drive tO make go drive の基本概念は "to make go"o つまり、何か の「進行を促す」という意味て、す。 日本て、はあまり知られていませんが、 drive を名詞と して用いて「やる気」を表すことがあります。やる気 とは、何かを「推し進める」ことて、すから。 He has a lot of drive. 「彼はやる気満々て、ある」 、 'a fund raising drive" は「資金調達運動」 つまり、資金調達を「推し進める」ことて、す。この場 合は、 drive の代わりに campaign を使っても同じて、す。 drive を「運転する」というのは、車に関係した時の 訳例にすぎす、もともとは車などをエンジンのカて「推 し進める」という意味から出たものて、す。 drive は前述のように推し進める意味て、すから、次の 、ー e are driven. Toyota America のかってのキャッチフレーズは、 「人を drive する」は、「やる気を起こさせる」ことてす。 「野望のために彼は殺人まて、犯した」 Ambition drove him tO murder. ような使い方もて、きます。 満々の drive をかけて、なかなかうまい宣伝文句て、す。 て、した。車のメーカーて、すから、運転の drive とやる気 基本単語 76 12 5
ドライバーという工具がありますが、これは英語て、 は "screwdriver" と言います。つまり screw 「ねじ」 を "make go" させるための道具なのて、す。 「ねじを深くまて、回して、しつかりとめる」は、英語 て、 "to drive a screw home" と言います。この home は、「深く」「中心まて、」という意味て、す。 この "drive … home" は、比喩的な表現にも使われま す。 I drove home tO my son that he must tidy up his room. 「息子に部屋を片付けるようにとことん言ってきか せた」 "drivehome" て、、議論などを通じて痛感させるとい う感じになります。 drop to fall suddenly drop の基本概念は "to fall suddenly"o 突発性や意 外性を含んだ「落ちること」を意味します。 別な見方をすれば、 dr 叩は fal はり瞬間的て、、 dr 叩が 「点」て、あるのに対し、 fall は「線」なのて、す。この違 いは、 raindrop ( 雨滴 ) と rainfall ( 降雨 ) の使い方に よく表れています。 dr 叩には連続性がなく、 fa Ⅱには連 続性があると言ってもよいて、しよう。 また、 drop は、 fall よりも意味の範囲が広く、しばし ば比喩的にも用います。 fall は「高いところから下への 126 GS
いかがて、すか。関係代名詞もなく、中学生て、もわか る文体て、す。 このほか、技術文書などテクニカルライティングの 分野て、も、もちろん Plain English が主流て、す。 次のふたつの文例を比べてください (a) The disk must first be placed in the A-drive and then the computer must be turned on. A menu with the.. (b) First, put the disk in the A-drive. Then turn the computer on. You'll then see a menu with the... このふたつの文例は言うまて、もなく、コンピュータ ーのマニュアルから取ったものて、す。米国て、も昔は ( a ) のようなスタイルの文が氾濫していましたが、今はほ とんど (b) のような user-friendly の、 PIain English に よる文になっています。 これまて、述べてきたように、米国て、はあらゆる分野 て、 PIain EngIish が主流になりつつあるのて、す。日本企 業の場合、製品そのものよりも、それに付随するマニ ュアルなどが不明瞭なため、製品が product liability の 分野て、槍玉にあがったりもしています。 そろそろ日本人も、昔ながらの堅くて何を言ってい るのかわからない文を脱して、簡潔て、明快な Plain English を目指すべきて、はないて、しようか。政治の分野 Plain English とは 17
drive 125 / drop 126 / fa Ⅱ 127/feeI 129/get 国 / give 152 / go 1 /hang 1 め /have 136/hit 1 ろ 8 / hold 139 / keep 14 。 / lay 142 / let 144 / look 145 / make 147/meet 148 / move 149/pick 1 う 1 pull 1 ” / push い 4 / put 155 run 156 , / see 158 / ・ set 159 / shake 160 / show 161/skip 163/slip 164/speak 165 / split 166 / stand 168 stick 170 / stay 169 strike 171/take 173/taIk 175/tear 177 / tel い 78 / throw 179/tie 180/touch 182/turn 183/walk 184 / wear 185 , / work 186 Ⅱ・・・・・・前置詞・副詞 15 189 above 190//acr()SS 191. / - 192 193 , / away 195/below 196 / ・ down 197. / ・ in 198 / / Off 199 / on 2W/out 201 / over 202/through 203/under 2 の / up 207 付—KelIy's 10 Rules of Plain English 209 あとがき 215