からなかなか抜けだせなくて。 方に見えるのはどうしてか ? 』という自 分へのし 」 ) ) けには時間をとりなさい」 会社やチームだと成果を出すために 『母』という名札 とか、「まず先輩の一「ロう通りに 1 週間やっ 相談したり、叱られたり、コミュニケー 小野私が ションをとらなきゃいけない仕組みが てみたら ? 長い間だと体も疲れるし、子思うのは、 あると思いますが、大学院は本人のや どもにも影響があるかもしれない。だカ若くして母 らまずやってみて、できなかったことを親になるの る気次第。そんな構図の中でなかなか 主体的になれない自分がいました。母 先輩にフィードバックしてみなさい。先はメリット もデメリットもいつばいあって、同じワー だからと甘えてみたり、母だと見られ 輩は使うものよ」とアドバイスを受けま した。やつばり子どもがいない人にそう言キングマザーと言われる人の中でもキャ ることが嫌だったり、そういう感じで われて私は納得できなかったんです。「上 リアを開始する前に産んでいるとどずっと揺れていました。 うなるのか考えてみたときに、それは 司は子どもを産んだこともないし、子ど 「母」という名札が服に縫い付けてあ もを育てて働いてないし、土日は自分の 母の顔をもっことで るような感じだと思うんです。誰から ために時間を使えるのに、なんでそう私 生まれた夢 も、「もうあの人はお母さん、子ども 小野今年、博士課程最後の年で、食 にガンガン言えるんだ」って。 料消費の変化についてーー日本人の食 組織でワーキングマザーとして働いてい かいる」という風に見えていて、それが 難しいと感じています。大学院に入っ事がどういう変化で今に至って、この先 る以上、権利を主張するだけではうまく どう変わろうとしているのかーーーを統 いかないので、向こうが求めているものに たばかりのころは、研究の進め方など ある程度自分が追いついて、できないと全然わからなかったんです。母・妻・大計データから分析して論文を書いてい ます。「卞どもかいるとフィールドワーク ころは報告や相談して、というやり方を学院生としてのスタートが一度に来て、 。行けないだろうから、という教授の それぞれ不慣れで葛藤の連続で、そこ ちょうど今やっている段階です。 配慮もあります。始めはこのテーマに とを楽しんで、本当に大事にできるよ も一方で、ガンガン怒られていることで あまり興味が持てませんでしたが、研うな社会になれば、それは農業や働き成長している自分もいるので、どんな働 究しているうちに、食生活が人の人生方にもつながって、いい社会になるんじゃ き方がいいのか、というのを自分の中で にとって重いもので、その質の良し悪し ないかなと思っていて、そういうことにつ考えていきたいと思っています。 で気持ちも変わるし、それはその人だ ながる活動をリサーチしながら論文を ※ 1 マコさん けの間題じゃなくて社会と密接につな書いています。 吉岡マコ。 Zæo 法人マドレポニータ代表。中学生男 がっていることを実感したので今は非 竹林今の環境はワーキングマザーに 子の母親。 常にやりがいを感じています。当面の目 とってあまり理想的ではないなと思う ※ 2 西本さん 西本則子。第五章のゲストスピーカー。現在はフリー 標は論文を書いて、博士号をとって、研究 ので、どうすれば改善できるのかを探り ランスの消費生活アドバイザーとして活躍。 者になること。まずは日本の社会が食べ ながら、そこに貢献していくことが今の ※ 3 ダイバーシティ ることを大事にして、楽しめる社会にざっくりとした夢です。そのきっかけの多様性。性別や国籍、年齢などを問わずに、多様な人 材を活用する。 なるように手を貸したいです。そうなひとつが、先日ダイバーシティ※ 3 推進部 ると食育や、早寝早起き朝ごはんとか、 の方とお話ししたときに「子どもをもっ 啓蒙活動っぽくなりがちですが、それ女性の制約というのは時間だけ。むしろ は個々人の努力では限度があって、社 他の社員よりもっと早く成長していか 会構造や働き方、それこそパートナー なくてはいけないんじゃないか」と言わ シップ、家事のスキルという面でのアプれたことに違和感を感じたから。子ど ローチも必要だと感じています。家庭もがいてもバリバリ 働いて、土日は疲れ 科も大事に教えれば、みんなもう少しているけどがんばるって、長続きしない 料理もできるかもしれないし、食べるこ から、そこをなんとかできないかなと。で 第六章若き母と父のバートナーシップデビュー 若き母と父 ートナーシップデビュー 若くしてワーキングマザーになった ことで直面する課題を、自分に向き 〈ロい、八 ートナーをはじめ周囲の人 とのコミュニケーションをはかるこ とで乗り越えてきたお一一人。キャリ アにとってもパートナーシップにとっ ても、コミュニケーションを諦めない ことが重要なんですね。
をしていて日中は赤ちゃんと二人きり。 沐浴も一人で人れて二人で昼寝して、起 母の自覚と父の自覚 父親になる覚悟 産んですぐの夫の関わり方がと きたら炊飯器のスイッチを人れて、洗濯 竹林彼ははじめ、「父親になる覚悟が ても重要だと感じています。お一一人とも物を取り込むとかもできていました。母 ない」と言っていて、自分の父親に「親に 里帰りしていますが、その辺りはどうでともめることもなく、子どもと二人きり なることに覚悟はできてた ? 」って質問 じゃなくて話し相手もいて、しかも身内 したか ? したそうです。そこで「子どもが生まれる で話も通じるから ! という感じで、 ことに覚悟なんてできない」という言葉竹林私は産後約 2 か月帰りましたが、 を聞いて、納得できたことをきっかけに産後 1 か月の「身体もあちこち痛い、赤彼と今の状況をシェアしようとか思いっ きませんでした。私も一人でできているか ちゃんを世話するのもしんどい、なんか 一一人のあいだでは産もうということになり ました。 ら大丈夫で、彼もたまに来て「おっきく ほんと毎日しんどゝ し ! 」とい一つサイクル なったねー ! 」って。 でも私の父には「結婚するのはいいナ を彼に見せなかったのはよくなかったか でも、子どもが小さい時の大変さ、魔法 産むのは反対。経済的な基盤もない状なと感じています。というのも、しんどく 態で子どもをもって、もし破綻したら子て死にそうな状態で電話した時、彼は飲のように成長するところを彼と共有で きていない。「あの子がこんなに ! 」の「あ どもがかわいそう」と言われてしまい、そみ会中という事実が発覚し、腹立たしく れを彼の両親に話したら、兵庫の私の実てしようがなかったので ( 笑 ) 。第二子をの子」という部分がないことは、その後の モチベーションにすごく影響があると思 家まで 3 人で来てくれて、「東京ででき産む時は一緒に乗り越えてもらいたいな います。育児に関することでも、例えば と思いますね。 るだけパックアップします」と言ってく れたんです。あんなにしぶっていた父も、 小野私は 1 年帰っていましたが、産後保育園を調べて人園手続きするのも私一 「お願いします」ということで、産む流れすぐの時、体に違和感はあったけどしん人でやったので、彼にはあまり情報がな 、でも私にはあるからできちゃ一つとい になりました。 どいと思わなかったんです。両親は仕事 第六章若き母と父のバートナーシップデビュー 第六章若き母と父のバートナーシップデビュー 彼は「本当に ? 」とい一つところからスター 年日 0 6 マドレネットワークサロン O 月 トして、彼も実家に帰って両親と話をし 5 バートナーシップシリース 5 26 ました。そこで、「大変だから二人のために も堕ろしなさい」と反対されて、話が平行 若き母と父の 線に。いったん彼と距離を置いて、最終的 に両家で話したのがⅡ月末。彼の「史を信 じる」という言葉をきっかけに産むと決 めたのが年末ごろでした。 デビュー 竹林私は妊娠したかもと思った時が大 入社前に育休を取得した 学 4 年生の冬で実家にいました。うつか 竹林さんと、出産後に大学院に り検査薬を机の上に置いたままにして、 進学した小野さんが、 親に見つかってしまいました。産むことに 母、社会人、院生、妻としての 対して夢を膨らませていた私に対して、 同時進行について語りました。 彼は「将来映画監督になる」という大きな 大学 3 年生の 9 月。「どうしよう」って夢のステップとして制作会社に入社 なっていると親が「一度帰ってきなさいー が決まっていました。「今、子どもをもっこ 若くして母になる おニ人とも妊娠したのが大学在学彼に話すのよ麦で ) 。 / イしし ! 」とすがるよ一つ とで夢に近づけなくなるのでは ? 」という 中ですよね。産むと決めるまでにパートナ に実家に帰り、「産むつもりなら援助もす不安が大きくて、彼の態度にいら立ちを ーやご両親とどんな話をしましたか ? るから頑張りなさい」と言われて東京に感じることもあって話し合いはかなりも めました。 小野妊娠に気づいたのは妊娠 5 か月で戻り、彼にも話をしました。 ゲストスピーカー 竹林真理奈さん 小野史さん
う図式になっていました。一緒に住んでい 場もない、台所もひどいありさま、洗濯物んです。が、夕方 5 時の、これからいちば ん家事が忙しい時間帯に、彼は「借 ればそういうことを話したかもしれない とかも臭いし、本当にありえない状況で、 けど、離れて生活していたので聞きたく 怒りに身体が震えて「この人は何を考えりてこようかな。ちょっとオレ新宿行っ ないことは聞かないという感じになっててるんだ。ぶっとばす ! 」と思ったことをてくるわ」とふらっと出て行ってしまった んです。私はその瞬間べランダで洗濯物 すごく覚えています。 しまったのは後悔です。 を人れながら、呆然として何も言えなく 「自宅をこんなに荒らして、しかも生後 て、ものすごいショックでした : 2 か月の自分の子どもをそんな環境に 3 人での生活スタート " 置いて、あなたは父親として平気なの ? 」離れていた妻子が帰ってきたその日に、 そして事件は起きた というところで、だから「ぶっとばす ! 」何で : ・・ : って。 実家から自宅に戻って、ここからが 母親になると自分のしたいことをするに 夫婦最初の踏ん張りどころだと思いますも涙ながらに言っていたんじゃないかな が、その時期についてのエピソードを教え子どもと 2 か月間過ごして自分には母も、子どもや家の中の状態で見送ったり てください。 親としての母性が出てきているのに、彼もするから、彼もそうしてくれるだろう という理想があったんです。でも全部無 はまだ独身男性としての生活スタイルを 竹林産後 2 キープしたままでしたから。 視されて、「ごめん悪いけど」の一言もな か月が経ち、 く行ったことがすごくショックで、「この 小野私も「ぶっとばす ! 」に匹敵する今 新幹線で息子 人はわかってくれない、私の理想は崩れ でも忘れられない事件があります ( 笑 ) 。 と大きい荷物 大学院に進学するため新幹線に乗って去った」と心の扉が半分くらい閉じてし を抱えて帰っ まいました。まわりの女友達や同期の男 息子と東京に帰ってきた日のことです。 たら家が悲惨 なことになっていました。ドアを開けた瞬家に着いて彼と「まあよろしく」と挨拶の子に「こんなことがあってさ」と言うと 間にすごい異臭がして、部屋は足の踏みした後、洗濯や家事をしながら過ごしたみんな「えーひどい」とか、「それはちょっ と責任感なくない ? 」とか言ってくれて竹林私は今人社 3 年目、中古車雑誌の 小野夫妻 これまでの流れ ガス抜きはできても、当の本人には言え営業で全国法人の車検店と自動 際 なくて。今思い起こせば、彼と 3 人で暮車メーカー 2 社を担当しています。職場 スマ らし始める前に「がんばろ、つね」とは言っ のフロア内ではワーキングマザーは私一人。 たけど、「どうがんばって、実際こうなっ 私がいる部署は平均年齢 5 6 2 2 歳と若 月覚 し 9 発 たらここは我慢して : : : 」とか、具体的 くてガッツのある部署で、上司も芻歳独 妊蕈人 な話し合いを全然してなかったんです。身で、仕事がすべてという感じの人です。 3 人で暮らし始めたら、自然と父親に、先日先輩に「おまえの働き方はパートの 夫になるって思ってました。 おばちゃんに見える。時でも、アポ 年 年 をぎちぎちにつめたり、もっとできること 進 留 在 院ま 滞敗 があるんじゃないか ? 」と言われて : 学始 子育てしながら 家失 大し 実試 春ら 先輩は私の成長を思って言ってくれてい 研究すること、働くことで 4 人 。 3 蕈 て悪気はないことはよくわかったんです月産 8 出 業大 日々感じること 学 卒 年子 立ロ けど、そう思われているのはショックでし 今お一一人とも子育てしながら働い 息マ一勤完学 月↑ 学進 跡会 大程 た。でも先輩の言葉だけを真に受けたく て、研究してという生活をしていますが、 夫課 春士 なかったから、すぐマコさん※ 1 や、西本さ 片や「 95 レ時で成果あげろ」片や「ここ 実 O 年博 まででいいよ、無理しないで」とすごく対ん※ 2 、社内の先輩ワーキングマザーに相 学 春職 年就 照的ですよね。自分の仕事や研究、周囲談しました。 職 の環境について普段感じていることをおそこで「相手の言うことはスルーしてい 就 ートのおばちゃん的な働き 話しいただけますか ? 第六章若き母と父のバートナーシップデビュー 4 4 0 第六章若き母と父のバートナーシップデビュー 06 年 5 月 交際スタート 08 年 4 月夫、 08 年 1 月 社会人生活妊娠発覚 始まるヤ 09 年 10 月 入社 竹林夫妻 これまでの流第」 定 内 学業 大卒 で タ始 レ々′ 真理奈。 史夫
はじめに 0 第一章父となって変わる勇気、変わらぬ勇気 子どもと過ごす時間を増やすために働き方を変える。 子どもと過ごす経験を仕事にいかす。 そのライフスタイル変化のプロセスを夫婦で共有するには ? 0 第ニ章男も変わる、変える生き方 妊娠・出産・産後をとおして心身ともに激変する女性。 生活をともにしている男性はどのように感じ、 自身はどのように変化していくのでしよう ? 0 第三章父となったオレたちのワークライフバランス 子どもが生まれてからの仕事とパートナーシップの関係は無視できない。 夜勤、転勤、不定休 : : : お互いの働く形態を 尊重してライフスタイルを築くには ? 0 第四章仕事、育児、家事の役割分担より : 仕事、家事、育児を各々担うより、共有し、 お互いどちらもできるようにする。 役割分担よリ、思いを共有するには、どのようなコミュ一一ヶーションが ? 0 コラム 0 ートナーシップのためのコミュニケーションツール 朝メール & タめーる / シェアリング 0 第五章管理職の妻を支えるハートナーシップ 育児をしながら、管理職という責任ある仕事につく時、 ートナーの協力がより必要不可欠。 本当に必要なのは家事や育児の分担よりも ? 0 第亠ハ章若き母と父のバートナーシップデビュー 学生時代に妊娠あるいは出産するケース。 妻、母、社会人デビューが同時に訪れた場合の ートナーシップの試行錯誤。 実態調査ハートナーシップ満足度は産前から産後にどう変わる ? 『産後白書 3 』宀 k 成にあたって zæ〇法人マドレポ一一ータ代表理事吉岡マコ マドレネットワークサロンとは 2 組のゲストスピーカーが登壇し、仕事や人生について語るサロン。 2010 年は「産後のパートナーシップ」をテーマに、また、男性の声をもっと聞きたいという リクエストを受け、 2011 年は男性をメインに人生の転機について語っていただきました。 4