米国 - みる会図書館


検索対象: プレイン・イングリッシュのすすめ
29件見つかりました。

1. プレイン・イングリッシュのすすめ

「アメリカの大学は speaking より writing です」 私が教えていていちばん嬉しいのは、実際に私の教 えたこと ( 栄養 ) が、生徒の成果 ( つまり血となり肉 ) とな ってくれたという報告を聞くことて、す。充分に日本て、 勉強をしてから海外て、学べば、同じ MBA なり BA( 文学 士 ) なりて、も、重みがずいぶん違うはずて、す。 最後に、ビジネススクールて、はありませんが、やは り先ごろ米国の大学を卒業した女性のことをお話しし たいと思います。 彼女が私のラボへ来た時は 20 代後半、英語とは無関 係の仕事をしていました。確か、経理関連の仕事に就 いていたと思います。ラボ、て、地道に 3 年ほど学び、ア メリカの大学へ入学しました。 これは、昨年末に彼女から来たクリスマスカードて、 す。 Dear Kelly, お元気て、すか ? 来たる 5 月には、 BostonCoIIege を卒業することに なりました。過去 3 年半の学生生活を振り返ってみて ことは、 writing の重要さて、す。アメリカ人学生 て、も、 paper て、 A を取ることは非常に難しく、みんな 苦労しています。そんな中て、、 KeIIy's Lab の Plain Eng ⅱ sh て、基礎を学んだ私の paper は、大半が A 、悪く ても A- をキープしてきました。 アメリカの大学は、、 speaking より writing" て、す。 100 GS

2. プレイン・イングリッシュのすすめ

10 ヵ条の鉄則 さて、この章て、は、具体的に PlainEngIish とは何か を示すひとつの手段として、私の作った PIainEngIish のための 10 ルールをあげておきます。 このルールは、米国て、出ている文章読本にあるもの とそう変わりはしませんが、 logic についての条項に見 られるように、日本人の英語の欠点をふまえて、皆さ んが少して、も PIain EngIish を実践て、きるように、私が 改良してまとめたものて、す。 く Plain English の鉄則 10 ヵ条〉 1. Prefer the short word to the long. 長い単語より短い単語を。 2. Prefer the familiar word to the fancy. カッコいい凝った単語より、慣れ親しんだ単語を。 3. Prefer the specific word to the abstract. 抽象的な単語より、具体的なものを。 4. no more wordS than necessary tO make your meaning clear. よけいな単語は使わない 5. Use the active voice whenever possible. て、きるだけ能動態を使う。 6 . Use verbs. Put verbs in action. 動詞を生かす。 7 When possible, express even a negative in positive form. 24 GS

3. プレイン・イングリッシュのすすめ

く Writing について〉 ダートマス大学タックビジネススクールは、その少 人数制と厳しい授業内容て、知られています。授業の方 式はケースメソッドと講義形式が半々て、、それぞれの クラスて、毎日のようにレポートの宿題が出されます。 だいたいページ数にして A 4 て、 4 ~ 8 枚ぐらいを、多い 日は 2 ~ 3 部提出するということて、、かなりのスヒ。ー ドが要求されるうえに、インパクトのある、かつわか りやすいレポートを書くのは、相当骨が折れます。私 は幸いラボて、勉強していたおかげて、、次のような原則 を叩き込まれていました。 ・ one topic in one paragraph ・ bigwords は使わない ・ロジックを考えてパラグラフ構成を考える このルールに従って書く訓練が、アメリカの学校て、 かなり役に立ったというのが実感て、す。これは頭て、は わかっても、実際に練習してみないと、なかなか実行 て、きるものて、はありません。 それから、日本にいる間に英語の文章の書き方を学 んて、行ったのて、、レポートの点て、米国人の学生に負け るようなことはまったくありませんて、した。 そもそもこれは私見て、すが、英語て、も日本語て、も、 簡潔て、内容のある文章を書くのはそれ相当の訓練が必 要なわけて、、文章を書くのが下手なネイテイプのアメ リカ人よりは、かえって訓練を受けた日本人のほうが いい文章を書ける可能性は、きわめて高いものと思わ ビジネススクールて、の実践 89

4. プレイン・イングリッシュのすすめ

1 文は 15 語まで そのためには、文章自体も問題になります。 どうしても日本の学者や研究者の書く日本語は堅苦 しいものになってしまうのて、、それを翻訳会社が訳す と、これまた堅苦しい英文になってしまい とても話 すための文章とはいえません。 ひとつの文の長さが 20 ~ 25 語というのはざらて、、ひ どい時は 30 語近くになってしまいます。米国のプロの アナウンサーて、も、ひと息て、読める長さは 15 語まて、て、 す。て、すから皆さんの場合は、 1 文 12 語、長くても 15 語て、文を作るようにすることが大切て、す。 前述の白壁氏いわく、 「 PIain English を使うようになってからは、センテン スが短いため、まともに聴衆の顔を見て話せるように なったのて、、よく聴いてもらえます。以前は原稿を必 死て、読みまくっていたのて、、下ばかり向いてスピーチ していました」 堅く長々しい英語て、話していた頃は、スピーチの基 本事項のひとって、ある、、 eye contact" 、つまり、人の 目を見て話す余裕がなかったわけて、す。 「 PIainEnglish を教えてもらい、以前は 7 分のスヒ。ー チに 6 ~ 7 枚かかった原稿が、今て、は 4 ~ 5 枚に収ま るようになりました。当然、早口にしゃべる必要もな いわけて、す」 こう白壁氏は言っています。 こて、、 PIain EngIish て、述べられた氏の学会発表の 2 0 GS

5. プレイン・イングリッシュのすすめ

talk. " ということになります。 単語の面て、言えば、アメリカの 9 年生 ( 日本の中学 3 年 生レベル ) がわかる単語を使うということて、す。これを 日本人の英語学習者の立場に置き換えてみると、分野 別の専門用語は別として、それらをつなぐ語としては、 皆さんが中学校て、学んだ単語て、充分て、す ( ただし、本当の 意味て、それらが習得されていないのが間題て、あり、それについて は第 6 章て、後述します ) 。 またこのように言うと、中には「大人にもなってそ んな幼稚な英語を使うのはとんて、もない」と言う人が 必ずいますが、平易な単語を使ったからといって文が 幼稚になるものて、はありません。 今、 RudoIf FIeschW 士の後を受けて、米国て、 PIain English をさかんに推し進めている Edward P. Bailey Jr. は、その著書 The P 切 English みカカ川“ん 召切お s ル % ″切 g (Oxford University press 刊 ) の中て、、 こう言い切っています。 Writing with ordinary words doesn't mean writing with kindergarten language or producing only simple-minded ideas. そして次の例をあげています。 Subsequent t0 the passage Of subject legislation, it iS incumbent upon you tO adVise your organization tO comply with it. 12 GS

6. プレイン・イングリッシュのすすめ

私事て、恐縮て、すが、私の娘が 4 ~ 5 歳の頃、彼女と 親しい日本人の方が、、 We don't have much time. " ( 時間がないのよ ) と言ったことがあります。私はちょうど その場に居合わせたのて、、娘の反応がどうか興味をも って聞いていました。案の定、娘は "SO what?" らどうしたの ? ) ときり返したのて、す。もちろん、ふつう は目上の人にこのような返事は非常に失礼て、すが、親 しい仲なのて、、ついやってしまったのて、しよう。 それよりも、ここて、私が言いたいのは、私の娘 ( 現在は 10 歳て、すが ) が 4 ~ 5 歳て、も、英語て、育っと自然に cause と effect の論理が身についていることて、す。つまり、英 語のロジックて、は上のような場合には、もっと直接的 に "Hurryup. " ( 急いて、 ) などと言ってほしいのて、す。 相手に伝えたい趣旨はそちらにあり、その理由として 「時間がない」のて、すから。 ところて、話はそれますが、上述の "Sowhat?" の話 を日本の知人にしたら、日本て、も子供はいろいろなも のに好奇心を持っているから「なぜ」「どうして」と親 に尋ねるけれども、その好奇心を殺してしまうのは大 人の責任だと言っていました。米国の親は、もちろん 例外もありますが、子供の質問には正面から徹底的に っき合ってやります。この日米の子供の比較について は、私の友人て、もある東京女子大学教授の柏木恵子先 生が、『子どもの「自己」の発達』 ( 東京大学出版会 ) とい う本て、述べておられます。 さて、もうひとつ、これは日本にいるアメリカ人の ろ 4 GS

7. プレイン・イングリッシュのすすめ

スヒ。ーチは 1 分間に 100 語で 学会発表というのは一種のプレゼンテーションて、す が、プレゼンテーションは、文章作成とその文章をど のように声に出して発表するかという、その人の総合 的な英語力が問われるものて、す。 発音については第 3 章て、詳しく説明しますが、一般 的に言って、日本人はプレゼンテーションをする時、 心理的なあせりも手伝って、かなり早口にまくしたて るようになります。 舌すスヒ。ードのひとつの目安として、米国のプロー ドキャスターは、事件・事故などの普通のニュースの 場合、 1 分間に 150 語て、読みます。ちょっとした解説に なると、 1 分間に 130 語まて、スヒ。ードを落とします。ス ポーツニュースは少し速めて、、 1 分間に 170 語て、す。 れがスヒ。ーチとなれば、もっとスピードを落として、 1 分間に 100 語ぐらいて、よいのて、す。 Clinton 大統領の就任演説は、テレビて、ご覧になった 方も多いと思いますが、だいたい 1 分間に 100 語ぐらい て、した。 英語が母国語て、ない日本人がプレゼンテーションや スピーチをする場合、ゆっくりゆっくり 1 分間に 90 ~ 100 語の間て、よいのて、す。速く話すことより、 1 衄 1 を ロロロロ はっきりと明快に音を出すことのほうが大事て、す。 PIain English て、は、文章面だけて、なく、音声面て、も明快さが 第一なのて、す。 一一二ロ 19 PIain English とは

8. プレイン・イングリッシュのすすめ

, フ。レイン 9 7 8 4 0 61 4 9 2 2 5 7 イ イングリッ洫の ン・ イ 1 9 2 0 2 8 2 0 0 6 6 0 8 ン・ ツ 定 シ イ面 本 体 ケリー伊藤 す め 難しい単語は使わない。 別 ーっの文には一つの情報。 まずアウトライン、次にディテール。 受動態より能動態、否定形より肯定形。 アメリカ発、実践派の明快英語による、 ケ リ E 幵 ective Communication への道案内。 伊 藤 現代新書既刊より ビジネスの場面での、 実践に即した英会話の基礎をおさえたものに 杉田敏『はしめてのビジネス英会話』 基本的な単語の概念や用法を述べたものには、 大内博『基本英単語を使いこなす』、 豊田呂倫『英語表現をみがぐ く動詞編〉く名詞編〉などがある。 円滑な人間関係やコミュニケーションという 観点から、英語表現の洗練を目ざすものに 脇山怜『英語表現のトレーニング、 大内博『コミュニケーションの英語』 などがある。 英米への留学で不可欠な文章力を養うには、 加藤恭子 & ヴァネッサ・ハーディ 『英語小論文の書き方』。 表現を通して、英米人のものの考え方に迫るのは、 澤登存仁『英語的思考』。 ・ケリー・いとう 円 54 年、東京生まれ。 Brown lnstitute( ミネソタ州 ) 修了。 CBS オーディション 合格後、ミネアポリスで ニューズマンを務める。 米国 SRPP(Society of Radio Personalities and Programmers) 会員。日本では、 KeIIy's EngIish Lab を主宰。著書に、「英単語 の使い方事典」一三修社ーなど。 「だから何なの ? 」と 思わせない表現を うつかり口をすべらせてしまった時などに よく「聞かなかったことにしてください」 などと言いますが、これを英語で表現すると どうなるでしよう。 Just pretend that you never heard it. というのが、日本人の典型的な訳例です。 この英文では、「聞かなかったふりをする」 ということを相手に求めていますが、 それでは「どういうふりをすれはいいのか ? 」 という素朴な疑問が生しることになってしまいます。 「聞かなかったことにしてください」 という表現にとらわれると、なかなか この日本文の idea がつかみにくいのですが、 "Detach ideas from wo 「 ds. " で考えれは・、 要は「聞いたことを忘れてくたさい」 ということになります。 これを Plain Eng ⅱ sh で表現すると、 Just forget what ー said. となります。ー一本書より 1225 プレイン・イングリッシュのすすめーー 目次より ・大統領の Plain English ・スピーチは 1 分間に 100 語で ・ Plain English の 10 ルール ・発音のマスルトレーニング ・子音を長く ・音の長さと質の違いを知ろう ・ Detach ideas from words ・基本動詞で生き生きした表現を ・ parallelism でコントラストを出す ・一石三鳥の paraphrase ・ビジネススクールでの実践 ・留学でものをいう w 「 iting ・基本単語 76 ENCL15H 凵ロロ 講談社現代新書☆ ー 225 に 25 講談社現代新書 マーク = アジアの「豊攘の渦」 カバー・イラスト = タイガー立石

9. プレイン・イングリッシュのすすめ

日本語を鏡にして英語を学ぶ 日本人にとって、学生時代の英語というのは大事な 受験科目て、あり、そのために勉強しているわけて、すが、 皆さん、学校を卒業して社会人になってからも、さか んに英語を勉強しています。特にビジネスパースンに とっては、英語は必要不可欠ともいえるようて、す。 しかし、今度は受験のためて、はなく、コミュニケー ションの手段としての英語を学んて、いるにもかかわら ず、実態はといえば、努力のわりに今ひとつ効果が上 がっていないようて、す。 その原因は英語学習の方法にあると、私は思ってい ます。多くの英会話学校て、もそうて、すが、企業の英語 研修て、もまた、学校英語の反動か、日本語をひとこと いわゆる direct method が主流て、す。 も使わない、 確かに母国語を習得したのと同じように外国語も習 得て、きればそれが理想て、すが、残念ながら大人は子供 のように本能的に言葉は学べないのて、す。ある種の言 語体系が出来上がっている人が、それを忘れて別の言 語て、考えることなどふつうはて、きません。 て、はどうすればよいかというと、大人になってから 外国語を習得するには、積極的に母国語を活用するこ とて、す。本能的に言葉を学べないのて、あれば、頭を使 って学べばよいのて、す。 日本語を鏡にして、つまり日本語と英語の対比て、学 習することて、す。あるひとつの状況がある時、「日本語 GS て、はこう言うが、同じ状況を英語て、どう言うのか」と 56

10. プレイン・イングリッシュのすすめ

イ、 演説する Clinton 大統令 R を発音しているロもとに注目。 (ph: STRONG/SIPA/ORION PRESS) 出せるのて、す。て、すから外国人が日本語を学ぶ時、ふ つう「ラ」行を R て、表すのて、す。 Clinton 大統領の R のロをご覧ください。少々ロ唇が めくれるような感じになっています。 このめくれるような感じは、実はロ唇の両端に力を 入れるためなのて、す。ちょうどラッパなどを吹く時の ように、まず第一は、ロの脇の筋肉に力を入れること がポイントて、す。 次は舌の位置て、す。皆さんは英語の授業て、、 R の舌 は丸めるようにすると習ってこられたて、しよう。しか し、 R の舌がロのどこにもつかないというのは間違い ただし、確かに舌の先はどこにもつきません。どこ にもつけないために、舌の先を上へそらせるのて、す。 発音のマスルトレーニング 49