月 - みる会図書館


検索対象: 国民百科事典1
650件見つかりました。

1. 国民百科事典1

位」の原則で , 国防長官と三軍の長 官には軍人は任命されないことが注 目される。 63 年 1 ( ) 月末の推定兵力は 陸軍が常備軍 16 師団で総兵力 1 ( ) 8 万 , 海軍が在役艦艇 85 ( ) 隻で総兵力 66 万 , 空軍が第一線航空機約 2 万機で総兵 カ 88.5 万。はかに各軍とも核武装可 能の各種ミサイルをもっている。国 防費総額は 5()() 億ドルを越え , 歳出 総額の 6 ( ) % に達している。さらに 65 年 8 月の選抜徴兵法改正などによ リ 66 年中には三軍合計 298 万に増強 を予定している。米国は原爆 , 水爆 をもち , これらを運ぶ手段として長 距離爆撃機をもち , 中 , 長距離誘導 弾の開発に懸命になっている。 つ いう国防力強化のに台になっている のは , やはりソ連が武力によってそ の勢力を拡大しようとするのを阻止 するために , 米国は強力な軍事力に よってにらみをきかすという考え方 である。 62 年 1 ( ) 月のキューノヾ危機に おける強固な態度はその例である。 しかしベトナム紛争の現状から , れまでの N A T O にはしまった集団 的防衛努力という軍事中心の政策だ けではだめで , アジア , アフリカな どの後進国の心、をつかまねば共産主 義との戦いには勝てないという反省 なども生まれてきている。 〔社会〕米国民はよく働き , よく遊 よく働くのは , 米国民が建国以 来独力で辺境を開拓して , 今日の独 特のアメリカ文明をつくりあげた経 1789 ~ 1797 験が国民性を形づくっているからで 1797 ~ 1801 ある。米国民は , 努力して金をもう 1801 ~ 1809 ける人間を無条件に尊敬する。逆に 18 ( ) 9 ~ 1817 貧乏している人間をみると , それは 1817 ~ 1825 1825 ~ 1829 社会の責任ではなくて , 本人の怠惰 1829 ~ 1837 の結果であろうと考える。英国の労 1837 ~ 1841 働党のような , またフランスやイタ リアの共産党のような , 資本主義体 1841 ~ 1845 制そのものを否定する政党が米国で 1845 ~ 1849 1849 ~ 1850 うし、う 3 育たないーっの理由は , 1850 ~ 1853 国民の心理にある。米国民は 1 週の 1853 ~ 1857 うち 5 日間熱心、に働き , 上曜日と日 1857 ~ 1861 曜日はのんびりと遊ぶ。ドライプに 1861 ~ 1865 出かけたり , 芝居を見たりする。 7 1865 ~ 1869 月 4 日の独立記念日とか 5 月 31 日の 1869 ~ 1877 1877 ~ 1881 戦没将兵記念日などの祝日が日曜と 重なると , 祝賀を 1 日くりのべて 3 日の連休をとる。米国人は野球 , フ ットボールなどのスポーツを見るの が好きだ。テレビの普及も , 米国の 社会にはかりしれない影響を及ばし ている。米国人は交際にあたっては , 人みしりをしないはうだ。ちょっと 知合いになると , すぐに友人を自宅 に招待する。その点 , よほど親しく ならないと自分の家に人を招待しな い英国人やフランス人とはたいへん 9 3 諸州でとくにはなはだしい。南部で は黒人は , 黒人だけの居住地区に住 み , 黒人の子どもは黒人だけの学校 に通う。 / ヾスに乗れは、 , 白人は前の 方 , 黒人はあとの方と座席が差別さ こういう差別待遇に黒人は久 れた しい間甘んじてきたが , 第二次大戦 後黒人の自覚は急に高まってきた 黒人の多くが兵十として欧州 , アジ アに戦い , 軍隊では黒人に対する差 別待遇が廃止された。第二次大戦は 「民主主義のための戦争」であり , 黒人兵士たちは祖国に帰ったら , そ こに民主主義 , いいかえれば人種の 平等が実現されようと期待した。と ころが帰国してみると , 黒 / 、はやは り白人より一段下級の市民として扱 われているという現実にぶつかった これが第二次大戦後の米国南部に起 こった黒人別待遇反対運動の背景 である。黒人の地位向上のために活 動している全国的な団体は , 黒人地 位向上協会 ( N A A C p ) である。協 会は , 教育施設や交通機関で黒人を 差別するのは憲法違反であるという 法廷闘争を中心に戦った 1954 年の 最高裁判決は , こういう法廷闘争の 結果かちとられたものである。これ によって , 公共学校に黒人力ゞはいっ てくるのを拒むことは許されなくな った。黒人と白人の共学に続いて , 交通機関の座席差別撤廃運動が行な この運動のなかで最も注目 われた されたのは , 1955 ~ 56 年にアラノヾマ 州モントゴメリという人口 12 万ばか りの都市で行なわれたバス不乗運動 である。黒人席と白人席の差別撤廃 を要求して , 5 万の黒人がバス・ポ イコットという大衆運動を行なった。 これは黒人の問題が大衆運動という 形で米国社会に登場したという意味 で画期的な意義をもっていた 系列の運動は , 1960 年初めから南部 諸州で黒人学生の食堂すわりこみと いう形で展開された。南部の大衆食 堂が黒人の客に対して白人と同しサ ービスをしないことに対する抗議と して , 黒人学生が , 何時間も食堂に すわりこむという静かなデモを粘り ういう黒人の運動 強くつづけた の指導者となっているのは , 黒人の 牧師たちである。現在の米国の黒人 の運動は , N A A C p の法廷闘争や 啓蒙活動と , 牧師たちの指導する静 かな大衆運動の二本建てですすめら 17 世紀とともに会社組織による植民 体制が始められた。 16 ( ) 7 年ロンドン 会社 ( 通称バージニア会社 ) によるジ ェームズタウンの建設がこれであり , これが最初の恒久的植民地となった。 その目的は開拓 , 貿易の利 , 貴金属 の探求などにあった。ついで 2 ( ) 年に は , 信仰の自由と生活の改善を求め る / 清教徒によってプリマス植民地 これがニューイングラ が作られた。 ンド植民地の始まりである。その後 この地方には英本国を追われた清教 徒の移住が多く , それぞれの主張に よって , マサチューセッ , ロード アイランド , コネチカット , ハンプシャーの 4 本直民地ができた これらの地方は農業に好適ではない ので , 漁業 , 造船業 , 商業 , 釀造業 などで栄えた。中部植民地はニュー ヨーク , ノレノヾニア , デラウェアだカヾ , 月リの一 つはオランダとスエーデンの植民地 として出発し , あとの二つはクエー カー教徒のひらいた植民地である。 中部植民地は造船業 , 商業などのほ か , 穀物の生産地となった。南部に はノヾージニアのはか , メリーランド , ノース・カロライナ , サウス・カロ ライナ , ジョージアの 4 植民地が作 られたか、 , メリーランドか、カトリッ ク教徒の植民地 , ジョージアが南方 米国歴代大統領 アメリカガ アメリカ合衆国の社会 ( 補 ) 黒人の差別待遇 反対連動は 1962 年のミ シシッピ大学事件 , 63 年のノヾーミングハム騒 動と大学入学権をめぐ る問題にまで拡大し , ついに入学妨害中止の ため軍隊出動を大統領 カヾ命令するにいたった 63 年 8 月にはワシント ンで 2 ( ) 万人大行進が行 なわれ , 64 年 7 月には 新公民権法が発効する こととなった。その後 65 年にはセルマにおけ る流血事件を経て , 黒 人投票権を保障する公 民権法が成立し , 法律 上ははば完全な差別撤 廃が確認された。 運動を終始指導してき た黒人のキング牧師は 1964 年度ノーベル平和 賞を受賞している。 ジョンソン大統領は 黒人問題とともに一般 貧窮家駐救済と青少年 非行防止のための「豊 かなる社会」政策を推 進中である。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 IO 12 13 14 15 16 17 18 19 2 ( ) 21 22 24 25 27 28 29 3 ( ) 31 33 34 35 36 ワ J. J. ジ 名 シント アダム ジェフアソン シ、ノ ン・ロ ン ズ ン ャクソン Q. アダムズ ノヾン・ビューーレン W. H. ノ、リソン タ 丁 フ ピ プ リ グ ア イラ イラ イノレモ ア プノヲー ン - ゾノ シヨ冫 / 、ノ フン ク ア ス ン ン ン ト ズ ガーフィーノレド サ れている。 〔宮地〕 クリープランド 23 B. ノ、リソン クリー - プランド ( 再 ) リッジ ディング イ . ルソン フト 26 Th. ルーズベルト マッキンリ 合衆国の歴史 〔植民地時代〕 1498 年のカボット父 子による北米海岸の探検が , 英国が 新大陸に対して領上権を主張する根 拠となった。スペインは南方から現 在の米国の地へ探検の歩をすすめた が , 金銀を発見できないので退いた 英国は国内体制の整ったエリザベス 朝から新大陸経営にのり出したが , W. ローリの植民事業は失敗に終わり , タ ウ ク フ ちカ { う。 だカ { 米国人も , こと黒人問題となるとま こういう人みしりをしない ある。それは南北戦争で敗れた南部 るで人間が変わったようにがんこで 32 F. ルーズベルト トル -7 ン アイゼンノ、ワー ケネディ L. B. ジョンソン 在職期間 1841 1881 1929 ~ 1933 1923 ~ 1929 1921 ~ 1923 1913 ~ ・ 1921 1909 ~ 1913 1901 ~ 1909 1897 ~ 1901 1893 ~ 1897 1889 ~ 1893 1885 ~ 1889 1881 ~ 1885 1961 ~ 1963 1953 ~ 1961 1945 ~ 1953 1933 ~ 1945 1963 ~ 戸属 政党 フ フ 民共 民共 民共 民共 民 ホ 民 共 共 共 民 共 共 共 民 共 民 共 共 共 共 共 共 民 民 民 民 民 共 民 民 民 = 民主党 , 共 = 共和党 , 和党 , フ = フェデラリスト , ホ = ホイッグ 民共 = 民主共

2. 国民百科事典1

くプリムラ > 北欧の原種が改良され各色 の大輪が生まれたもので , 露地の花に 春を咲きつづけるのがこのポリアンタ種 ( キンギョソウ〉夏にまけば年末から , 火まきは春に切り花どなる。わい・性種は まち植えやもうせん花壇にふさわしい くシャクヤク > 華北 , シベリアの原産。 長年の改良で巨大輪 , 八重咲きなご多く の変化が今日の花にはあらわれている くスイートピー〉シチリア島の野生品を 改良 , 温室で咲く冬咲き , 4 月に咲く春 咲き , 5 月末に咲く夏咲きの 3 種がある ャグルマギク > 矢車に似た花で , じよ うぶに育つ秋まきの草。寒さに強く花壇 , 刀り花いすれもよい。原産地は欧州

3. 国民百科事典1

5 2 0 禄 2 年 ( 1689 年 , 46 歳 ) 3 月 27 日江戸 ころ絵草紙屋をいとなみ , 自分の絵 ( 2181m ) などが並び , 西は温泉ガ を立ち , 奧羽 , 北陸を回って同年 9 月 岳 ( 2333m ) , / 金精峠 , / 白根山 もみすから刊行して木版画の技法に 3 日大垣に着くまでの道程 6 ( ) 0 里 15 ( ) ( 2578m ) , 錫享が岳 ( 2388m ) の諸峰が 種々のくふうを加え , その発達に貢 余日におよぶ旅行記。草稿は旅中の 群馬県との境を成し , 群馬県側に / 献した。肉筆画にもすぐれ代表作く小 備忘録的なものであり , それが定稿 菅姦沼 , 丸沼 , さらに / 尾瀬の一帯が 倉山荘図 > などがある。また俳諧 となったのは 1694 年と推定され , 同 広がる。観光上 , 尾瀬までを含めて をたしなみ , 浮世草子にも数種の作 年 4 月これを門人の素竜に清書させ 奧日光と呼ぶこともある。南部は西 がある。 〔町田〕 て 1 冊とした。それには芭蕉自筆の から黒檜岳 ( 1977m ) , 阿世潟峠 オクラ okra 直立する茎に大形 「おくの細道」の題がある。題名は ( 141 ( ) rn ) , 薬師岳 ( 142 ( ) m ) など北部 の葉をつけ , 数節めの葉腋から黄色 宮城野から松島へゆく間にある地名 よりは低い山々が並び , これらの山 で花心が赤か濃えんし色の花をつけ 山に囲まれた中央に男体山 ( 2484 m ) によるといわれるが , それに長い旅 るアオイ科の一年生の野菜。開花後 がそびえ , 南ろくに中褝寺湖がある。 行の心細い心境を託したものであろ ~ 10 日くらいの若いさやを利用す 7 う。芭蕉は最初曽良をを伴ったが , 曽 男体山の西 , 中褝寺湖の北に / 戦場 る。若いさやにはペクチン , がラク 良は金沢で病気になって別れ , 金沢 ガ原が広がり , 赤沼 , 光徳沼 , 湯川 タン , アラノヾンなどか・含まれ , 粘質 から松岡 ( 芭蕉は丸岡と誤記 ) まで北 沿岸に湿潤地が残っており , 光徳沼 でこれを賞味する。スープ , シチュ 枝が , 福井から敦賀までは等栽 付近にキャンプ場が点在する光徳牧 油いためなどのほか , みそあえ , が供した。敦賀では露通が出迎え大 場がある。戦場ガ原の南西にミズナ 酢の物 , 生のままおろして「とろろ ラの純林が茂る小田代原があって , 垣へ向かった。色蕉は一生の . k 半を いも」のかわりなどにする。また成 旅にすごしたが , このく奥の細道〉は その間を湯川が流れる。湯川・が高さ 熟した種子は煎いってコーヒーの代 45 m の湯滝となって流れ出す湯ノ湖 彼にとっての第 4 の旅の産物であっ 用にもできる。 〔渡辺〕 付近の / 日光湯元温泉は , 避暑 , 登 た。 / 俳文という特殊な文体をもち , 月 山 , 湯ノ湖での釣り , 舟遊びの好適 地の文と句との巧みな構成によって , 地である。湯ノ湖の西と湯元から金 単なる旅日記風の紀行文をこえたす 精峠にいたる一帯にスキー場があり , ぐれた散文詩の世界を作りだしてい 湯ノ湖はスケート場となる。湯元か る。この世は幻のようにはかないも ら北へ抜けれは、 , 川俣 , 八丁ノ湯 , のだとは思いながらも , いざ旅立っ 手白沢などの奧鬼怒温泉郷へ出る。 とき芭蕉はやはり離別の涙をおさえ また光徳沼から北へも道路が通じ , ることはできない。しかし彼は死を 公園の境界に近く , せきとめ湖の刈 も覚悟して旅に出てゆく。それは古 込湖 , 切込湖があり , 山王峠 ( 1730m ) 来多くの歌人や詩人によって称賛さ 奧村政信くくち紅〉 れた白河の関や松島をたすわ , 尊敬 からの戦場ガ原の景観も , みごとで ある。 する古人の心に触れたいからであっ 〔伊崎〕 この歌枕行脚 : らともいえる おくのほそみち奥の細道芭 た オクラ 旅を通して , 芭蕉は古人が作りあげ おぐらのいけ巨椋池京都盆地 莅の俳諧 : 紀行文。 17 ( ) 2 年刊。元 た詩の伝統を探り , それに自己を照 奥の細道芭蕉の足跡 南部にあった旧湖沼。 1933 ~ 39 年の らすことによって / 蕉風の俳諧を発 千拓によって現在は水田化した。桂 樽寺卍泉 展させたのである。写本については 川 , 木冫川 , 字治川の合流地点にあ 人虧古ロ 諸説があるが , 主要なものは芭蕉真 たり , かっては水域約 8 ( )( ) ヘクタール , 鷸黒山 筆草稿本 , 筆写本系に素竜斎真筆芭 南北約 3km , 東西約 4km , 周囲約 16 楯岡 蕉所持本および去来真筆本 , 刊本 km で , ハスの花の名所として知られ 月山 ~ 花山 系に京都の井筒屋本 ( 桝形本ともい 旧湖沼西岸の一口とあは巨椋池 た う ) 系の一群がある。なお曽良の随 の変遷とともに漁村から農村に変化 出 0 山形 仙台 行記全文が 1943 年複刻され , く曽良興 した。宇治川の水を利用し , 生産さ の細道随行記 > と題して出版されて れる米は年産約 3 千トン。耕地整理 がきれいに行なわれており , 地割り いる 〔広末〕 は短ざく型になっている。〔谷口〕 奥村五百子 18 おくむらいおこ オクラホマ〔州〕 0 い a homa 米 45 ~ 1907 婦人運動家。肥前唐津生 国中央部南の州。面積 181069km2 , 人 まれ。勤王派の家庭に育ち 19 歳の時 ィ苗代湖 男装して萩器に使いしたことは有名。 ロ 2487 ( ) ( ) ( ) ( 1964 推 ) 。主者にはオクラホ 、親しら 維新後も国事に奔走し , 朝鮮 , 中国 マシチ。ミシシッピ川の支流レッド △ 川中流北岸にひろがり , 西部はゆる 和生石 に旅行した。北清事変には日本軍慰 長野 ) 月 日 % 山 く起伏する標高 40 ( ) m 前後の高原丘 問使に参加 , 帰国後近衛篤麿を説い 0 くりからが谷 陵地で , 小高いウイチタ山地は東部 て 19 ( ) 1 年愛国婦人会を設立した。同 金呎 のオサーク山地と同様に森林におお 会は出征軍人や傷病兵の慰間 , 遺家 われる。東部には石灰岩地帯が多い。 族の援助を目的とした婦人団体で , 0 松本 1803 年のルイジアナ購入で米国に編 皇族 , 貴族など上流婦人を主体とし 山中泉 入された領土の一部であるが , 五大 て , 1932 年成立した大衆的な国防婦 諏訪湖 文明種族といわれるチェロキー , ク 人会と激しく対立したが , 1942 年大 卍永平寺天 日本婦人会に統合された。〔吉永〕 リーク , チカソー , チョクトウ , セ 巨も ミノール族やコマンチ , オサグ族そ おくむらまさのぶ奥村政信 16 の他の平原インディアン種族が住ん 86 ~ 1764 江戸中期の浮世絵画家。 で久しく白人をよせつけなかった。 名は親妙 , 俗称は源八。号は芳月堂 , 丹鳥斎その他。江戸の人で , 鳥居清 1889 年に初めて西部に白人の集落が できてしだいにひろがり , 信に私淑し , その模倣から享保 ( 1716 1907 年イ ンディアン集落と合併して州となっ ~ 36 ) ごろには独自の画風をなして , た。チェロキー語のアノレファベット 美人画と役者絵を得意とした。その オクノホソ さく果 の 須加 . 川平 白川河 ) 々田水戸 0 - 食 0 霞ガ浦 0 千葉 0 甲府 名古屋 琵琶湖

4. 国民百科事典1

オンナノイ ガのいろいろ る金春一座の後宴の能 御祭の翌 18 日奉納され 御祭春日若宮神社の を 本 Ch. スノヾーク。主演 F. ロゼー 町はふたたびもとの平和をとりも す。翌朝軍隊はこともなく立ち去り , たちがスペイン軍歓待の一夜をあか いてあわてふためき , かわって女房 す男たちが , スペイン軍の到着とき ームを舞台にし , 日ごろいばりちら 16 年のフランドル地方の自由都市ポ まじえて人間性を風刺した作品。 16 にヒントをえて , ューモアと皮肉を L. ジュべ。 17 ・世紀のフランドノレ画 6 0 6 とは違った音に発音される現象。イ 音便 , ウ音便 , 促 : 音便 , 撥音便の 4 種がある。ただし本来はこのよう な変化の起こった単語の形と起こら ない形とが並び行なわれる場合につ いていう。文法でいう音便形は , 用 言のある活用形が特定の用法 ( 主と して助動詞との接続 ) にさいして , 音便の結果生した形である。現代語 では , もとの活用形とはすでに用法 を異にし , 別の活用形と認めること の可能な状態であるが , 活用形を 6 種に立てる習慣にしたがって一つの 活用形とし , 音便形と呼んで区別す るのである。 音便は平安時代 , 漢文訓読のさい 記入した訓点においてみることがで きるが , 歌の表記では特殊の場合を 除いて現われない。したがってその ころの口頭語ではすでに起こってい たと考えられる。訓点資料を中心に 考えると , イ音便は平安初期 , ウ音 便は少しおくれて平安中期になるこ ろ生したらしい。撥音と促音は平安 時代にはいって発生した音素で一定 の表記法がない。時代が下るととも に音便の起こった単語の形の方が用 いられるようになった。イ音便はキ ギシ , まれにリテなどから生する。 「きさい」后 ( きさき ) , 「ついで」序 ( つぎて ) , 「わたいて」渡して , 「た いまつる」奉るウ音便は主として クグヒミビから生する。「短かう」短 「かうばし」かぐはし , 「おと うと」弟 ( おとひと ) , 「かうべ」頭 ( かみべ ) 撥音便はミビニリルから 生しる。「つんで」摘みて , 「とんで」 飛びて , 「しんで」死にて , 「をはん ぬ」終りぬ促音便は主としてチ ヒリから生する。「かって」勝ちて , 「をつと」夫 ( をひと ) 。 〔大江〕 おんまつり御祭奈良の春日 : : す 若宮神社の祭りで , 若宮御祭ともい う。今は 12 月 17 日を . 中・に行なわれ る。規模の大きさと , 数多くの芸能 が参加することで有名である。保延 2 年 ( 1136 ) 9 月 17 日崇徳天皇のとき 関白藤原忠通が災厄よけ , 豊作を祈 るため祭りをしたのが初めといわれ る。昔は旧暦 6 月 1 日の / 流鏑馬 : から行事か・はしまったか、 , いまは 1 ( ) 月 1 日の御旅所仮御殿の縄棟式には 12 月 15 日大宿所祭をへ て , 16 日カ { 宵宮祭 , 17 日当日祭 , 18 日後宴の能力ゞ行なわれる。中心、どな る 17 日は , 午前に本殿祭があり , 午 後は興福寺から市内をめぐって , 春 日大社ーの鳥居にいたる「下の渡り」 と称する参拝の昔ながらの行列があ り , 次いで「上の渡り」となり春日 大明神の降臨したと伝える神木 ( 影 向髫の松 ) の前で松の下式という芸 能の奉納があり , 祭典ののち神前の 芝舞台で , 東遊ま , 神楽・ , 田楽 細屮舞 せいのお 舞楽 , 猿楽 , 倭舞と ノのまい など古来の芸能が夜のふけるまで行 なわれる。翌日は金春懿一座の能や 相撲 : ぅ , 競馬が行なわれて祭りを終 わる。奈良市祭として , 3 月の春日 祭とともに奈良最大の年中行事の一 つである。 〔中原〕 どす。 〔登川〕 おんなのいっしよう女の一生 Une V ie モーノヾッサンの初めての 長編小説。フランスの自然主義小説 でこれほどひろく世界各国で読まれ たものはないといわれる。 1883 年 , くジル・プラス〉紙に連載され , 翌年 までつづいた 〔あら筋〕女主人公ジャンヌは修道院を卒 業すると , ノルマンジーの父母の領地に帰 る。ジャンヌは感ヒやすい娘であったが , 両親の甘やかな愛情につつまれている。や がて子爵のジュリアンと結婚するが , コル シカへの新婚旅行の途次 , はやくも利にさ とく思いやりのない夫に幻滅する。ジュリ アンはますジャンヌの乳母妹で女中のロザ リーに子どもをはらませ , 別の人妻とも関 係し , その夫に殺される。ジャンヌは息子 のポールに愛情を注ぐが , ポールも放らっ な生活で母親を深く嘆かせる。「人生は人 の思いこんでいるはど , 良くも悪くもあり ませんわ」というこの小説の最後のことば は , モーバッサン自身の人生観でもある。 〔飯島〕 おんびん音便単語の中のある 音節があとに続く音との関係で原音 おんみつ隠密江戸期の探偵の 通称。隠密以外に隠し目付め忍び つけ 目付 , 間者咎 , 間諜齢うなどともいう。 戦国時代には各武将はたがいにしの ぎをけすって戦いあう必要から , 面盗賊でもあった野伏気 , 乱波 , に を雇って敵情をさぐらせ , やがて探 偵を常置していったもたとえばく朝倉 敏景十七ヵ条 > の第 3 条にも , 「天下 が無事平穏であっても目付を置いて 遠近諸国の動向に注意すべきこと」 と明記されている。隠密の職務は単 に動向をさぐるだけでなく , 敵中か く乱 , 暗殺なども行なっており . 江 戸時代にはいって徳川幕府にあって は , 軍事上の職務がなくなると , 彼 らは政治上での探偵 ( スパイ ) として , 将軍 , 老中 , 若年寄 , 目付などに命 令されて働くようになった。つまり , 幕臣や諸藩の動向 , 役人の勤務評定 , 百姓一揆新の探索などに , 公的な監 視役である目付と並行して従事した。 また彼らはその職務上 , 忍びの術に 熟達しておく要があり , 伊賀流 , 甲賀流などの忍びの術を身につけた ものが従事するを常とした。平素 , 伊賀流の隠密は御広敷ろ ( 大奧関 係の役人詰所 ) , 小普請方え , 明屋 敷番しなどを , 甲賀流の隠密は同 ( 1 ) オオミズアオヤママュガ科に属する , はね が青白色で美しい大形のガ。はねを開き 1 ( ) ( ) mmo 年 2 回出現し , さなぎの形で年を越す。幼虫の 食べる植物は , クルミ ノ、ンノキ , ウメ , カエ デなどである。日本全国 , 朝鮮 , 東部シベリア に分布する。 ( 2 ) サツマニシキマダラガ科。本州 , 四国 , 九州などの暖地 , 琉球 , 台湾 , 中国南部 , ベト ナム , ラオス , ビルマ , インドなどに分布し , 昼間飛びまわる。幼虫はヤマモがシを食べる。 ( 3 ) オオスカシ′くスズメが科のがであるが , 大きいハチのようにみえる。はねは透明であるカ { ( スカシは透明の意 ) 羽化したばかりのときは , 灰色の鱗粉でおおわれている。昼間飛びまわっ て花のみつを吸う。日本 ( 関東以西 ) , 中国 , 湾 , ビルマからインド , セイロン , マライまで 分布し , 幼虫は年 2 回現われ , クチナシの葉を 食べる。 ( 4 ) ョナクニサン同名の項目を参照のこと。 ( 5 ) トラガトラが科。幼虫はシオデを食べ , 成虫は初夏のころに出現する。昼間飛び , 花に くる。日本全国 , 朝鮮 , 中国に分布する。 ( 6 ) ヒトリガ同名の項目を参照のこと。 ( 7 ) フクラスズメヤが科。成虫は年 2 回出現 し , 成虫のまま越冬する。幼虫は黒 , 黄 , 赤な どに色どられて美しいが . 特用作物のラミーの 害虫として有名。日本全国 , 中国からインドお よび東洋の熱帯地方に分布する。 ( 8 ) べニシタバが科。幼虫はヤナギ , ポプ ラなどを食べ , 成虫は夏ごろ出現する。日本よ り欧り、 l•l に至る各地にひろく分布している。 ( 9 ) べニスズメスズメガ科。日本より欧屮日に 至る各地に分布する。幼虫はマッョイグサ , ホ ウセンカ , カワラマッパなどを食べ , 成虫はタ 方花にくる。 ( 10 ) アケビコノハヤが科。静止するときは , 後翅は前翅でおおわれ枯れ葉のようである。幼 虫も成虫も年 2 回出現し , 成虫で越年する。幼 虫はアケビやムペなどの葉を食べ , がは夜間モ モ , ナシ , ブドウなどの果汁を吸収するので害 虫。日本全国 , 朝鮮から中国 , インド , インド ネシアなどに分布する。 〔黒沢〕

5. 国民百科事典1

ウゲッモノ 3 3 2 うげつものがたり雨月物語上 ドではカレー紛原料の一つとなって 田秋成の作品。 1768 年初 f 高完成 , 76 いる。またノヾター , チーズ , たくあ 年刊行。日本の古典や中国のく剪 んづけなどの食料品にも用いられる。 灯新・話〉その他の白話小説から影 〔新関〕 うさ宇佐〔町〕大分県北部 , 宇 響を受けた怪異小説で , 5 巻。 9 編 佐郡の町。人凵 8377 ( 1965 ) 769 年 の物語を収めている。単なる怪異趣 和気清麻呂か神託をうけて道鏡 味の作品ではなく , その幻想と想像 を退けたことで有名な宇佐神宮があ 力は封建制下の抑圧された人間性の る。神宮はホムタ、、ワヶノミコト ( 応 真実に深くつらぬかれたリアルな作 神天皇 ) , ヒメがミ , オオタラシヒメ 品として評価されている。 ノミコト ( 神功阜后 ) の 3 神をまっリ , 〔あら崩〕く白峰 > 保元の乱に取材し , 崇 丹檜皮葺八幡 徳院の亡霊と西行法師が論議を戦わす話。 にぬりひはた ふきはちま 4 1 旦りノ ) - イ ( 展 く菊花の約 ( ちぎりわ再会を約した武士が ( 国宝 ) が小倉山上にある。中世には , その約束の果たせぬのを知り , 自害して幽 豊後 , 日向 , 肥後 , 大隅の諸国に 1()() 霊となって会う話。く浅茅が宿 ( あさしがや 余力所 , 約 89km2 におよ京荘園をも ど ) 〉載いのため夫に別れた妻の宮木が死 つ大勢力であった。また石清水 霊となって冉会する純愛を描く。く夢応の の結果に対して報酬を支払うことを 八幡宮 ( 京都 ) など全国に散在する八 鯉魚 ( むおうのりぎょ ) > 三井寺の僧興義 がコイに転身し , 捕えられて命をとられる 約束する契約 ( 民 632 ~ 642 ) 。広い意 幡宮の総本社として宇佐八幡 ( 宮 ) と 夢物語。く仏法僧 > 旅人が高野山奥の院で , 味の労務供給契約の一として / 雇 もいい , その崇敬はきわめて厚かっ 魔道におちた関白秀次ら幽鬼と宴をひらく 傭もと似ているが , 雇傭が労務の提 たが , 中央より遠く交通不便であっ 話。く吉備津の釜 ( きびつのかま ) > 妻を裏 供そのものの対価として報酬をうけ たため , 鳥居前町の発達はあまりよ 切った夫が怨・ ( おんりよう ) にとリ殺され るのに対し , 請負は一定の仕事の完 くなかった。 1914 年日豊線宇佐駅か る話。く蛇性の丘 ( じやせいのいん ) > ヘビ 成の対価として報酬をうける点で区 ら大分交通参宮線 ( 現在はバス ) が開 の愛欲に魅入られた男の数奇な運命をかく。 別される。建築や上木工のような 通してから町筋はさびれた。旧駅前 く青頭巾 ( すきん ) 〉男色の僧が食人鬼とな 仕事の完成を目的とする請負が多い と国道 1 ( ) 号線のバス停付近に鳥居 り , 褝師の語に迷いが解ける話。く貧富論〉 が音楽の演奏のような仕事につい 前町のなごりをとどめる。 3 月 18 日 銭の霊が貧富の議論をする話。〔広末〕 ても請負契約は成り立ちうる。 の例祭と 7 月 31 日 ~ 8 月 2 日の神幸 うご羽後旧国名。現在の山形 〔請負人の義務〕 1 ) 仕事を完成する 祭はにぎわう。 県飽海郡と秋田県の大半 8 郡。中 〔土井〕 義務とくに約束がなければ , 請負 うさぎ〔兎〕ウサギは重歯目 , 世 , 南部氏が支配し , 近世には小藩 人は第三者を補助者として使っても ウサギ科 , ウサキ属のほ乳動物であ が分封した。明治維新のさい , / 出 よいし , また , 第三者に仕事の全部 この属にはアナウサギとノウサ 羽第国から分離して新たに 8 郡を設 または一部の完成を請け負わせるこ ギがあるカ { , 両者は非常に縁が遠く , 置。 1871 年酒田県 , のち秋田県とな と ( 下請負契約 , 下請契約 ) もできる。 双方の間に子もできないし , 染色体 り現在に至る。 〔谷凵〕 下請負人は元請負人に対して権利義 もアナウサキ、の 2 れ = 44 に対し , ノウ うこぎ〔五加〕とげのあるウコ 務をもつが , 注文者に対しては直接 サギは 2 れ = 48 である。また前者は群 ギ科の落葉低木。高さ 2 m ぐらいで の権利義務をもたない。しかし元請 居し , 季節によって毛色の変わるこ いけがきにされる。中国原産で長い 負人は下請負人の行為について自己 とはないが , 後者は多く単独ですみ , 柄の先に 5 個の小葉がっく 5 月 の行為のばあいと同様の責任を注文 夏冬で毛色が変わる。さらにアナウ ろにでる花柄は細くて葉柄よりも長 者に対して負う。 2 ) 目的物を注文者 サキ、はふつう 1 腹 5 ~ 6 子を生み , く , 先端にたくさんの黄緑色の小花 に引き渡す義務おもな材料を請負 子ははだかで目は閉しているか、 , ノ をかさ状につける。雌雄異株。若芽 人が供給しているは・あい , 仕事を完 ウサキ、は 3 ~ 4 子で , 毛カ { はえてお をゆでてあえ物 , ひたし物などにし , 成してその物を注文者に引き渡した り目も開いている。いわゆるイエウ またきざんで塩を加えて飯にまぜ , とき , 請負人から注文者にその物の サキ、はアナウサギを家畜化したもの ウコキ飯にする。根皮をかわかした 所有権が移転する。 である。 ものは五加皮といい強壮薬とし , ま 〔注文者の義務〕報酬を支払う義務 家畜化の歴史は割合新しく , 11 ~ たこのせんじ汁を加えてつくった酒 12 世紀ころと考えられ , 地中海沿岸 を五加皮酒という。ヤマウコキ、は一 を注文者は負う。仕事を完成して物 地方にすんでいたアナウサギを飼い を引き渡したときに支払うのが原則。 名オニウコギともいわれ , ときにウ ならしたものといわれている。日本 〔建設土木の請負〕大工 , 左官 , 上 コキ、ともよばれるが , これは別種で , の古い時代のウサギの記事は , すべ 花柄が葉柄よりも短いのですぐ区別 工など 24 種の建設工事の請負につい てノウサキ、に関するもので , イエウ ては , 建設業法がこまかく規制して できる。ミヤマウコギは枝のとげカ { はしめて日本にはい サギではない。 いる。これらの建設業を営もうとす 細く , 花柄が長い枝の先につく。 ったのは明治の初めのことである。 る者は都道府県知事に申請して登録 〔大井〕 その後 , 日清 , 日露戦争の時 , 肉や をうけねばならないし , 請負契約を うこん長さ 5()cm ぐらいの幅の広 毛皮が軍需品として用いられるよう 締結するさいは , 工事内容 , 請負代 い長だ円形の葉が数枚集まり , ショ ウガに似るショウガ科の多年草。イ 金の額 , 工事着手および完成の時期 , トウホクノウサギ ンド , 台湾にも自生する。秋には葉 代金の支払方法と時期 , 設計変更や 工事中止を当事者の一方が申し立て 間に長さ 20cm ぐらいの花穂を出し , 冬毛 たときの損害の負担をどうするかの たくさんの淡緑色の包の間に黄色の とりきめなど , 11 項目を書面で明ら 花をつける。黄色 , 多肉の根茎は節 かにする心要があり , また , 請負っ をもち , 長さ 4 cm, 幅 3 cm くらい。 た工事を一括して下請させることも 日本の暖地でも栽培されるが , イン できない。また建設業法は建設工事 ドでいちばんさかんに栽培されてい の請負契約に関する紛争の解決をは る。根茎は黄色色素クルクミンを含 かるため , 建設工事紛争審査会を設 み , 止血剤 , 健胃剤などの薬用にし , 乾燥粉末を染料とするはか芳香と辛 けており , 審査会は紛争のあっせん , 味があるので調味料にもされ , イン 調停 , 仲裁を行なう。 〔中村〕 雨月物語中の一編 く蛇性の婬〉のさし絵 ウコギ ウコン 夏毛

6. 国民百科事典1

ウルグアイ 3 8 3 3 ウル左は , ウル第 3 王朝のころのジッグラト ( 聖塔 ) の復元図。ジッグラトはテメノスという聖域の中核で , 第 3 王朝のこれは 60 m x 45m の地域をしめ , はるかな高みに月神の神殿をもっていた。泥レンガの中核に焼成レンカ・で外装し , 各階に樹木をしげらせていたら しい。右は , ウルの王墓から出土した「スタンダード」 ( 軍旗 ) 。青石の地に貝殼などを象眼し , 戦争と平和の光景を描くが , これは「平 和」の図。みな毛皮の腰着をつけ , 下段では人々がみつぎものを運ぶらしく , 最上段では王と廷臣が宴会し , 右端に楽人がいる は、る。副葬品には金 , 銀 , 銅 , 玉な た古代バビロニア都市で , その遺跡 機械 , 自動車 , 小型モータ , 農業機 は三つの大きな丘と , いくっかの小 どを使った武器 , 楽器 , 装身具 , 容 械などの大工場があり , くつや食品 さな丘からなる。その最下層からは 器などが伴出し , シュメル文化の 加工 ( 肉 , 魚 ) の軽工業も盛んである。 前 4000 年ごろのウバイド期の遺物が ニン ( 本名ウリヤノフ ) が さまを物語っている。この時期と , こでレー 現われ , 最上層からはヘレニズム時 それにつづくウル第 1 王朝期に , ウ 生まれたことを記念し , 市名をシン 代の遺物が発見され , その間 19. 6m ルは多くのシュメル諸都市を支配し ビルスクからウリヤノフスクに改め のうちに 18 層の文化層が認められた。 ていたが , やか、てセム系のアッカド た ( 1924 ) 。レー ニンの生家は博物館 この層位を調べることで , ウバイド 人におされ , サルゴン大王の征服を となっている。また , 作家ゴンチャ 期に続いて , いわゆる「ウルク期」 うけたりした。しかし前 2100 年ごろ ! ロフの住んでいた家も記念博物館と があることか、わかった。このウルク ウル第 3 王朝か、できてウルは . バビロ なっている。 〔渡辺〕 このころ 期からのち , 土器を製作するのにろ ニア世界の中心になった。 うりゆうこ雨竜湖北海道北部 , のジッグラトとよぶ聖塔や , 壮麗な くろが使われ , 彩文土器が少なくな 名寄市の西にある人造湖 ( 1938 着工 , 神殿などの遺跡が発見されている。 り , 赤色や灰色の化粧土をかけてみ 42 完成 ) 。朱鞠内湖ともいう。石 しかしウルはその後しだいに勢力を がいたものが多くなる。なおウルク 狩川の支流雨竜川の上流をせきとめ 遺跡の「白色神殿」や , モサイクで 失って , 前 4 世紀ごろには見捨てら たもので , 大小二つの人工湖からな れた寒村になり , 廃虚への道をたど かざられた円柱などの建築物も有名 り , 侵食がすすんだ谷をせきとめた った であるが , 最近ウルク期を 2 分する ため湖岸線は出入に富む。雨竜第 1 , 〔加藤〕 雨竜第 2 夕、、ムはともに重力式ダムで , 考えよりすれば , これらは絵文字と うるう閏暦と季節とが大きく 雨竜発電所は最大出力 510()OkW の発 くいちがうことをさけるために随時 ともにその後期に属する。〔加藤〕 ウルグアイ Uruguay 正称は Re- 電能力がある。また , かんがいにも 挿入する余分な 1 日または 1 カ月の 利用される。 11 月下・旬に結氷し , ウ こと。前者は閏日と称して太陽暦に püblica OrientaI del Uruguayo 南米 , 南東海岸の共和国。北はプラ グイ , フナ , イトヨ , コイ , ワカサ おいて用いられ , 後者は太陰暦にお ギを産する。二つの人工湖の間を国 いて用いられて閨月という。閨日 , ジル , 西はアルゼンチンに接する。 面積 186926km2 で , 日本の約半分。人 閨月がはいった年は閏年という。太 鉄深名線が走っている。 〔松山〕 ロ 25560 ( ) O ( 1963 推 ) 。首者にはモンテ 陽暦では閨日の入れ方は簡単で , ウル Ur ノヾビロニアの古都。南 つの法則がある。ーっは , 西暦紀元 ビデオ。 部イラクのユーフラテス左岸に長だ 年数が 4 で割り切れる年は閨年とし , 〔自然・産業〕東 , 西 , 南は大西洋 円形の丘をなすその遺跡は , 1919 年 2 月を 29 日にする。つぎに , 西暦紀 以来 , H. R. ホールや L. ウーリーら ないしは川で囲まれているか、 , 北は 元年数が 4 で割り切れる年でも 100 低い山脈地帯で , 地勢上からはプラ によって発掘され , ウノヾイド ( ェル・ の倍数の年は閨年としない , ただし ジルの延長であリ , 標高の最高は 480 オペイド ) 期からベルシア時代にわ 4()0 の倍数の年は閏年とする。太陰 m 程度。南部は起伏に富んだ高原を たる遺構や遺物が発見された。ウル 暦での閨月の入れ方は複雑であり , なし , 東部海岸は大西洋にのぞむ低 の聖域 ( テメノス ) の南端で総数 1850 地となり , ラブラタ河口は沿岸に良 専門家の手を必要とした。太陰暦が 基の大小墳墓が明らかにされ , ウー リーはそのうち 16 を王家の墓と認め 港をつくっている。気候は大西洋か 現在用いられない原因の一つはこ た。他の大多数は大部分が横臥屈 にある。 / 暦 ら吹く風の影響をうけて , 四季を通 〔鈴木〕 して温和で , モンテビデオの平均気 うるかアユからっくる塩辛。ア 葬している貧弱な私人の墓とされた。 温は冬 11 ℃ , 夏 23 ℃程度 , 南米随 ュを内臓ごと刻んだものを切り込み これらの墓の年代は王朝前の時代か うるか , 卵だけでつくるものを子う ーの健康地といわれる。しかし夏季 らサルゴン時代 ( 前 2300 年前後ごろ ) るか , 白子だけ用いるものを白うる には , 北方の奧地から熱風が吹き込 までのものである。王家の墳墓とさ か , 内臓からっくるものを苦うるか み最高気温が 38 ℃程度にも上る。 れるものはすべて初期王朝時代第 3 という。製法は原料に 25 % 程度の食 国土の大部分は地味豊かな草原で , 期 ( 前 2600 頃 ) の巨大な構築物で地表 塩を加え , よくかきまぜ食塩をしみ 60 % は牧畜に使われ , 温和な気候と 下 10 m 以上も深いところにドーム状 こませたのち水を切り , びんに詰め 相まって牧畜はこの国最大の産業と の屋根をもつ方形の墓室が作られて て熟成させる。各地で製造されてい なっている。鉱産は金 , 銅 , 鉛 , マ 死者が埋葬され , 数多くの豪華な副 るが , 岐阜産のものはとくに名高い。 ンガンがわすか出るだけである。ま 葬品が収められ , 墓室の入口や , 墓 酒のさかなに喜ばれる。 室の天井の上層に , 廷臣 , 兵士 , 宮 た石炭 , 鉄 , 石油資源にも欠けるた 〔金田〕・ ウ′レカヌス V ⅲ canus ローマ め , 製造工業は肉製品の製造をのぞ 女など , 種々の人々が殉死者として 葬られる。その人数は , たとえば王 の火の神。 / へファイストス いては低調である。鉄道ははとんど 妃シュプ・アドの墓では 63 人にもの 全部がモンテビデオを中心に扇状に ウルク Ur uk 南部イラクにあっ

7. 国民百科事典1

1 8 0 いけたこ池田湖鹿児島県 生垣を作るには , 2 m 間隔に丸太 摩第。半島南端 , 開聞岳北東に位置す を立て , これに四ッ目垣を組んで下 面積 11. km2 , 湖岸 地垣とし , これに 2 m 当り苗木なら る九州最大の湖。 線 14. 5km , 湖面標高 66m , 水深 233m 。 6 本内外 , 高さ 2 m 内外の成木なら 高さ 1 ( ) ( ) ~ 2 ( ) ( ) m の絶壁に囲まれた円 3 ~ 4 本を植えて垣に結びつける。 形のカルデラ湖。湖底に噴出した火 植付けの時期は針葉樹は 3 ~ 4 月を 山円頂丘は珍しい例である。極端な 最適とし 9 ~ 11 月にも植える。常緑 貧栄養湖のため非常に澄んでいる 広葉樹は 3 ~ 4 月の新芽の出る前 , ( 透明度 26. 8m ) 。陸封種のコアユが 梅雨季および 9 ~ 11 月。落葉樹は 10 生息し , スッポン , コイ , ウナギ , 4 月の発芽前が適期。 ~ 12 月 , 3 ワカサギが養殖される。鹿児島 , 指 生垣を美しく保つには梅雨季と初秋 〔勝俣〕 佰すからノヾスが通しる。 の 2 回刈り込みを行なうが , 形を整 える目的で早春新芽の出る前に刈り いけにえ生贄生きものを生き 込んでおく。刈り込みは病虫害の発 たまま神に供えること。他民族の間 池大雅ぐに便十宜帖〉のうちく樵便〉 生を防ぎ通風をよくする。肥料は冬 ではひろく行なわれているカ { , 日本 季 1 回施す。 でも同様な意味でいつばんに行なわ は雑巾を用いるなどむぞうさな画 〔吉村〕 法ですぐれた詩的表現をなしとげた。 れたかどうかは不明である。生贄は いけた池田〔市〕大阪府北西部 その背後には褝の修業と日本全上に 中国では犠牲にあたるが , 中国古来 の市。猪名川が武庫平野に出る谷 わたる旅行の成果が考えられるが のならわしによると , 犠牲は祭儀に 口に位置する。 1939 年市制。人口 白山 , 立山 , 富十山をめぐった 176 ( ) 82478 ( 1965 ) 。占くは呉服里当とよは、 ぜったいに必要な供物とされ , 多く 年の旅行はとくに有名である。書も れ , 中世には池田氏が築城したが , は動物を殺して献供するものであっ 近世は能勢街道沿いの渓冂集落とし よくしたが , 画では人物と風景を得 た。日本語の「いけにえ」という日ロ は , すでにく和名抄 > に「犠牲 , 伊 意とし , 代表作に黄檗山万福寺の て発達し十二斎市がたち , とくに池 介邇倍」とあり , おそらくこの「い 田炭の集散や清酒釀造が盛んであっ 3 ( ) 面近いふすま , 壁のはリつけ絵や た。 191 ( ) 年籖面会の有馬電鉄 ( 阪急宝 高野山遍照光院の川面の山水画の大 けにえ」という言売みかたは , 犠牲の 字が中国から移入されたのちに行な 塚線 ) が通し , 室町に住宅地が経営 作があり , 小品では有名な蕪村と合 われたものであリ , 日本で古くから されて以来 , 地方中心性をもちつつ 作のく十便十宜帖 ) がある。妻の玉 用いていた「 にえ」という語が根底 も大阪市の衛星都市として典型的な 瀾翳く ( 1724 ~ 84 ) も夫に学んで , 女 になったと思われる。「にえ」の内容 流画家としての名をとどめている。 住宅地が生まれ , 現在も五月山に / ( 別刷 ) 南画 〔春川〕 大団地が開発されつつある。近代工 は動物にかぎらす , 海の幸会や山の幸 いけのたいら池ノ平新潟県南 など新しいものを朝廷や神に献する 業では発動機 , オート三輪のダイ / 部 , 中頸城郡妙高高原町にある温 ツ工業があり , 農業では細河の苗木 , ことであり , かならすしも生きたも 泉。単純炭酸硫化水素泉 , 泉温 55 ~ 植木 , 木部のボタン栽培が有名で のという限定はなかった。しかし習 6 ( ) ℃。慢性皮膚病 , 動脈硬化 , 婦人 俗として犠牲の事実を語るような例 ある。 〔小林〕 は , 最近まで多く伝えられてきた いけた池田〔町〕北海道十勝支 病にきく。冬は赤倉山の南東斜面一 愛媛県三島神社の縁起には , 「毎日 帯がスキー場となるが , とくに赤倉 庁中川郡の町。十勝川とその支流利 生贄鹿一頭」とあり , 長野県諏訪神 山七合目あたりから池ノ平温泉にの 別与川との合流点にあり , 根室線か びる茅場スロープが良質。リフト , ら池北線が分岐する。人口 15529 社の御頭祭には , 昔はシカの頭 75 個 夜間照明の設備もととのっている。 ( 1965 ) 。町名は池田農場に由来し , を供えたといい , また鹿児島県大隅 信越線田口駅から西 5 km 。〔伊崎〕 開拓期から十勝平野東部の農業地帯 半島の村では , 1 年間にとったイノ いけばないけ花活花 , 生花の を後背地として発展した。一時は帯 シシの鼻を保存して山の神に供える 字をあてることもあるが , 名称は各 などという例がある。しかしこれら 広と競う町であったが , 現在は農村 時代によって変遷があり , 立花 , 生 は狩猟の対象としての動物を供える 集落の一中心にとどまる。〔岡本〕 花いまた華道てうなどの呼び方がある。 のであり , 稲作を主とする村落で新 いけた池田〔町〕徳島県三好郡 いけ花の歴史 穀を神に献するのに等しいから , 犠 の町。人口 26362 ( 1965 ) 。県西部の中 いけ花は東山文化の一つであり 心都市で小笠原氏の城下町。交通集 牲とみることはできない。同しよう 落として発達した。現在も徳島 , 土 15 世紀中ごろからおこった。花をさ に人間を犠牲として神に供する人身 讃両本線が通しる交通要地。付近の 御供についての伝承も豊富であ すいわゆる挿花の風習は古代からあ 間部は藩政時代より葉タバコの栽 るが , これも実際におこなわれたも ったが , 挿花はいけ花とは異なるも のかどうか不明である。 ので , その前史をなし現代にまで行 培が盛んで , 製品は阿波刻みとし 〔郷田〕 なわれている。日本最古の挿花の記 て著名であった。現在もタバコ専売 いけのたいカー池大雅 1723 ~ 76 録はく万葉集 > にあり , 754 年に 工場がある。また吉野川開発の基点 江戸時代の文人画家。幼名を又次郎 , 〔寺戸〕 ャマプキをつは、にさしていたことか、 である。 耕 , 無名などといい のち勤 , 知られる。引き続き歌集 , 詩集 , 物 いけたきくなえ池田菊苗 18 64 あざなは公敏 , 子職 , 載成 , 貨成 , 語 , 随筆 , 日記 , その他にも多数散 ~ 19 36 化学者。鹿児島藩十池田春 号を大雅堂 , 待賈堂 , 九霞山樵 , 見される。花はハス , 菊 , 桜 , 柳 , 苗の次男として京都に生まれた 岳道者 , 玉海 , 竹居などと称した。 ショウブ , 梅 , フジ , 松などが使わ 1889 年 , 東京大学理科大学化学科を 京都の農家に生まれ , 初め上佐光芳 れ , かめ , つは、 , びんの類にさし・ , 卒業 , 99 年ドイツ留学中オストワル に学んだといわれるが , 祇園南海 , 彭 その美しさをながめ楽しんだ。その トに師事した。 1901 ~ 23 年東京大学 城百川輟、報 , 柳沢淇園しらの初期南 心ねは人間性にもとづくから挿花は 教授。理化学研究所の設立に参加し 画や長崎にきた清人の伊孚九うの 日本人だけにかぎられない。日本よ 画法を学び , 蕪村とともに独自の ( ) 7 年に 後年池田研究所を創立した。 りはるかに古く古代キ、リシアのつは、 / 味の素を発明したほか , 蒸気密度 日本的な / 南画を完成した。とくに 絵などに , イトスキ、 , 西洋スギ , 松 , 祗園南海よりおくられた蕭尺木 測定法の研究 , 理想溶液論などの業 カシワ , ゲッケイジュ ドッグウッ のく太平三山図譜〉によって中国南 績がある。文学書 , 晢学書なども広 ド ( サンシュュの一種 ) などの挿花が 画の真髄をえたといわれる。超俗的 く読みロンドンの下宿で夏目漱石と あった。さらに古い古代エジプトで 性格の持主で , 指 ( 指頭画 ) ゃなかに 文学論を戦わしたという。 〔福井〕 イケダ 池Ⅲ菊苗

8. 国民百科事典1

ウルグアイ 3 8 4 伸び , プラジル国境の 4 地点でプラ もり , 苦戦ののち明軍を破った ( 15 97 ールというフェノール化合物である。 ジルの鉄道に連絡している。アルゼ ~ 98 ) という蔚山城跡がある。〔村〕 この化合物が酵素の作用により複雑 ンチン , プラジル , アメリカの航空 な酸化重合反応を行ない固体膜が作 うるし〔漆〕ウルン科の植物は , 路があり , 主要空港はカラスコで 世界に約 450 種あって , そのうちウ られる。 ある。 日本および中国産の漆はおおむわ ルシ属は 120 種である。これらのう 〔住民・社会〕南米では人口密度が 同し品質のものですぐれているが , ちには漆液を採取のため栽植されて 最も高く , 1 2 当り 14 人。南部 , 南 いるものもある。ふつうウルシ属を インドシナ , ビルマ産のものは , 西部に人口が最も多く集まり , モン 大別すると , ャマウルシ類 , フシノ れと異なり , 品質が劣っている。 1 テビデオ周辺には全人口のカ { 住ん キ類 , ッタウルシ類 , ヤマハゼ類 , 本の木から採取できる漆の量は少な でいる。人口の 90 % はスペイン , イ く , しかも採取には人間のきびしい ウルシ類 , ハゼ類になる。いわゆる タリア系を主とする欧州人で , 白人 労力を必要とするし , 触れるとかぶ ウルシの木は中国 , チベット原産と とインディアンの混血 , 黒人 , イン 伝えられ , 高さ 10m 内外の落葉高木 れを生じやすい。また合成樹脂塗料 ディアンはわすかしかいない。国語 の発達にともない , しだいに漆が使 である。木のはだが灰白色で枝が太 はスペイン語で , 大部分がカトリッ われなくなってきた。・しかし , 実用 く , まばらに立ち , 7 ~ 11 枚の小葉 ク教徒である。国民の教育程度は高 からなる複葉が , 枝の先に集まって 的には , これらの合成樹脂塗料では く , 文盲の少ない点ではラテン・ア っく。小葉はだ円形か卵状だ円形で およびもつかないすぐれた数多くの メリカ随一といわれ , 文化程度もア 先が短くとがり , 支脈は斜めにほば 性質をもっており , このことは高分 ルゼンチンとともに南米で最高であ 平行にでて表裏に毛がある。雌雄異 子化学での研究によって実証されて る。社会保障制度もよく発達し , 週 株で 5 ~ 6 月ごろ花をつけ , 10 月こ いる。 / 漆器 〔熊野谿〕 44 時間労働制をはしめ進歩的な規定 ろに結実する。ウルシによく似たヤ うるち粳もちに対することば。 をもち , 世界有数の福祉国家であり , マウルシは , 山地に野生し , 葉はウ 米には「うるち」と「もち」があり 「南米のスイス」といわれるゆえん ルシより小さく , 秋美しく紅葉する。 ふつう飯米に用いるのはうるち米で となっている。政体は共和制をとっ 果実はひらたい円形で , 淡黄色のあ ある。もち米はもちや赤飯の材料と ウルグアイ ( 補 ) 1961 ているが , 独裁制を防止するため らい毛が密生しているのでウルシと 年 8 月米州経済社会理 なる。うるちの胚乳はふつう半透明 1952 年に大統領を廃止した。そのか 事会が首都モンテビデ 区別できる。ウルシの類はさわる . と で , いわゆるがラス質であるが , も ォ郊外のプンタ・デル・ わり 9 人からなる執政協議会が行政 かぶれる人があるので , 採集には注 ちの胚乳は不透明なものが多い。う ェステで開かれ , 権を執行し , 議長には 9 人のうち多 意が必要である。 るちのデンプンは煮たとき粘りけが で「進歩のための同盟 数派の執政官が 1 年交替で就任する 〔漆液〕ウルシの木に傷をつけると 少なくョードにより青紫色に染まる Comite lnter Ame ・ , とになっている。 流れでる樹液を漆といい , さらに が , もちの胚乳はのりになりやすく ricano de Alianga el 〔歴史〕 16 世紀初めに欧州人に発見 progreso 」言画カ { 決 れを精製加工したものをいうことも 粘りけが強くて , ョードで赤かっ色 定された。 されて以来 , 16 ~ 7 世紀植民事業に ある。漆はウルシの木 , ハゼノキ , に染まる。米のほか , オオムギ , ト 失敗したスペインと , わすかながら ウモロコシ , アワ , キビなどにも , ヌルデなどウルシ科の植物から採取 それに成功したポルトカ・ル両国はこ うるち , もちの区別がある。 / 糯を される。中国では東周末から , 日本 の地の領有について抗争したが 〔武田〕 では縄文う時代から塗料に用いた 1750 年および 76 年の条約により正式 ことが知られている。漆を塗料とし ウルップ得撫〔島〕 / 千島列島 にスペインの領有ときまった。 1811 て用いる技術は大陸の技術を基礎に の南から 3 番めの島。ウルップはア 年独立を宣言して以来 , 建国の父ア してさらに日本で研究され完成した。 イヌ語でサケの意。長さ 117km , 幅 10 ルチーガスはポルトガ、ル , アルゼン —20km, 面積約 1 0km2 。 5 火山群か ふつう松やに , アマニ油などを加え チン , スペインの軍隊に抗戦して 28 らなり , 最高は南のイワオ山 ( 1430m ) て加工するが , これを塗りつけて湿 年に独立を達成したが , その後も政 気の多い「むろ」の中で乾燥させる。 で , 活火山も数体あり , 温泉が多い。 権争奪と外国干渉による不安定な状 上質の製品を作るさいには , 乾燥し 海岸線はがけが多く , 良湾に乏しい。 態カ { つづいた。しかし 1903 年ホセ・ た表面を堅い木炭でみがいてからさ 39km の海峡で隔てられるエトロフ島 らに塗りこれを反復して行なう ( / 漆 とは生物分布の差異がいちじるしい。 バットエ・イ・オルドーネスが大統 領となりウルグアイ革新の時代を迎 器 ) 。漆が乾燥するのは , そのなか 〔加藤〕 え , 19 年スイスに範をとった憲法が に含まれるラッカーゼという酵素の ウルップそう高山帯の砂レキ地 つくられ近代国家の基礎がかためら 作用によるもので , ラッカーゼを形 に多いゴマノハグサ科の多年草。長 れた。 成しているタンパク質を変質させな 柄をもった , 円形または卵形の大き 〔町野〕 いために , 湿気の多い「むろ」の中 な幅の広い厚味のある葉を根生し , ウルグアイ〔川〕 Uruguay 南米 で乾燥する。漆の主成分はウルシオ ウルグアイ , プラジルを流れる川で , 7 ~ 8 月に高さ 2()cm ぐらいの茎頂に 全長約 1600 。プラジルの南東部山 青紫色の花を密生してつける。花は 地に発して , 南西に向かいパラナ川 下から順に開き , 甘い香があるので 漆液採取の一例 , ころしがき法。 6 月上 に合してラブラタ川となって大西洋 ハナアプなどが集まる。はじめ千島 旬に 40cm ごとに目たてをし , 5 日ごとに 靱皮部を切り ( 辺かき ) , 採液する。さら に注ぐ。ウルグアイの農業地帯を流 のウノレップ島で発見されたが , その に 9 月下旬に裏目かき , 止めかき , 最後 後 , 礼文島 , 白馬岳 , 八が岳にもあ れ , アルゼンチンとウルグアイの国 に枝まで切りつけて採液し , その後伐採 ることカ { わかった 〔田辺〕 境をなしている。両国は 1947 年 , するので , ころ ( 殺 ) しがき法の名がある ウ′レ′ヾヌス〔 2 ・世〕 U r b a n u s Ⅱ の川を開発するため , サルト・グラ ンデに 35 億 kW の発電ダムをつくる 1042 頃 ~ 四ローマ法王。フランス ウルップソウ いツ裏目かき 条約を結んだ。 に生まれ , はしめはベネジクト修道 〔町野〕 うるさん蔚山韓国慶尚南道東 1082 ~ 85 年はドイツへ法 士となり , 蔚山 ( 補 ) 最近 , 製油 , 岸の都市。人口 85 ( ) 82 ( 1962 ) 。東海 王使節となり , 年法王となった。 肥料 , 製鉄などの工業 南部線 ( 釜山ん ~ 慶州 ) の要駅であり , 登位したころは対立法王クレメンス が発展しており , また , 良港 , 空港をもつ韓国南東部交通の 3 世が立っていたので 94 年まで南イ 予算 32 億ウオンで工業 センターを建設中。 重要地である。米産地としても名高 タリアに転々としていたが , 登位後 く , 近海漁業の水揚げ地としても知 はグレゴリウス 7 世の強硬な政策を うけつぎ , ハインリヒ 4 世と対立法 られている。北東郊外には朝鮮の役 王とを破門し , クレルモン宗教会議 のとき加藤清正 , 浅野幸長がたてこ ウ′レシ / 1 人い - 辺かき一 止めかき月応

9. 国民百科事典1

工ンピッ 4 8 0 ~ 令涼を好み , 湿気に富む海洋的気候 ヒメコマツなどは , 下級鉛筆に用い てもよごれにくい。 7 ) 軸がまっすぐ られる。軸木の製法は , 鉛筆の長さ で , 芯が軸木の真中にはいっている。 に適し , 高温乾燥地は不適である。 上質を選ばす , 湿潤で多少酸性の上 に切った平板に 5 ~ 8 本のみぞをう 8 ) 芯と軸木 . 軸木と軸木の接着が・ 壌にも生育する。欧州およびアジア がって芯を入れ , もう 1 枚のみぞ板 全である。 9 ) 軸木にふし , 目切れ , が原産の野生種から変生したもので , をかぶせて接着し , 高速機械かんな さか目などがなく , 柔らかくて削リ で 6 角や丸型に削り落とせは・ , 白本 その栽培は東欧および中央アジアで やすい。 (0) 装にむらや褪色呂、 の鉛筆すなわち生軸ができあがる。 はしめられた。日本には明治の初め がなく , 塗リが均質でつややかで美 3 ) 塗装工ナメルラッカーと透明ラ 輸入された。元来ウマの飼料として 11 ) 硬度や商標などのマーク しい。 栽培されたが , 今でも家畜の飼料と ッカーを , 9 ~ 15 回塗って仕上げる。 が鮮明である。 12 ) ゴム付き鉛筆で 〔種類〕原料から黒芯鉛筆と色鉛筆 して重要であるとともに , また精麦 は , ゴムおよび金具の取りつけが堅 して押し麦をつくり , 米 , 麦同様に とに大別され , また用途から一般筆 固で , ゴムの消し字性能がよい。日 飯 , かゆとするほか , / オート、 記用 , 硬筆習字用 , 製図用 , 本では鉛筆の J IS ( 日本工業規格 ) 一般画 用 , デッサン用 ( コンテ ) , 絵の具用 , こうし , ア ルをつくる。そのほか カヾ定められており , ジスマークのっ ルコール , みそなどの原料にする。 アルバム用 ( 銀色芯 ) , ダーマトグラ いた鉛筆を買えは・ , ますまちがいは フ ( セルロイド , 金属 , ガラス用 ) , / カラスムギ 〔武田〕 えんびつ鉛筆 1566 年に英国で , トレーシングペンンル ( 感光紙用 ) , えんひふく燕尾服スワローテ 黒鉛を木片にはさんで用いたのか・ , マーキングチョーク ( 木材 , 鉄板マ ールド・コートの訳で , ドレス・コ 黒鉛鉛筆の起原である。しかし , 黒 ーク用 ) などに分けられ , またシャ トともいう。夜間用の正式な男子 鉛と粘上を原料とし , 高温で焼いた ープペンシルおよびコンノヾス用心 : カ { の礼服で , 結婚式 , 音楽会 , 晩餐 芯兄を用いた現今の鉛筆は , 1795 年 ある。黒芯鉛筆は , 硬度から別表の 会その他儀式的な集会に着用される。 にフランスの N. 工コンテ ( 1755 ~ 18 17 純に分けられる。用途は , 使用者 上衣のうしろすそが長く二つに分か の好みにより多少異なるが , およそ ( ) 5 ) が発明したものである。 れ , ちょうどツバメの尾のようであ の基準を示せは、つぎのとおりである。 〔製法〕芯 , 軸木の製造 , および塰 るところからこの名称がある。ふっ H は「石更」 hard, F は「中硬」 firm, 装の 3 工程に大別される。 1 ) 芯黒 う上下ともに黒で , ドスキン , メル B は「黒ー b lack で , 日か・多いはど 芯と色芯とがある。黒芯の製法は , トン , カシミアなど l;_t't 梳毛をう織物 卞占上が多く用いられ , 芯が堅く色が 黒鉛と粘上とをスヒ - ードラインとい を使う。上衣は剣えりで ( まれにヘ うすくなり , B が多いはど黒鉛が多 う機械で練りあわせ , 芯出し機から ちまえり ) , えリの折り返しに黒の絹 押し出して芯とし , これをるつは、に く用いられ , 芯が柔らかく色か濃く 地をかぶせるが , これを拝絹とい なる。筆記用として最も普通に用い 入れて約 1 ( ) ( ) ( ) 。 C で 1 時間はど焼いて っている。ズボンのわきには 2 本の 取り出し , 油をしみ込ませる。色芯 られる HB ( F と同し硬度 ) では , 黒 絹縁の側章をつけることが多い。チ は , 白色粘上に , タルク ( 滑石粉 ) , 鉛 7 ( ) % , 本占上 3 ( ) % である。 ョッキは白で , 普通より前を大きく トラガカントゴム , ロウ分 , 着色顔 あける。シャツはドレス・シャッ ( 純 なお , N 。 . 1 , No. 2 などの番号を 料などを加えて作るが , 芯の焼成お 白の麻布製で , 硬胸 ) を着用し , カラ つけた鉛筆であるが , この番号は , よび浸汕は行なわない。 2 ) 軸木最 ーはシングルの立ちえりか , 前折れ 米国式硬度標示法であって , N 。 . 1 は 上の軸木用材は , 北米産のレッドシ のものである。ネクタイは白の蝶 3 B ~ 2 B , No. 2 は B —HB , No . ダー , インセンスシダーである。日 ネクタイをつける。帽子はシルクハ 3 は H ~ 2 H , No. 4 は 3 H ~ 4 H に 本産のシナノキ , ヒノキ , , 、ンノキ , 相当する。つぎに , 組合せ色鉛筆に ットまたはオペラハットで , くつは は , 5 色 , 6 色 , に色 , 凵色 , 24 色 黒のノヾンプス型やエナメノレの短ぐっ ものがある。軸は , 6 角 , 丸が普通 世界のおもな鉛筆製造会社 が用いられる。この男子礼服に対す であるが , 4 角 , 3 角 , へん平なも る婦人服はイプニング・ドレスが普 国 名 名 主要商標 のもある。また消しゴム付き鉛筆や 通である。なお , 燕尾服はフランス Castell 手帳用細軸短鉛筆 , 普通鉛筆の標準 革命直後にそれまでのルイ王朝ふう M irado 米 国 長に . 2cm よりも長いもの , 標準直径 のはなやかな上衣の前すそが切り落 米 国 とされてできた形で , 185 ( ) 年ごろに () ・ 8cm よりも太いものもある。 米 国 Ticonderoga 〔品質の鑑定〕つぎの条件をそなえ フロックコートか・流行するまでは , 米 国 Mongol 男子の日常着であった。 / ネし服 本 る鉛筆が優良品であるから , 鉛筆を 日 買う場合には , 〔田中〕 これらの条件をよく えんぶきよく円舞曲 / ワルッ Conté フランス 吟味するとよい。 リ芯のすべリがよ えんべい掩蔽星食ともいう。 く , 紙にひっかかったり紙を損じた 黒芯鉛筆の種類ど用途 地球からみたとき月によってその背 2 ) 芯がしようぶで折れな 極硬質・・ ・・ 9H , 8H, 7H ・・・・・石版印刷転写用 , その他印象用 後の天体がおおいかくされる現象を 3 ) 芯の摩耗が少ない。 4 ) 芯に石 い、 ・・・精密製図用 , 複写用 6 H , 5H ・・ などがなく , なめらかに削れる。 5 ) いう。ただし太陽がかくされるとき 硬質・・・ ・・・精密製図用 4 H , 3H ・ は / 日食である。月の通り道付近の 3 B , 4 B のような柔らかい芯でも 2H, ・・・筆記用 , 普通製図用 , 写真修整用 くすれない。 6 ) 書いた線が , こすっ 恒星や , ときには惑星が月によって 中硬質・・・・・ F , かくされることはそう工参しいことで ・・・速記用 , 建築製図用 , 写真修整用 B, 2 B ・・ はないが , まれには惑星によって・直 鉛筆の長さに切った板にみぞをはり , 芯 ・・・普通図画用 星が掩蔽されることもある。大体が をならべて入れ , はり合わせ , 片面すっ ・・・特殊図画用 5 B , 6 B ・ けずり , 切断し , 塰装などの加工をする 月の周縁にかくされるときを潜入と いい , ふたたびあらわれるときを出 現という。掩蔽の予報と観測は , 月 の位置を決定するためや , 視差を算 出するための有力な材料となるので , 大文学上の重要なテーマの一つとな っている。また惑星がかくされる場 合には , 惑星の大気の存在を確かめ るのに役だっ。 〔草下〕 0 0 0 燕尾服 社 A. W. Faber Eagle PenciI American Lead Pencil Joseph Di xon Everhard Farber 三菱鉛筆 J. S. Staedtler Conté

10. 国民百科事典1

アイラ 1 2 子工学を応用した複雑な事務機械を 83800km : 政治上は南部のアイルラ れはまた独立運動に大きな刺激をな 賃貸しすることである。日本にも子 ンド共和国と , 北部の / 北アイルラ えることになった。第一次大戦中もア 会社がある。 / 統計機械〔月 : 〕 ンド ( グレートプリテンと連合王国 アイルランド ( 補 ) ア イルランド人はしばしば暴動をおこ あいら姶良〔町〕鹿児島県始良 を形成 ) に分かれている。 イルランド共和国とい した。上の合言葉を党名にしたシン・ う国名のはか , アイレ , 郡 , 鹿児島湾奥部の町。人口 22669 島の中央部は盆地で , 北部 , 西部 , フェーン党がその中心、であった。そ ェールの呼称も用いら 南部の山脈に囲まれている。東音には ( 1965 ) 。 1955 年帖佐町と 2 村が合 のため弾圧に終始した英国も , つい れている。大統領は E. いくらか低くなっているが , 肥えた 併してできた。別府川 , 思川が火山 に自治を認めざるをえなくなった テ - ・ノくレラ ( 1882 ~ 北アイルランドは高 灰台地から南東流して平野をつくり , こうして 1922 年 , アルスター地方 ( 北 平野は少ない。 で 1959 年就任。 海岸の干拓新田もひらけている。し アイルランド ) を除いて , アイルラン 原地帯で , 中央部のロッホ・ネイは英 たがって水田が広く ( 16.2km2 ) , 農閑 ド自山国が成立した。しかしその自 国最大の湖である。沿海国特有の気 期にわらを利用して有名な帖佐かま 治には , なお多くの点で制限がつけ 候で湿気が多いが , 緯度のわりには す ( 叭 ) の産地となっている。牛や馬 られていたから , 独立運動はひき続 冬もしのぎやすい。南東部以外は夏 の飼育も盛んで大きな市がち , 重 いて行なわれ , 37 年完全な独立国家 凉しく , 観光地になっている。年間降 富には坑木の防腐加工をする工場が たることが宣言され , 国名もアイレ 雨量は西部が 1 ( ) ( ) 0 ~ 20 ( ) ( ) mm , 東部カゞ ある。鹿児島市への通勤者が多い。 ( ェール ) と改称された。英国もこれ 75 ( ) ~ 100 ( ) mm 。ヒアイノレランドではポ を認め , 第二次大戦後の 49 年 , 国名 ーキサイトがとれるが , 共和国には は再度アイルランド共和国と改めら アイリシュカ、アイリシュ冫毋 はとんど鉱物資源がない。農業 , 牧 れ , イギリス連邦をも離脱した完全 畜業 , 水産業が主で , 重要産業はあ lr i sh S ea グレートプリテン島と 〔山〕 まりなく , 国民は貧しい生活を送っ な独立国家となった。 アイルランド島の間にある内海で , 〔アイルランド共和国〕面積 70280 ている。住民はケルト系で , 共和国 面積 10368km2 。平均深度 6 ( ) m 。北は km2, 人口 28 イ 1() ( ) () ( 1963 推 ) 。首都ダブ 内ではゲール語起原のアイルランド ノース海峡 , 南はセントジョージ海 峡をへて : 大西洋に通しる。マン , 語を使い , 英語は第 2 公用語である。 リン。任期 7 年の大統領を元首とし , ホリーヘッドなどの 北アイルランドにはプロテスタント アングノレシー , 議会は二院制 ( 上院 60 名 , 下院 144 名 ) 。 島がある。 〔志賀〕 が多いが共和国では大部分がロー 1955 年 12 月国連に加盟 , 57 年 8 月国 アイリス iri s アヤメ科のアヤ マ・カトリックである。 〔志賀〕 際通貨基金と世界銀行に加盟 , 同年 〔歴史〕アイルランドには , 古くか メ属を総称していうこともあるが , IO 月日本との国交を再開した。通貨 ふつう球根性のアヤメ属をさす。北 らケルト系の諸民族が住み , アング のアイルランド・ポンドは英ポンド 半球の温帯に分布し , 多数の品種の ロサクソンを主体とする英国とは , と等価であるが , 英国では通用しな ほかに自生種もある。ダッチ・アイ 高而 , 冢教 , 風俗などの点で異なっ リマリク近郊のシャノン空港か リス ( オランダアヤメ ) はオランダで た独自の発展をとげていた。 12 世紀 らは欧米向けの飛行便が出ている。 ッシュ・アイリスを親として ごろイングランドの征服が始まり , ダブリン , ダブリン近郊のダンレア スノ、 17 世紀には 0 幻よその支配下にはいり , 交配改良したもので , 青 , 黄 , 白な ラ , セントジョージ海峡にのぞむロ 1801 年完全に併合された。このため どの花色があり , 現在最も多く栽培 スレアからは , イングランドのリノヾ アイルランド人はイングランドに土 プールや , ウェーノレズのホリーヘッ されている。秋植えで冬の間に葉が 伸び 4 ~ 5 月に開花するので , 冬に 地を奪われ大部分は小作人として悲 ド , フィッシュガードなどに向け連 霜害のない場所で栽培する。促成栽 惨な境遇に陥った。 18 世紀以来 , 彼 絡があり , また南西部のノヾレンシ 培では夏の間に 1() ~ 8 OC の低温に約 ア島からは大西洋横断の海底電線が らはしばしば反抗連動をおこし , そ 1 カ月冷蔵して植え出し , 発根を早 れは 19 世紀の国民主義の気運の中で 出ている。 〔志賀〕 め温室やフレームあるいは暖地で冬 全農民 , 労働者を含む大規模な暴動 アイロン鉄製の火熨斗しで , 熱 にまで発展した と圧力によって布地のしわを伸ばし , 季に開花させる。球根アイリスには , このような民族主 義運動の盛りあがりとともに , 他方 折り目づけを行なう。一般に織物の はかにイングリッシュ・アイリス 繊維には適度の湿気を含ませ , 1 ( ) 0 ℃ ではアイルランド固有の文芸を復興 ッシュ・アイリス , テンジタ ス / ヾ 内外の熱と多少の圧力を加えると , しようとする運動が盛んになった。 〔浅山〕 ナなどがある。 一定の形を相当期間保とうとする性 詩人 , 劇作家のイエーツをはしめ , アイルランド I r e la n d イキ、リス 諸島の中でグレートプリテン島に次 ーナード・ショーなど多くの作家 質 ( 可塑性 ) があるが , これを利用し ぐ第 2 の大島。西は大西洋に面し , が現われ , 世界の新劇運動に大きな て仕上げを行なうものである。方法 東はノース海峡 , アイリシュ海 , セ 影響を与え , は簡単で絹 , 毛 , 麻 , 綿 , 化学繊維 この民族精神の復興運 ントジョージ海峡をへてグレートプ を問わす応用される。また高熱のた 動の中から , シン・フェーン ( われわ リテン島と向かい合う。総面積は約 め殺菌の効果があり , カビや害虫の れ自身で ) という合言葉が生まれ , そ 卵も死滅させるので保存中の被害も プ電アイロンの構造左 , 渟通アイロン右 , ドリップ式スチームアイロン 防ぐ。 フ 〔種類〕熱源によって炭火 , ガス , スチーム操作っまみ グ源 電気のアイロンがあるが , 最近家庭 では便利で安全なのでたいてい電気 アイロンが使われる。職業用など多 量のアイロンかけを必要とする場合 などは , 安価で調節の便利なガスア イロンが利点が多い。一般に使用さ れている電気アイロンは , 雲母板に 抵抗線を巻いた熱源により , べース ( 底金 ) の鉄板を熱する方式であるが , シーズ線を直接べースに埋めこんだ 方式のものが多い。以前は電気アイ ロンの大小を 3 ポンド ( 約 1. 4kg ) と か 6 ポンドとか重さで表示したカヾ 最近は重さより熱の方が重要なとこ 雲さ のは もク ダッチ・アイ リ / 、ンドル アイロン ターミナル / 、ンドノレ ットランプ / くイロ い金 0 温度調節つまみ う主水 . ロ コード おおい金 滴下孔 蒸気噴出孔 アイロン プラグ 水滴誘導板 自動温度調節器