材料 ( 4 人分 ) 春雨ー - 80g えびーー 100g なす一一 2 本 1 パック 揚げ汕ー適量 チャイプーー 1 東 チャービル 春揚 げび 雨 ダ ナンプラー - ー大さじ 1 きび砂糖ーー小さじ 2 の ゆでえび人りの、満足感のあるサラダ麺。豊かな彩りと甘酸つばい風味が食欲をそそります。 レモン汁 ー - 1 個分 粉とうがらし一一小さじ 1 乃 ~ 1 つくり方 に切る。 3 チャービル、チャイプは 2 cm 長さ してなすを色よく揚げ、汕をよくきる。 く。揚げ汕を中温 ( 170 ℃前後 ) に熱 にして水にさらし、水けをしつかりふ 2 なすは食べやすい大きさの乱切り をむいて尻尾を取る。 えびをゆで、ざるに上げて冷まし、殻 て背わたを取る。鍋に湯を沸かして 1 えびは殻つきのまま塩水で洗っ 4 春雨は水につけてもどす。 鍋にたつぶりの湯を沸かして春 雨をさっとゆで、冷水にとり、水 けをよくきる。 5 ボウルに A の材料を入れてよ く混ぜ、 1 、 2 、 3 、 4 を加えてあえ、 味をなじませる。 24 ) ″簓 7 4 ん
桜えびと玉ねぎの かき揚げそば 桜えびと玉ねぎは、家庭のかき揚げの定番ともいえる名コンビ。食べてほっとできる、素朴な一杯です。 つくり方 材料 ( 2 人分 ) そば ( 生 ) ーー 200g 1 玉ねぎは 1 cm 弱の幅に切り、桜えび 4 鍋にたつぶりの湯を沸かしてそ ばをゆでる。たっふりの水にとり、 とともにボウルに入れる。薄カ粉大さじ 玉ねぎーー 1 / 2 個 流水に当ててざるに上げる。 1 ( 分量外 ) をふり入れてよく混ぜる。 桜えび ( 乾 ) -- 5g 2 別のボウルに衣をつくる。溶き卵と冷 5 鍋にかけつゆの材料を合わせ、 溶き卵 20g 水を合わせてよく混ぜ、薄カ粉を加えて 中火でひと煮立ちさせる。 冷水ー - % カッフ ざっと混ぜる。 1 を加え、さっくりと混ぜる。 6 4 のそばを再びさっと湯通しし 薄カ粉ー 30g 3 揚げ汕を中温 ( 170 ℃前後 ) に熱し、 ( またはざるに入れたままたつぶり 適量 揚げ汕 2 をお玉 ( またはスプーン ) で 1 / 4 量ずつ の熱湯をかけ ) 、湯をきって器に盛る。 かけつゆ すくって静かに入れる。 7 割ほど火が通っ 5 のかけつゆを注ぎ、 3 のかき揚げを だし 3 カップ たら上下を返し、全体がカリッとするまで のせる。 かえし ( p. 84 参照 ) -- 大さじ 11 / 2 揚げ、汕をきる。 81
つくり方 1 かけつゆをつくる。鍋にだしを入れて中火にかけ、 煮立ったら残りの材料を加えてひと煮立ちさせる。 2 にんじんはせん切りにする。ひじきは水につけて もどす。三つ葉はざく切りにする。 3 ボウルに 2 、塩を入れて軽く混ぜ、薄カ粉、片栗粉 を加えて全体にまぶすようによく混ぜる。水大さじ 1 ~ 2 を加えてさらによく混ぜ、もっちりした衣を全体に からめる。 4 揚げ汕を高温 ( 180 ℃ ) に熱し、 3 をスプーンなどで すくって半量ずつ入れ、両面がカリッとするまで揚げる。 5 鍋にたつぶりの湯を沸かしてうどんをゆで、ざる に上げて湯をきる ( 乾麺の場合は流水にさらし、再び ゆで汁にくぐらせて温め、湯をきる ) 。 6 器に 5 のうどんを盛り、温めた 1 のかけつゆを注 ぎ、かき揚げをのせ、好みで七味とうがらしをふる。 材料 ( 2 人分 ) うどん ( 冷凍 ) ーー 2 玉 にんじん 1 / 2 本 長ひじき 10g 三つ葉ー 1 東 かけつゆ だし 4 カップ てんさい糖・酒・しようゆ 各大さじ 1 塩ーー小さじ 1 塩ーー少々 薄カ粉ーー 1 / 2 カップ 片栗粉ーー大さじ 2 揚げ汕 - ー適量 ( 好みで ) 七味とうがらし 少々 ひしぐと にんしんの かき揚けうどん 45 野菜とひじきの風味が引き立つかき揚げうどん。片栗粉入りの薄い衣の軽い食感がたまりません。
揚げれんこんと 豆苗のごまだれ にゆうめん れんこん、豆苗、そうめんの食感の取り合わせが楽しい。仕上げのごまだれで、味に深みが出ます。 つくり方 1 かけつゆをつくる。鍋にだしを入れて火にかけ、煮立ったら残りの材 料を加えてひと煮立ちさせる。 2 ごまだれをつくる。白ごま、黒ごまをすり鉢でなめらかになるまでよ くすり、残りの材料を加えてよくすり混ぜる。 3 れんこんは lcm 厚さの輪切りにする。揚げ汕を高温 ( 180 ℃ ) に熱し てれんこんを入れ、きつね色になるまで素揚げにする。 4 鍋に湯を沸かし、豆苗を入れて 1 分ほどゆでる。水にさらし、水けを 絞って 3 等分に切る。 5 鍋にたつぶりの湯を沸かしてそうめんをゆでる。ざるに上げ ( ゆで汁 は鍋に残す ) 、流水で洗って水けをきり、ゆで汁に戻し入れて温める。 6 そうめんの湯をきって器に盛り、温めた 1 のかけつゆを注ぐ 3 のれ んこん、 4 の豆苗をのせ、 2 のごまだれをかけ、ゆすの皮をのせる。 材料 ( 2 人分 ) そうめん ( 乾 ) ーー 2 東 れんこん一 - 小 1 節 豆苗ー 1 / 2 袋 かけつゆ だし一一 4 カップ てんさい糖・酒・しようゆーー各大さじ 1 塩ーー小さじ 1 ごまだれ 白いりごま・黒いりごま 各 20g だし一一大さじ 2 豆乳ーー大さじ 1 しようゆ - ー小さじ 1 / 2 塩 - ー小さじ 1 刀 揚げ汕ー適量 ( あれば ) ゆすの皮ーー少々 36
~ 、 , 第物、はド亡 焼きビ 1 フンの レタス包み うまみのしみたビーフンを、ベトナムのえびせんべいやレタスと一緒に味わいます。 つくり方 材料 ( 4 ~ 6 人分 ) ビーフン 1 しようが、赤玉ねぎはみじん切りにする。 4 煮立ったら 2 のビーフンを加 100g セロリは筋を取って斜め薄切りにし、葉は粗 鶏ひき肉 え、汁けがなくなるまで炒め煮に 150g く刻む。香菜は 3cm 長さに切る。ヒ。ーナツツ する。ヒ。ーナツツを加えて混ぜ、 しようが一一 1 片 は粗く刻む。 器に盛る。 赤玉ねぎ 1 / 3 個 セロリ ( 葉っき ) 2 ビーフンは熱湯に 2 分っけてもどす。ざる 5 揚げ汕 ( 材料外 ) を中温 ( 170 香菜 ( シャンツアイ ) ーー 1 株 に上げて湯をきり、はさみで 4cm 長さに切る。 ℃前後 ) に熱し、えびせんべいを ビーナツツ 40g きつね色になるまで揚げる。レ 3 フライバンにごま油を熱してしようが、赤 ごま汕ー - 大さじ 1 強 タスとともに 4 に添え、 4 をレタ 玉ねぎ、ひき肉、セロリ、セロリの葉、香菜を 塩・粗びき白こしようーー各適量 スで包んだり、えびせんべいに 順に加えながら炒める。全体に火が通った 酒・薄ロしようゆーー各大さじ 2 のせたりして食べる。 ら塩、白こしようをふって混ぜ、酒、薄ロしょ 25 オイスターソースーー大さじ 1 うゆ、オイスターソース、湯 150ml を加える。 えびせんべい・レタス - ・一各適量 1 / 2 本
きつねうどん 甘めの煮汁を含ませた油揚げと、すっきりしたかけっゆの組み合わせは、文句なしのおいしさです。 つくり方 1 鍋に湯を沸かし、油揚げを入れて 1 分ほ 4 別の鍋にかけつゆの材 どゆでて油抜きをする。ざるに上げ、粗熱が 料を合わせ、中火でひと煮 取れたら長さを半分に切る。 立ちさせる。 2 鍋 ( または小さめのフライバン ) に煮汁 5 3 のうどんを再びさっと の材料を入れて煮立て、 1 の油揚げを加え、 湯通しし ( またはざるに入れ やや強めの弱火にする。途中、何度か上下を たままたつぶりの熱湯をか 返しながら、煮汁がほぼなくなるまで煮る。 け ) 、湯をきって器に盛る。 4 火を止めて鍋ごと冷まし、味をしみ込ませる。 のかけつゆを注いで 2 の油 揚げ、青ねぎをのせ、七味と 3 別の鍋にたつぶりの湯を沸かしてうどん うがらしをふる。 をゆでる。たつぶりの水にとり、流水でもみ 洗いをしてざるに上げる。 材料 ( 2 人分 ) うどん ( 乾 ) ーー 160g 汕揚げー - 2 枚 煮汁 だし一一 1 / 2 カップ しようゆ・みりん・砂糖ー・各大さじ 1 かけつゆ だし一一 3 カップ 塩ーー小さじ % みりん・薄ロしようゆーー各大さじ 1 青ねぎ ( 小口切り ) ・七味とうがらし 各適量 80 r / 々 4 4 び 4 て 04
0 デ 揚げ焼き中華麺の あんかけ こんがりと揚げ焼きにした麺に、具だくさんのオイスターソースあんをからめ、満足感のある味に 材料 ( 2 人分 ) 中華麺 ( 蒸いーー 2 玉 冷凍魚介 ( むきえび、いか、帆立員など ) かき菜ーー 1 / 2 わ 白菜・ゆでたけのこ・にんじん・もやし 合わせて約 150g きくらげ ( 乾 ) ャングコーン ( 水煮 ) - ー 2 本 にんにく ( みじん切り ) - ー 1 片分 しようが ( みじん切り ) ーー 1 片分 サラダ汕ーー大さじ 2 ごま汕ーー大さじ 4 中華スープ・ - ー 21 / 2 カップ しようゆ・オイスターソースーー各大さじ 1 塩・黒こしようーー各適量 片栗粉ーー大さじ 3 ( 大さじ 5 の水で溶ぐ ( 好みで ) XO 醤ーー適量 事顆粒鶏ガラスープの素を湯で溶く。 つくり方 1 冷凍魚介は自然解凍し、水けをきる。かき菜は 5cm 長さに切る。白 菜はざく切りにする。たけのこは縦に薄いくし形切りにする。にんじん は細切りにする。きくらげはぬるま湯につけてもどす 2 中華鍋をよく熱し、サラダ汕をひいて弱火にし、麺を 1 玉すっ広げ入 れて、両面をこんがりと焼きつけ、皿に盛る。 3 中華鍋を熱してごま汕をひき、にんにく、しようがを炒める。香りが立っ たら 1 の野菜、もやし、きくらげ、ヤングコーン、 1 の魚介を順に加えて炒め る。汕が回ったら中華スープ、しようゆ、オイスターソースを加えてひと煮 立ちさせ、塩、黒こしようで味を調える。水溶き片栗粉でとろみをつけて 火を止める。 4 3 のあんを 2 の麺にかけ、好みで XO 醤を添え、つけながら食べる。 150g 10g
つくり方 1 うどんは 4 ~ 5cm 長さに切り、薄カ粉をまぶす。 2 フライバンに 1 cm 深さの揚げ汕を注いで中温 ( 170 ℃前後 ) に熱し、 1 を入れてカリッと揚げる。汕 をきり、塩をふる。 3 2 を 3 等分にし、七味とうがらし、カレー粉、黒こ しようをそれぞれにふる。 材料 ( 4 人分 ) うどん ( ゆで ) ーー 2 玉 薄カ粉 - ー大さじ 3 揚げ汕 - ー・適量 塩ーー適量 七味とうがらし一一小さじ 1 カレー粉ーー小さじ 1 / 2 粗びき黒こしようーー適量 スハイス 揚げうどん 22 粉をまぶして揚げたうどんは、表面はカリッ、中はもっちり。おもてなしのスタートのおつまみに
目次 渡辺有子さんの むもてなしの麺 スパイス揚げうどん 一口お好みそばち えびと揚げなすの春雨サラダ麺 焼きビーフンのレタス包み 牛肉ときゅうりのあえ麺 豚肉とペンネのトマトオ 1 ブン焼き 手打ちパスタのつくり方 たことフロッコリーのパスタ 牛すね肉の煮込みフィジツリ添え 梅とろみにゆうめん 鶏肉とすだちの中華そば 冷水希三子さんの 、つはり一と びんやり麺 きゅうり、メロン、モッツアレラサラダの冷製パスタ 8 丸ごとトマトのパスタ 9 牛すね山椒煮のおろしそば川 きゅうりとわかめの冷製韓国スー。フそうめん しいたけと干しえびのとろろぶつかけそば肥 レモン肉みその黒酢冷麺 えびとズッキ 1 ニのココナツッカレーっけうどん ハープサラダのベトナム風つけそうめん炻 焼きなすとモロへイヤのぶつかけうどん トマトとヨ 1 グルトソースの冷製パスタ -6 山戸ュカさんの 野菜たつぶり麺 揚げれんこんと豆苗のごまだれにゆうめん 野菜あんかけそば聟 アユパラとしやこの和風ペンネ たけのこと高野豆腐の麻婆麺引 白菜とカリフラワ 1 の豆乳クリ 1 ムうどん アジアンそうめん ひじきとにんしんのかき揚げうどん 豆腐ときのこのぶつかけそば かぼちゃとナツツのクリームパスタディル風味妬 チベット風焼きそば 有元くるみさんの エスニック麺 ワンタン入りスー。フ春雨 ツナ、トマト、、 ノ 1 プの冷製パスタ 火鍋にゆうめん引 揚げ焼き中華麺のあんかけ さわらと香味野菜のあえ麺贏 魚介だしの汁ビーフン ミント、香菜のあえ麺とス。ハイシーチキン 豚バラスー。フ麺 揚げ春雨麻婆豆腐がけ トマトスー。フのエスニックつけ麺
《。ハスタ》 カツへリーニ きゅうり、メロン、モッツアレラサラダの冷製パスター 8 ツナ、トマト ープの冷製パスター ミント、香菜のあえ麺とスパイシーチキンー スハゲッティ かばちゃとナツツのクリームハスタディル風味ー妬 きのこのパスター川 シンプルトマトパスター トマトとバジルの釜揚げパスター臼 ほうれん草のジェノベーゼー 丸ごとトマトのパスター 9 手打ちハスタ 手打ちパスタのつくり方ー たことプロッコリーのパスター フィジツリ 牛すね肉の煮込みフィジツリ添えー フェデリーニ トマトとヨーグルトソースの冷製パスター ヘンネ アスパラとじゃこの和風ペンネー 塩豚トマトソースのパスター角 豚肉とペンネのトマトオープン焼きー リングイネ お手軽カルポナーラー プイヤべースとトマトクリームパスター 《春雨》 揚げ春雨麻婆豆腐がけー えびと揚げなすの春雨サラダ麺ー ワンタン入りスープ春雨ー 《ビーフン》 魚介だしの汁ビーフンー ビ 1 フンサラダー 焼きビーフンのレタス包みー % 《冷や麦》 たたききゅうりの冷やし麺ーた 鶏とろろあえ麺ー 冷や麦の冷や汁仕立てー 《フォー》 えび団子とトマトの鍋フォー入りー川 牛肉ときゅうりのあえ麺ー トマトスープのエスニックつけ麺ー 111