動き」「素早い動き」ということになります。 blow を「吹く」とだけ覚えていては不充分て、す。 たとえば、「鼻をかむ」は "blow one's nose" て、、 鼻の中の空気を勢いよく動かすことて、す。 また、空気が勢いよく吹けば、ものは飛んて、いって しまい、「ダメ」になります。このことから、 blow は「あ る機会をふいにする」 "blow an occasion" のように も用います。ただし、 blow がこのように ruin の意味て、 用いられるのは、くだけた場合て、す。 子供たちがシャボン玉をする場合は当然、 わけて、すから、 blow を使って、 Children like to blow soap bubbles. 「子供たちはシャポン玉が好きだ」 ロて、吹く 「パーティーなどを台なしにした」というような場合 も、 blow て、表現て、きます。 She got drunk, and blew the party. 「彼女は酔って、パーティーを台なしにした」 「台風て、私たちの休暇は台なしになった」と言う場合 ことにもなり、掛け言葉の面 などは、風に、、掛ける〃 白さも出ます。 The typhoon blew our vacation. 110 GS
語て、は beat て、す。ボウルに入れた卵をシャカシャカ 、、連続してク泡立てる様子が、 beat の感じて、す。 First beat the eggs. 「卵を攪拌してください」 卵の泡立て器のことを英語て、は "egg beater" と言 います。 The rescue workers beat the area, looking for the child. 「救助隊は子供を捜して、そのあたりをしらみつぶし に調べた」 別に、救助隊が棒て、あたりをたたいて回ったわけて、 はありませんが、くまなく捜す感じが beat て、出るのて、 す。 もうひとつ、 beat の面白い使い方をあげておきます。 何かを尋ねられて、自分には答えられないような場 合に "Beatsme. " と言います。これは "ltbeatsme. のことて、、この場合の beat は perplex や baffle と同じ意 味て、す。ただし、これはくだけた言い方なのて、、フォ ーマルな場面て、は使わないようにしてください blow tO move a1r• blow の基本概念は、 'to move air"o 空気 ( あるいは 気体 ) に関係がある動きを表します。空気が風となって 動くには、カが必要て、す。つまり blow は「力を伴った 基本単語 76 109
的に使われています。 「封筒に切手を貼ってください」 これを英語にする時、「貼る」という動詞には put を 使えばいいような気がするのて、すが、実は stick て、ない とますいのて、す。 put て、は、単に封筒の上に切手を載せ るだけの意味になってしまいます。 stick を使えば、 「貼りつける」っまり「固定する」という意味が出てく るわけて、す。 そこて、、この文はこうなります。 Stick a stamp on the envelope. 同様に、日本語の「ステッカー」は sticker て、す。 stick は "be stuck" と受動的に用いると、「動きが とれない」という比喩的な意味て、使われます。 Ⅵ are stuck. 「どうにも動きがとれません」 strike to give a blow strike の基本概念は "to give a blow"o 簡単に言え ば、 hit ということて、す。 hit はどちらかというと、実際に「打っ」場合に多く 使われますが、 strike は、もっと幅広く比喩的に用いら れます。 基本単語 76 まず、 strike は「火をつける」という意味に使うこと 171
ーくっ寝ると一、お正月」という歌がありま す。これは「あと何日て、お正月になるの ? 」というこ とて、すが、この「あと ~ 日て、 ~ 」や「 ~ は ~ 日後」と いうのも、英語て、は「どのくらい離れている」と考え て、 away を使って表現します。 My birthday is five days away. 「誕生日まて、あと 5 日て、す」 below lower than below の基本概念は "lower than" て、、あるものが 別のものより低い位置にあることを示します。ちょう ど ab 。 ve の反対の意味て、す。 温度を示すのに「マイナス ~ 度」「零下 ~ 度」と言い ますが、これは「零下」という文字通り、「 0 度より低 い」という意味て、す。英語て、もこれと同じ表現を使っ て、 "... below zero" と表しています。 The temperature in Minneapolis is thirty below (zero) now. 「ミネアポリスの気温は零下 30 度だ」 前述の above の反対に、「下記参照」という場合は、 See below. と表現します。 196 GS
You should read this book cover to cover. この cover は「表紙」のことて、、「表表紙から裏表紙 まて、」、つまり「全部」ということて、す。 through は、先に説明したように、さらに「動作の completion ( 完了 ) 」を表すのて、、こんなことも言えま す。 l'm through with Mary. 「メアリーとは終わったんだ」 vertically below ( 1 ) の場合は、皆さんが地震の時テープルの下にも 「トムはテープルの陰に隠れた」 ( 2 ) Tom hid below the table. 「トムはテープルの下にもぐり込んて、隠れた」 ( 1 ) Tom hid under the table. 次の文を比べてみましよう。 係は、 over と above の関係と同じて、す。 も、いなくてもかまいません。また under と below の関 under は over と同じように、面と面とが接触していて とは逆の意味になります。 位置関係が縦に下て、あることを示します。つまり、 over under の基本概念は "vertically below"o これは、 基本単語 76 の下に入っています。 ぐり込むように、真上から見た場合にトムはテープル 205
1 一口田 1 一 1 基本動詞とともに大切なのが、副詞・前置詞て、す。 前置詞は、ものとものとの位置関係を表しますのて、、そ れと動作や行為の機能をもった基本動詞を組み合わせ ると、ほとんどのことが表現て、きるのて、す。 また副詞は、動詞と結びついて、動作の結果がどう なったかを示します。 FIesch 博士は、前置詞と副詞については、次の 20 語 をあげています。 about/across/ahead/along/apart/around/ aside/away/back/down/forth/in/off/on/out/ over/through/together/under/up 私は、これを基に、日本人学習者向けの基本単語と して、副詞としてしか使えないものは省き、 15 語の前 置詞・副詞を選びました。 その際、たとえば above と over 、 under と below など の前置詞・副詞は、日本語て、は同じように「 ~ の上」 「 ~ の下」となるのて、、日本人にとっては区別がつき ( くいだろうと考え、 above 、 below を加えてあります。 以下のほとんどの語は、前置詞 (preposition) として 189 基本単語 76
N 音ーー L 音のロで鼻から音を / M 音ーーーしつかり口 を閉じて / R 音 - ーーロ唇の両端に力を入れて / 音の長 さと質の違いを知ろう 4 ーー「日英」と Paraphrase ・ 日本語を鏡にして英語を学ぶ /Detach ideas from words / 何を主語にするか / 3 語で言える「参加資 格」 / 問題は「車」ではなく「道」にあり / 「損をしない」節 約表現 / 基本動詞で生き生きした表現を /parallelism でコントラストを出す / 「今度じっくり」は "sitdown' で / 「だから何なの ? 」と思わせない表現を / 一石三鳥 の paraphrase/ なぜ easily が freely になるか / paraphrase で読み解く時事問題 5 ービジネススクールての実践 ・・ 87 留学でものをいう writing/writing と paraphrase の効果 / 実践における円 ain EngIish を点検すれば / 「アメリカの大学は speaking より writing です」 6 ー基本単語 76 I ・・・・・動詞 61 104 ・・ 10 ろ ask 106/bear 107/beat 108 / blow 109/break 111 / bring 112 / ca Ⅱ 113/carry 115/cast 116/catch 117 / come 118/cover 120/CUt 121 dO 122 draw 12 ろ
も副詞 (adverb) としても用いることがて、きます。 above/across/along/around/away/below/ down/in/off/on/out/over/through/under/up て、は、これらの基本概念をひとっすつ見てゆきまし higher than 「健康は富に勝る」 Health is above wealth. ともて、きます。 above を比喩的に使って、次のような言い方をするこ 「その山は海抜 868 メートルて、す」 The mountain is 868 meters above sea level. て、はこの above を使って表します。 日本語の「海抜 ~ メートル」などと言う場合、英語 いないということて、、この点が over などと異なります。 above て、大切なことは、ふたつのものが面て、、接触して 比喩的なものも含みます。 い位置とは、物理的なものだけて、なく、価値のような 別のものより高い位置にあることを示します。この高 above の基本概念は "higher than" て、、あるものが 190 GS
drive 125 / drop 126 / fa Ⅱ 127/feeI 129/get 国 / give 152 / go 1 /hang 1 め /have 136/hit 1 ろ 8 / hold 139 / keep 14 。 / lay 142 / let 144 / look 145 / make 147/meet 148 / move 149/pick 1 う 1 pull 1 ” / push い 4 / put 155 run 156 , / see 158 / ・ set 159 / shake 160 / show 161/skip 163/slip 164/speak 165 / split 166 / stand 168 stick 170 / stay 169 strike 171/take 173/taIk 175/tear 177 / tel い 78 / throw 179/tie 180/touch 182/turn 183/walk 184 / wear 185 , / work 186 Ⅱ・・・・・・前置詞・副詞 15 189 above 190//acr()SS 191. / - 192 193 , / away 195/below 196 / ・ down 197. / ・ in 198 / / Off 199 / on 2W/out 201 / over 202/through 203/under 2 の / up 207 付—KelIy's 10 Rules of Plain English 209 あとがき 215
( 2 ) のほうは、真上から見るとトムはテープルの外 にいるわけて、すが、側方から見ればトムはテープルよ り低くなっているということて、す。つまり、この below は、 "lower than the top of the table" 「テープルの上 端より下に」ということになります。 よく映画などて、耳にしたことがあると思いますが、 警察が犯人を逮捕する場面て、、次のように言います You're under arrest. 「おまえを逮捕する」 「人に魔法をかける」と言う時も、 "put somebodyunder 前置詞 under を用いて表現て、きま a spell" のように す。 The witch put the girl under a spell. 「魔女が少女に魔法をかけた」 「ヤミ取引」も under を使って、 "under-the-table deal" と表現て、きます。テープルの下て、、人から見えないよ うにこっそりと取引する様子は、いかにも「ヤミ取引」 という感じて、す。 They made an under-the-table deal. 「ヤミ取引がおこなわれた」 つまり、 under-the-table は、「秘密の」「裏の」という 意味て、す。反対は、 aboveboard ( 公明正大 ) 。 年のいった子に交じって幼児などが遊んて、いる場合 に、お兄さん格の子に、こんなふうに言ったりします。 Jack, you should take Kent under your wing. 206 GS