襯 . 混乱はその極に達していた ー形最高の ; 最大の ; 極限の引 gain the 川砒 / - 川″襯 marks ( 試験などで ) 最高点をとる / 川住 / - 川″襯 effect 最大の効果 lt 〃 possibly snow tomorrow. You 〃 go home now. We 〃 count the ship as lost. Times 川の , change, human nature stays the same. Whatever you say, he will not believe you ・ Work hard in order that you 〃 succeed. 齬Ⅱ 1 ) 否定形は may not, ( 主に英ロ ) mayn't. 意味によって対応する否定形が may not, cannot と異なる . ( 2 ) 助動詞なので , 原形動詞と共に用いる . また , 3 人称・単数・現在 でも語尾に -s を付けないし , 過去分詞形・現在分詞もない ( 3 ) 過去形用法は might り ① [méi] a ( 可能性・推量 ) ・・・かもしれない , ( あ る . ( 例 ) He will soon 厖 4 〃化イ leave 完了を表すときは , be allowed to などで代用す ( 3 ) 間接話法以外で「許可」の意味の未来・過去・ わりに cannot も用いられる ( 2 ) ロ語では may の代わりに can, may not の代 止」には must not を用いる may not を用い , not に強勢を置く . 「強い禁 第法〕 ( 1 にの意味の普通の否定 [ 軽い禁止には ② a ( 許可 ) ・・・してもよい I wonder whO it 〃 be. いったいだれかしら 現 ) しようか ( ◆ HOW 01d is he? よりやわらかな表 How old ” he be ? 彼はいったいおいくつなので うか , ・・・かしら c ( 不確実 ) ( 疑問文やん節で ) ( いったい ) ・・・だろ の事実を知らなかったかもしれない She 〃 ) not have known the fact. 彼女はそ に乗り遅れたのかもしれない He , have missed the train. 彼はその列車 の形で ) ・・・だったかもしれない b ( 過去の事柄の推量 ) (may have + 過去分詞 ることがある make mistakes. べテラン教師も時に間違いをす Experienced teachers 録 ) ' sometimes 花は赤か白である These fl owers の , be red or white. これらの れないし来ないかもしれない She 〃 or ”襯 ) not come. 彼女は来るかもし 日は雪が降るかもしれない lt 〃 ) possibly snow tomorrow. あるいは明 否定は may not) るいは ) ・・・だろう ; ・・・することもあり得る ( ◆この意味の the hospital. 彼はすぐに退院を許されるだろう / He 〃 s not 〃化 tO leave the hospi- tal. 彼は退院を許されなかった You ? ) go home now. さあ帰ってもいいですよ You 〃 not smoke here. ここでたばこはお吸い になれません May I come in ? ー Yes, you 〃共 [ No , you 〃 not. ] 入ってもよろしいですかーはい , よろしい [ いいえ , いけません ] ( ◆ Yes, you may. は子供や 目下の人に対するぶつきらばうな返事なので , 普通は CertainIy. ; Yes, please. ; Sure. ; Why not ? のように答える . また NO, you may not. の 代わりに一般には No, l'm sorry. ; l'm afraid you cannot. でよい ) b ( 依頼・申し出 ) (MayI …の形で ) ・・・しても よろしいですか ; ・・・いたしましようか May I borrow the book, please ? この本をお 借りしてもよろしいですか May I helpyou? お手伝いしましようか ; ( 店員が 客に向かって ) 何を差し上げましようか ① ( 容認・可能 ) ・・・できる ( かもしれない ) , ・・・し てもさしつかえない , ・・・してよかろうにの意味の否定は cannot) We ” count the ship as lost. 船は行方不 明になったと考えてよいだろう You 〃 ) , lead a horse tO the water, but you cannot make him drink. ( ことわざ ) 馬 を水の所まで連れては行けるかもしれないが , 水を飲 ませることはできない ( → Ⅵ〃 now prove that he is lnnocent. れで彼は無罪だと証明できよう lt 川の , be said (that)she is the best singer. 彼女は最高の歌手と言ってもさしつかえない

8. サンライズ英和辞典

必ず否定語を先行させるので , A g did not happen. とは言わない ( 2 ) nothing よりも not ( … ) anything のほうが強い否定でロ語的 . not anything は主語には用いない 3 ( 肯定文で ) 何でも引 Please give me something t0 eat. Anything(eatabIe)wiII do. 何か食べ物をください . ( 食べられる物なら ) 何でも いいです ( ◆形容詞は anything のあとに置く ) /l'll give you silver and go 旧 , and のり , / 〃 g you like. 金でも銀でも , あなたが好きな物は何でもあげます よ /The word 'vegetable' means 〃れん g that comes from pl ants. vegetable という言 葉は草木から生じるあらゆる物を意味している / A - 切 g な″げルなれれ 0 g. ( ことわざ ) どん なものでもないよりはましだ ・抛 4 肱 i 雇 0 わ t ( → nothing but) ①・・、のほか なら何でも引 I will do のル g と可 that. それ以外なら何でもする ( ◆この but は except の 意 ) ②く副 > ( 肯定文で ) 決して・・・でない ( not .. at a11 , not … in the least), ・・・どころではない 引 My wife is 4 g と曜 a good cook. 私の妻は料理はまるきりへたです / Did you enjoy yourself at the party last night ? ーれ 切 g た昨日のバーティーは楽しかったですかーい いえ , ちっとも ・ 0 加 0 of ① ( 否定文で ) 少しも引 I have not seen の 2 ん切 g EIizabeth lately. 最 近工リザベスにちっとも会ってない② ( 疑問文・条 件節で ) 少しは llls he 〃仂切 g 0 / a scholar ? 彼は少しは学者といえるかね ( ◆肯定には something of, 否定には nothing of を用いる ) ( ) ... “抛 y 肱加 0 く副〉 ( ロ語 ) 非常に・・・で (very) 引 The girl is ( ) pretty 4 〃 切 g. その女の子はとてもかわいい for ″肱 0 く副〉 ( 否定文 , 特に would not の構文で ) どんなことがあっても引 He would not go with me / 〃れんか g. 彼はどうしても私と 行こうとはしなかった ん 0 肱加 0 d0 with d02 ( 成句 ) if 0 ″肱ⅲ 0 く副〉①どちらかといえば ( rather ) 〃なん g , she works t00 hard. どちらか というと彼女は働きすぎだ②もしあるにしても True love has little, なん切 g , to do with money. 真の愛は金とはほとんど全くと言って よいほど無関係だ if 抛〃肱加 0 施 0 〃 e く副〉万が一のときには , もし何かあれば 〃た e 4 肱加 0 く副〉 ( ロ語 ) 激しく , 猛烈に or 雇″肱ⅲ 0 ( 通例否定文・条件節・疑問文で ) ・・・か何か ; ・・・するとか何とか引 I don't like C01- lecting stamps, coins, 0 / 4 れ ) / 〃 g. 切手だ のコインだの , そういう類 ( をぐ ) の物を集めるのは好きで はありません ー第いくらかでも , 多少なりとも ( g / 旒の “肱ⅲ 0 〃た e く副 > ① ( 否定文で ) ・・・などとはと ても ( ・・・ない ) , 決して ; 少しも lt isn't 〃 g like as cold as it was yesterday. 今日は昨 日の寒さとはうって変わった陽気だ ( 寒くない ) / She is not れ g like her mother. 彼女は母 親とはまるで違う② ( 疑問文・条件節で ) (like に強勢を置いて ) 少しは ls he れん切 g ″ handsome ? 彼は少しはいい男かね an ・ y ・ time [énitäim] 第 ( 米 ) いつでも ; 常に :an ・ y ・ way [éniwöi] 第 ( ロ語 ) ①とにかく , と もあれ , いずれにしても (anyhow) 引 Who's in sixty ・ one 61 anyt charge, なれ ( 協 ? ともあれ , だれが担当なのか / Thanks なれ ) 4 ). とにかくありがとう / He was rather reluctant, but his brother accepted the offer な〃 ) 硼 . 彼はかなりしぶっていたのだが , と にもかくにも彼の弟が申し出を受けてしまったのだ②ど んなふうにしても①ぞんざいに :an ・ y ・ where [ éni ん w 月第 ( ◆疑問文・条件 節・否定文で用いられ , 肯定文では somewhere が 用いられる ) ① ( 疑問文・条件節で ) どこかに , どこ かへ Are you going 4 ん e 尾 ? あなたはどこか へ出かけるのですか ?/lf you go 4 れ ) ん e else, you had better tell your mother so. もしどこ かほかの所へ行くのなら , お母さんにそう言ったほうがよい ② ( 否定文で ) どこにも , どこへも引 lt can't be found れ w 加 . それはどこにも見当たらない / There isn't 4 ん召ル else to park. 他にはど こにも駐車する所がありません ( ◆修飾語句を伴って名 詞的扱いになる ) / There won't be seats today ) ん e 尾 we go. 今日はどこへ行ってもすわれない でしよう 3 ( 主に肯定文で ) どこへでも引 I have to take a bus t0 go 4 Ⅷ尾 . どこへ行くにもバス に乗らなければならない 0 ( 関係副詞的に ) ・・・の所ならどこでも引 You may go のん e you 1 ⅸ e. どこでも好きな所に 行ってよろしい / I ' Ⅱ go 〃〃 w ル (that) you suggest. あなたが勧める所へはどこでも行きます 抛″ w e 尾ル om 召 = 〃ん e between ス and 召 ( 数量・時間などが ) ざっと から召までの間ぐらい引 The work will take ん e ル 0 川 two ね three weeks. その仕 事はざっと 2 週間から 3 週間ほどかかります anywhere near ( 疑問文 , 否定文で ) ( ロ語 ) く副〉いくらかでも ; 少しも 0 ん e 尾 ( 疑問文・否定文で ) ( 多少とも ) 成功する , 成果をあげる , 何とかなる get ... 0 抛 y 尾・・・を成功させる 雇〃ん e く副〉もしどこかに ( そういう場所が ) あるとすれば or 雇 yw ん e ・・・かどこかに国引 If I suddenly decide tO go tO Africa 〃れ ) ん e , what would you do ? もし私が突然アフリカかどこかに 行くとしたらどうする ? A-OK, A-O ・ kay [éioukéi] 形第 ( 米ロ語 ) 非 常によいはく ] , 間違いのない , 間違いなく A one, A-one, A 1 , A ・ 1 wKn] 形第 一級の ; ( ロ語 ) 一流の , 最優秀の (first-rate) ( ◆ 米国では A No. 1 または A number one ともい う ) 引 an 7 musician 一流の音楽家 第源〕英国 LIoyd's Register ( ロイド船級協会 ) の船舶の格付けに使われた a ・ or ・ ta [ ei5 : パ司囹 ( 複 -tas [ ~ 2 ] , -tae [ ・ ti:]) 〔解剖』大動脈 「信社 ) AP, A. P. Associated Press ( 米国連合通 1 Ap. 第 April ( 4 月 ) ; Apostle( 使徒) a ・ pace [apéis] ( 文語 ) すぐに (quickly) 引川 怩川ゆ〃化 . ( ことわざ ) 悪事千里を走る A ・ pach ・ e い印 ] 名 ( 複 A ・ pach ・—z], A ・ ch ・ e ) アパッチ族の人 ( 米国南西部に居住した 数部族から成るインディアン ) ・ a ・ part [ 。 p6 = 川第①離れて , 別れて , 別々に (separately) 引 The two cities are ten miles [very far] ゆな両市は 10 マイル [ 非常に ] 離れている / He stood with his feet ゆ〃彼は両足を開いて立っていた / They got tO the stati on only a few minutes

9. サンライズ英和辞典

six hundred (and) seventeen 617 hack hack ・ ney [hékni] 名 nid] 形使い古した , 陳腐な引 a ん“り ( ~ s [ ~ z ] ) 乗用馬 , 貸し phrase 陳腐な文句 馬車 hack ・ saw [h&ks5:] 囹⑥ ( 金属を切る ) 金のこ håckney cårriage ( 左図 ) 名貸し馬車 ; 2 頭立て [hæd] have 、の過去・過去分詞 ( 6 人乗り 4 輪馬車 ( ◆ ・一 - ーー - ー、・ havel) 引 He had a book in his häckney cöach ともいう ) hand. 彼は手に本を持っていた / We イ a pleas- 〔 hacksaw 〕 hack ・ neyed [hék- ant evening. 私たちには楽しい晩でした :had [ 弱形 hod, 記 , d ; 強形 hæd] have2 の過去 ( *have2 ) ① ( 過去完了 ) ( 完了・結果ト・してしまっていた The train イ already started when we got t0 the station. ( 経験 ) ・・・したことがあった He ん〃イ never been tO the concert before he was seventeen. ( 継続 ) ずっと・・・していた He イ lived in Japan for ten years when I met him. ( 主節より前の過去 ) He asked me how long I カ 4 イ been in 、 America. ② ( 仮定法過去完了ト・だったとしたら Ⅱ I had known ( = 〃〃 d I known) about it, I could have changed my が an. ① ( 希望・計画の非実現 ) I イ expected that you would be able to come. 墜 : ( 1 ) [hæd] と発音するのは助動詞のうち次の場合である①単語として引用するとき ( 例 )the word ' イ ' ②強調するとき ( 例 ) He had seen it before. ( 彼は以前にそ れを見たことがあった ; その時が初めてではない ) ③文または節の段落の終わりにあるとき ( 例 ) He hadn't seen it, but I ④ hadn't としたとき ( 2 ) 山記 ] [ 記 ] と発音するのは文頭のとき ( 3 ) [d] と発音するのはその他のとき ( 例 ) He said he had been ill . ( 彼は病気だったと言 った ) ( ◆この場合 he'd と略記するのが普通 ) ① ( 過去完了 ) ( had + 過去分詞の形で , 過去のあ She lost the pen which her aunt ん 4 イ given her. 彼女はおばがくれたペンをなくした る時を基準にして , その前に起こった動作・状態をその e ( 過去の時点から見た過去を表して ) 時に結びつける ) I ん 4 イ seen him an hour before you a ( 完了・結果 ) ( その時までに ) ・・・してしまってい arrived. 私は君が着く 1 時間前に彼に会った た The train イ already started when we ② ( 仮定法過去完了 ) Chad + 過去分詞の形で ) got tO the station. 私たちが駅に着いた時には ( もしあのとき ) ・・・だったとしたら ( ◆過去の事実に 反する仮定・想像を表す ) (=+ifl) 列車はすでに出発してしまっていた If I had known(=Had I known) about it, I remembered that I ん〃 d left my hat behind. 私は帽子を置き忘れてきたことを思い出し I could have changed my plan. もしも私が それを知っていたら , 計画を変更することもできたのに た b ( 経験 ) ( その時までに ) ・・・したことがあった ( ◆仮定法過去の If I had it , .. 「もしも私がそ He had never been to the concert before れを持っていれば・・・」では had は本動詞で , 現在の he was seventeen. 彼は 17 歳になるまで音楽会 事実に反する仮定を表す ) 3 ( 希望・計画の非実現 ) ( ◆ ho , expect, に行ったことがなかった As I んなイ never seen him, I could not think, SUPPOSe, mean などの動詞の過去分詞と recognize him. 彼に以前一度も会ったことがな ともに用いる ) I expected that you would be able t0 かったので彼だとはわからなかった come. あなたが来られることを望んでいた ( のだが実 c ( 継続 ) ( その時まで ) すっと・・・していたト・だっ 際は来られなかった ) He ん〃イ lived in Japan for ten years when She had intended to make a cake. 彼女はケ I met him. 彼は私が会った時までに 10 年間日本 ーキを作るつもりだった ( が , 作れなかった ) ん ad れ催 [ 8 幻•betterl, best( 成句 ) で暮らしていた She イ been reading till then. 彼女はその時 ad 0 ー been for ( 文語 ) もし・・・がなかった ならば ( if it had not been for) 引〃な d ″ まで読書していた d ( 間接話法あるいは複文の従属節で , 主節の動詞が 厖 / your help, he could not have succeeded. 君の助けがなかったら , 彼は成功しなか 過去形の時に従属節において用いられる ) He asked me how long I had been in ったであろう America. 彼は私にアメリカにどれくらいいたか尋ね ・ ad ra 肱 [ 800 月むしろ・・・した方 た (=He said to me, "How long have you がよい [ したいと思う ] (wouldratherdo)( ◆ been in America ? ” ) ロ語では米英とも 'd rather の形をとるので , had I thought he had killed the woman. 私は彼 か would かはっきりしないが , ( 英 ) では would が がその女性を殺したと思った 普通 . 節を従えることもあるが , その場合節内の動詞 2

10. サンライズ英和辞典

1471 one thousand four hundred (and) seventy ・ one that —A ( 指示詞 ) ( ◆発音は [ 6 田 t ] ) I ( 指示代名詞 ) ( 複 those [öouz]) ① a (this に対し離れた所にある物・いる人をさして ) あれ , それ ; あの [ その ] 人 That is our factory. あれがうちの工場です What is 〃ー over there ? lt's our school. あそこのあれは何ですかー我々の学校です Which do you like better, this or / ん ? ー れとあれとどちらが好きですか ls 厩 her husband ? あの人が彼女のご主人です か HeIIo. This is Bob. ls you, Paul ? ( 英 ) ( 電話で ) もしもし , にちら ) ポプです . 君ですか , ポー ル ( ◆ ( 米 ) では that の代わりに this を用いる ) b ( 前に示されている事柄に対応して ) そのこと How do you say / / in English ? それを英語 で何と言いますか How did he get it ? ー T ん厩 I don't know. 彼はそれをどうやって手に入れたのですかー ( そのこと を ) 私は知りません He got a verdict Of not guilty ? Oh, 〃尸 s what I wanted to hear. 彼が無罪の評決を得 たって , それを聞きたかったんです He had caught (a) cold. That's why he didn't come. 彼はかぜをひいた . それで来なかった のだ l'm sorry tO trouble you. ー T ん〃だ s a11 right. 面倒をおかけしてすみません一いいんですよ He said, "Take care 0f yourself. ” And with / ん he left the room. 彼は「体に気をつ けて」と言った . そしてそう言うと部屋から出ていった ② ( 名詞を反復する代わりに ) それ ( ◆「 the + 特に抽象名詞」の代わりに用いられ , しばしば that 0f .. の形をとる . → those) The population Of J apan is greater than / ん (=the population) 0f France. 日本の 人口はフランス ( のそれ ) より多い The climate is much the same as ( = the climate) of England. 気候はイングランド [ 英国 ] ( のそれ ) にほば似ている 3 ( 関係代名詞 which の先行詞として ) ( ・・・する ところの ) もの ( ◆ that which=what となる ) T ん〃ー which we need most is strong leader- ship. 我々がもっとも必要としているのは強力な指 導性だ ( ◆このような文章は非常に格式ばった表現 であり , what を使う方が多い ) ④ (this に対して ) 前者 ( ◆文語的な表現で , 現在 ではまれである ) Wealth is not so important as health ; this brings us much more happiness than 雇富は健康ほど重要ではない , 後者 ( 健康 ) は 前者 ( 富 ) よりはるかに多くの幸福を我々にもたらし てくれる ( ◆ふつうは the latter ( 後者 ) ... the former ( 前者 ) を用いる ) れ d 0 〃肱およびなどなど (and SO on) “れイ肱 0 ーく副〉しかも He makes mistakes, 〃 d 肱厩 very 0ften. 彼は誤りをおかす , しかもし ょっちゅうだ ー肱ーく副〉おまけに , その上 ( ◆ and … at that の形で用いる ) 引 l've lost a pen, and a brand-new one / た私はペンをなくしてしま った , それも新品のを 〃た e ①く副〉そのように , そんなふうに Don't talk 〃励 . そういう話し方をするな ② Cbe 動詞のあとで ) そのよう ( なふう ) で引 Mil- lionaires are always 〃ん励 . 百万長者と はいつでもそんなものだ 肱 at なは 0 のく副〉 ( 挿入句として ) つまり , る ずに , / ん厩 b00k 0f yours [Tom's] のようにす your b00k, Tom's book などとは言わ 所有格の ( 代 ) 名詞と共に用いる場合は 冠詞や some, any などとは共に用いられない . また ( 2 ) 一般の形容詞と共に用いるときはその前にくる . ( 例 ) / ん book → ose books ので , 複数名詞を従えるときは those とする . 〔語法〕 ( 1 ) 本来代名詞が形容詞的に使われたものな Ⅱ ( 指示形容詞 ) i 肱肱 at く副〉そう言ってにて ] ( ① b) な雇 d 0 =>this( 成句 ) That i 〃 do. もういい ( 十分だ ) それで話は決まった That's 肱 0 れ ( ロ語 ) ( 打ち合わせの最後などに ) ② ( 仕事を終えたときなどに ) それでおしまいだ て ) そういうことだ , その通りだ That's ( ロ語 ) ① ( 相手の言ったことを認め good わの ,. ラジオの音を小さくしておくれ , いい子だね ける ) 引 Turn down the radio. That's 4 て ) いい子だね ( ◆相手によって boy, girl を使い分 ' S 0 000a わ明 [ 亟河 ]. ( 命令文に続け り 1 月 27 日に the 27th. 事故はちょうど 1 週間前に起こった , つま a week ago, な ( ねⅵ , on January 言い換えれば引 The accident occurred just い ( ◆ not all that ... で not very …の意味に lt's not all expensive. それはさほど高くはな ない lt's not ーー important. それはそんなに重要では ls he 厩 rich ? 彼はそんなに金持ちなのか That much I heard. そこまでは聞いた I can't wait ーー long. そんなに長いこと待てない (so) Ⅲ ( 指示副詞 ) ( ロ語 ) それだけ , それほど , そんなに てくれ boasting of. 君が自慢にしている ( その ) 絵を見せ Show me / ー picture (which) you're い場合も多い ) の , その ( ◆指示性はうすれるので , 日本語に訳出されな ② ( 関係代名詞 which の先行詞を修飾して ) あ は例のかんしやくを押さえられなかった He couldn't control temper 0f his. 彼 度の奥さんは好きじゃない I don't like new wife of his. 彼のあの今 れているので those としない ) ( ◆ ten dollars は複数でも一まとめとして考えら week ? 先週君に貸したあの 10 ドルはどうなってるの What about / ー ten dollars I lent you last れません I can't forget day. あの日 ( のこと ) は忘れら ともある ) あの , 例の ( ◆非難・軽べつなどの意味を含んでいるこ b ( 当事者同士には既に知られている物事について ) この本はそれより難かしい This book is more difficult than one. いるあの紳士はどなたですか Wh0 is 厩 gentleman in the yard ? 中庭に 女の子を見てごらん L00k at pretty little girl. あのかわいらしい 7 、ん coat is mine. その上着は私のです て ) あの , その ① a (this に対して離れた所にある物・いる人をさし