る恐れのある精神障害者を強制れている「医師による治療方法政策委員会ではみんなねっとと 的に拘束して入院させる「措置の説明・提案に患者が同意してしての意見を事前にまとめ、木号 月 冖 / 入院」も、それほどの切迫した から治療を始める」やり方を参全副理事長が出席してその意見 年 状況にはないために使えないと考にすべきことが述べられましを述べました。当日、本條理事 きに、本人と周囲の人々の利益た。それに加えて「一般市民の長は出席していましたが、厚労 と っ と安全を確保するためとして、精神保健」についても検討する省の検討会委員として聴取する ね 亠な よう提案がなされました。 よく使われています。 側に居たため、代わりに木全副 ん み 厚労省の検討会では「医療保 この日の夜には、第 1 回目の理事長が代表として意見を述べ 護入院のあり方」が、見直しの政策委員会が開かれ、検討会にました。 一つのテーマとして取り上げら出席した本條理事長から厚生労 その内容は、本年 4 月号「み れました。もう一つのテーマは、働省第 1 回検討会の報告がありんなねっと」誌の 2 ページから 「地域精神保健医療体制のありました。 5 ページにかけて「知っておき 方」です。 たい精神保健福祉の動き」に、 この検討会では、本條理事長か厚労省検討会のヒアリング 第 1 回検討会の様子とともに報 らみんなねっとの意見として、医厚労省の第 2 回検討会が 2 月告されています。 日に開かれ、精神障害関係団 療保護入院で入院するときと入 院中に、「本人の意思の決定と表体からのヒアリングが行われまヒアリングで述べられた意見 明」について議論すべきことと、 した。内容は、「医療保護入院」木全副理事長が述べた意見を、 その時に、一般の医療で行なわについてです。これに向けて、 ここでもう一度お伝えします。 て、地域精神科医療の拠点にし 調査が必要です。 痛ましい事件が起きるのは ? てほし、 「ます、最近、精神障害があ 危機介入チームの必要性 る人とその家族の間で痛ましい いまは、精神疾患による緊急医療保護入院の家族の同意 事件が度々起きていますが、そ 改正された精神保健福祉法に れは、そのように行き詰まって事態が起きて家族が保健所や医 療機関、警察に通報しても、暴残された医療保護入院の「家族 いる世帯を支援する制度が無い 等の同意」は廃止して、本人の からです。地域に質の高い精神力が起きている最中でなければ 権利擁鞏と保鞏を行な、つ権限を 警察は本人を病院まで運んでく 医療と社会的支援が届くように しなければならず、そのためにれず、病院からの医師の往診も有する新しい公的機関を設けて 精神保健福祉法を大きく見直しありません。家族に病院まで連その同意を得るように変えてほ そして、精神保健福祉法 てほしい。家族間の暴力は、精れて行くことが任されていま にある重症患者を強制的に病院 す。このため、事件が発生する 神科医療だけでは解決できない ことになり・ます まで搬送できる「移送制度」が のて、医療を含む福祉、行政、 公的機関により悪用されたと これを防ぐために危機介入の 警察などのチームによる対応が チームを編成して、通報があれき、家族等から訴えがあれば介 必要です。 ばすぐに駆けつける体制を地域入して本人の人権を擁護・回復 措置入院と医療保護入院、そ するために医療機関や公的機関 に整えてほしい。それとともに、 れぞれの件数が、都道府県に から独立した第三者機関を新し 一定の圏域ごとに小規模な精神 よって大きく異なっています。 く設立してほし、 運用にも差がありますので実態科多機能医療センターを設置し 11 特集みんなねっと「政策委員会」の取り組みについて
政策に反映させる本格的な見直た地域精神医療への転換の動き機能自体が実質停止状態になっ しは一度もありませんでした。 を受けて、 19 6 0 年代前半には、てしまったからです。またこの混 そのため 19 5 年に制定し日本精神神経学会では精神衛生乱は、綿医療界全体にも悪影響 た綿衛生法は、綿法、精法の全面改正に向けた討論が始を与えたのは明確です。 神保健福祉法と法律の名称が変められていました。それは綿衛本来は、綿医療改革に指導的 わっても、綿医療政策の基本で生法の改正で、通院医療費公費負役割を担う日本精神神経学会の ある入院中心の隔離・収容の精担制度 ( 外来診療の無料化・外来取り組みは頓挫し、当人ムは、指導 神科医療や精神科特例などの精の促進 ) 、保健所の精神衛生事業的役割を果たせないまま今日に 神科差別を基本とする政策は変の開始 ( 師の訪問活動・精神至っています。その結果、日本は、 わっていません。 保健相談の開始 ) 、精神衛生セン 1960 年から本格的に始まっ ター・地」審議会の設置を各た欧米諸国での地域精神医療の 同かって頓挫した地域精神医療 望 都道府県に義務つけるなど、地域取り組みからとり残され、しかも 展 に向けた動き の 精神医療をめざす施策が具体化多くの問題を抱えた精神科病院 革 改 地域精神医療の動きについてし重要な第一歩が始まりました。 についても放置されたまま、今日 と 状 しかし、この動きは、 1969 に至ってしまいました。 も、日本において全くなかったわ 現 の けではありません。 年 5 月石川県金沢市であった第それでは今日の精神科医療は 療 抗精神病薬の普及による精神 回の日本精神神経学会の大混どうつくられたのか、次回の 8 月科 精 症状の軽減、それに伴う外来治療乱以降、止まってしまいます。学号でみたいと思います。 の前進、そして先進諸国で開始し会の混乱状態が長期化して、当天ム ( うじいえのりあき ) 方が根強く、それ故に精神科のなど医療従事者を地域に移動さ 1950 年に制定した精神衛 入院医療に頼る傾向が否めませせ、廃止された病棟に使われてい 生法は、その後 1965 年の綿号 月 ん。このような考え方が存在したお金を地域医療に使用するこ卑法の大幅改正 ( ライシャワー 年 続けるため、精神科医療即ち精とは容易でした。病院経営者から事件 ) 、 1987 年精神保健法制 神科病院への入院ということにの抵抗はなく、病院への経営保障定 ( 宇都宮病院事件 ) 、 1997 と っ なってしまいます。これは地域は必要ありません。また病院で働年「精神保健及び綿障害者福祉 ね に医療支援や生活支援を行なう いていた職員は公務員です。そのに関する法律」 ( 精神保健福祉法 ) な み 施設があまりにも少ない結果、入ため県が責任を持って、病院からと変わりました。 院医療に頼らざるを得ない状況地域への雇用転換ができました。 2 年心神喪失者等医療 にあることは勿論、先進諸国の地一方日本は、精神科病院の 8 割、観察法 ( 池田小学校児童殺傷事件 ) 域精神医療に大きく遅れている精神科病床の 9 割は民間病院でが制定されました。 現状が国民に知られていないこす。そのため先進諸国のように容 この間の見直しは、綿保健福 とも考えなくてはいけません。 易に精神科病院の大幅削減が行祉法の制定以外は、綿障生暑と なえない事情があります。 精神科病院の不祥事が契機でし 精神科病床の 9 割は民間病院 た。そうした理由での見直しだっ 国かろうじて行なわれた見直し ベルギーを除く先進諸国の病 たために、不祥事で厳しく指摘さ 院は、病院などの公立病院が しかし、日本でも、綿医療政れた部分の改正に止まっていま 圧倒的多数です。そのため精神科策の見直しが全くなかった訳です。残念なことに先進諸国のよう 病床を大幅盟し、医師や看護師はありません。 に綿科治療の進歩を、綿医療
士などの学識経験者とされてい 少し説明しておきます。 医療保護入院の基準があいま いなので、現在の精神保健福祉 「精神保健指定医」は、 5 年て、合計 5 名で構成されていま 号 月 法では 1 名の精神保健指定医の以上の臨床経験のある精神科医す。それぞれの委員は、普段は 年 が、措置入院か医療観察法の強他の職場に勤務していて、審査 診察で良いとされているのを、 2 クにー ) て一はー ) 。また、この制入院 1 ケ 1 スを含む 8 種類の会が開かれるときだけ集まりま と っ す。 5 人による 1 回の審査会で 法律を根拠にしている「精神医精神疾患治療例についてのケー ね —oo 通を超える報告書を審査な 療審査会」があるが、きわめてスレポートを提出して審査に受 しなければならないので、本人み かれば資格が得られます。 弱体であり、行政が運営してい るので患者の権利が守られない 「精神医療審査会」は、精神に会って確認するなどの手間は 、とか多一、 強制入院が行われ保健福祉法に基づいてすべてとてもかけていられません。 たときに提出される報告書の審の都道府県に設置されていま 査に圓日もかかっていて、人権す。委員の人数は一つのチーム地域の支援体制について 木全副理事長の意見は続きま 侵害が常態化しているのて改革が 5 人で、例えば東京都では 6 する必要がある」 チームが置かれていて、それぞす。 「地域の支援体制についてのみ れが強制入院の報告書の審査に との意見を述べました。 当たっています。 5 人の職種のんなねっとの意見をお伝えしま 蒋保健指定医と医番査会内訳は、 2 人は精神保健指定す。 ます、家族を支援の責任者に ここで、「精神保健指定医」医、 1 人以上は法律の専門家、 と「精神医療審査会」について、それに 1 人以上の精神保健福祉するのてはなく、国と地方自治 体が責任をもって必要とされる 地域ごとに整備して、医師、看以内に退院させられる例が目立 あらゆる支援体制を整える。へき 蔓師、公認心理師、精神保健福ち、家族が困窮している。家族 であること。 祉士、ピアサポーターなどによ が地域で看護てきなくなると入 院させられ、病院で生涯を終え 精神科病院の中の退院支援委る多職種チームを置き、そこか る人が多い。家族に頼、らなくて 員会には、地域の相談支援専門 、ら訪問を行な、つ・よ、つ・にしてほし 員などの支援者を参加させ、本 支援の対象に家族も加えて も地域で充実した生活ができる 人の意向に沿って病院側と連携ほし、 ように、地域の支援体制を一日 して退院支援を進めるべきであ その他、入院中の患者の人権 も早く、国と社会の責任で整え て ること。 てほしい。」 を守るために、本人から要請が っ 地域での支援体制のあり方に あれば「代弁者」を病院外の人材 このような意見を、厚生労働 ついては、心理的支援を充実さ から選んで本人の希望を実現す省の第 2 回検討会のヒアリング 取 の せるために相談窓口をたくさんるために行動してもらう制度をで木全副理事長が切々と訴えま 会 員 い。ムロ療において本した。 設けてあらゆる心配事の相談を 策 受け、傾聴を大切にして安心で人の人権を守るために、本人が治 政 レ」 ) るよ、つに、また、そこでケア療を又け付けないよ、つなと一に さて、ここで、これまでの 3 っ ね 亠な マネジメントがなされ、すべて は代わりに家族が医師から説明回にわたる政策委員会の審議の ん み のサービスが包括的に組み合わを受け、納得できてから治療を なかから、いくつかの主だった されて提供されるよ、つにしてほ 始めるよ、フな制度にしてほし、 テーマを拾って、その議論の様黻 しい。精神保健福祉センターを 最近は、入院してから 3 か月子を紹介します。
界に類をみない長期入院という同じである。現に多くの医療的持てる団体となれるように、活 状況下にある。これは、「精神ケアを必要とする人々も在宅ケ動していく。そのためにも国際 アで生活を送れるようになって的な視野をもち情報集約と発信 障がい者は危険」「精神病院に 入院させるべき」との科学的教きている。なぜ、精神疾患を持も重要な役割としていきたい。』 育の欠如とあいまって、社会的つものだけが、入院の必要がな 偏見や差別として形成され助くなっても病院に閉じ込められ「みんなねっと災害対策本部」 ていなければならないのか の設置について 長・増幅されている。そして、 4 月凵日前震、日本震が発 精神科特例に見られる低医療費また、何かのときに地域社会 制度体系は長期入院と表裏一体に受け入れられるようにするに生した熊本地震は、震度 7 以上 は、当事者、家族にのしかかるが 2 回観測され、今後の余震も の問題でもあることを忘れては ならない 過剰な負担の実情を伝え、啓発予測が出来ない状況にあり、甚 精神疾患があっても、人とし教育が大切である。偏見や差別大な被害を及ぼしています。当 て地域生活を送ることができるが除去されてこそ普通の生活を会では、災害対策本部を設置い 感覚を世間に浸透させることな送れる。これは何も精神疾患をたします。 き 被災状況については、熊本・ もつものだけでなく至極一般的 しに、人権侵害は解消しない。 動 必要なときに子どもを預け、必に共通することではないのか。 大分両県連への聴取、事務局長 要なときに医療が受けられ、必私たち「みんなねっと」は、当の熊本被災地視察視察 健 保 要な所得を得られる仕事や社会事者・家族が当たり前の生活を団として ) を通じて情報収集し 神 精 イ障制度を利用しながら、生活送れるようになるために会員のてまいりました。 を送るのは一般市民にとっても総意と創意で、社会に影響力を施設や福祉サ 1 ビスを利用さ 以下、事業計画「はじめに」解消法が施行された。市民間の お知らせします を掲載いたします。 差別に留まらず、障害者間の差号 『本会は、平成絽年Ⅱ月日別に対し、当会もこの促進と定 みんなねっとの活動 年 に前身となる特定非営利活動法着に寄与していきたい。 ■平成年度定期総会報告 人を発足させた。その後、平成とはいえ、歴然とある精神障が と っ 5 月日 ( 木 ) に東京セミナ年 7 月 1 日一般社団法人としい者当事者への人権侵害を絶対 ね ー学院で開催されました。 て設立、同年月日公益社団に許すことは出来ない。とりわな 今回の総会は、みんなねっと法人全国精神保健福祉会連合会け、精神保健福祉法 ( 精神保健及み 設立川周年、役員改選となる節として変更承認を経て、本年はび精神障害福祉に関する法律 ) に 設立川周年を迎えた。 目を迎えました。 おける、保護者に関する規定削 厚生労働省障害保健福祉部精精神障害者家族会は約半世紀除にともなって当然廃止される 神・障害保健課長田原克志氏、前の昭和年代に地域で悩めるべきであった医療保護入院が廃 顧問弁護士樫尾わかな氏、顧問家族が相談しあうことや精神科止されずにある。医療保護入院 税理士富岡美也子氏にご列席、病院で家族が学習することから に「保護者の同意」が「家族等の 誕生した。ここに社会にむけた同意」として形を変えて存続し 顧問の白石弘巳氏にもご参加い ただきました。 運動をすすめることが加わり、ている。家族扶養・自助が前提 平成年度重点課題 ( 5 月号癒し ( 相談 ) と学習と運動が家族とされているが、本来、公的責任 において社会的扶養・公助を原 4 頁参照 ) とした事業計画、予会の軸となった。 則としてしかるべきである。 算、決算、活動報告、災害対策 わが国の精神保健医療は、世 平成年 4 月には障害者差別 特別決議が承認されました。
代弁者の制度の案も出ました 4 月までの 3 回にわたる政策判定しても、本人の判断能力が が、これも本人に意思決定の能委員会の最後の議論では、本人失われている事例はあり得ま 力がないとの前提で出て来た案に判断能力があるか無いかは、す。そのときには、本人の利益 です。代弁者が本人の意思を理公的専門機関が厳正に判定しなを守るために誰が責任を持って 解したつもりでも、う「かりすければならないとの意見が出強制医療の同意を行なうのか。 ると、代弁者の考える人権擁護て、多くの委員の共感を得ましそれは、家族でもなく代弁者で を押し付けることがあるかもした。 もない、行政や医療機関から独 れません。とはいえ、格段に大精神状態が悪化し受診を拒ん立した第 = 一者人権擁護機関しか て きな権威を持つ病院に対して、 でいるとしても、べテランの支ないだろうと言うのが政策委員 っ み 本人一人では言い出しにくい退援者が上手に話しかけ、本人と会の結論です。現在は、そのよ 院の意思表示をしたり、人権をの間に信頼感と安心感が生まれうな機関はまだ日本にはありま 取 の 軽んじている処遇の改善を求めれば、受診を受け入れ任意入院せんし、実現するにはハー 会 員 たりするときに横に居て応援しや外来受診でその場を切り抜けが極めて高いと思われます。急 委 策 てくれる代弁者なら、問題はなられる可能性が大いにありま場しのぎには「精神医療審査会」 政 と いかもしれません。そのようなす。そのときには本人の同意だを改善して、さしあたり任に当 っ ね 存在としてなら、家族にもあるけですみます。 たってもらうしか方法はないの 程度の病院と交渉する法的権限 かもしれません。当面は、医療み が必要かもしれないとの話も出第三者人権擁護機関の必要性保護入院を決めるときに、精神黻 ました。 そうは言っても、どう厳密に保健指定医の診断と精神医療審 本人の権利の擁護者として家族 が期待されていたからなのです号 強制入院における「家族等の同意」について 月 が、政策委員会では、すべての 年 精神保健福祉法にある強制入がないために精神状態の悪化を家族が必ずしも本人の権利を守 院の一つである医療保護入院で止められず、混乱状態を招いたるとは限らず、反対に権利を侵 と っ は、本人が受診を拒否していてのであり、家族が困り果てて強害する例もあるとの意見があり ね 亠な も、一人の精神保健指定医が入制的に本人を精神科病院に移送ました。家族は万全の権利擁護 ん 院治療が必要と判断し、三親等し、精神保健指定医が家族から者ではないのです。それで「家み 以内の家族の誰か一人が同意すだけ状況を聴いて入院やむなし族等の同意」は廃止されるべき れば強制入院が認められます。 と判断したとしても、果たしてであるとの結論に至りました。 その時、本人に判断能力が全く なかったと言えるのでしよう誰が本人の人権を守るのか ? 本当に判断能力がないのか それでは、誰が家族に代わっ このあり方には様々な問題がか。この点が議論となりました。 ありますが、まず一委員から指「家族等の同意」を制度に入れてて本人の人権を守ってくれるの 摘されたのは、本人に本当に判あるのは、本人の自己決定権をでしようか。実は、この問題に 断能力がないのかということで安易に否定し、人権侵害となる対応する制度が、現在はないの です。そのため、家族が身を削っ す。精神保健指定医が「入院以のではないかという意見です。 もともと、この法律に「家族て本人を抱え、守らなくてはな 外に方法がない」と判断したと らないのです。 しても、地域に十分な支援体制等の同意」が入れられたのは、
月刊みんなねっと 2016 年 7 月 1 日発行 2007 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 月刊みんなねっと ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 通巻 111 号 2016 年 7 月 1 日発行 200 / 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 月予を馴の家族と家族会をつなぐ機関誌 第 9 回全国精神保健福祉家族大会 希望が三重 ~ る ~ ピアのちから・アウトリーチ - 伊勢工ビ実はそれぜんぶ三重なんです ~ んなねっと三重大 2016 ・特集・ みんなねっと「政策委員会」の取り組み ( 野村忠良 ) ・私と家族の手記統合失調症の娘と共にあゆみ続けて年① ■精神科医療の現状と改革の展望 ( 氏家憲章 ) 連載第 4 回「精神医療政策を見直さない日本」 ■知ることは生きること ( 青木聖久 ) 連載 7 回 なぜ、経済的支援なのか ( 経済的支援特集① ) 日時 20 年 IO 月 21 休 ) 、 28 ( 金 ) 劇三重県総合文化センタ 三重県津市ー由 , 朝部一 3-1111 三重県総合文化センタ八の通アク 6- ン ' htto://www.center-mie.or.jD7acOeséT 障がいのある人 58 円 参加費 3 , 000 円 学生 1 , 円 〒 514-8567 三重県津市桜橋 3-446 ー 34 三重県こころの健康センター内 三重大会 「さんかれん」 TEL 059 ー 227 ー 1929 FAX 059 ー 271 ー 5808 ( 三第第第合第物館 ) 第合教育 三重大学第第・ 小・特別支第校 津・・大山田線 鈴第臨日市 国道号 三ー大学 . ・ = 蓄県立 者護大学 道三重県総合 文化センター 主催 / 公坦釞全国精神保健福祉会連合会 ( みんなねっと ) 特定非営利活動法人三重県精神保健福祉会 センター 第℃・ 津市役所至総置 メッセウイング・みえ 至宿び 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会
会があります。その貯の都道府に 1 回の総会を開き、理事を選が、これは、公益社団法人全国 県連合会が集まって、全国組織出して、毎年数回の理事会で活精神保健福祉会連合会により発 を設けています。それが「みん動のあり方を検討し、総会に提行されています。この冊子は、 公益社団法人全国精神保健福祉 なねっと」です。「みんなねっと」案・報告しています。理事会は、 総会で決まったことを実行しま会連合会の賛助会員になってく は通称で、正式名称は「公益社 団法人全国精神保健福祉会連合す。東京に事務局を置き、現在ださっている方々に配布してい 会」です。法人として、民間のは常勤職員 4 人と非常勤職員数ます。賛助会員には、家族会の 会員をはじめ、いろいろな方々 立場から公益の増進を目的とす名を雇っています。 がなってくださっています。 る中央組織です。 ま、全国に 1 万 2 千人います。 「みんなねっと」の財政基盤 「みんなねっと」という月刊その会費と、都道府県連合会か 本人・家族の願いを実現する みんなねっとと都道府県連合 誌があります。いま、皆様がごらの会費で、みんなねっとは運 覧になっているこの冊子です営されています。 会との関係ですが、みんなねっ とは貯都道府県の連合会の上部 組織ではありません。家族の願みんなねっとにおける「政策委員会」の役割について いとそれに関連する公益を実現 みんなねっとこよ、、 。 ( しくつか政策委員会があります。これま することを目的とする貯の連合 会が、団結して全国的な活動をの委員会やプロジェクトチームでは活動しきれていませんでし 行なうための法人組織です。年があります。その一つとして、たが、昨年から、専門家を 6 人 医療保護入院と家族の同意、患者の移送問題と早期退院などについて、どう考えるか みんなねっと「政策委員会」の取リ組み① = 三三三 = 三三一三三三三三三三 = 三三三三みんなね。と理事・政策委員野村忠良 全国の中央組織としての「みんなねっと」について 全国すべての都道府県には、 もあります。それらの家族会が それぞれ統合失調症や躁うつ病集まって、「東京都精神障害者 の患者さんの家族の会がありま家族会連合会」を構成していま す。各都道府県内の家族会が集す。現在はの家族会が所属し まって、それぞれの都道府県ごていますが、加入していない家 族会もあります。 とに連合会を作っています。 たとえば東京都では、都内の 区や多摩地域のほとんどの区都道府県の家族会の全国組織 や市に地域の家族会があり、他 現在、すべての都道府県に、 に数カ所の精神科病院の家族会それぞれ一つずつの家族会連合 この特集では、「みんな っと」に設置されてい る「政策委員会」について、 どのような役割を担ってい るのか、できるだけ分かり やすくお伝えしたいと思い ます。 まず最初に、「みんなねっ と」とはどんな組織なのか について、お伝えしてから、 政策委員会について述べて いきたいと思います。 7 特集みんなねっと「政策委員会」の取り組みについて みんなねっと 2016 年 7 月号 6
加え、総勢名で新たに動き始ています。規程では理事会の諮ん。それで理事会は、政策委員 号 めました。 問機関になっており、理事会か会から支援を受けています。 月 ら示されたテーマについて検討 年 国の法制度の検討会に意見表明を行ない、みんなねっととして政策委員会の構成メンバ なぜ、活動を始めたかというの意見の案をまとめて理事会に 政策委員会の構成メンバーは、 と と、このところ、障害者に関す提出します。理事会では、この専門家の委員が 6 人、家族の委ね 亠な る様々な法律の見直しや施行の案を検討して正式意見を定め、員が 5 人、それに事務局長が 1 ん み 時期を迎えており、みんなねっ外部に公式に表明します。 人で合計名です。 とは全国の精神障害者の家族を みんなねっとの意見をまとめ専門家の委員は、五十音順に、 代表する一団体として、次々とる方法として、本来なら全国都青木聖久委員、池原毅和委員、 設けられる国の検討会での意見道府県連合会の代表たちが集白石弘巳委員、寺谷隆子委員、 表明を求められているからでまって意見交換をして、理事会長谷川利夫委員、羽藤邦利委員 す。政策委員会では、それらのでまとめ上げることができればで、それぞれ、福祉、法律、精 検討会で取り上げられる法律制よいのですが、国は矢継ぎ早に、神医療の専門家です。 度のテーマについて、本條理事様々なテーマについて検討会や家族の委員は、みんなねっとの 長ほか検討会に出席する理事たヒアリングなどの日程を決め、本條義和理事長、木全義治副理 ちを囲み、専門家の委員から助みんなねっとに出席を求めてき事長、松澤勝副理事長、堤年春理 言を受けながら、みんなねっとますので、事前に意見をまとめ事、野村忠良理事の 5 名。それに としての意見のまとめを行なつるための十分な時間が取れませ職員の小幡恭弘事務局長です。 精神保健福祉法というのは、 これまでに 3 回の会議を開催まとめ方については、専門家の 政策委員会の最初の会合は、委員の方々から、「最後の結論精神障害者に関する唯一の福祉 平成年 1 月 7 日に開かれましは、家族の委員を中心にまとめ法ですが、その中では精神科の た。第 2 回は 2 月Ⅱ日、第 3 回てほしい」との意見がありまし強制入院について詳しく定めら は 4 月日でした。専門家の委た。「家族」を私心のない熱意れています。平成年に改正が 員は、それぞれ精神障害者支援で支え、法律制度の改革を、精行なわれ、この法律のなかで定 の分野で先頭に立って活躍して神障害がある方とその家族の尊められている「保護者制度」が いるので本当に忙しいのです厳・人権を守るために進めよう廃止され、「治療を中断してい て となさっている専門家の委員のる者に精神科医療を受けさせる が、全員出席を確保するために、 っ み 自ら会議を休日や夜に開くこと方々の高潔な志に、家族の委員義務」などの家族の義務はすべ を提案し、 3 回のうち 2 回は全一同、深い感動を覚えています。てなくなったのですが、たった 取 の 一つ、強制入院の一つである「医 員が集まっての会議となりまし 会 療保護入院」のときに、「家族員 。どの専門家の委員も、家族厚労省検討会のテーマ 策 厚生労働省では、本年 1 月 7 等の同意」を必要とするという 政 の苦境に深い共感を持ってくだ と さっており、無報酬での参加と日午後に「これからの精神保健規定は残されました。「医療保 っ ね なっています。 医療福祉のあり方に関する検討護入院」という制度は、本人が ん み 会」第 1 回を開催し、「精神保治療を拒否しているために、自 専門家の委員の志 健福祉法」の改正後 3 年の見直分の意思で入院する「任意入院」黻 が使えず、自殺や他人を殺傷す 政策委員会での討論の結果のしに入りました。
2016 7 月号通巻第 111 号 ( 表紙の絵】。 - 織田信生 お知らせします 特集 みんなねっとの活動 2 みんなねっと「政策委員会」の取り組み① 医療保護入院と家族の同意、患者の移送問題と早期退院などについて、どう考えるか ( 野村忠良 ) 6 精神科医療の現状と改革の展望 【連載第 4 回】精神医療政策を見直さない日本 ( 氏家憲章 ) 18 私と家族の手記「統合失調症の娘と共にあゆみ続けて 23 年①」 ( 濱崎智煕 ) 街の診療所からのお便り【連載 11 の ( 増本茂樹 ) ・・自山に生きるのが基本ですが自山が不安なこともあります・・ 知ることは生きること ( 連載 7 回 ) なせ、経済的支援なのか ( 経済的支援特集① ) ( 青木聖久 ) 30 真澄こと葉のつれづれ日記 ( 第 64 回 ) 34 みんなのわー一読者のページ・地域の話題 36 22 26 知っておきたい精神保健福祉の動き / 特集 / ( 投稿 ) 私と家族の手記 / 連載 ①街の診療所からのお便り / 連載②精神科医療の現状と改革の展望 / 連載 ③知ることは生きること / 連載④真澄こと葉のつれづれ日記 / みんなのわ ( 読者のヘージ ) ほか ・「月刊みんなねっコこれまでの特集の・ ・ 2014 年■ 2 月号 : 働き続けるために一一自分に期待できる働き方 3 月号 : 薬を減らすガイドラインへの期待 4 月号 : その人のできることを実現するための就労支援 5 月号 : 本人・家族をともに支える訪問家族支援【その①】 6 月号 : 本人・家族をともに支える訪問家族支援【その②】 7 月号 : 奈良県で福祉医療制度が実現 8 月号 : いきいき家族会 9 月号 : 障害者差別をなくす地方条例をつくろう 10 月号 : 高齢化する精神障がい者にどんな支援が必要か 1 1 月号 : メンバーとスタッフが協働して運営するクラブハウス 1 2 月号 : 「あなた病気の人、私治す人」から「私も家族の一人です」となって見えてきたこと ■ 2015 年・ 月刊みんなねっと ~ 毎月こんな内容でお届けします ~ 1 2 月号 : 戦後 70 年と障害者権利条約 ( 藤井克徳 ) 11 月号 : 日本でも本人と家族をともに支援する家族支援の実現を 1 0 月号 : 精神障がい・精襯呆健の正しい教育を一世界の教科書比較 ( 山田浩雅 ) 9 月号 : 全科が無料になる医療費助成一地域家族会のとりくみ 8 月号 : 家族をひろげ元気にする家族相談活動ー愛知の経験から ( 木全義治 ) 7 月号 : グループホームの運営ってどうなっているの ? 6 月号 : 精神障がい者」にも交通運賃の割引を 5 月号 : 精神障がい者の「住まい」を考える一英国の居住支援から学ぶ ( 上野勝代 ) 4 月号 : 地域医療の発展をめさした「府中こころの診療所」を訪ねて 3 月号 : 精神障がい者の地域移行と地域生活を考える 2 月号 : 精神障がい者同士で結婚して 11 年目のわたしたち 1 月号 : 身体・知的障がい者と同等の交通運賃割引制度の実現を求めて FAX での申し込みもお受けします (FAX 番号 03 ー 3987 ー 5466 ) にお振り込みください ( この場合、振込手数料は自己負担願います ) 。 の振込用紙の場合、「 () () 1 3 0 ー O ー 3 3 8 3 1 7 みんなねっと」宛て さい。「通信欄」には、ご希望の号を記入してください。郵便局に備え付け 「 300 円 x 冊数十送料 80 円」の金額を巻末の振込用紙にてお振り込みくだ ・月刊みなねつのノヾ、、クナンパーのお申一方湾・ 6 月号 : 精神障がい者と家族ーそれぞれが自立し、ささえあうために① ( 白石弘巳 ) 5 月号 : 精神障がい者と家族ーそれぞれか自立し、ささえあうために① ( 白石弘巳 ) 4 月号 : 家族だからできる家族支援『家族による家族学習会プログラム』 ( 岡田久実子 ) 3 月号 : 障害者総合支援法施行 3 年後の見直し ( 本條義和 ) 2 月号 : 精神障害者と差別解消法 ( 池原毅和 ) 1 月号 : 世界から見た我が国の精神保健医療福祉 ( 長谷川利夫 ) ・ 2016 年■
い多くの間題を含んでいます。 もなく鎮静剤を注射し、べッド護入院患者数の割合は、平成 2 やストレッチャーに寝かせて手年には % であったのが、平成 やはり第三者人権擁護機関に 足や胴体をベルトで縛る「拘束」年には約 % へと急増してい やはり、医療保護入院は廃止 や、保護室に一人で閉じ込めるるのです。任意入院患者数で見 「隔離」が、 2 年前に比べると、 ると、月 % から約 % への減少し、本人自身のために入院治療 飛躍的に増えているそうです。となっています。任意入院が大以外に方法がないと公的専門機 排泄は強制的にカテーテルで排きく減って医療保護入院が急速関が判定した場合には、司法と 尿させられるなど、この時の本に増えているのはなぜなのでつながる第三者人権擁護機関に て よって人権が厳密に守られる強 人の屈辱感は、人間としての自しよう。 っ 強制入院中の「拘束」・「隔離」制入院制度に変えていかなけれ川 尊心を深く傷つけると患者さん のデータでは、平成年に「拘ばならないとの意見がまとまり たちは怒りを込めて話します。 取 の つつあります。そうなると、措 束」 5 2 4 2 件であったのが、 会 員 平成年には 9695 件に増え置入院と任意入院は残ることに 医療保護入院も増えている 委 策 ています。「隔離」件数は平成なりますが、その措置入院でも、 政 政策委員会に提出されたデー タによると、精神科入院患者年に 7673 件であったのが司法が関わっていない点では、 っ ね 数は平成Ⅱ年には芻万 3 千人平成年には 9791 件になり人権擁護のうえで問題を抱えて ん み います。 であったのが、平成年にはました。強制的に入院させられ、 集 次号に続く 万 7 千人に減っています。と有無を言わせずに注射、拘束、 特 ( のむらただよし ) ころが、その中に占める医療保隔離される現状は、放置できな 解消法においても脆弱です。今ないでしようか。そして、安心 査会の同意・不同意で決めれば 良いとの意見がありました。 後の日本の全市民の人権擁護をできるとは一一一口えない状態で退院号 月 精神障害者の人権擁護の仕組考える前提として、精神障害者してくることも、少なくないの 年 みは、精神保健福祉法に限らず、の人権擁護の仕組みは非常に大ではないでしようか。 そのため、医療保護入院は廃 障害者虐待防止法や障害者差別切な問題です。 と っ 止すべきであるという意見には ね 亠な 皆が賛成なのですが、現在の日 医療保護入院 ( 強制入院 ) は廃止できないか ん 本の精神科医療体制では、措置み 本当に本人の利益を守る入院かるのでしようか。基準があいま入院と任意入院だけにすると対 医療保護入院が、本当に本人 いで不明確という意見が、多数応できなくなる事例がたくさん の利益を守るための止むを得なありました。 あって、現場が困るとの意見も ありました。 い制度なのかÄ」 , つかとい , っこと についても、議論されました。本人は混乱状態で強制入院に 医療保護入院を決める精神保 日常的に行われている医療保拘束と隔離が前より増えている 健指定医の判断は、何を根拠に護入院では、自宅で過ごすこと しかし、医療保護入院の実態 なされているのか。強制的に入ができないほどの混乱状態に は、人権上、問題が多すぎると 院治療を受けなければ、本人に なってから、患者の意思を無視の見方では、意見は一致してい 取り返しのつかない障害が残るして、家族などの要請で病院にます。本人と周囲の人たちの身 などの人権上の確かな理由があ入ってもらうことが多いのではの「安全」のためとして、対話 ■