リアル - みる会図書館


検索対象: 産後白書 2
4件見つかりました。

1. 産後白書 2

産後白書 2 亠垤 , 後 , 日聿日 2 ・産後から考えるはたらきかた・子育てしながらはたらく・はたらきたい女性のリアル 0 産後から はたらきかた 子育てしながらはたらく・はたらきたい女・ 1400 人のリアル はたらく女性だけでなく男性も必読 ! 定価 500 円 発行元 : NPO 法人マドレポニータ http://www.madrebonita.com NPO 法人マドレポニータ NE ( ワーキングマザーサロン

2. 産後白書 2

産後白書 2 産後から 考える はたらきかた 子育てしながら はたらく・はたらきたい女性 1400 人のリアル この冊子は、 NPO 法人マドレポ二一タと NEC が協働で実施している 『 NEC ワーキングマザーサロン』の参加者へのアンケート調査と、 一般への WEB アンケート調査、インタビューをまとめたものです。 NPO 法人マドレポニータ 1

3. 産後白書 2

産後白書はマドレストアでお取り扱いしています NPO 法人マドレポニータ 「マドレポニータ」とは、スペイン語で「美しい母」という意味。 「美しい母がふえれば、世界はもっとよくなる」をキャッチフレー ズに、 1998 年より産後女性の心身のヘルスケアプログラムの開 発・研究・普及を行っています。 2011 年 3 月現在、 22 人の認定 インストラクターにより、全国 30 か所にて「産後のボデイケア & フィットネス教室」を開催。産後女性が集う現場から見えて来 た実態を世に広く伝えようと、 2009 年 3 月、産後の身体と心の 実態調査をまとめた『産後白書』を発行。本書はその第二弾。 http://www.madrebonita.com http:〃 madrebonita. shop-pro. jp/ 『産褥記 産後セルフケアインストラクターの吉田紫磨子が、第 2 子 出産の数時間後から産褥期の日間毎日書き綴った産褥 5 産んだら何とか、なリませんから ! 5 吉田紫磨子著 / 吉岡マコ監修婦の身体と心と脳の記録。手書きのつつこみイラスト多数。 『産褥記 2 5 みんなで支える産後 1 か月 5 吉田紫磨子著 / みんなで作る産褥記 2 プロジェクト編 『マドレ式 日本初の産後専門紙 『マドレジャーナル z O 法人マドレポ一一ータ企画・編集 吉岡マコ監修 > 自宅でできるボデイケアの決定版。肩・腕・骨盤のエクサ 『健康になる産後ェクササイス』サイズ、バランスポールエクササイズのほか、腰痛・けんしょ う炎など産後特有のトラブル対処法を詳しく解説。 発行エンタープライズ 販売元ポ一一ーキャ一一オン ワーキングマザーの教科書』 zæ〇法人マドレポ一一ータ企画・編集 家族の努力や、ヘルバー制度では乗り切れない産褥期を「お せつかい」という文化で解決できないか ? と挑戦した仲間 たちとの日々の記録。具体的なサポート方法も伝授。 職場でも産院でも教えてくれない、出産し子どもを育てな がら働く女にとって本当に必要なことはなにか。実際に 復職した女性の「実録体験談」もあわせて掲載。 産後の心身のヘルスケアだけでなく、仕事、パートナーシッ プ、ワークライフバランス、社会起業・ : といったさまざま なテーマを、マドレポニータ独自の視点で考察、展開。 ・『産後白書 2 』制作スタッフ 石川佳子、磯野美子、大野加奈子、小川恭子、小倉環、北澤ちさと、高橋葉子、田口愛乃、 竹下浩美、仲井果菜子、中桐昌子、中島佐知子、永田京子、西塚絵理、野田カオリ、 水口陽子、宮下ひかリ、森ロ央子、山下真弓、吉田紫磨子、吉森福子、若菜ひろみ ( 50 音順 ) ・監修 吉岡マコ (NPO 法人マドレポニータ代表理事 ) ・協力 アンケート調査にご協力いただいたみなさま NEC ワーキングマザーサロン・ファシリテーターおよびサポーター NEC CSR 推進部社会貢献室 * 本冊子は、 NEC CSR 推進部社会貢献室と NPO 法人マドレポニータの協働事業 『 NEC ワーキングマザーサロン』の協賛金の一部を受けて作成いたしました。 産後白書 2 産後から考えるはたらきかた 子育てしながらはたらく・はたらきたい女性 1400 人のリアル 201 1 年 3 月 14 日第 1 刷発行者 NPO 法人マドレポニータ 2012 年 3 月 22 日第 2 刷 お問合せ : マドレポニータ事務局 info@madrebonita.com 本書の内容の一部あるいは全部を無断で複写複製 ( コピー ) するこ とは、著作権法上で認められている場合を除き、禁しられています。 本書のデータやフレーズを引用する場合は、必す出典を明記いただ き、 NPO 法人マドレポニータ事務局にご一報いただければ幸いです。 ~ 出産直後からの身体の状態と夫婦関係について ~ 産後女性のカラダとココロのリアルを調査した「産後白書」第一弾。 産後女性 620 人のアンケートとインタビュ - を掲載し、多くの新聞や テレビ・雑誌に紹介され、これまで累計 6 千部発行しています。 母だけでなく父になる男性も必言冗 ! カラダとココロ 実態調査 妊娠・出産は、家族にとって大きなイベント。 感動の出産、赤ちゃんとの対面は、私たちに 命の尊さをあらためて感じさせてくれます。 しかし、出産はあくまでも人生の通過点。 家族にとってさらに大きな変化をもたらすのは、 その先に続く「産後」の方なのです。 ーまえがきよリ 父親になる立場から読ませていただきました。 産後の大変さを知ってある意味ショックでしたが 不安だけではなく、勇気、びももらえたような気 がします。 ( 30 代 / 男性 ) 産後白書 ( ) カラダ

4. 産後白書 2

資料 NEC ワーキングマザーサロンは、 NPO 法人マドレポニータと NEC が協働して行う、社会貢献プロ ジェクトです。産休・育休・時短などの両立支援の「制度」だけでは補いきれない社会課題を解決 するために生まれ、母となった女性の立場に立った職場復帰や再就職支援のあり方を具現化するこ とを目的に、 2007 年に発足しました。 ・ NEC ワーキングマザーサロンの歩み 年度実施内容 「育児休職からの職場復帰セミナー」を、 NEC の「 NPO サロン」にて試行的に実施。 2006 ビジネススキルや両立のノウハウ以前に、出産・育児による体へのダメージからの セ第 健康回復とセルフケアの方法、コミュ二ケーション、地域の仲間づくりといった、根 ナス 本的で総合的な内容を扱ったことが反響を呼んだ。 ( 東京都港区 ) 参加者からの好評と社会からの反響を受け、継続プログラムとなり、関東圏内 3 か所 2007 でセミナー開催。 ( 東京都府中市、神奈川県川崎市、千葉県我孫子市 ) 式ジ 全国実施に向けて地域展開。各地域の子育て支援団体との連携も行う。 ( 愛知県名古 2008 屋市、東京都港区、埼玉県越谷市 ) 「ワークショップ形式」にスタイルを変え、さらなる受益者数の拡大を目指して全国 2009 展開。サロンの進行役となるファシリテーターを全国のマドレポ二一タ会員から公募 し、研修を実施。 2008 年までのセミナー内容はテキストにして参加者に配布。 2 8 月 : テキスト『マドレ式ワーキングマザーの教科書』発行 ファシリテーター研修実施 ( 2 日間 / 東京都港区 ) ス 丁 9 月 ~ 20 ] O 年 2 月 : サロン展開 ( 6 か月間 / ⅱ都府県 29 地域 ) ジ 3 月 : 活動報告イベント爪 EC ワーキングマサーサミット』実施 ( 品川区・きゅりあん ) 新年度のファシリテーターを公募。また、サロン開催を支える「サポーター」も公募 し、チーム開催による地域ネットワークづくりの促進を目指した。 ク 5 月 : ファシリテーター研修実施 ( 2 日間 / 神奈川県川崎市 ) シ 6 ~ ] ] 月 . サロン展開 ( 6 か月間 / ] 6 都府県 34 地域 ) ヨ ッ 201 ] 年 3 月 : 『 NEC ワーキングマサーサミット』実施 ( 品川区・きゅりあん ) プ 子育てしながらはたらく・はたらきたい女性 ] 400 人のリアルをまと 形 めた冊子『産後白書 2 』発行 式 5 月 : ファシリテーター研修実施 ( 2 日間 ) 6 ~ い月サロン展開 ( 6 か月間 ) 201 2 年 3 月 . 『 NEC ワーキングマサーサミット』実施 ・開催実績 DATA 開催地および地域ごとの開催数 ( 回 ) 年度 2006 東京 ( 1) 2007 東京 ( l) 、神奈川 ( l) 、千葉 ( ] ) 2008 東京 ( l) 、埼玉 ( D 、愛知 ( D 2009 東京 ( 56 ) 、神奈川い 5 ) 、埼玉 ( 2 ) 、 千葉 ( 2 ) 、栃木 ( 6 ) 、茨城 ( 4 ) 、福島 ( 3 ) 、 新潟 ( 3 ) 、静岡 ( 3 ) 、大阪 ( l) 、福岡 ( 7 ) 東京 ( 54 ) 、神奈川 ( 6 ) 、埼玉 ( 7 ) 、千葉 ( 8 ) 、 201 0 岩手 ( 2 ) 、宮城 ( 4 ) 、栃木 ( 5 ) 、長野 ( 6 ) 、 愛知 ( 5 ) 、岐阜 ( 1) 、大阪 ( 4 ) 、奈良 ( l) 、 兵庫 ( 6 ) 、広島 ( 7 ) 、徳島 ( 3 ) 、福岡 ( 4 ) ・ 2009 ~ 2010 年度参加者 DATA ( 参加者数 1 399 人 アンケート回答者数 1 346 人 ) 《参加者満足度》 《参加者の状況》 Q 参加してよかったですか ? ①産後年数 ②子どもの人数 いない 4.8 % 未妊娠 3 % 4 人 ~ O. 8 % 未記入 O. 1 % 第 1 子妊娠中 3 人 3 41 % 未記入 2.2 % 3 年以上 14.2 % 2 人 26.7 % 芋 1 年未満 49.3 % ネ 9 正 6 参加してよかった 98.1 % 2 3 年 8. 20% 1 人 63.5 % 1 ~ 2 年 - 。 ロどちらともいえない O. 8 % ロいいえ 0 % ロ未記入 1 . 1 % ( 回答者数 1346 人 ) ③就労状況 専業主婦 6.8 % ( 回答者数 724 人 ) ( 回答者数 1 346 人 ) ( D 就労形態 ( 就労中 + 育休中 / 955 人 ) ( 2 ) 就労希望 ( 専業主婦 / 1 97 人 ) 育休中 472 % 就労中 34.4 % 就労希望あり 76.7 % 20 ] O ■その他 ( 学生など ) 1 .4 % ロ未記入 O. 2 % ( 回答者数 1 1 70 人 ) ロ就労希望なし 2.5 % 0 就職活動中 1 1 .2 % ーその他 9.1 % ロ未記入 O. 5 % ロ契約 4. O % 0 派遣 1 .5 % ■個人事業 8.9 % ロバート・アルバイト 6.7 % ・その他 5.3 % ロ未記入 4.4 % 20 い ( 予定 ) ・サロン・ファシリテーター 年度 氏名 ( サロン開催地域 ) 熱海綾乃 ( 横浜市 ) 、石川佳子 ( 川崎市・横浜市・大阪市 ) 、大塚みのり ( 柏市・中央区 ) 、 2009 岡島敦子 ( 足利市 ) 、北岡真由美 ( 港区・目黒区・品川区 ) 、小林愛子 ( 豊島区 ) 、坂本那香子 ( 川崎市 ) 、 島田知子 ( 新潟市 ) 、田口愛乃 ( 中央区・江東区 ) 、田中彩 ( 福岡市 ) 、中島佐知子 ( 杉並区・中野区 ) 、 信田綾子 ( 杉並区・新宿区・調市市 ) 、八田吏 ( 目黒区・富士市・静岡市 ) 、 藤見里紗 ( 豊島区・杉並区・中野区・東村山市・西東京市・所沢市 ) 、 増田咲 ( 国分寺市 ) 、水口陽子 ( 北区・越谷市 ) 、村松圭子 ( 大田区・品川区・目黒区 ) 、 矢部美和子 ( 日立市・いわき市 ) 、山中真理子 ( 葛飾区 ) / ] 9 名 ( 29 地域 ) 荒木智子 ( 越谷市・仙台市 ) 、石平ちひろ ( 港区・八王子市 ) 、 20 ] O 江口佳織 ( 荒川区・文京区・さいたま市・川口市 ) 、大平朝子 ( 北区・板橋区・さいたま市・川口市 ) 、 鴨谷香 ( 神戸市・大阪市・加古川市・奈良市 ) 、佐藤友恵 ( 名古屋市・岐阜市 ) 、下山綾子 ( 足利市 ) 、 竹村智恵 ( 世田谷区・杉並区 ) 、友岡道子 ( 大田区・品川区・盛岡市 ) 、中野潤子 ( 徳島市・福岡市・篠栗町 ) 、 猫田久美子 ( 広島市 ) 、信田綾子 ( 杉並区 ) 、野本由美子 ( 練馬区・北区・杉並区・豊島区・西東京市 ) 、 藤原裕子 ( 千葉市・茂原市 ) 、牧内由佳 ( 飯田市・松本市 ) 、吉竹雅子 ( 横浜市 ) / 1 6 名 ( 34 地域 ) 《開催数、参加者数の推移》 開催数参加者 ( 回 ) 数 ( 人 ) 800 41 ロ参加者数 ( 人 ) 95 0 開催数 ( 回 ) 3 3 600 ] 29 ] 02 638 400 200 ] 23 761 2006 2007 2008 2009 2010 43 42