this - みる会図書館


検索対象: サンライズ英和辞典
856件見つかりました。

1. サンライズ英和辞典

1656 one thousand six hundred (and) fifty-six ① 3 梳毛 ( ぅ ) 糸 , ウーステッド ; ウーステッド製品 ② ( 形容詞的に ) ウーステッドの [ wo : ] 形 ( 叙述的に用い目的語 :worth をとって ) ① ( ・・・の金額だけ ) の値打 ちがある引 This rare vase is w の・ $ 100. の珍しい花びんは 100 ドルの値打ちがある / lt is 肥 0 ん much [nothing, little]. それはたいへん値打ちがあ る [ 全く値打ちがない , ほとんど値打ちがない ] / What [ の・ How much] is this used car のプん ? ー の中古車はどれくらいの値打ちがありますか / lt is not の仂 a penny. そんなのはびた一文の値打ちもない ② ( 物事が ) ・・・ ( する ) に値する《切 g 》引 This book is well w のプん〃市れ g. この本は読む価値 が十分ある ( ◆ reading の意味上の目的語は主語の bOOk) /Boston is a city の・ s ″切 g. ポス トンは訪れるに値する町だ (=lt is の・ t'isiting Boston. )/ Ⅳん厩夜盟・な 0 ん g 〃〃 なのプんわ zg well. ( ことわざ ) いやしくもするに 足ることなら立派にやる価値がある / The art gal- lery is well の・ a visit. その美術館は訪れる 価値が十分ある 3 財産が・・・の , ・・・だけの財産がある引 a woman の・ a million pounds 財産が 100 万ポンドある 女性 /What is she really の・ ? ー She is 肥の $ 2 , 000 , 000. 彼女には実際どのくらいの財産 があるのかー彼女は二百万ドルの財産がある for 0 〃の花な or 肱く副〉 ( ロ語 ) 全力を尽 くして引 I worked 知〃〃 / wo ん . カ いつばい働いた for ん 0 ″な or 肱く副 > 真偽のほどはわから ないが引 I tell you the information 知′・ 肥ん厩″なのプん . 本当かどうかわからないが一応 その情報をお話しします ・れ wor 肱 ( の花 ' S ) ん〃 e ( ・・・することは ) 価値 がある《面切 g , イの I don't think ″ would んの・肥ん〃 e 面 g [ or ね d0] such a thing. そんなことをしても無駄な骨折りでし よう ( ◆ worth while のあとでは d0ing を用いる 傾向がある ) / な 0 んⅢ・ん〃 e ね visit [or visiting]the 01d castle. その古城は訪れる 価値がある ( =The 01d castle is 0 ん visit- ing. ) ( ◆ worth one's while のあとは t0 d0 も 用いる傾向がある . The 0 旧 castle is worth while visiting. とは通例言わない ) or 肱 ( の花 ' S ) く形〉 ( 手間ひまをかけるだ けの ) 価値がある You should d0 something 0 んん〃 e. 何か価値のあることをすべきです / This work is の 0 ・んん . この仕事は骨 折りがいがある ー名① 3 価値 , 真価 ( → value) 引 men of の・すぐれた人々 /This book is of great [little, no 忸 , の仂 . この本は大いに価値がある [ 価値 がほとんどない , 価値がない ] ②・・・だけの分量 , ・・・に 相当する量引 three dollars' w の仂 of flowers 3 ドル分の花 3 3 財産 Owörthy 形 wor ・ thi ・ ly [ w5 : ⅲ ] 第相当に , 立派に wor ・ thi ・ ness [w5:röinis] 名 3 価値のあるこ と , 立派なこと ・ worth ・ less [w5:r01is] 形価値のない , つまらな い , 役に立たない ( ← invaluable) a のプん ss novel くだらない小説 / Such a sermon is worthless to him. そんな説教は彼には何の役にも 立たない ~ ・ ly 第むだに ~ ・ ness 名囘無価値 , 無用 worth ・ while [ w5 : 川ん w ] 形 ( 限定的に ) やりがいのある , ( 費やされた努力・時間・金銭に ) 相当 な , 値打ちのある引 a wo ん励 lecture 聞くに 値する講演 :wor ・ thy [ w5 げöi ] ( 発音注意 ) 厖〔く worth 名〕 (-thi ・ er ; -thi ・ est) ① ( 叙述的に ) ・・・に値する ( ◆ praiseworthy ( 賞賛に値する ) , trustworthy ( 信頼に値する ) などのように合成語としても用いられ る ) a ( ~ 十 0 / 》・・・にふさわしくて , 値して a poet 0 掫可 the name 詩人と呼ぶに値する詩人 / a crime 0 ん ) , Of severe punishment 厳罰に 値する犯罪 / She is a teacher(who (s) 0 な 0 / respect. 彼女は尊敬に値する先生だ / His work is 0 praise. 彼の仕事は賞賛に 値する / He is not 0 being called an explorer. 彼は探検家と呼ふにふさわしくない b 《 ~ 十 d の・・・するに足りて引 a leader 肥 0 加 be relied on 信頼するに足る指導者 ( = a leader wo れん 0 / being relied on) ② ( 限定的に ) ( 格式的 ) 価値のある , 立派な , 尊敬 すべき ; 相応の , 相当な a 0 winner 名に 恥じない勝者 / g ⅳ e a 0 れな reward 相応の礼 をする / a 肥 0 man 立派な人 ; ( 皮肉的に ) 立 派なお方 , お偉いさん ー (-thies [ ~ z ] ) 立派な人物 , 名士 ; ( 皮肉・戯 言的に ) お方 , お偉いさん WOt [wat/wot] 動 ( 古語 ) wit2 の 1 人称および 3 人称・単数・現在 、 WO 収 [ 弱形 wod' od ; 強形 wud] ( 短縮形 'd ; 否定形 not' 'd not' 0 [wfidnt]) willl の過去形 I ① ( 時制の一致による willl の過去 ) ② ( 過去の主張 ) どうしても・・・しようとした 3 ( 過去の習慣 ) ( よく ) ・・・したものだった Ⅱ ( 仮定法過去ト・するのだが : ・・・だろうに ( 仮定法過去完了ト・しただろうに ・・だ ったろうに ( 条件節の中でト・する気がある ( ならば ) ( 控えめな推定・意向 ) ( 多分 ) ・・・ ( だった ) でしよう ; ( できれば ) ・・・したいのですが CWouId you (please) ... ? の形で , てい ねいな依頼ト・していただけませんか He sa id ( that) he 0 ″ be eighteen the next birthday. Her mother 0 ″ not consent. We 肥 0 記 d tal k for hours. If I knew her, I 04 speak t0 her. ( →① If I had taken that plane, I 肥 0 d have been killed. ( ① b) If you 0 ″ lend me the money, I could buy another car. ( 兮② ) lt 04 seem t0 be wrong. ( ⑨ ) VV わ″ you please carry my suitcase for a moment ? ( →① )

2. サンライズ英和辞典

1471 one thousand four hundred (and) seventy ・ one that —A ( 指示詞 ) ( ◆発音は [ 6 田 t ] ) I ( 指示代名詞 ) ( 複 those [öouz]) ① a (this に対し離れた所にある物・いる人をさして ) あれ , それ ; あの [ その ] 人 That is our factory. あれがうちの工場です What is 〃ー over there ? lt's our school. あそこのあれは何ですかー我々の学校です Which do you like better, this or / ん ? ー れとあれとどちらが好きですか ls 厩 her husband ? あの人が彼女のご主人です か HeIIo. This is Bob. ls you, Paul ? ( 英 ) ( 電話で ) もしもし , にちら ) ポプです . 君ですか , ポー ル ( ◆ ( 米 ) では that の代わりに this を用いる ) b ( 前に示されている事柄に対応して ) そのこと How do you say / / in English ? それを英語 で何と言いますか How did he get it ? ー T ん厩 I don't know. 彼はそれをどうやって手に入れたのですかー ( そのこと を ) 私は知りません He got a verdict Of not guilty ? Oh, 〃尸 s what I wanted to hear. 彼が無罪の評決を得 たって , それを聞きたかったんです He had caught (a) cold. That's why he didn't come. 彼はかぜをひいた . それで来なかった のだ l'm sorry tO trouble you. ー T ん〃だ s a11 right. 面倒をおかけしてすみません一いいんですよ He said, "Take care 0f yourself. ” And with / ん he left the room. 彼は「体に気をつ けて」と言った . そしてそう言うと部屋から出ていった ② ( 名詞を反復する代わりに ) それ ( ◆「 the + 特に抽象名詞」の代わりに用いられ , しばしば that 0f .. の形をとる . → those) The population Of J apan is greater than / ん (=the population) 0f France. 日本の 人口はフランス ( のそれ ) より多い The climate is much the same as ( = the climate) of England. 気候はイングランド [ 英国 ] ( のそれ ) にほば似ている 3 ( 関係代名詞 which の先行詞として ) ( ・・・する ところの ) もの ( ◆ that which=what となる ) T ん〃ー which we need most is strong leader- ship. 我々がもっとも必要としているのは強力な指 導性だ ( ◆このような文章は非常に格式ばった表現 であり , what を使う方が多い ) ④ (this に対して ) 前者 ( ◆文語的な表現で , 現在 ではまれである ) Wealth is not so important as health ; this brings us much more happiness than 雇富は健康ほど重要ではない , 後者 ( 健康 ) は 前者 ( 富 ) よりはるかに多くの幸福を我々にもたらし てくれる ( ◆ふつうは the latter ( 後者 ) ... the former ( 前者 ) を用いる ) れ d 0 〃肱およびなどなど (and SO on) “れイ肱 0 ーく副〉しかも He makes mistakes, 〃 d 肱厩 very 0ften. 彼は誤りをおかす , しかもし ょっちゅうだ ー肱ーく副〉おまけに , その上 ( ◆ and … at that の形で用いる ) 引 l've lost a pen, and a brand-new one / た私はペンをなくしてしま った , それも新品のを 〃た e ①く副〉そのように , そんなふうに Don't talk 〃励 . そういう話し方をするな ② Cbe 動詞のあとで ) そのよう ( なふう ) で引 Mil- lionaires are always 〃ん励 . 百万長者と はいつでもそんなものだ 肱 at なは 0 のく副〉 ( 挿入句として ) つまり , る ずに , / ん厩 b00k 0f yours [Tom's] のようにす your b00k, Tom's book などとは言わ 所有格の ( 代 ) 名詞と共に用いる場合は 冠詞や some, any などとは共に用いられない . また ( 2 ) 一般の形容詞と共に用いるときはその前にくる . ( 例 ) / ん book → ose books ので , 複数名詞を従えるときは those とする . 〔語法〕 ( 1 ) 本来代名詞が形容詞的に使われたものな Ⅱ ( 指示形容詞 ) i 肱肱 at く副〉そう言ってにて ] ( ① b) な雇 d 0 =>this( 成句 ) That i 〃 do. もういい ( 十分だ ) それで話は決まった That's 肱 0 れ ( ロ語 ) ( 打ち合わせの最後などに ) ② ( 仕事を終えたときなどに ) それでおしまいだ て ) そういうことだ , その通りだ That's ( ロ語 ) ① ( 相手の言ったことを認め good わの ,. ラジオの音を小さくしておくれ , いい子だね ける ) 引 Turn down the radio. That's 4 て ) いい子だね ( ◆相手によって boy, girl を使い分 ' S 0 000a わ明 [ 亟河 ]. ( 命令文に続け り 1 月 27 日に the 27th. 事故はちょうど 1 週間前に起こった , つま a week ago, な ( ねⅵ , on January 言い換えれば引 The accident occurred just い ( ◆ not all that ... で not very …の意味に lt's not all expensive. それはさほど高くはな ない lt's not ーー important. それはそんなに重要では ls he 厩 rich ? 彼はそんなに金持ちなのか That much I heard. そこまでは聞いた I can't wait ーー long. そんなに長いこと待てない (so) Ⅲ ( 指示副詞 ) ( ロ語 ) それだけ , それほど , そんなに てくれ boasting of. 君が自慢にしている ( その ) 絵を見せ Show me / ー picture (which) you're い場合も多い ) の , その ( ◆指示性はうすれるので , 日本語に訳出されな ② ( 関係代名詞 which の先行詞を修飾して ) あ は例のかんしやくを押さえられなかった He couldn't control temper 0f his. 彼 度の奥さんは好きじゃない I don't like new wife of his. 彼のあの今 れているので those としない ) ( ◆ ten dollars は複数でも一まとめとして考えら week ? 先週君に貸したあの 10 ドルはどうなってるの What about / ー ten dollars I lent you last れません I can't forget day. あの日 ( のこと ) は忘れら ともある ) あの , 例の ( ◆非難・軽べつなどの意味を含んでいるこ b ( 当事者同士には既に知られている物事について ) この本はそれより難かしい This book is more difficult than one. いるあの紳士はどなたですか Wh0 is 厩 gentleman in the yard ? 中庭に 女の子を見てごらん L00k at pretty little girl. あのかわいらしい 7 、ん coat is mine. その上着は私のです て ) あの , その ① a (this に対して離れた所にある物・いる人をさし

3. サンライズ英和辞典

0 れ e 982 nine hundred (and) eighty-two direction ? なぜ砂粒はみな同じ方向に行くのですか / He is of の花 mind with me on the point. そ の点では彼は僕と意見が一致している ( →〃 0 怩 ) ④ ( 米ロ語 ) ( 副詞的に , 後続の形容詞を強めて ) 実に・・・な , 非常に・・・な引 lt's の尾 good idea. それ は実にいい考えだ れ 0 e く形〉①まったく同じで引 lt's 〃の尾 to me whether you go there or not. 君がそこに 行こうが行くまいが私には同じにうでもよいにとだ ② ( 人の意見などが ) 一致して引 He and I are な〃の on this problem. この問題に関して彼 と私は一致している as 0 雇 e ma 抛く副〉みんないっせいに ; 満場一一 : 致で become 0 ″ e = ma 0 雇 e ーっになる ; 夫婦 になる , 結婚する for 0 抛 e 肱ⅲ 0 ( 理由の ) ーっには 加 0 e [ の・ wo word ( 成句 ) 0 れ e 0 抛イ the same •same( 成句 ) ニの・・・ ( ◆複数名詞が ・ 0 e or tWO ... く形〉 続く ) 引 0 怩の・ 0 snowflakes have started falling. 雪片が一ひら二ひら降り始めた ー名 (æs—z]) ①囘 ( 通例無冠詞 ) 1 ; 1 の数字引 Book [Chapter, Lesson, Page] 0 能第 1 巻 [ 章 , 課 , 頁レ a thousand and 0 怩 1001 ; 無数 /forty-one=one and forty 41 / 0 れ e and five is [ の・ are, make(s) , equals] six. 1 たす 5 は 6 ( 1 十 5 = 6 ) /There are four の s in a row. 1 列に 1 の数字が 4 つならん でいる ②囘 ( 単数扱い ) 1 つ , 1 個 , 1 人引 He lit two cigarettes and gave me の . 彼は 2 本のタバコ に火をつけて , 1 本を私にくれた / 0 of her favorite words was education. 彼女の好きな 言葉の 1 つは教育だった / This is の花 0f the good b00ks that has been written this year. これは今年書かれた良書のうちの 1 冊だ ( ◆ one of 十複数名詞 + 関係代名詞の形の時 , 文法 的にはこの文の場合は複数名詞に合わせて動詞を複 数扱いにするのが正しいが , 前の one に引かれて単数 扱いされることもある ) ①囘 1 時 , 1 分 ; 1 歳引 l'm going to date her at の尾 . 1 時に彼女とデートです / lt is 0 past [ の・ after] の 1 時 1 分 ( 過ぎ ) です / They have a baby 0f の彼らには 1 歳の赤ん坊がいま す ④ (the (-) 神 (God) 引 the Holy One=the 0 能 above 神 /the Evil 0 悪魔 ( 通例 a ~ ) ( ロ語 ) ひどくおもしろい人 , おかしな 人 , 変な人引 a right 0 ばか者 , とんま 0 〃 ) 加 0 抛 e く副〉ーっ [ 一人に全部を兼ねて引 She is a lawyer, a wife and a mother ( 4 〃 ) 0 . 彼女は弁護士・妻・母親の 1 人 3 役を兼わている as 0 e く副〉みないっせいに , 満場一致で 0 0 れ e く形 > ① ( ・・・と ) 一致して朝 0 ″ん》引 I am 厩の″ん you [They are 4 ーの花 ] on the matter. その問題では私は君と [ 彼らは ] 意見が一致 している② ( ・・・と ) ーっになって , 同化して朝〃わ 0 れ e 叩 0 抛 ( 人 ) より一歩優位に立って 勝って ] いる 切 [ の・ ] 0 抛 0 d twos く副〉一人二人と , はつりばつりと for 0 ( 理由の ) ーっには ん for 0 e く副〉私個人としては引面の花 , am in favor 0f the proposal. 私個人としては 提案に賛成です 0 れ e “抛〃く名・副 > だれもかれも , 一人残らず The children came home の尾の〃〃 . 子供たちは残らず帰宅した ・ 0 e わ″ 0 抛 e く副〉ーっト人 ] すっ , 順番に引 They left the room, のの尾 . 彼らは一人 ずっ部屋を出て行った [WAn] 代 ( 不定代名詞 ) ① ( 数えられ る名詞の反復を避けて ) a ( 単独で単数 名詞の代わりに ) ( 前出のものと同種類のものの ) 1 つ , 1 人 ( ◆常に one の形で用いる ) 引 I didn't hear a shOt then. ー But you did hear の尾 ()a shot) sometime. その時銃声は耳にしませ んでしたーでもお聞きになった時もあったんでしよう 引 The history of that country has been の尾 ( = a history) Of repeated upheavals. そ の国の歴史は動乱の反復史であったのです ( ◆複数を 表すときは「いくつか」の意味が含まれる場合は some, 含まれない場合は they を用いる . ( 例 ) Do you have any bOOks on dogs ? I want tO borrow some. 犬の本をお持ちですか . 何冊か借りたいので すが /Have you ever seen pandas ? —Yes, I have once seen them. バンダを見たことがありますか ーはい . 見たことがあります—>b [ 語法〕 ) b ( 形容詞や the, this, that, which などの限定詞 を伴って ) ( 前出のものと同種類の ) ・・・なもの , ・・・な 人一 I left my umbrella on the train. I ' 11 buy a new の . 電車の中に傘を置き忘れてきちゃ った . 新しいのを買おう / This class is the の尾 I like best. このクラスは私が一番好きなクラスです / ShOW me this の花 . これを見せてください ( ◆ this one, that one の複数は通例 these, those とな る ) 引 The building is no longer the capital's tallest の尾 ( =building). そのヒルはもう首都で一 番高いものではない / Which の尾 would you pre- fer—a red の尾 or a white の ? どちらの方が お好みですか , 赤いのですか , 白いのですか 引 There couldn't be two women as good - ・ looking as that の尾 ( =woman). あの人ほど器 量のよい婦人は 2 人といないでしようよ ( ◆この場合の 複数形は ones. ( 例 ) The blue birds looked prettier than the brown の尾 s ( =birds) . 青い 鳥の方が茶色のものよりきれいだった ) ー He has more than two hundred books, and keeps the rare の s (=books) in a glass case. 彼は 200 冊以上の本を持っていて , 珍し いものはガラスケースに保管している 齬法〕 ( 1 ) one は前出のものと同一種類の不特定 のものの 1 つを指し , it は前出のもの自体を指す . ( 例 ) If you have any pencils, lend me の尾 . 鉛筆を持っていたら , 1 本貸してください / She had a lovely doll and gave it( =the lovely doll)to me. 彼女はかわいい人形を持っ ていて , それを私にくれた ( 2 ) 数えられない名詞 ( 抽象名詞・物質名詞 ) の代 用には one を使用せず , it, this, that などを用い る . ( 例 )I'II offer you my cooperation if な helps you. ご協力いたしましよう , これがお役 に立つのなら / This tea is much better than that ( which) we bought last week. この 茶は先週買ったのよりずっと上等だ 3 通例数えられない名詞として用いられるものも , 普 通名詞化した場合は one, ones を用いることがで きる . ( 例 ) This is a 覊ゆ厖 .- ー I hope it isn't an unpleasant の尾 . こいつはたまげた一不 :one2

4. サンライズ英和辞典

two hundred (and) thirty ・ three 233 chip ・ chip [tSip] ()s [æs]) ① ( 木や石の ) 切れは chiv ・ al ・ rous [Sivalros] 形①騎士道にかなっ し② 0 ( カラス・瀬戸物などの ) かけら , 欠けたところ , た ; 勇敢な ; ( 女性に ) やさしい②騎士道時代の 欠けあと① (æs) ( 英 ) たんざく切りのジャカイモのか ~ ・ ly 第騎士らしく , 勇ましく ら揚げ ( ( 米 ) French fries) ④ (æs) ( 米 ) ジャガ chiv ・ al ・ ry [Sivalri] 名①囘騎士道 ( 精神 ) ( ◆ 勇気・名誉・仁愛・礼節・弱者への親切などをモットー イモの薄片のから揚げ ( ◆日本でいう「ポテトチップス」の こと . 英国では ( potato ) crisps という ) ① ( トラ とする ) ; ( 中世の ) 騎士制度② ( 集合的に ) 騎 ンプなどの ) 数取り札 , 点棒 (counter) ① 0 〔電子 士団 ; 騎士たち (knights) OchfvaIrous 厖 工学〕チップ ( 集積回路を付ける半導体の小片 ) ① chive [tSaiv] 工ゾネギ ; ( 通例 ~ s ) 工ゾネギの 経木 ( う ) ( 帽子・箱などを作る ) 葉 ( スープやシチューの薬味に使う ) 0 c ん加 0 庁 [ 0 月 the 0 0 ( ロ語 ) ch10 ・ rel ・ la [ k 鳬 ré同囹クロレラ ( 緑藻 ) ( 容姿・性格などが ) 父親そっくりな子供 ( 特に息子 ) c れ 10 ・ ride [k15:raid] 〔化学コ塩化物引 源〕「古い木塊のかけら」 ん虎 of lime さらし粉 ( 漂白用 ) ん 0 じ e [ 0 / carry] 0 c ん加 0 one's 8 ん 0 chIO ・ rin ・ ate [k15:rinöit] 他〔水など〕を塩 der 〔人が〕けんか腰である [ 源〕以前で米国でけ 素で消毒 [ 処理 ] する んかをしようとする男の子が木っ端を肩にのせ , これを chIO ・ rine [k15:ri:nJ 囹囘塩素 ( 元素記号 CI) 打ち落とさせて闘ったことから 0 れ 10 ・ ro ・ form [k15:raf5:rm/k15ro-] 名ク when the 加 8 0 do 抛 ( ロ語 ) 試練に直 ロロホルム ( 麻酔薬 ) 面したときに , いざというときに〔向ー賭 ( か ) けのとき ChIO ・ ro ・ my ・ ce ・ tin [k15:roumaisi:tnl 囹 数取り札を置くことから ( 商標名 ) クロロマイセチン ( 抗生物質の一種 ) ー動 ()s ; chipped wt] ; chip ・ ping) ・他 chIO ・ ro ・ phyll, -phyl [k15:rofi l/k 15r9- ] 文到・・・を薄く切る , 削る , そぐ , 割る ; ・・・を ( ・・・か 名囘〔生化学〕葉 ら ) 切り [ 削り , そぎ ] 取る朝衂 0 》ゆ 緑素 potatoes ジャガイモを薄切りするなんゆ ice 氷を割 chock [ k 川 ok ] る一固〔瀬戸物が〕欠ける 名①止め木 , く«¯¯ 加 at く他〉・・・に打ちかかる ; ・・・に毒づく さび②〔航海」 加加く自〉 ( ロ語 ) ① ( 意見などを ) 差しはさむ 導索器 ( 太綱を通す一 ( 渤》②寄付する ; 費用を分担する 装置 .2 右図 ) ; chip ・ munk [tSipmÄt)k] 名 ( 米国産 ) シマリ ( 甲板上のポートの ) 〔 chock ②〕 ス 敷き台ー動他・・・ chipped béef ( 米 ) 薫製にした牛肉の をくさひ 1 止め木に止める 薄切り chock-a-block [ t kob に k 川 5k0b15k ] 形 chip ・ per 師月形 ( 米ロ語 ) 元気のよい ( 叙述的に ) ( ロ語 ) ( ・・・で ) ぎっしり詰まった ( 黼》 chi ・ rop ・ 0 ・ dy Ckiråpodi/kir5p-] 囹囘 ( たこ 一割 ( ロ語 ) ぎっしり詰まって まめなどの ) 足治療 ( ( 米 ) podiatry) chock-full [tS6kffil/tS5k-] ( 叙述的に ) ( ロ chi ・ ro ・ prac ・ tic 脊 語 ) ( ・・・で ) ぎっしり詰まった ( 0 / ) 柱 ( 噐ぅ ) 指圧療法 , カイロプラクティック ・ C110C ・ 0 ・ late [tS5:kalit, 師 k ・川 5k ・ ] ( 発音注 chi ・ ro ・ prac ・ tor [ k ⅲ ar 叩 r k い月囹⑥脊 意 ) ( æs [-ts]) ①チョコレート ( ◆種類 柱 ( 躙ぅ ) 指圧師 をいうときは ) 引 a bar of 0C0 ル =a 0 じ 0 bar 板チョコ 1 枚 /a piece of 0C0- 冝型①ちゅうちゅう [ ちいちい ] 鳴く ; 陽気に チョコレート 1 かけら / a box of 0 チ 話す一囹 ()s —s]) ( スズメ・虫などの ) ちゅう ョコレート 1 箱②囘ココア ( ◆日本でいう飲み物のコ ちゅう [ ちいちい ] という鳴き声 コアは hot chocolate という ) drink a cup of chirr [ t 第 : 月囹 ( キリギリスなどの ) ちりっちりつと hot む加じ 0 ル熱いココアを飲む①チョコレート いう鳴き声ーちりっちりつと鳴く 色 ; ( 形容詞的に ) チョコレート色の chir ・ rup [tSirop, t 司 ( 鳥・虫の ) ちゅっち :choice [tSois] 囹〔く choose 〕 (choic ・ ゆっという鳴き声ー動ちゅっちゅっと鳴く [æiz]) ①選択 , 選ぶこと (selection) ; えり chis ・ el 川 ( 発音注意 ) 囹 ( 木・石・金属な 好み引 Make a careful じん 0 加 of books. どを刻む ) のみ , たがね Be careful in the 0 加 / 化 of books. 慎重に本 を選びなさい / There is no c ん 0 between the ( 英 )-el ・ ling) 他文型囮① a 《 ~ + 》・・・をのみ two. 両者の間には優劣はない で彫る b ②囘選択権 , 選択の自由 , 選択の機会引 You ( B ) 十 0 + ( ) 》 ( 石・木など ) を彫って have no c ん房化ⅲ this matter. 君はこのことに 召 ( 物 ) を作る引 / marble わ a statue= は選択の自由はない / a statue 0 0 / marble 大理石で像を ①選ぶ物 , 選んだ物 ; えりすぐった人 [ 物 ] 彫る② ( 俗語 ) 〔人〕をだます ; 〔人〕から ( ・・・を ) だまし Which is your 朝 0 ? どちらにしますか / You 取る ( 0 0 / ) can take your c 加 / 化 . 好きなものを取りなさい / ー冝①彫る② ( 俗語 ) 詐欺をする This desk is my c ん 0 沁 . この机は私が選んだもの chis ・ eled, ( 英 ) -elled [tSizld] 形①のみで です /the flower and c ん化 of the country そ 彫刻した② ( のみで彫ったように ) よく整った の国のえり抜きの人々 chis ・ el ・ er, ( 英 ) -el ・ ler [tSizlor] ① 0 (a ~ ) 選択の範囲 [ 種類 ] 引 The store has a のみを使う人② ( 俗語 ) 詐欺師 wide 0 沁 of neckties. あの店はネクタイを豊富 chitl [tSit] 子供 ; ( 特に ) 小娘 にそろえている chit2 [tSit] 名① ( 飲食店の ) 伝票 , 領収書② 0 ー ( 0 ' S ) choice く副〉好き勝手に , 随意に ( 英 ) 短いメモ , 書きつけ 切 [ ん月く副〉選ぶとすれば ; 好んで引 chit ・ chat [tSittSöt] ( ロ語 ) ( 軽い ) おしゃべ I would take French, 知 / 房化 . 選ふとすれ り , むだ話 , 雑談 , 世間話 ばフランス語だ

5. サンライズ英和辞典

go 588 five hundred (and) eighty ・ eight 0 Does this bus go tO Sapporo Station ? この バスは札幌駅へ行きますか / You ' Ⅱ get t0 the sta- tion if you go this way. この道を行けば駅に着き ます ( ◆距離・方向・場所などを表す前置詞なしの副 詞句を伴うことがある ) /The car was going fifty miles an hour. 車は時速 50 マイルで走っていた / go to school 学校へ行く /go to church 教会へ行 く / go t0 bed 就寝する ②←・しに ) 行く引 DO you often go fishing ? よく釣りに行きますか ( → go doing) / I e 厩 t0 have dinner with her last night. タへ彼女と 食事をしに行った / Go (to) help her. = GO and help her. 彼女を助けに行きなさい ( → go (and) do ① ) / Let's go for a drive. ドライプに行こう ( → go カわ 3 立ち去る , 出発する , 帰る ( ← come ) ; ( 開始の 合図 ) それっ , どん引 I must be going now. もう おいとましなければなりません / " Let ' s go," she said. 「さあ出かけましよう」と彼女は言った / He comes and goes as he pleases. 彼は好きなときに来て , 好きなときに帰って行く / One, two, three, go ! = Ready, steady, go ! , それっ ; 位置につ いて , 用意 , どん ④消えうせる , なくなる ; 死ぬ引 When I came back, my car was go 召 . 戻ってみると車がなくな っていた / The clouds will soon go. 雲はじきに 消えるでしよう /AII ho is go . すべての望みはな くなった / His money was going fast. 彼の金は どんどんなくなっていった / The king e 一 peace- fully. 王は安らかに息を引き取った ①だめになる , くずれる , こわれる His eyesight is beginning t0 go. 彼の目は見えなくなりかけている / The mast e ー in the storm. あらしでマストが 吹っとんだ ① ( 副詞 ( 句 ) を伴って ) 〔道路などが〕 ( ・・・に ) 至る , 届く , 通じるの ( ◆この意味では進行形にはしな い ) ; 〔物事が〕到達する This road go ね Matsue. この道路は松江まで通じている / The road go west from here. 道路はここから西へ 延ひている ①文型 ( ~ + 》 ( ある状態に ) なる , 変わる ( become ) ( ◆ふつう好ましくない変化を表す .2 come ① ) 引 She 眦 blind at the age 0f six. 彼女は 6 歳のとき目が見えなくなった / Fish go bad quickly in h0t weather. 魚は暑いと すぐ悪くなる / His hair's going gray. 彼の髪は 白くなっている ①文型 Oa ( ~ + 第》 ( ・・・の状態で ) いる , ・・・のま まである ( ◆しばしば習慣的な状態をさす ) 引 A 10t 0f people ⅲ Africa go hungry. アフリカの多く の人々は飢えている / He is eighty, but (is) going strong. 彼は 80 歳だが丈夫である / The poor child goes in rags. かわいそうにその子はばろ をまとっている / The inhabitants 0f the island go イ all (the) year round. その島の原住 民は 1 年中裸でいる b ( ~ 十》 ( ・・・の状態で ) いる引 His mis- deed e 厩″ゆ 4 S イ . 彼の悪行は罰を受けな いで済んでしまった ①〔機械などが〕動く , 作動する , 運行する引 The computer won't go. コンピューターが動かない / Does your typewriter go well ? タイプライター のぐあいはいいですか / This car go by electric- ity. この車は電気で動く ⑩ ( 副詞 ( 句 ) を伴って ) 〔物事が〕 ( うまく・悪く ) 進 行する , 運ふ引 How's everything going ? 万 事がどんなぐあいですか / Things don't always go as planned. 物事は計画どおりに行くとは限らな い / HOW isyourjobgoing? お仕事のほうはどう ですか ①〔時が〕過ぎる , たっ引 A year goes quickly. 1 年はすぐ過ぎる / Most of his time goes in watching television. 彼はほとんどテレピを見て時 間を過ごしてしまう ・ ( 通例副詞 ( 句 ) を伴って ) 〔物などが〕 ( ・・・に ) 置か れる , 納まる ; 〔数が〕含まれる ( → go ね① ) 引 Where do these plates go ? このお皿はどこに入 れるのですか / Where does this dictionary lt goes on the top shelf. この辞書はど こに置いておくのですかーいちばん上の棚に置きます / The belt won't go around his waist. ベルト は ( 短くて ) 彼の腰に回らない の〔文句などが〕 ( ・・・と ) なっている , 書かれている引 Time is money, as the saying goes. ことわざ にも言うように , 時は金なりだ / lt goes as follows. 文面は次のとおりです / This is the way the song goes. その歌はこんな節回し [ 歌詞 ] です / Thus goes the Bible. 聖書にはこう書いてある の〔鐘などが〕鳴る , 〔時計が〕打っ引 There goes the bell ! ほら鐘が鳴っている / The clock has just gone ten. 時計はちょうど 10 時を打ったところ だ /Bang ! 召一 the gun. どーんと大砲が鳴った 〔人が〕 ( ・・・のような ) 動作をする引 While he was speaking, he e ー like this. 話しながら 彼はこんなふうに ( 手まねを ) した ①〔勝利などが〕 ( ・・・の手に ) 渡る , 与えられる ( / の・ ( ある金額で ) 売られる ( ろ厩 ) 引 The first prize e れ一ね carol. 1 等賞はキャロルに与えられ た / Go 切 g / Going / G の / ( せり売りで ) 落ちる ぞ , 落ちるぞ , 落ぢた /The car e 厩 / $ 1 , 000. その車は 1 , 000 ドルで売られた ①効力がある ; ( ・・・として ) 通用する《″虎・ 認められる引 That rule still goes. その規則は今 でも通用する / Anything go 何でも結構 / He go お the name 0f J0hnny Appleseed. 彼 はジョニー = アッカレシードという名前で通っている ① (must, have to, can と共に用いて ) 廃止させ る , 取り除かれる , 捨てる引 The second para- graph will have t0 go. 第 2 節は削らなければな らない / The car must go. その車は手放さなければ ならない ( ・・・するのに ) 役立つ ( ねの引 His conduct goes show that he is a gentleman. 彼の行 動で彼が紳士であることがわかる の《 ~ + + 》 ( ・・・の手段に ) 訴える , 頼る ; ( ・・・ に ) 及ぶ引 We must never go ね war. 決して戦 争の手段に訴えるべきではない ①〔金などが〕 ( ・・・に ) 費やされる , 使われる / , ) 引 AII her money 召〃ー / clothes. 彼 女の金は全部服代になってしまった [ の・ 80 ] far 00 その限りでは 00 一般の A と比べると , スとしては ( ◆ふつう スは複数名詞 ) He is young grand- fathers go. 彼はおじいさんとしては若い方だ / This is a good h0tel hotels go. ここはホテルとし てはましな方だ ・ 00 加 0 ( ロ語 ) ① ( 意図・計画・予定 ) ( 人を主語にして ) ・・・するつもりである ( ◆ go- ing にアクセントを置く ) I 〃襯 going ね tell you an interesting story. おもしろいお話を聞 かせましよう / He な going be a lawyer when he grows up. 彼は大きくなったら弁護士

6. サンライズ英和辞典

take 1448 one thousand four hundred (and) forty-eight a の犬を散歩に連れて行った / WiII this bus me the museum ? このバスに乗れば博物館に行 けますか b 文囮囮《 ~ + ( ス ) + 冝田 ) / ~ + 耳 ( 召 ) + ね + ( ) ) B ( 物 ) を ( 人 ) に持って行 く引 7 、 4 を her some flowers. ラT4ん召 some flowers her. 彼女に花を持って行きなさい c ( ~ + 冝 + do 切 g ) 〔人〕を ( ・・・しに ) 連れて 行く引 His father ね 0 ん him s 切 g. 彼の父は彼 をスキーに連れて行った 0 ( 交通手段として ) 〔乗り物〕に乗る , 乗って行く (=>drive 〔類語〕 ) 引 Shall we a taxi ? タ クシーで行きましようか /We have to んに a bus t0 get t0 town. 町に行くにはバスに乗らなければなり ません / We ん 0 た a plane to Paris. パリまで飛行 機に乗った / 7 ンん the elevator to the eighth floor. エレベーターに乗って 8 階まで行きなさい / She わ 0 ん the train home. 彼女は電車で家に帰った ⑤・・を獲得する ( win ) , ( 試合などで ) ・・・を取る ; 〔報酬なと〕を得る引 He the first prize in the speech contest. 彼は弁論大会で 1 等を取っ た / a degree 学位を得る / She s 500 dollars a week. 彼女は週給 500 ドルを得ている 0 〔差し出されたもの〕を受け取る (receive), 受納 する (accept) 引 Please ん e this gift. この贈り 物をお受け取りください / He won't a single cent. 彼は一文も受け取るまい ①・・を買う ; 〔席など〕を予約する ; 〔新聞・雑誌な ど〕を ( 定期 ) 購読する ; 〔家・土地など〕を借りる (rent) 引 I'II this tie. このネクタイをもらいま す ( ◆店で物を買うときの言葉 ) /What news- paper d0 you 々 e ? 新聞は何を取っていますか / r11 the apartment if the rent is 10W. 部屋代が安ければそのアバートを借りよう ①・・を食べる , 飲む ; 〔薬〕を服用する , 吸う , かぐ ( eat [ 語 )) 引 Ta two tablets after each meal. 毎食後 2 錠飲みなさい / He has no f00d for three days. 彼は 3 日間何も 食べていなかった / She ね a breath of fresh air. 彼女は新鮮な空気を吸い込んだ / He killed himself by ん切 g gas. 彼はガスを吸って自殺し た 0 〔人〕を採用する (employ) ; 〔弟子〕をとる ; 〔下 宿人〕を置く Why don't you him into the business ? 彼を採用してその仕事に参加させた らどうですか / pupils [boarders] 弟子をとる [ 下宿人を置く ] ⑩〔場所などが人など〕を収容できる ; 〔機械などが〕 ・・・を受け入れる引 This bus s 50 passen- gers. このバスは 50 人乗りだ / This machine does not 500 yen coins. この機械は 500 円硬貨は 使えない の〔手段など〕を講じる ; 〔チャンスなど〕を利用する ; ・・・を ( 例として ) 挙げる ; 〔学科・コースなど〕を取る , 受 ける引 The government ね 0 ん these mea- sures tO deal with unempl oyment. 政府はこ れらの失業対策を講じた / I ' ll (advantage (f) the next opportunity. 次の機会を利用しよ う / 〃 those students for example 、あの学 生たちを例に挙げよう の・・・を ( 典拠・出典などから ) 借りてくる , 取ってくる , 引用する ( 斤 0 襯》引 The book s its title / 川襯 the name Of the hero. その本は書名をその 主人公の名から取っている / The writer has 〃 a few pagesfrom Hemingway. その作 家はヘミングウェーから数ベージを引用している ( 勝手に ) ・・・を持ち去る , 盜む ; ( ・・・から ) ・・・を取 り除く ; ・・・を ( ・・・から ) 離す , はずす ; ( 引き算で ) ・・・を 引くび川襯》 (eadd) ; ( えん曲的に ) 〔人〕の命を 奪う引 Someone has 々翩 my umbrella. だ れかが私の傘を持って行った / The thief has れ a11 h is expensive paintings. 盜賊が彼の高価な 絵を全部盗んでしまった / I couldn't my eyes / 川襯 her. 私は ( 心を引かれて ) 彼女から目を離すこ とができなかった / If you ん two / 川川 ten, you get eight. 10 から 2 を引けば 8 になる の必要とする a ( ~ + 》〔時間・空間・労力な ど〕を取る , かかる (need) ー This desk 阨 s much room. この机は場所を取る / That will some time. それはかなり時間がかかるだろう / This work んお a lot of doing. ( ロ語 ) この 仕事はかなり骨が折れる ( ◆目的語に doing が来る 場合は a 10t of, some, much などを伴う ) / The coat ね 0 々 a long time t0 dry. 上着は乾くのに 長い時間かかった b ()t takes ス to で》・・・するのに A ( 時間・労 力など ) を必要とする ( ◆ it は時間・環境などを表す非 人称の it. ただし to 以下を真主語とする形式主語と も考えられる ) 引 s practice and indus- try ん learn a foreign language. 外国語を学 ぶには練習と勤勉が必要である / ″ 0 ん a whole day for me complete the report. その報告 書を仕上げるのに丸一日かかった / s 0 川ん 4 4 ″〃雇 ( ことわざ ) けんかをするには 2 人が 必要だ , 1 人ではけんかにならない c 文型囮 ()t takes 召 to で》・・・するのに ( 人など ) に召 ( 時間・労力など ) がかかる引 lt ね 0 ん me a whole day ね complete the report. そ の報告書を仕上げるのに丸一日かかった / How long does it (you) わ walk to the station ? 歩いて駅に行くにはどれくらいかかりますか 6 ( しばしば副詞 ( 句 ) を伴って ) 〔言葉など〕を理解 する , 受けとめる引 Do you my meaning ? 私の言っている意味がわかりますか / Don ' t it i11 of him. 彼のことを悪く取るな / T it [ things] easy. のんきに構えなさい ; 気にするな ; 楽に いこう / He ね 0 ん the news very calmly. 彼はそ の知らせを大変冷静に受けとめた / How do you this ? これをどう考えますか ・・を ( ・・・と ) みなす , 思う I ね 0 ん her ね厖 an actress. 彼女を女優だと思った /I 0 ん the mat- ter settled. その事は解決済みとみなした b ( ~ 十一一節》・・・と思う ( ◆ it を形式目的語とする . また that はしばしば省略される ) 引 I it he does not want to come. 彼は来たくないのだ と思う の〔感情・見方など〕を持っ引 He 0 ん offense at my refusal. 私が拒絶したので彼は腹を立てた / I a poor view of his conduct. 彼の行為 には好意を持っていない ①〔責任・仕事など〕を引き受ける ; 〔役目・職務な ど〕を勤める ; 〔官職・地位など〕に就く引 He 0 々 a new class. 彼は新しい学級を持った / He ね 0 ん command of the army. 彼は陸軍を指揮した / The prince ね 0 ん the crown. 王子は王位に就い た /Tom 0 ん the new post. トムは新しい地位に 就いた 〔席・場所〕につく , 〔場所など〕を占める引 a seat 席につく / the place of him 彼に取って 代わる ⑩〔忠告・非難など〕を受け入れる He tookmed- ical advice. 彼は医者の忠告に従った / pun-

7. サンライズ英和辞典

0 1082 one thousand (and) eighty-two の引 ls he at all 加ん ? とにかく彼はなんとかな りそうですか / He is a カ 0 ル choice for class president. 彼は学級委員にはまずまずの人物だ . as 0 “ as ( 成句 ) 0 =>ifl 成句 % お ◇ possibflity ー囹 ( ~ s —z]) ① (the ~ ) 可能性② (one's ~ ) 全力引 do one's 加 ss ル全力を尽くす ( d0 one's best) ①ふさわしい人 [ 物 ] ; 候補者 :pos ・ si ・ bly [påsobli/p5s-] ① ( 文修飾副詞 ) ひょっとしたら ; たふん , あるいは ( probably 〔類司 ) Possibly he knows that fact. ひょっ としたら彼はその事実を知っているかもしれない / She may カ oss recover. 彼女はあるいは回復するか もしれない ② (can, could に伴って ) ( 肯定文で ) どうにか して , できる限り ; ( 否定文で ) とても ( ・・・ない ) ; ( 疑問文で ) なんとか ( ・・・できるか ) She did the best she 加 ss could. 彼女はできうる限りの最 善をつくした / I cannot 効 oss finish it before noon. 正午前にそれを終えることはとてもできない / Can you カ OSS manage it ? なんとかやれるか pos ・ sum [P6sam/p5S-] ( ロ語 ) フクロネズ ミ (opossum) ″ 0 m 死んだ [ 眠った ] ふりをする ; とばける :postl [poust] ( 発音注意 ) ()s [-ts]) ① 3 ( 慣 POSS 転記する いる 3 〔簿記コ〔元帳〕に記入する ; 〔事項〕を元帳に the latest events. 彼は最近の出来事によく通じて ( 最新の ) 情報を知らせる / He is well Posted 0 れ る《 0 川わ 04D 引 keep him カ os イ彼に絶えず ② ( 通例受身形で ) 〔人〕に ( ・・・の ) 新しい情報を与え 送してください parcel ね Mary. この小包をメアリーのところへ郵 カ 0 Mary this parcel. =Please カ 0 this 囹 ( ス ) ) ( 人 ) に召 ( 物 ) を郵送する引 Please for you. 私がこの手紙を出してあげましよう b をポストに入れる , 郵送する l'll カ 0 this letter ① ( 英 ) 郵便で送る ( ( 米 ) mail) a ( ~ + 》・・ 動 ()s [-ts]; ~ ・ ed [Md] ; ~ ・ ing) 他文型囮 •parcel post ◇ pöstal 形 翔加折返しご返事ください ( 米 ) く副〉折返し ( 郵便で ) 引 Please reply の , わ″ return Of 0 就 ( 英 ) Y return POSt A さんのところへ郵送してください 引 Please send this t0 Mr. A カ os たこれを 切〃 0 就く副〉 ( 主に英 ) 郵便で ( ( 米 ) bY mail) ⑤ ( 古語 ) 宿駅 , 宿場 ; 早馬 , 早飛脚 Washington POSt ワシントンポスト紙 0 (P-) ( 新聞名として ) ・・・紙 , ・・・通信引 the すか の手紙を郵便局に出し [ ポストに入れに行ってもらえま Will you take this letter t0 the カ 0 ? ー ① (the ~ ) ( 英 ) 郵便局 ; 郵便ポスト (postbox) 後の集配便に間に合う [ 間に合わない ] の郵便物が来る / catch [miss] the last 加最 heavy 0 at Christmas. クリスマスにはたくさん morning ? けさはもう郵便が来ましたか / I have a mail) 引 Has the の 0 arrived yet this ( 1 回に集配される ) 郵便物 ; 郵便物の集配 ( ( 米 ) ② ( 通例 the ~ , a ~ ) ( 集合的に ) ( 英 ) 郵便物 , code ; ( 英 ) postcode) 制度 ( ( 米 ) mail) ( ◆「郵便番号」は ( 米 ) zip 用的な表現以外は主に the ~ ) ( 英 ) 郵便 , 郵便 :post2 [poust] ( 発音注意 ) 名 ()s [-ts]) 柱 ; 支 柱 , くい ; 標柱引 a telegraph 加電柱 /the winning [the starting] カ 0 ( 競馬の ) 決勝 [ 発 走 ] 標 , 決勝 [ 発走 ] 点 ー (æs[-ts]; ~ ・ edWid]; ~ ・ ing) ①文型 《 ~ 十》〔ビラなど〕をはる ; 〔壁など〕にはる 引 Po no bills ! はり紙無用 [ 禁止レ lt is forbid- den t0 カ 0 this wall. この壁にはり紙することは禁 止されている b ( ~ 十冝 ( ) 十 0 れ + 田 ) / ~ 十 冝 ( B ) + ″ん十 ( A ) 》召 ( 壁など ) に化ラな ど ) をはる引 He 加 s イ a bill 0 れ the wall. = He カ os d the wall 渤 a bill. 彼は壁にピラを はった Oa 反國団 ( ~ + + ( ) 補》 ( 通例受身形で ) ( 掲示して ) ・・・を ( ・・・と ) 発表する一 The ship was 加 s イ ( ) missing. その船は行方不明と発表さ れた b 《 ~ 十》・・・を公示する , 掲示する引力 0 a reward of 1000 dollars 千ドルの賞金広告を出 す :post3 [poust] ( 発音注意 ) 囹 ()s [-ts]) ①地 位 , 職 , ポスト ( 兮師司 ) 引 Shegot a 加 asa teacher. 彼女は教師としての職を得た / She refused to accept the カ os た彼女はその地位を 引き受けようとしなかった②部署 , 持ち場引 Re- main at your カ OS た持ち場に踏みとどまれ① ( 軍隊の ) 駐屯地 ; 駐屯部隊 0 0 ( 特に未開地の ) 交易所① ( 米 ) 在郷軍人会地方支部① ( 英 ) ( 軍隊の ) 就床らつば =>trading post 〔兵士など〕を配置する , 部署につかせる ; 〔人〕を ( ・・・ に ) 配属するの引 The guards were カ os イ at the gate. 衛兵が門に配置された [ 第語〕《名①》 post 英国ではすべての地位 , 米国 では主に軍隊または他の公的地位 . position ( 通 例 , 肉体労働以外の ) すべての勤めロ . office 官 公職 . appointment 特別の資格が必要な地 位 . situation 求人・求職に用いる語 . place 求人・求職に用いる語で家事をする働きロ . job 上記のすべてに代わりうるロ語的で広義の語 post- [poust-] 「後のに ]J 「次の」などの意を表 す (epre-) 引 Postwar 戦後の ・ post ・ age [p6ustid3] 名 9 郵便料金 , 郵送料引 return カ os g 召返信料 /What is the Postage for [ on] this letter ? この手紙の郵送料はいく らですか p6stage meter ( 料金別納郵便物など の ) 郵便料金計器 pÖstage ståmp 囹郵便切手 ( stamp) ・ post ・ al [p6ustal] 形〔く postl 囹〕 ( 限定的に ) 郵 便の , 郵送による引力 os I charges 郵便料金 / カ os / savings 郵便貯金 / ( a) カ os / service 郵便業務 / a カ os / vote 郵送投票 p6sta1 cård 名 ( 米 ) 官製はがき ( ( 英 ) post card) ( ◆米国では私製の ( 絵 ) はがきは post card という ) p6sta1 Örder 囹 ( 英 ) 郵便為替 (money order) ( ◆ P. O. , p. 0. と略す ) P6staI Sérvice 囹 (the ~ ) ( 米 ) 郵政公社 post-bag [p6ustbög] ( 英 ) ①郵便袋 ( ( 米 ) mailbag) ② (a ~ ) 1 回に配達される全郵 便物 post ・ box [p6ustböks/-b5ks] 名 ( 主に英 ) 郵便ポスト ( ( 米 ) mailbox) :p6st cård 囹① ( 英 ) 官製はがき ( ◆ post-

8. サンライズ英和辞典

1635 one thousand six hundred (and) thirty-five will とも多い ) ル / 〃 you do this? あなたはこれをするつもりですか ル / 〃 you ( =Are you going (o) send him abroad ? 君は彼を海外に派遣するつもりですか c ( 話法の転換で ) She says she 肥襯 do her best. 彼女は全力を 尽くしますと言っている ( ◆直接話法に直すと She says, "I will do my best. ”単純未来の場合 と異なり , 意志未来では直接話法の will がそのま ま残る斗① d) d ()f you [he, she, they, ... ] will ... の形で ) も し・・・するつもりなら ( ◆単純未来の場合 , 時・条件を表 す副詞節の中では現在時制が未来時制の代用をする が , 意志未来の場合は will を伴い , if 節中の主語の 意志を表す ) If you will [ の・ you'll] wait a second, l'll tell her you're here. ちょっとお待ちくだされば , 彼女にあなたがいらしたことを伝えます I shall be glad if he 襯 come. 彼が来てくれ れば私はうれしいのです 3 (WiII you (please) ... ? の形で ) ( 依頼・勧 誘・指図などを表す ) ・・・してくれませんか , ・・・し ませんか , ・・・してくたさい は 7 〃 you please pass me the sugar ? Ⅳ / 〃 you pass me the sugar, please ? ( 食 卓で ) 砂糖をこちらにくださいませんか ル〃 / [or 犲の〃 7 ] you dine with us on Monday ? 月曜日夕食をご一緒にしませんか VI' の鉈 7 you have something to drink ? 何か 飲み物を召し上がりませんか ( ◆ルの you … ? の方がⅣ〃 / you … ? より「勧誘」の度合が強い ) Bring my dictionary, 肥 / 〃 [or 0 〃 7 ] you ? 私の辞書を持って来てくれませんか ( ◆一般に命令 文の後ろの will [ の・ won't] you ? は依頼・勧誘 の意で please の代わりに用いられる ) ル覗 you be quiet ! = Be quiet, 覗 [or 厩幻 you ? 静かにしなさい ( ◆ will に強勢が置 かれると命令調 ) Don't move, 覗 you ? 動いてはだめだ ( ◆否定 命令文の後では won't you は用いない ) 匯法 ] (WilI 十 3 人称 ... ? ) で依頼を表すことが できる . ( 例 ) ル〃 / someone please help me with my English ? だれかどうぞ私の英語の勉 強を手伝ってください / 胸〃 those who are interested in this program please apply by telephone ? この番組に興味をお持ちの方は どうそ電話で申し込んでください 0 Cyou [he, they, … ] will ... の形で ) ( 命令・ 指図・話者の意志を表して ) ・・・しなさい ; ・・・させ ます ( ◆ you のかわりにその人の名前や称号などを用い ることもある ) You will d0 as I tell you. 私の言うとおりにしな さい Officers 肥 / 〃 appear properly dressed in public places. 将校はきちんとした身なりで公共 の場に出ること My secretary 肥 / 〃 show you the way. 秘書 にご案内させます ( ◆ shaIIOb よりはるかに穏やかな 表現 ) 3 ( 強硬な主張を表して ) どうしても [ あくまで もト・しようとする ( ◆ ( 1 ) will に強勢を置き , [wil] と強く発音する ( 2 ) 人・物いずれも主語になる ) I ″ / be obeyed. ぜひ私の言うとおりにしてもらおう You will have your own way. 君はあくまで自 分のやり方を通そうとする The boy will go swimming in dangerous waters. その子は危険なところに泳きに行くといっ てきかない (=The bOY insists on going swimming … ) This wood wö〃 7 burn. このまきはどうしても燃え ない ( ◆強い否定を表す ) ① ( 傾向・必然性を表して ) ・・・するものだ Boys will be boys. ( ことわざ ) 男の子はやつばり 男の子だ ( 多少のいたずらは仕方がない ) Accidents 襯 happen ! ( ことわざ ) 事故は起こ るものだ When the cat is away, the mice / 〃 play. にとわざ ) ネコが留守の間にネズミは遊ぶものだ ; 鬼 のいぬ間に洗濯 ① ( 現在の習慣・習性を表して ) よく・・・する 第Ⅱ 1 ) と混同されやすいので否定文ではあまり ( 2 ) 1 人称の主語はまれ . ( 3 ) しばしば 用いない . often, sometimes などを伴う . ( 4 ) 過去の習 慣には would を用いる ( would ). ( 5 ) 自然 法則などにより常にくりかえされる動作には用いな い . ( 例 ) The sun rises in the east. 太陽は東 から昇る S ometimes my watch will go wrong. 私の 時計は時々調子が悪くなる She / 〃 [ の・ She'll] talk for hours if you let her. 話させておくと彼女は何時間でも話してい るよ 0 ( 主語の能力を表して ) ・・・てきる ( ◆物が主語 ) This car 襯 hold six people. この車には 6 人 乗れる Any bOOk 肥 / 〃 do SO long as it is interest- ing. おもしろければどの本てもよい 0 ( 譲歩を表して ) ( 古語 ) たとえ・・・でも Say what you 襯 (=Whatever you (may) say) , nothing will change. 君が何 を言っても何一つ変わるまい ⑩ ( 現在における推定を表す ) ・・・だろう , ・・・のようだ ( ◆ may より確実性の高い推定を表す . 1 人称 I, we には用いない ) That 襯 [ の・ That'lI] be the Tower of London. あれはロンドン塔でしよう This will be the book you are looking for. これがあなたの捜している本てしよう He 肥襯 be in his room. 彼は自分の部屋にいる ようだ You 襯 have heard of it. そのことについてはき っと耳にしたことでしよう Ⅱ 1 ) w Ⅲ [shall] を用いる未来時制のほかに , 次のようないろいろな未来の表し方がある . ①現在形 ( + 未来を表す副詞 ( 句 ) ) で確定的な 予定・計画を表す . The ship ル〃怩 s tomorrow morning at 8. 船は明朝 8 時に出発する ( 予定になっている ) ②現在進行形 ( + 未来を表す副詞 ( 句 ) ) で近い 未来についての予定を表す . What の℃ you か g this afternoon ? 午 後は何をするのですか ③ be goingto で , 意図 ( ・・・するつもり ) , 見 込み ( ・・・しそうである ) を表す . you going ね repair the car your- self ? 自分で車を修理するつもりですか I think I 〃川 going ね be sick. 吐き気がしそ うだ ④ be about to (•about 成句 ) , be t0 1

9. サンライズ英和辞典

when 1622 one thousand six hundred (and) twenty-two h I was writing a letter んの 2 he came. 彼が 来たとき私は手紙を書いていた I learned Latin / 〃 (I was) in college. 私 は大学時代にラテン語を学んだ Make as many friends as possible when (you are) young. 若いころにできるだけ多くの友 人をつくりなさい He is impatient ん e 〃 ()e (s) kept waiting. 彼は待たされると ( いつでも ) いらいらする V'Wwn somebody comes, please tel I h im l'm busy. だれか来たら私は手がはなせないと言っ てください (H*)(1)when によって導かれる副詞節では , 主語 が主節と同じで動詞が be のとき , 主語・動詞の両 方が省略されることがある (2)when によって導かれる節では , 未来のことを表す のに必ず現在時制を用いる . ただし when の節が whence [hwens] 第 ( → whither) ( 古語・雅 語 ) ① ( 疑問副詞 ) どこから ( from where) ; どう して (how, why) 引 NO one knows んに〃化 he comes. 彼がどこの出身かだれも知らない / W 化 come you tO say that ? どうしてそんなことを言う のですか ② ( 関係副詞 ) ・・・ところの ( from which) ; ( ・・・す る ) 所から [ へ , に ](from where) 引 the source ん e 〃化 the rumor issued そのうわさが生じたその 源 /lt flows w んの 2 化 it ever flowed. かねて流れ ていた所から流れ出る ー囮 ( 古語・雅語 ) ① ( 疑問代名詞 ) どこ (where) ② ( 関係代名詞 ) ・・・する所 ( which ) when ・ e'er [hwenéar] 第接 ( 詩語 ) =when- ever :when ・ ev ・ er [hwenévor] 接①・・・するとき ①どこに , どこへ , どこで , どんな点で ー I ( 疑問副詞 ) 接 ( ・・・する ) 所に ②・・する所 ①・・する ( ところの ) Ⅱ ( 関係副詞 ) 第 I ( 疑問副詞 ) どこに , どこへ ・ where [ ん計 ] 接名 He says he put it somewhere in the 句を構成する例 ) 行くべきかをたずねた ( ◆ where 十不定詞が名詞 We asked him んの宅ね go. 我々は彼にどこに he live ? ) いるのか知りません ( ◆もとの文は犲の℃ does I don't know ん e 尾 he lives. 彼がどこに住んで の立論はどんな点で挫折するのか W ル does this argument break down ? こ W の℃ did you get your money ? 金はどこ 1 りますか 「で手に入れたのか のの宅 can I find a taxi ? タクシーはどこでつかま ツェはどこにあります力ーイタリアにあります —lt is ⅲ ltaly. フィレン / e is FI orence ? Where is here ? などと言わない ) こはどこですか ( ◆ ビ / e am I [or are we] ? W の℃ is she ? 彼女はとこにいますか ー名詞節をなす副詞の用法 ( →第① ) は別である一 ② ( 前の文に続けて ) ( ・・・すると ) そのときに I was think ing about her, ん e 〃 another call came from her. 私は彼女のことを考えてい たが , そのとき彼女からもう 1 度電話がかかってきた ① ( ・・・する ) 場合は , ( ・・・ ) ならば Theory is useless んのⅱ t does not lead to practice. 理論は実行に結びつかないなら無益なも のだ 0 ( ・・・である ) のに Why walk, ん e 〃 you have a car ? なぜ歩く んだい , 車があるのに ー名 (the ~ ) ( その ) 時 , 場合 0 [ の・ scarcely] ... ん e 抛 ... =>hard- ly, scarcely ( 成句 ) say ん e れ ( 酒をついであげている相手に向かって ) い いところまできたらそう言ってくれたまえ はいつでも ()t any time when ... ) 引 Come ん e 怩 you like. 好きなときにいつでも来たま え / ルんの尾怩 I see this picture, I think of you. この絵を見るたびに君のことを思い出す ②たとえいつ・・・してもル方翩夜盟 - you (may) call, you will find him at his books. あなたがいつ訪ねて行っても彼は本を読んでいるでしよう ( ◆ロ語ではふつう may を用いない ) ー副 ( 疑問副詞 ) 一体いつ ( ◆ when の強意形 ) 引 ルんの怩 did I promise you that I would come ? 一体いつ私が来ると約束したか ( ◆疑問詞の 場合は when ever と離して書く方が普通 ) when's [hwenz/wenz] ( ロ語 ) when is の短縮 形 when ・ SO ・ ev ・ er [ ん w nsou こ VO 月第 whenever の強意形 Ⅳ厖尾 is she ? ( →① ) I don't know んの宅 he lives. Ⅳ厖尾 do you come from ? ( ② ) This is the house んの宅 he was born. ThiS is where we live. Stay んビル you are. kitchen. DO you know 肥んの℃ ? 彼はそれを 台所のどこかに置いたと言っている , どこだか知ってま すか ( ◆この where は主語・動詞などの省略された 節である ) ② ( 代名詞的に ) ( ◆ to, from などの前置詞の目 的語として用いる . その場合前置詞は動詞の後ろにく るのがふつうである ) VVJ 尾 / 召 dO you come from ? = ル / e are you from ? どちらのご出身ですか ( ◆出身地をた ずねる場合の決まりきった表現 ) Where are you going to ? どこへ行くのですか ( ◆ to を付けると大変にくだけた表現になる ) Ⅱ ( 関係副詞 ) ① ( 場所を表す名詞を先行詞として ) a ( 制限用法 ) ・・・する ( ところの ) This is the house んの℃ (=in which) he was born. これが彼の生まれた家です The restaurant w んの℃ ( =at which) once we had had dinner was demolished

10. サンライズ英和辞典

pric 1100 one thousand one hundred [ 入場料 ] fee 医師への報酬 / an admission fee 入会金 酬 ; ある権利を得るための料金 . ( 例 ) a doctor's 料金 . fee ( 医師・弁護士などの ) 専門職に払う報 ん . fare 乗り物の料金 . ( 例 )a bus バスの for this service. このサービスには料金はいりませ ピスなどに対する料金 . ( 例 ) There is no の g 召 の原価 ( または入手に払った費用 ). charge サー な費用 . ( 例 )the co of this watch この時計 段 . cost ある物を入手・生産・維持するのに必要 ( 例 )the カ化 0f this watch この時計の値 〈窒①》 price 金額で明示した値段 . market 値段を高くつけ過ぎて売れなくなる price oneself [or one's 000d8 ] 0 t 0f the くつかの店でモーターバイクの値段を聞いた方がいいよ カ化 motorbikes at a number 0f shOPS. い ②・・・の値段を調べる [ 聞く ] 引 You had better の絵には 20 万円の値段がついていた ー The picture was カ化 d at 200 , 000 yen. そ 文型調① ( しばしば受身形で ) ・・・に値段をつける 動 (pric ・ es [&iz] ; ~ d ; pric ・ ing) 他 てあきれるよ ル厩カ化 social security ? 社会保障がきい だ , なんの役に立つのか ( ◆嘲笑 ( 3 ) 的に用いる ) 引 Ⅳん at price . . ? ( 英俗語 ) ・・・はなんというざま q “ 0 0 price ( 売り手や買い手が ) 値段をつける 首に賞金を掛ける t [ ひ / 記幻 0 price 0 雇 A'S d ス ( 人 ) の of 0 〃く形〉おおよそ同じ値段の がある ん 0 0 膨 ' S price 〔人が〕すすんで買収に応ずる気 彼は生命を犠牲にして勝利を得た gained the victory the カ厖化 0 / his life. at the price of く前〉・・・を犠牲にして引 He るつもりです カ化 . 私はどんな犠牲を払ってもこの計画を実行す ひとも引 I will carry out this plan 〃 ・ 0 盟 r e く副〉どんな代価を払っても , ぜ 価で 0 price く副〉相当な犠牲を払って ; 相当な高 の上なく貴重な ; とても買えないほど高価な わ 0 [ 0 / 〃 0 抛 d , wi 0 幻 price く形〉こ ①懸賞金 , 報償 ( 金 ) idleness. それはきみが怠けたことの代償だ 非常な犠牲を払った / lt ' s the カ化 for your t00 high a カ化 for success. 彼は成功するのに ② ( 通例 a ~ , the ~ ) 代償 , 犠牲引 He paid are going up [down]. 物価が上り [ ードり ] つつある expensive, dear, cheap は使えない ) /Prices いⅡ◆ price が主語のときには , 「高い , 安い」に camera is high [ 10W ]. このカメラの値段は高い侒 bag ? このかばんはいくらですか / The カ化 0f this [ 割引き価格 ] で / What is the / 化 of this 他文囮① ( 針などで ) ・・・をちくりと刺す , 突 prick [prik] 動 ()s ; —ed —t] ; ~ ・ ing) ( 英ロ語 ) 高価な pric ・ ey [präisi] 形 (pric ・ i ・ er ; pric ・ i ・ est) price tag 囹 ( 商品に付ける ) 定価札 , 正札 price list 0 定価表 ② ( ロ語 ) とてもおもしろい ; ばかげた カ化ル blessing. 健康は金では買えない恵みだ 貴重な ( invaluable) G00d health is a price ・ less [präislis] 形①金で買えない , 非常に price index 物価指数 price contrÖ1 囹囘物価統制 く ; 刺して〔小穴〕を開ける He c イ his fin- ger with a needle. 彼は針で指を刺したゆ hOles in paper 紙に穴を開ける ②・・・に痛みを与え る , ・・・を苦しめる , とがめる引 The smoke の厖じ d his throat. 煙で彼ののどが痛んだ / My con- science カ c d me. 私は良心のかしやくに苦しめ られた一冝〔皮膚などが〕ちくちく痛む prick 0 ' S 〔動物が〕耳をびんと立て る ; ( 比ゆ的に ) 〔人が〕耳をそばだてる ー名 ()s [æs]) ①ちくりと刺すこと ; 刺し 傷 ; 刺した穴引 a カ with a needle 針の一刺 し②とげ ; 突く物 ; 針 3 痛み ; かしやく , 悔 恨引 the か愿 of conscience 良心のかしやく 0 ( 卑語 ) 陰茎 prick ・ le [prikl] 名① 0 ( 動植物などの ) とげ , 針 ② ( 単数形で ) ちくちく刺すような痛みー他・・ をちくりと刺す , 突く ; ・・・をちくちく痛ませる一ちく ちく痛む prick ・ ly [prikli] 形 (-li ・ er ; -li ・ est) ①とげだ らけの , 針のある②ちくちく痛む 3 ( ロ語 ) 怒りつ」 にい prickly héat 名 3 あせも prickly péar 名植物〕ヒラウチワサポテン ; その実 ( 食用 ) :pride [praid] 名〔く proud 形〕①囘誇り , 自尊 心 , プライド引 Her カ prevented her from asking for their help. 彼らに援助を求めることは 彼女のプライドが許さなかった / His カ虎 was hurt [ 0 / wounded] by the criticism. その批評で彼 のプライドは傷ついた / false カ虎誤った自尊心 ; う ぬばれ ②囘高慢 , 尊大 , うぬばれ一 There was 効虎 in his voice when he responded tO their questions. 彼らの質問に答える彼の声は尊大なとこ ろがあった ①囘 ( ときに a ~ ) 自慢 ( したい気持ち ) , 満足 ( 感 ) The jockey looked at his thoroughbred withpride. 騎手は自分のサラブレッドを自慢 [ 満足 ] げに見た 0 ( 通例 the—,one's—) 自慢の種 , 誇りとする もの引 That student is the カ虎 ( and joy) 0f our school. あの生徒はわが校の宝だ (theA0 ( 文語 ) 盛り一 He is in the カ of manhood. 彼は男盛りだ ① ( 通例単数形で ) ( ライオン・クジャクなどの ) 群れ 〃 of place く名〉最高位 , ( 最高位からくる ) 高慢 地を ( の加・・・を自慢する , 誇りとする ( be proud (f) ー They great カ厖売 their daughter, whO is now a famous actress. 彼らはいま有名な女優となっている娘を大 いに自慢している ( ~ s [ ・ dz] ; prid ・ ed Wid] ; prid ・ ing) 文型】囮 (pride oneself on [upon] で ) ・・・を自慢 する , 誇る , 得意がる引 He 2 厖虎 s se グ 0 れ skill in cooking. 彼は料理の腕を自慢している :priest [pri:st] ()s [-ts]) ( カトリックや英国 国教会の ) 司祭 ; ( 一般に ) 聖職者 , ( キリスト教以外 の ) 僧 ; 神官 ( ◆女性形は priestess) a Budd- hist ル仏僧 priest ・ ess [prf:stis] 囹 ( キリスト教以外の ) 尼僧 ( ◆ priest の女性形 ) priest ・ hO [pri:sthüd] 名①聖職 , 僧職 ②囘 ( 集合的に ) 僧 , 聖職者 priest ・ ly [pri:stli] 形 (-li ・ er い li ・ t ) 聖職の ; 聖職者らしい , 聖職者にふさわしい