「とりあえ引は刺身で ふり刺しの にんにくこしようあえ 材料 ( 4 人分 ) ぶり ( 刺身用 ) 200g A ( にんにくのみじん切り % かけ分長ねぎのみじん切り n 分みりん大 さじ 1 塩、粗びき黒こしよう各小さじ ) 青 じそ 4 枚 作り方 ① A を混ぜ合わせ、ぶりをあえる。器に青 じそを敷いて盛りつける。 ビまス ーみバ ルをイ に足ス ◎せや ば いかのアポカド レモンあえ 91k ( 0K1 人分 ) 甘えびサーサイの 柚子こしようあえ 71k ( al ( 1 人分 ) いかのアポカド レモンあえ 材料 ( 4 人分 ) いかそうめん ( 刺身用 ) 200g アポカド % 個 A ( レモンの絞り汁小さじ 2 オリーブ油小さじ 1 塩小さじ % ) バセリ、レモンの半月切り各少々 作り方 ①アポカドは種を除いて皮をむき、粗くつぶ して A であえる。 ②①でいかをあえて器に盛り、パセリとレモ ンを添える。 33 まぐろキムチ 甘えびササイの 柚子こしようあえ 材料 ( 4 人分 ) 甘えび ( 刺身用 ) 100g 味つきサーサイ 30g 柚 子こしよう小さじ % 作り方 ①ザーサイはざく切りにし、甘えびと合わせ、 杣子こしようであえる。 24kcal ( 1 人分 ) まぐろキムチ 材料 ( 4 人分 ) まぐろ ( 赤身・刺身用 ) 150g 白菜キムチ 100g 万能ねぎ 3 本 A ( しようゆ大さじ 1 ごま油小 さじ 1 ) 作り方 ①まぐろは大きめの角切りにし、キムチはざ く切りに、万能ねぎは 2cm 長さに切る。 ②①を A であえる。 ー ! んびり
根三つ葉とたこの 材料 ( 4 人分 ) 根三つ葉 200g ゆでだこ 100g A ( 酢大さじ 2 ごま油大さじ 1 にんにくのみじん切り 1 かけ分 塩小さじ % ) - 一味唐辛子小さじ 作り方 ①根三つ葉はさっと塩ゆでして水にとり、水 気を絞って 5cm 長さに切る。たこは薄切りに 64k ( 0 い人分 する。 せりとスモークサーモン ② A を混ぜ合わせ、①をあえる。器に盛り、 水菜とかにかまの 一明塘辛子をふる。 のハープあえ 材料 ( 4 人分 ) せり 1 わ ( 100g ) イタリアンバセリ少々 A( オ 材料 ( 4 人分 ) リーブ油大さじ 1 塩、粗びき黒こしよう各少々 ) 水菜 1 わ ( 200g ) 玉ねぎ % 個かにかまぼこ 6 スモークサーモン 4 枚 ( 80g ) レモン % 個 本 A ( マヨネーズ大さじ 2 レモンの絞り汁小 さじ 1 にんにくのすりおろし小さじ % ) 粉チ 作り方 ーズ大さじ 3 0 りは 4 cm 長さに切り、イタリアンパセリ 作り方 はざく切りにする。 ①水菜は 4cm 長さに切り、玉ねぎはせん切り ② A を混ぜ合わせ、①、スモークサーモン にする。かにかまばこは食べやすい大きさに をあえる。器に盛り、くし形に切ったレモン 割く。 を添える。 ② A を混ぜ合わせ、①をあえる。器に盛り、 粉チーズをふる。 クレソンとささ身の 明太子マヨ 材料 ( 4 人分 ) クレソン 2 わ ( 100g ) ささ身 2 本 A ( 辛子明太 子大さじ 2 マヨネーズ小さじ 2 ) 作り方 ①クレソンはざく切りにして器に盛る。 ②ささ身は耐熱容器に入れ、ラップをして電 子レンジ ( 600W ) で 2 分加熱する。粗熱がと れたら食べやすい大きさに割く。 OA を混せ合わせ、②をあえて①に盛る。 ほうれん草とさつま揚げ のわさびあえ 材料 ( 4 人分 ) サラダほうれん草 1 わ ( 100g ) さつま揚げ 2 枚 A ( サラダ油大さじ 1 酢小さじ 2 砂糖、おろ しわさび各小さじ塩少々 ) きざみのり少々 作り方 ①ほうれん草はざく切りに、さつま揚げは薄 切りにする。 ② A を混ぜ合わせ、①をあえる。器に盛り、 きざみのりをちらす。 水菜とバブリカの みそ白あえ 材料 ( 4 人分 ) 水菜 1 わ ( 200g ) 木綿豆腐 % 丁 ( 200g ) バブ リカ ( 赤 ) % 個 A ( 白みそ大さじ 2 砂、すり 白ごま各大さじ 1 本抒の絞り汁大さじ % ) 作り方 ①豆腐はしつかり水きりをする。水菜はさっ と塩ゆでして水にとり、水気を絞って 4cm 長 さに切る。パプリカはヘタとワタを除き、せ ん切りにする。 ②豆腐と A を混せ合わせ、水菜、パプリカ をあえる。 95k ( 0K1 89 ( 0 分
材料 ( 4 人分 ) 白菜の甘酢しようが煮 材料 ( 4 人分 ) 白菜の葉 300g 甘酢しようが ( 市販品 ) 50g 貝 割れ菜少々 作り方 ①白菜は 1.5cm 幅に切る。 ②耐熱容器に①、甘酢しようがを入れ、ふん わりラップをかけて電子レンジ ( 600W ) で 4 分加熱し、器に盛る。軸を除いて半分の長さ にした員割れ菜をのせる。 白菜と塩昆布の ナンプラーあえ 白菜の芯 300g 塩昆布 5g レモン % 個 A ( ナ ンプラー大さじ 1 砂小さじ 1 ) 作り方 ①白菜はせん切りにし、よ虹布とあえてもみ、 軽く水気を絞る。レモンはよく洗って皮ごと 薄いいちょう切りにする。 ② A を混ぜ合わせ、①をあえる。 2 kc 山 1 人 22k ( 1 人分 ) 柚子白菜 白菜 300g 塩小さじ 1 柚子の皮個分 A( 酢 大さじ 2 砂大さじ 1 ) 作り方 ①白菜は約 2cm 幅のざく切りにし、塩もみし て水気を絞る。柚子の皮はせん切りにする。 ② A を混ぜ合わせ、①をあえる。 7k ( 0K1 人岔 白菜と玉ねぎの ビリ辛塩もみ 白菜 300g 玉ねぎ % 個 A ( 塩小さじ 1 七味 唐辛子小さじ % ) 炒り白ごま小さじ 1 作り方 ①白菜、玉ねぎはせん切りにする。 ②ポリ袋に①と A を入れてよくもみ、味を なじませる。器に盛ってごまをふる。 材料 ( 4 人分 ) 材料 ( 4 人分 ) 33k ( 0 い人分 白菜とりんごの おろしあえ 白菜 300g りんご % 個 ( 150g ) すし酢大さじ 1 粗びき黒こしよう少々 作り方 ①白菜の葉先はざく切り、葉元はそぎ切りに し、さっとゆでて水気を絞る。りんごはよく 洗って皮ごとすりおろす。 ②①をすし酢であえて器に盛り、粗びき黒こ しようをふる。 17 8k ( 0 い 材料 ( 4 人分 ) 白菜とかまほこの ポン酢蒸し 白菜の芯 300g かまぼこ 100g ポン酢小さじ 4 万能ねぎの斜め切り 1 本分 作り方 ①白菜の芯はそぎ切りに、かまばこは 3mm 厚 さに切る。 ②①を耐熱容器に入れ、ふんわりラップをか けて電子レンジ ( 600W ) で 4 分加熱する。ポ ン酢であえて、器に盛り、万能ねぎをのせる。 材料 ( 4 人分 )
じゃが芋の酢のもの 材料 ( 4 人分 ) じやか芋 ( 大 ) 1 個 ( 200g ) 三つ葉わハム 3 枚 A ( すだちの絞り汁大さじ 2 砂糖大さじ 1 塩小さじ ) 作り方 ①じゃが芋はせん切りにして、さっと塩ゆで して水気をきる。三つ葉は 2cm 長さに切り、 ノ、ムは 5mm 幅のせん切りにする。 ② A を混せ合わせ、①をあえる。 ぐを。か ほプを てッ【プ カラ し片 分 棒わせ 麺合てわる を 2 論け < 0 せか 大 5 各 、混。を カゅ , 入肉みてる② ろよ少ひン出熱広 ~ 、レ , り . ( 加成皿 のば ) 鶏乢孖 ポ子取分を は容電ん 1 ① 、 4 0 芋 ( 3 ん方芋熱てたしに ) 長耐けっ直器 長鶏響り み 1 作①す②かいけ 3 チう ゆり 塩取ぜら とを混ち のえ っ実りを 練う んあ個 、きをよ 山不 しむっし かズ にをみこ り皮ち黒 み一 切薄は 輪とと , り・ g っ ・ " ま 1 とチ い皮ズ盛 み 薄は一 はんチ器 んかム じみ一る 方ん りにる。クあ クんズ々 に一少作①すす②を き•e. き小鉢、 80kcal ( 1 人分 ) 73k ( 0K1 人分 : ) 根菜 2k ( 0 い人分 ごばうとじゃこの 柚子こしようあえ 材料 ( 4 人分 ) ごぼう % 本 ( 150g ) A ( だし汁、しようゆ、酢、 サラダ油各大さじ 1 柚子こしよう小さじ % ) ちりめんじゃこ 30g 作り方 ①ごばうは短冊切りにし、さっと塩ゆでする。 れんんとわけきの ② A は混ぜ合わせ、①をあえて器に盛り、 ちりめんじゃこをのせる。 酢みそあえ 66k ( 0 旧分 ) 材料 ( 4 人分 ) れんこん 200g わけぎ 2 本 A ( 白みそ大さじ 2 酢、砂各大さじ 1 練り辛子小さじ ) 作り方 ①れんこんは薄い半月切りに、わけぎは 4cm 長さに切る。 ②れんこんは固めに塩ゆでする。同じ湯でわ けぎをさっとゆでて、水気を絞る。 OA を混ぜ合わせ、②をあえる。 107k ( 1 人分 ) ごほ、う カレーツナマヨ 材料 ( 4 人分 ) ごぼう % 本 ( 150g ) ツナ缶 ( 小 ) 1 缶 ( 80g ) A ( マヨネーズ大さじ 2 カレー粉小さじ 1 ) 貝割 れ菜 % バック 作り方 ①ごばうは斜め薄切りにし、さっと塩ゆです る。ツナは汁気をきる。 ② A を混ぜ合わせ、①をあえる。器に盛り、 軸を除いて 2cm 長さに切った員割れ菜をちら 27
0 いて乱切りにし、れんこんは水に 材料 ( 4 人分 ) 鶏もも肉 : : : 大 1 枚 ( 250g ) さらす。 塩 : : : 適量 ④絹さやは筋を除き、さっと塩ゅ 干し椎茸 : : : 4 枚 でして斜め半分に切る。 . 0 」ば、つ・ ⑤鍋にサラダ汕を中火で熱し、鶏 こんにや / 、 : 1 枚 里芋 : : : 8 個 ( 600g ) 肉を皮目から焼く。焼き色がつい にんじん : 1 本 たら返し、さっと炒めていったん れんこん : : : 5 Ⅷ 取り出す。 絹さや : ・ 肥枚 サラダ油 : : : 大さじ 1 ⑥⑤の鍋に②を順に加えて炒め 干し椎茸のもどし汁 + だし汁る。油がまわったら③を加えて : 2 カップ さっと炒め、鶏肉を戻し入れる。 しよ、つゆ : ・・ : 大さじ 312 ② < を加えて強火にし、煮立っ 砂糖 : : : 大さじ 3 酒 : : : 大さじ 3 たらアクを除く。落としぶたをし みりん : : : 大さじ 2 て弱めの中火で分煮る。木べラ 3 4 4 キロカロリー ( 1 人分 ) でやさしく全体を混せ、みりんを 加えて強火で煮からめる。 作り方 ①器に具だけ取り出して盛りつけ ①鶏肉は余分な脂を切り落として る。鍋に残った煮汁は、強火で煮 縦半分に切り、横に 4 等分に切る。 つめてッヤが出たら具にかけ、絹 軽く塩をふる。 さやを飾る。 ②干し椎茸はたつぶりの水でもど して石づきを除き、大きいものは 半八刀に切る。ごば、つはタワシでこ すり洗いし、 5 、 6 皿厚さの斜め 切りにして水にさらす。こんにや くは格子状に切り目を入れてひと ロ大に切り、水からゆでて沸騰し たらザルに上げる。 3 里芋はよく洗い、六方むきにし て、大きいものは半分に切る。塩 でもんでぬめりをとり、水洗いす る。にんじんとれんこんは皮をむ 料理・藤野嘉子 ふじの・よしこ 煮ものは火が弱いと時間 がかかってしまい、煮く 4 ずれの原因になります。 煮汁が全体にまわり、グ ッグッ沸くくらいの火加 減を保ちましよう。 具材は大きさを ' を - 揃えて切る 具はひとロ大に切って大きさを 揃えましよう。煮くすれしにく くなります。鶏肉は火を通すと 少し縮むので、やや大きめのひ とロ大に切って。 炒める順番が大切 最初に鶏肉を炒めて表面の色が 変わったら取り出し、次にうま みが出る椎茸とごばうを。次に 油で炒めるとおいしくなるこん にやくの順で炒めます。 アクを除いて煮る すべての具材と鶏肉を入れた ら、煮汁を加えます。アクは臭 みの原因ですので、必ず取り除 き、落としぶたをして煮汁を対 流させながら煮ていきます。 煮汁だけを煮つめる 「ツャ出し技」 具材が煮えたら具たけ器に盛り つけて、煮汁は少し煮つめてか らかけることで、「煮え具合は ちょうどいいのに、者汁にツャ がない」という悩みも解決です。
え、粘りが出るまで練り混せる。 さらに①のみじん切りの白菜と 椎茸に片栗粉をまぶして加え、 よく混ぜ合わせる。 ねを適量のせて巾着形に包み、 24 個のシューマイを作る。 ( 直径 26cm ) に白菜の葉先の半 量を敷いて③の半量をのせ、 水 % カップをフライバンの縁 からそっと注ぎ、ふたをして強 火にかける。煮立ったら弱め の中火にして 7 ~ 8 分蒸し煮 にする。残りも同様にする。酢 じようゆ、練り辛子で食べる。 メモ間隔を詰めすぎると、 シューマイの皮がくつついてし まい、きれいな仕上がりになら ( 石原 ) ないので注意。 かきの みそバター焼き かきとみそとバターは抜群の相性 簡単なうえにクセになるおいしさ 12 3 シューマイの皮にひき肉だ ④半量ずっ蒸す。フライバン 材料 ( 4 人分 ) かき ( 加熱用 ) ・・・ 20 粒 ( 400g ) みそ・・・・・・大さじ 4 にんじん・・・・・・ 1 本 ( 150g ) 万能ねぎ・・ ・・ 1 わ ( 100g ) 塩・・・・・・少々 こしよう・・・・・・少々 ・塩、バター 作り方 を熱し、にんじんを入れてし 水の中でふり洗いをし、水気 んなりするまで炒め、万能ね をふきとる。厚手のポリ袋にか ぎを加えて塩、こしようで調味 きを並べるように入れ、みそを し、器に盛る。 表面にぬりつけ、空気を抜い ③のフライバンをきれいにし て口を閉じ、冷蔵庫に入れて てバター大さじ 1 を熱し、かき 半日 ~ 1 日おく ( 途中一度袋こ の半量を並べ入れ、弱めの中 と上下を返す ) 。 火で両面に焼き色をつけてと ②にんじんは 5cm 長さの短冊 り出す。フライバンをふいてノヾ 切りにし、万能ねぎは 5cm 長さ ター大さじ 1 を熱し、残りのか に切る。①のかきはペーパー きを並べて同様に焼き、③の タオルで水気をふきとる。 野菜の上に盛る。 ①かきはザルに入れて薄い塩 エネルギー 322k 塩分 2.49 とり、塩、こしようをふる。フ ライバンに油大さじ 1 を熱して 鶏肉を入れ、ふたをすらして かけ、強めの中火でときどき 返しながら ( 出てきた余分な脂 はふきとる ) 15 分ほど焼く。 0 鶏肉にこんがり焼き色がっ いたら、汕大さじ 1 を足し、に んにくを入れて炒め合わせ、 香りが出てきたら玉ねぎを加え てしんなりするまで炒める。 3 ①のいんげん豆を煮汁ごと 加え、煮立ったらトマト、ロー リエを加え、ふたをすらしてか け、弱火で約 50 分煮る ( 途中、 煮汁が少なくなったら水を足 す ) 。豆が指でつぶせるほどや わらかくなったら塩、こしよう で調味し、ウインナーを加えて ( 石原 ) 10 分ほど煮る。 エネルギー 172k ( al 塩分 4.19 3 フライバンにバター大さじ 1 白菜と春菊の サラダ 作り方 ①白菜は 1 枚すつはがし、葉元 は縦半分にして斜め 5mm 幅に 材料 ( 4 人分 ) 切り、葉先は少し大きめに切 白菜 ( 芯の部分 ) ・・・・・・ 150g る。春菊は葉先を摘み、軸は 春菊・・・・・・ % わ ( 75g ) 5cm 長さにして縦半分に切り、 ピリ辛だれ 水にさらしてから水気をきる。 キューピーフレンチ ②ボウルにピリ辛だれの材料 ドレッシング ( セバレート ) を混ぜ合わせ、①とすりごま ・・・大さじ 3 を入れてざっくりあえる。 コチュジャン・・・・・・小さじ 1 すり白ごま・・・・・・大さじ 1 % ( 石原 ) 62
鉦月祝い膳す 年末年始に慌てない にこの 1 品 ! 「おせち作りが間に合わない 心配こ無用、小鉢なら手軽に正月気分 ! 月第 気軽に作って 肴としても活躍 4 華やかな盛りつけ でお祝いを 4- 、ずのことにんじん の昆布漬け 栗とかにの 卵カナッペ 39k ( 0K1 人分 ) 148kcaI ( 1 人分レ かずのことにんしん たたきえびせん 栗とかにの卵カナッペ の昆布漬け 材料 ( 4 人分 ) 材料 ( 4 人分 ) 有頭えひ ( 殻つき ) 8 尾片栗粉適量からすみ、 ゆで卵 4 個栗の甘露煮 4 個 A ( マヨネーズ、 材料 ( 4 人分 ) 塩各少々揚げ油適量 生クリーム各大さじ 1 こしよう少々 ) かにの 味つきかずのこ 80g にんじん m ( 60g ) 切り ほぐし身少々セルフィーユ少々 作り方 昆布 15g A ( 酒大さじ 2 淡ロしようゆ大さじ 1 ) 作り方 ①えびは頭を外し、身は尾を残して殻をむき、 作り方 ①ゆで卵は半分に切り、黄身を取り出してつ 腹に切り目を入れて開く。塩水で洗って水気 ①にんじんは薄切りにし、梅型で抜く。切り ぶす。 をふき、麺棒で軽く叩いて薄くし、片栗粉を 昆布は水でもどして洗い、さっと湯をかける。 ②栗の甘露煮はさっと水洗いして、粗みじん まぶす。頭も片栗粉をまぶす。 ② A で①をあえて 1 時間以上おく。食べや 切りにする。卵の黄身と合わせ A であえて ②①を 170 ℃の揚げ汕でカラリと揚げる。器 すい大きさに切ったかすのことあえる。 4 等分する。ゆで卵の白身の穴に等分しての に盛り、すりおろしたからすみと塩をふる。 せ、かにとセルフィーユを飾る。 34
白菜、キャベッ、大根で作る キャベツの韓国のりあえ 60kcal ( 1 人分 ) から揚げ、とんかっ、 すき焼き、キムチ鍋、 石狩鍋など、しつかり 味のお供に。 22k ( al ( 1 人分 ) 大根のおかか梅 材料 ( 4 人分 ) 大根 300g 梅干し 3 個 A ( 削りがつお 3g 淡 ロしようゆ大さじ 1 ) 作り方 ①大根は大きめの短冊切りにする。 ②梅干しの種を除いて叩き、 A を加えて混せ、 ①をあえる。 白菜のかにかまロール 白菜 材料 ( 4 人分 ) 32k ( 0K1 人分 ) キャベッ 韓国のりあえ かにかまロール 材料 ( 4 人分 ) キャベッ 300g 韓国のり 1 枚塩小さじ % A 白菜の葉 300g かにかまぼこ 8 本淡ロしよう ( ごま油、炒り白ごま各大さじ 1 七味唐辛子小 ゆ少々すだち % 個 さじ % ) 作り方 作り方 ①白菜の葉はさっとゆでて水気を絞り、広げ ①キャベッと韓国のりはちぎる。キャベツは てかにかまばこを置き、クルクルと巻く。 塩でもむ。 ②器に盛り、淡ロしようゆをかけ、輪切りに ② A を混ぜ合わせて①をあえる。 したすだちを添える。 16
白菜、キャベッ、大根で作る 蒸し料理、湯豆腐、おでん、水炊き、寄せ鍋など、 さつばり味の食卓におすすめです。 大根と舞茸の にんにくしようゆ煮 , 56k ( al ( 1 人分 ) ー 白菜とコーンのごまマヨ・ - = キャベッと紅しようがのかき揚げ 233k ( al ( 1 人分 ) キャベッと紅しようかの 艮と舞茸の 白菜とコーンの かき揚げ にんにくしようゆ煮 こまマヨ 材料 ( 4 人分 ) 材料 ( 4 人分 ) 材料 ( 4 人分 ) キャベッ 200g 紅しようが 50g 小麦粉カッ 大根 300g 舞茸 1 バックにんにく % かけ A 白菜 300g A ( スイートコーン [ ホール ] 80g マ プ卵 1 個水 % カップ青のり粉、揚げ油各 ( しようゆ大さじ 2 サラダ油大さじ 1 砂小 ヨネーズ大さじ 2 すり白ごま大さじ 1 砂小 さじ 1 ) 作り方 作り方 作り方 ①キャベツは 1 cm 幅に切り、紅しようがはき ①大根は 4cm 長さの短世切りに、舞茸はほぐ ①白菜は 1.5cm 角に切り、さっとゆでて水気 ざむ。 し、にんにくはみじん切りにする。 を絞る。 ②ボウルに①と小麦粉を入れて混せる。溶き ②耐熱容器に①と A を入れて混ぜ、ふんわ ② A を混せ合わせ、①を加えて混ぜる。 ほぐした卵と分量の水を加えてさっくり混ぜる。 りラップをかけて電子レンジ ( 600W ) で 5 分 3170 ℃の揚げ汕に②を玉じゃくし 1 杯すっ 加熱する。 入れ、カラリと揚げる。青のり粉をふる。 83kcaI ( 1 人分 ) 12
金目鯛とかぶのブイヤべース 魚介類は手に入りやすい金目鯛とあさりだけ 野菜はみすみすしい冬のかぶが相性びったり。 さらりとした味ですか、煮干しだしを使うことで コクのある、 しし , 未こ仕上がります 12 、 ) マスメ、 材料 ( 4 人分 ) 金目鯛・・・・・・ 4 切れ ( 400g ) ( 塩少々 ) あさり ( 砂抜き ) ・・ ・・ 250g 白ワイン・・・・・ % カップ ・・・ 4 ~ 5 個 ( 300g ) か′ゞ・ 玉ねぎ・・・・・・ % 個 ( 100g ) セロリ・・・・・・本 ( 50g ) にんじん・・・・・・本 ( 50g ) トマト・・・・・・ 1 個 ( 200g ) 赤唐辛子・・・・・・ 2 本 ローリエ・・・・・・ 1 枚 煮干しだし 煮干し・・・・・・ 30g 水・・・・・・ 6 カップ にんにぐ・ ・・ 1 かけ 塩・・・・・・小さじ 1 % こしよう・・・・・・少々 バセリ・・・・・・少々 ・塩、オリーブ油 作り方 ①あさりは海水程度の塩水に て 5cm 長さのせん切りにする。 10 ~ 12 分煮る。 浸し、冷暗所に 1 時間以上お にんじんも同様のせん切りに ②さらに金目鯛を加えて 5 ~ 6 いてさらに砂抜きする。 する。トマトは皮を湯むきして 分煮、すりおろしたにんにく、 ②煮干しだしをとる。煮干し ざく切りにする。赤唐辛子は 塩、こしようで調味し、最後に は頭とワタを除いて 2 つに裂 種を除く。 あさりとみじん切りのパセリを 3 あさりは殻をこすり合わせて き、鍋に分量の水とともに入 加える。 洗い、フライバンに入れて白ワ れて 30 分ほどっけたのち、火 にかけて煮立ったら弱火で 5 インを加え、ふたをして火にか ~ 6 分煮出し、ザルでこす。 け、殻が開くまで蒸し煮にす 3 金目鯛は 1 切れを 3 等分に る。あさりと蒸し汁に分け、蒸 し汁はこす。 切り、塩をふってしばらくおい ⑥鍋にオリープ汕大さじ 2 を たのち、沸騰湯にさっとくぐら せて霜ふりにし、とり出して水 熱し、玉ねぎ、にんじん、セ 気をきる。 ロリを炒め、煮干しだしとあさ 0 かぶは 6 等分のくし形に りの蒸し汁を加える。かぶ、ト 切って皮をむく。玉ねぎは薄 マト、ローリエ、赤唐辛子も加 切りにする。セロリは筋を除い え、かぶがやわらかくなるまで ( 田口 ) エネルギー 273k ( al 塩分 3.19