つくり方 1 豚肉、キャベツは一口大に切る。玉ねぎは薄切り にする。 2 うどんは手でほぐす。フライバンにサラダ汕大さじ 1 / 3 を熱し、うどん、水大さじ 2 を入れて炒める。うどん がしっとりして柔らかくなったら、しようゆ小さじ ( 分 量外 ) を回し入れてひと炒めし、いったん取り出す 3 2 のフライバンに残りのサラダ汕を熱し、豚肉を炒 める。色が変わったら、キャベッ、玉ねぎを加えて炒める。 4 火が通ったら、 2 のうどんを戻し入れ、黒酢、しょ うゆを回し入れて炒め、全体によくからめる。黒こしょ うをたつぶりめにふって味を調える。 材料 ( 2 人分 ) うどん ( ゆで尸ーー 2 玉 豚肩ロース薄切り肉 150g キャベッ - ー 2 枚 玉ねぎーー % 個 サラダ油ーー大さじ 1 黒酢・しようゆーー各大さじ 1 1 / 2 粗びき黒こしよう - ー適量 * 焼きうどんには、乾麺のうどんをゆでて使うより、 市販のゆでうどんが合う。 黒酢 焼ヾうどん 88 r 4 4 こ 247 4 黒酢、こしようの風味の効いた大人味の焼きうどん。野菜を歯応えよく炒めるのもおいしさの秘訣。
つくり方 1 鍋にたっふりの湯を沸かしてそうめんをゆでる。 たっふりの水にとり、流水でもみ洗いをし、ざるに上 げて水けをよくきる。 2 小さめのフライバン ( あれば直径 15cm ) にサラダ 汕大さじ 1 を熱し、 1 を敷き詰め、やや強めの弱火で 5 ~ 7 分焼く。カリッとして焼き色がついたら上下を 返し、鍋肌から残りのサラダ油を回し入れ、さらに 5 ~ 7 分焼く。食べやすい大きさに切って器に盛る。 3 工リンギは食べやすい大きさに切る。しめじは石づ きを取り除いてほぐすしいたけは軸を取って 5 mm 厚 さに切る。 4 だし、しようゆをフライバンに入れて煮立て、 3 のき のこを加える。火が通って水分が出てきたら、水溶き 片栗粉を回し入れてよく混ぜ、やや強めの弱火にして 2 ~ 3 分、あんに透明感が出てとろりとするまで煮る。 2 にきのこあんをかけ、溶きがらしを添える。 材料 ( 2 人分 ) そうめん ( 乾 ) ーー 120g 工リンキー - 2 本 しめじーー 1 / 2 パック 生しいたけーー 2 枚 サラダ汕ーー大さじ 2 だし一一 1 カップ しようゆーー大さじ 1 片栗粉ー - 大さじ 1 ( 水大さじ 1 で溶ぐ 溶きがらし - ー適量 ※きのこ類は、ほかにまいたけ、 えのきたけなどでもおいしい。 焼きそうめんの きのこあんかけ 86 / 4 4 [ ' 4 て 04 カリカリに焼きつけたそうめんは、中はもっちり。とろっとあんをかけたときの食感の変化も楽しい。
つくり方 1 うどんは 4 ~ 5cm 長さに切り、薄カ粉をまぶす。 2 フライバンに 1 cm 深さの揚げ汕を注いで中温 ( 170 ℃前後 ) に熱し、 1 を入れてカリッと揚げる。汕 をきり、塩をふる。 3 2 を 3 等分にし、七味とうがらし、カレー粉、黒こ しようをそれぞれにふる。 材料 ( 4 人分 ) うどん ( ゆで ) ーー 2 玉 薄カ粉 - ー大さじ 3 揚げ汕 - ー・適量 塩ーー適量 七味とうがらし一一小さじ 1 カレー粉ーー小さじ 1 / 2 粗びき黒こしようーー適量 スハイス 揚げうどん 22 粉をまぶして揚げたうどんは、表面はカリッ、中はもっちり。おもてなしのスタートのおつまみに
材料 ( 2 人分 ) かけうどん うどん ( 乾 ) ーー 160g だし一一 3 カップ 塩ー - 小さじ % 薄ロしようゆーー大さじ 1 ささ身と三つ葉のわさびあえ 鶏ささ身ーー小 2 本 ( 120g ) 三つ葉ーー 1 東 ( 50g ) わさび ( すりおろし ) しようゆ - ー・小さじ 2 オリープ汕 - ー大さじ 1 ししとう炒め ししとうがらし - ー 20 本 サラダ汕 小さじ 1 / 2 塩ーーふたつまみ しようゆーー小さじ % 焼き厚揚げ 厚揚げー 1 枚 大根 ( すりおろし ) ・長ねぎ ( 小口切り ) ・ しようゆーー各適量 つくり方 1 ささ身と三つ葉のわさびあえをつくる。ささ 身は筋を取る。鍋に湯を沸かしてささ身を 3 分ゆ で、火を止める。ふたをして粗熱が取れるまでお いて余熱で火を通し、食べやすい大きさに裂く。 2 鍋に湯を沸かして三つ葉をゆで、ざるに上げ て冷まし、 3cm 長さに切る。わさび、しようゆ、オ リープ汕をボウルに入れてよく混ぜ、 1 のささ身、 三つ葉を加えてあえる。 3 ししとう炒めをつくる。ししとうがらしは 1 cm の切り込みを入れる。フライバンにサラダ汕 を熱し、ししとうがらしを転がしながら炒める。 火が通ったら塩をふって火を止め、しようゆを回 しかけて全体にからめる。 4 焼き厚揚げをつくる。よく熱した焼き網 ( ま たはフライバン ) に厚揚げをのせ、両面をこんが り色づくまで焼く。食べやすい厚さのそぎ切りに して器に盛り、大根おろし、長ねぎをのせ、しよう ゆをかける。 5 かけうどんをつくる。鍋にたつぶりの湯を沸 かしてうどんをゆでる。たつぶりの水にとり、流 水でもみ洗いをし、ざるに上げる。 6 鍋にだし、塩、薄ロしようゆを合わせてひと 煮立ちさせ、かけつゆをつくる。 5 のうどんを再 びさっと湯通しし ( またはざるに入れたままたっ ぶりの熱湯をかけ ) 、湯をきって器に盛り、かけつ ゆを注ぐ 2 、 3 、 4 のおかすを添え、好みでうどん にのせて食べる。 小さじ 1 かけうどんと むかす いろいろ 白いご飯の感覚で、かけうどんに、いくつものおかすを添えて和の献立に 味つけや食感の異なるおかすを組み合わせることで、食べる楽しさが増します。 90
つくり方 1 鶏そぽろをつくる。フライバンにひき肉、酒、み そを入れて弱火で炒める。汁けが少なくなったら、 しようで味を調える。 2 長いもはすりおろす。 3 鍋にたつぶりの湯を沸かして冷や麦をゆでる。 流水で洗って冷水で締め、水けをよくきる。 4 器に長いもを入れ、上に冷や麦をのせる。 1 の鶏 そばろをかけ、しようがをのせ、黒酢を回しかける。 材料 ( 1 人分 ) 冷や麦はたはそうめん・乾尸 1 鶏そばろ 鶏ひき肉 - ー 50g 酒 - ー大さじ 2 みそ叱 25g こしようーー少々 長いも 70g しようが ( 細切り ) ー -- 大さじ 1 黒酢ーー大さじ 1 では p. 107 で紹介している生の冷や麦を使用。 叱米みそが合う。 60g 鶏とろろ あえ麺 76 とろろと、みそ味の鶏そぼろでまろやかなおいしさ。 しようが、黒酢のひと味で後味すっきり。
つくり方 材料 ( 2 人分 ) ショーレ、スタ ( ペンネ ) 200g グリーンアスパラガスーー 4 本 ベビーリーフーーふたっかみ にんにく ( みじん切り ) - ー - 1 片分 しようが ( みじん切り ) ーー 1 片分 ちりめんじゃこ % カップ ごま汕ーー大さじ 2 しようゆ - ー - 大さじ 1 塩・こしよう一 - 各適量 1 アスパラガスは下半分の皮をピーラーでむき、 3 ~ 4 等分の斜め切りにする。 2 フライバンにごま汕、にんにく、しようがを入れて 弱火にかける。香りが立ったらアスパラガスを加え、 ふたをして弱火で蒸し焼きにする。火が通ったら、ち りめんじゃこを加えてさっと炒め合わせる。 3 鍋にたつぶりの湯を沸かして塩適量を加え、パス タをゆでる。 4 2 に 3 のゆで汁 1 / 2 カップ、湯をきったパスタを加 え、強火にして煮からめる。しようゆを加え、塩、こしょ うで味を調え、ベビーリーフを加えてさっと混ぜる。 アスパラと じゃこの 和風ペンネ 58 アスパラとベビーリーフの青い香りを楽しむ、サラダ感覚のパスタ。じゃこの塩けがアクセントに
つくり方 1 きゅうりは縦半分に切って斜め薄切りにする。 2 合わせ調味料の材料は混ぜ合わせる。 3 フライバンにノヾターを入れて溶かし、牛肉を中火で 炒める。火が通ったらしようゆをふってざっとからめる。 あき牛 4 鍋にたつぶりの湯を沸かしてフォーをゆで、冷水 にとり、水けをよくきる。 えゆ肉 麺うと 5 ボウルに 1 のきゅうり、 3 の牛肉、 4 のフォーを入 れ、 2 の合わせ調味料を加えてあえる。器に盛り、しょ うがを散らす。 材料 ( 4 人分 ) 100g フォー 牛切り落とし肉ーー 200g きゅうり一一 1 本 合わせ調味料 酢ー - 大さじ 2 甜面醤・酒ー - 各大さじ 1 ごま汕 小さじ 2 しようゆー - 小さじ 1 豆板醤・一小さじ 1 / 2 ノヾター 小さじ 2 しようゆーー小さじ 2 しようが ( みじん切り ) ーー適量 26 炒めた牛肉とフォーで、主菜感覚のあえ麺に。酢と甜面醤が程よく効いた、後を引く味わいです。
材料 ( 2 人分 ) 中華麺 ( 蒸し ) ー - 2 玉 玉ねぎ - ー・ 1 個 にんじん一一 1 / 2 本 キャベッ 1 み個 絹さやーー 10 枚 にんにく ( 薄切り ) ーー 1 片分 サラダ油ーー大さじ 2 酒 - ー大さじ 2 中濃ソース - ー・カップ しようゆーー小さじ 1 カレー粉ーー大さじ 2 塩 - ー少々 つくり方 1 玉ねぎは薄切りにする。にんじんは薄い半月 切りにする。キャベツは一口大のざく切りにする。 絹さやはヘたと筋を取る。 2 フライバンにサラダ油、にんにくを入れて弱火 にかける。香りが立ったら 1 の野菜を加えて弱火 で炒める。 3 ややしんなりしたら、上に中華麺を広げての せ、酒をふり、ふたをして蒸し焼きにする。 4 野菜が柔らかくなったらふたを取り、麺をほ ぐしながら炒める。 5 ソース、しようゆ、カレー粉を加えて炒め、な じんだら塩で味を調える。 チベット風 焼ぐそ、ば まさに日本のソース焼きそばのスパイシー版だったという「チョウメン」。 旅先のチベットで出合い、 山戸さん流に中濃ソース、 しようゆ、カレー粉の組み合わせで再現しています。 46
たこと プロッコリー ハスタ ーのうまみが詰まった味わい深いソースです。平たいパスタにたっふりからめて。 フロッコリ つくり方 材料 ( 4 人分 ) 手打ちパスタ ( 右ページ参照 ) 全量 1 たこは薄切りにする。プロッコリー 4 鍋にたつぶりの湯を沸かして塩 適量を加え、パスタを入れる。浮い は小房に分ける。にんにくは包丁の腹で ゆでたこ 120g 軽くつぶす。 てきてから 1 分ほど ( 計 3 分ほど ) ゆ 1 / 2 個 フ、ロッコリー でる。 にんにく 1 / 2 片 2 フライバンに 1 、赤とうがらし、ひた 赤とうがらし一一 1 本 ひたの水を入れ、ふたをして中火で蒸し 5 4 のゆで汁 50m1 を 3 のフライバ オリープ汕 - ー大さじ 4 煮にする。 ンに加え、パスタの湯をきって加え、 塩・粗びき黒こしよう 各適量 からめるように混ぜる。塩、黒こしょ 3 プロッコリーが柔らかくなって水けが うで味を調える。 なくなったら、赤とうがらしを取り除き、 オリープ汕を加え、木べらでプロッコリー 6 器に盛り、オリープ汕 ( 分量外 ) をつぶしながら煮る。 を回しかける。 29
つくり方 1 かばちやは種とわたを取って皮をむき、 3cm 角に 切る。蒸気の上がった蒸し器で柔らかくなるまで蒸 し、熱いうちにつぶす。 ミックスナツツは粗く砕く。ディルはかたい茎を 取り除き、ざく切りにする ( 飾り用に少々取り分ける ) 。 3 フライバンにオリープ汕、ナツツを入れて弱火にか け、香ばしくなるまで揚げ焼きにする。火を止め、 1 の かぼちゃ、豆乳を加えてよく混ぜ、再び火にかける。 温まったら弱火にして 1 分ほど煮て、塩で味を調える。 4 鍋にたつぶりの湯を沸かして塩適量 ( 分量外 ) を 加え、スパゲッティをゆでる。 5 3 に 4 のゆで汁 1 / 2 カップ、湯をきったスパゲッティ を加えてからめ、ディルを加えてさっと混ぜる。器に 盛り、飾り用のディルをのせ、黒こしようをふる。 材料 ( 2 人分 ) スパゲッティーー 200g かばちゃー - 1 み個 ミックスナツツ テラ . ル ー 5 ~ 6 本 オリープ油ーー大さじ 2 豆乳ーー 1 / 2 カップ 塩ーーひとつまみ 粗びき黒こしよう一 - 少々 30g か。ほちゃとナツツの クリ 1 ムハスタ ディル風味 マッシュしたかぼちゃ、豆乳でまろやかなクリームパスタに。ナツツとディルでメリハリをつけて。 45