梅干しおにぎり 三角おにぎりにぎり方 おいしいおにきりの秘訣は 熱いごはんでにぎること。 表面はしつかり、中はほろり。 写真は具を表面にのせましたが 2 芯に包むたけでももちろん 0 & おにきり 1 コ分の こはんを手のひらに しめらせた手に、おにぎり 1 コ 分の温かいごはんをのせて軽く 広げる。ごはんは押したりつぶ したりしないように自然に広げ る。ごはんをのせる手は、利き 手と反対の手にする。 おかかおにぎり ごはんの中央に 具をのせます 広げたごはんの中央に、好みの 具をのせる。具が真ん中に来る ようにするには、押し込まずに ちょんとのせればよい。ここで は種を除いた梅干し。おかかな どは指でまとめてのせること。 3 手のひらに水をつけ、 塩をまぶしつけます ボウルに水を用意し、両手のひ らにつけてしめらせる。塩少々 を指先につけて手の中央につ け、軽くこすって全体に広げ、 ごはんが手につかないようにす る。水は多めにつけすぎないよ うにすること。 1 2 しようゆを混せて スタンダードのおかかおにぎり は、削り節にしようゆ少々をま ぶしてまとめ、芯にしてにぎ る。梅干しと混ぜてもよい。 具を包むようにして ごはんをまとめます ごはんをのせた手のひらを少し ずっすぼめるようにして具を包 み込むようにする。もう一方の 手は上からごはん全体にかぶせ るようにし、まわりのごはんを 集めてひとまとめにする。 手てくの字をつくり、 こはんに角をつけます 利き手の指と手のひらがくの字 になるように曲げてごはんの上 にあて、反対の手でしつかりと ささえる。軽くにぎって角をつ け、手前にころがして次の角を つけていき、三角形にする。 4 5 21
手にこはんをのせ、 利き手て上下を押し、 細長くまとめます 平らにします ごはんを受けた手の親指のつけ根とその他 三角おにぎりと同様にして手のひらに水と 塩をつけ、おにぎり 1 コ分のごはんを手の の指で俵形の倶をにぎり、もう一方の利 ひらに受ける。もう一方の手を上からかぶ き手の親指を下に、その他を上にして上下 せ、細長くふんわりと形をまとめる。 を押し、平らにして形をつける。 俵形の側面に具を 軽く回しながら 上下の角をつけます まぶしつけます 形がまとまったら、ごまなど好みのものを 上下の手をしつかりと押さえながら、もう 一方の手で少しずつ回し、軽く力を入れて 面にまぶしてできあがり。具を混ぜたご 角をつけていく。イ則面はふくらまないよう はんなら、俵形にするだけで OK 。写真の に。上下は少し押すようにするとよい。 ように薄焼き卵を巻いてもよい。 ごお 俵形おにぎりのにぎり方 大阪など関西でよく見る 形です具を芯に入れす 表面にまふしたり、 混せごはんにして にぎることか多いようです 卵巻きおにぎり
さけ おにぎり 丸おにぎりのにぎり方 回しながらにぎるのがコツ。 指と手のひらを丸い形にして 下の手でしつかりとささえ、 素朴なおにぎりてす 表面が平らになった つくだ煮おにぎり 手に塩をまぶして ごはんをのせます 三角おにぎりと同様にして手のひらに水と 塩をつけ、おにぎり 1 コ分のごはんを利き 手と反対の手のひらに受ける。本にふん わりと広げるようにする。 さけは 皮と骨を除いてほぐす おにぎりの具にするさけは塩ざ けを使う。焼いて火を通した ら、皮と骨を除いて細かくほぐ して具にする。 22 広けたこ、はんの中央に 好みの具をのせます 手のひらに広げたごはんの中央に、具を押 し込まないようにしてのせる。ここではつ くだ煮。まとめにくいものは指先で広がら ないようにまとめてのせる。 具を包みながら 軽く形をまとめます ごはんののった手のひらを少しすばませる ようにして具を包み、もう一方の手はごは んにかぶせるようにして軽くまとめる。 こであまり強く押さないようにふんわりと。 4 指と手のひらに丸い カーフをつけて 下側の手でごはんを受け、利き手の指と手 のひらに丸いカープをつけて上からごはん を押さえる。手前に回しながら丸みをつ け、下の手で倶凾を押して平らにする。
基本の・■ ごはんの炊き方から形、スタイルまで、チェックしてみましよう。 いつもは自己流のおにぎりも、実はおいしくするコツがあります おにぎりレッスン たっふりの水て 米を手早く洗います 大きめのボウルなどに分量の 米を入れ、すぐにたっふりの 水を注ぎ、 5 ~ 6 回混ぜてす ぐに水を捨てる。米はすぐに 水を吸うので、ゆっくりとし ているとぬか臭くなるので注 意する。 分量の水を加えて 30 分間以上 吸水させます 流し水か透き通る感じになっ たら水けをよくきり、炊飯器 の内釜に入れ、分量の目盛り まで水を注ぐ。そのままおい てよく吸水させる。糸時間 は夏は短め、冬は長めにす 20 指導 / 門間和子キ騾彡 / 川ラ鰹至 まず ! おいしいごはんを炊きましよう うにすること。 に手をあてて米が流れないよ 取る。水を流すときは流し水 早く洗って水を流し、ぬかを 彧再びたっぷりの水を加え、手 白いにごり水を流して 2 ~ 3 回洗って 米をこするようにして手の腹で押してときます と。 1 回に 10 回くらいくり返すのが目安。 シャキシャキとリズムをつけて手早くするこ りといでいると、といだ水を米が吸うので、 親指の下の腹で押すようにしてとぐゆっく 手で米をにぎるようにして大きく混ぜながら くなってくる。 回くり返すと、水がにごらな ぐ、水を流す、これを 1 ~ 2 にあてて水を流す。米をと の水を入れ、手をボウルの縁 米をといだらすぐにたっふり なるまでとぐこと 水が透き通る感しに ス ' ンし ) 炊き上がりに混ぜると余分な水けがとび、べたっかない。 から上下を返すようにして持ち上げ、切るようにほぐす。 す。しゃもじをぬらして内釜のまわりにぐるりと入れ、底 炊飯器のスイッチを入れて炊きあげ、 10 ~ 15 分間蒸ら 炊きあがったら底から混せてふんわりほぐします
海、山行き 呂い夏は傷みを防ぐ酸味、塩けのきいた ! ! のおにぎりかおすすめてす またカレーやヒクルスなど食欲をアッフさせ味に変化をつける組み合わせがベスト * 干物おにぎり * ピクルスとチーズの 酢飯おにぎり 食べるときまでに、干もののうま味が ごはんにしんわりとなしみます こはんにドレッシングを混せ、 コクのある酢飯にします 1 干もの ( あじなど好みのもの ) 1 尾 は網焼きにし、皮と骨を除いて細かく ほぐす。しようゆ少々をまぶし、カッ プを用意する。 2 ごはん 350g に ①と白ごま少々を混ぜて 2 等分にし、 手に塩少々をつけて三角ににぎる。 * みそ漬けおにぎり 1 ピクルスは粗く刻んで大さじ 1 、を、プロセスチーズは 5mm 角に切っ て大さじ 2 を用意する。 2 ごはん 350g にフレンチドレッシング ( 市 販品でもよい ) 大さじ 1 と①を混ぜ、 2 等分にする。手に塩少々をつけて 丸くにぎる。 * カリカリ梅と緑茶のおにぎり さわやかなお茶の風味と梅干しの 酸つばさか食欲をそそります 1 カリカリ梅は種を除いて細かく 刻み、大さじを用意する。 2 緑 茶小さじ 1 も細かく刻む。 3 ごは ん 350g に①、②を混ぜて 2 等分に し、手に塩少々をつけて三角ににぎ 塩けの強い漬物は、汗をかいた あとにはことさらおいしいもの 1 きゅうりや山ごばうなど好みのみ そ漬けは薄めに切る。 2 ごはん 350g は 2 等分にし、手に塩少々をつ けて三角ににぎる。 3 おにぎりの中 央をくばませてみそ漬けをのせ、もう 一度にぎって落ちつかせる。みそ漬け を芯にしてにぎってもよい。 * 分量はすべて 2 コ分です * おかず 豚肉の紅茶煮 * レーズン入り カレーおにぎり 夏に人気のレースンとカレーの組み 合わせをおにきりに。子供にも好評 1 レースン大さじ 2 はひたひたの 熱湯に浸して柔らかくし、水けをよ ごはん 350g に塩・こ くふく。 2 しよう各少々、カレー粉小さじイ ~ % を混ぜる。 3 ②にレーズ ンを混ぜて 2 等分にし、丸くにぎる。 1 豚かたまり肉 300g はなべに入れ、充分 に浸るくらいの紅茶を注ぎ、煮立ったら弱火 にして 40 分間ゆでる。 2 ねぎの青い部分・ しようがの薄切り・たたきつぶしたにんにく 各少々としようゆカッフ、酒・酢各大さじ 2 % 、みりん・ごま油 各大さじ 1 を合わせてつけ汁をつける。 3 ①の水けをきり、②に 2 時間以上っける。薄 切りにしてミニトマト適宜を添える。 生野菜のスティック セロリ・にんじん・きゅうり各適宜をスティ ック状に切り、フレンチドレッシング ( 市販 品 ) を別器に入れて添える。 枝豆 ( さやっき ) 200g は塩ゆでにし、水けを よくきって冷ます。 枝豆 28
運動会 供はもちろん、大人にも人気の味をそろえました ! ! は T : 近なものばかり、 おかすは秋においしい素材をシンフルに調理して添えました * コーンとパセリ入りおにぎり プチプチしたコーンの歯こたえと 甘さがアクセント - 、 1 コーン ( 冷凍または缶詰 ) 大さじ 2 はさっとゆでて水けをきり、バセリ 少々は細かく刻む。 2 ごはん 350g に①と塩少々を混ぜ、手にも塩少々 をつけて三角ににぎる。 * ツナとピーマンのおにぎり こはんに混せたツナのコクか決め手 ヒ。ーマンの代わりに青のりなどでも。 1 ツナ ( 缶詰 ) は缶汁を軽くきり、 大さじ 2 を用意する。 2 ヒ。ーマ ンコは粗いみじん切りにしてサッ とゆで、水けをよくふく。 3 ごは ん 350g に①と②を混ぜ、 2 等分に する。手に塩少々をつけて三角にに ぎる。 * 分量はすべて 2 コ分です * ウインナーおにぎり 真ん中にちょこんとウインナーを 見せたかわいらしい形。たらこでむ 1 ウインナー ( 小 ) 1 本は斜めに切 り目を数本入れてゆで、半分に切る。 2 ごはん 350g を 2 等分にし、手に塩 少々をつけて、軽く丸くにぎる。 3 中央にウインナーを 1 本ずつ押し込 み、もう一度にぎって落ちつかせる。 * しその葉巻きおにぎり しその葉の香りと色を生かした シンプルおにぎり。新米てつくって。 ごはん 350g は 2 等分にし、種を除 いた梅干しやさけなど好みのものを芯 にして、手に塩少々をつけて三角にに ぎる。 2 しその葉 2 枚は洗って水け をよくふき、おにぎりをはさむ。 * おかず 鶏の唐揚げ 1 鶏もも肉 400g はブッ切りにし、しよう ゆ・酒各大さじ 2 、しようが汁少々をからめ て下味をつける。 2 かたくり粉適宜を薄く まぶし、中温の揚げ油に入れてきつね色にな るまで揚げ、油をきる。冷めたら / ヾセリを添 えて詰める。 なすとヒ。ーマンの揚げひたし 1 なす 3 コはヘタをとって縦半分に切り、 斜めに切れ目を入れ、さらに半分の長さに切 る。 2 ピーマン 1 コは種とへタを取って乱 切りにする。 3 ②、①の順に中温の揚げ油 で揚げ、油をきって熱いうちにめんつゆ ( 市 販・ストレート ) 適宜に浸して味をなじませ る。汁けをきって詰めること。 さつまいものレモン煮 1 さつまいも 1 本は皮つきのまま 1 .5cm 厚さ の輪切りに、大きけれは半分に切る。 2 レ モン ( 国産 ) % コは薄い輪切りにする。 3 なべに①、②を入れ、ひたひたの水、砂大 さじ 2 、塩少々を加え、紙ぶたなどをして柔 らかくなるまで煮、汁に浸したまま冷まして 味を含ませる。 1 * いり卵おにぎり お弁当箱の中でも目立つきれいな 黄色いり卵はなるヘく細かくして - 1 卵 1 コに塩小さじ、砂壅小さじ 1 を加えてよく混ぜる。 2 小なべに① を入れ、菜ばし 4 ~ 5 本で絶えず混ぜ ながら細かいいり卵にする。 3 ごは ん 350g に②を混ぜて 2 等分にし、丸 くにぎる。 30
のりおにぎり ( 4 コ分 ) ごはん 450g を 4 等分にし、のりのつく だ煮適宜を芯にし、手に塩少々をつけて丸 くにぎる。 2 焼きのり 2 枚は半分に切り、 ①を包む。のりはちぎってつけてもよい。 たけのこおにぎり ( 8 コ分 ) 1 米 2 合は洗ってざるに上げる。 2 ゆでたけのこ 150g は 2 ~ 3cm 長さの短冊切りし、油揚げ 1 枚は 2cm 長 さの細切りにする。 3 ①にだし汁 430m2 と酒大さじ 1 、 しようゆ大さじ 2 、②の具をのせて炊く。 4 ③を 8 等 分にし、三角ににぎる。 とうきびおにぎり ( 8 コ分 ) 高冷地の高千穂では米の収 穫が少なく、とうきひ ( と うもろこし ) やひえ、あわ に白米をつなきに加えたとうき びごはん、おにぎりがつくられてき ました。少ない米を増量する生活の知恵か ら生まれたおにぎりです。 1 ホールコーン ( 缶詰 ) 缶 ( 約 60g ) は汁けをきる。 2 なべにだし汁カッフ、塩小さじ % 、①のコーン を入れて 5 分間ほど煮、汁に浸したまま冷まして味を 含ませる。 3 ②の汁けをきり、 ごはん 450g に混せ る。 8 等分にして手に塩少々をつけて三角ににぎる。
おにぎりスタイルラインナップ 焼くおにぎり 中火でゆっくり焼きます 焼き目がついたらしようゆを 焼きおにぎりは芯に具を入れず、塩 裏返して両面に焼き色をつけ、はけ だけでにぎる。ガス火に焼き網をの で表面にしようゆを塗る。しようゆ せて熱したところにおにぎりをの を塗るとこげやすいので火を弱めて せ、中火弱でゆっくりと焼く。 乾くまで焼き、裏返して剛こする。 焼きのりは 8 等分の長方形に切り、その 1 枚の中央をおにぎりの下にあて、 左右を側面につける。のりの部分を手に持てばごはんが手につきにくい。 のり⑤ 形たけでなく、おにきりに変化をつける いろいろなスタイルをそろえました。それぞれに 味わいや表情が変わり、楽しさも広がります 表面にしつかりと焼き色をつけ、しようゆを塗ってさらに香ばしくします。 カリカリのおこけの感覚。みそを塗って焼くバージョンもあります。 巻くおにぎり のり⑥ 高菜漬けや野沢菜漬けの水けを絞り、葉を広げ、おにぎりを中央にのせて包 む。葉か小さけれは何枚かを合わせて包む。おほろ昆布などでもよい。 焼きのりをおにぎり窈則面の幅に 合わせて細く切り、ぐるりと巻く ようにしてつける。中央に具を詰 3 めてもよい。食べている途中でも 形がくずれにくい。 24
ピクニック 晩秋の山行き、紅葉狩りなどに持っていきたい、和風のおにぎり弁当ですおにぎりは 持ちやすい俵形にして上品に海、山のをふんたんに、彩りよく組み合わせます * ぎんなん入りおにぎり 少々をつけて俵形ににぎる。 350g と混ぜ、 2 等分にする。手に塩 く。 2 ①の水けをふいて、ごはん 背などでこすりながらゆで、薄皮をむ ひたひたの熱湯を入れ、玉じゃくしの て実を出し、なべに入れる。塩少々と 1 ぎんなん 1 0 ~ 1 2 粒は鬼皮を割っ 市販のゆでたものを使っても手軽。 秋の味覚、ぎんなんを丸ごと混せて。 * きのこと油揚げの煮物おにぎり 分にして俵形ににぎる。 る。 3 ごはん 350g に②を混ぜ、 2 等 だし汁少々で汁けがなくなるまで煮 げをしようゆ・みりん各小さじ 1 、 抜きして細切りにする。しめじと油揚 プを用意する。 2 油揚け % 枚は油 1 しめじは 1 本ずつほぐし、カッ 色を薄くしたけれは講ロしようゆで。 薄味の煮物を混せたホッとする味。 * 栗の甘煮入りおにぎり にぎる。 等分にし、手に塩少々をつけて俵形に ってごはん 350g に混ぜる。 3 ②を 2 塩、だし汁各少々で軽く煮、汁けをき とゆで、 2 ~ 3 等分に切る。 2 砂糖、 1 栗 3 コは鬼皮、渋皮をむいてサッ 炊き込みの栗ごはんに負けないおいしさ。 句の生の栗を薄甘く煮て混せます * かばちや入りおにぎり をつけて俵形ににぎる。 って混ぜ、 2 等分にする。手に塩少々 る。 2 ごはん 350g に①の汁けを切 形がくずれない程度に少し堅めに煮 切りにし、塩・砂・だし汁各少々で 1 かぼちゃ 50g は小さめのいちょう 砂糖と塩たけで煮ます かほちゃの色を生かして、 * 黄菊のおにぎり 野菜の煮物 ②のたれをつけながら照りよく焼く。 れて少し煮詰める。 3 さけを素焼きにし、 2 なべにみりん・しようゆ各大さじ 2 を入 1 生さけの切り身 3 ~ 4 切れは半分に切る。 さけの照り焼き * おかず * 分量はすべて 2 コ分です る。 し、手に塩少々をつけて俵形ににぎ 3 ごはん 350g に②を混ぜて 2 等分に ①を入れてサッとゆで、水けを絞る。 適宜と塩、酢各少々を入れて煮立て、 り、ざるに入れて洗う。 2 なべに湯 1 黄菊 2 輪は花びらだけをちぎり取 逸品。ほんのり塩味をきかせて。 菊の香りと彩りを楽しむ、風情のある 1 干ししいたけ 4 枚は水でもどして石づき をふる。 ダ油少々を熱したフライバンで炒め、塩少々 ししとう 8 本は竹串で刺して穴をあけ、サラ ししとうの塩炒め 6 ④、⑤を彩りよく詰め合わせる。 じ 2 、みりん少々の煮汁で煮て四角に切る。 プ 1 、塩小さじ % 、しようゆ少々、砂糖大さ 5 高野豆腐 2 枚は湯でもどし、だし汁カッ ん 4 ~ 5 本を 3 ~ 4 c m に切ってひと煮する。 て柔らかく煮る。仕上げにゆでたさやいんげ を入れ、だし汁適宜、塩・砂各少々をたし たけ、にんじんを煮る。 4 ③のなべに里芋 砂糖小さじ 2 、酒、塩各少々を合わせ、しい なべにだし汁カップ、しようゆ大さじ 1 、 る。大きけれは食べやすい大きさに切る。 3 むき、塩適宜をまぶして洗い、ぬめりを取 つか型などで抜く。 2 里芋 5 ~ 6 コは皮を むいて 1 cm 厚さの輪切りにし、あればいく を除き、半分に切る。にんじん小 1 本は皮を 32
* ニュースタンタド ONIG 旧ト 工ッ ! とおどろく具とごはんの組み合わせ。 新スタイルおにぎりの発表です ! 料理 / 枝元なほみ撮影 / 川浦堅至 オリープ入り 生ハム巻きおにきり ( 4 。分 ) ごはんに混ぜたオリーブと生ハムで イタリアン巻きずしのような感覚。 2 ①をポール形ににぎる。生ハム 4 枚を用意し、おにぎり は塩少々を加えて 4 等分にする。 み、ごはん 300g ( 茶碗 2 杯分 ) に混ぜる。味をみて薄けれ 1 ブラックオリーブ・グリーンオリーブ各 3 コは粗く刻 1 コにつき 1 枚ずつで包む。 手に軽く塩をつけて三角ににぎる。あれは表面に香菜をつけ ごはん 450g に、①と豆板適宜を混ぜて 4 等分にし、 3 も同様にしてカリッと揚げて油をきる。 きつね色になるまで揚げ、油をきる。ちりめんじゃこ大さじ 1 にんにく 1 かけは粗いみじん切りにし、中温の揚げ油で 香ばしさ、豆板醤のヒ。リ辛が魅力。 にんにくとしゃこのカリカリの じゃこのピリ辛おにきり ( 4 揚げにんにくと 34 3 のり 1 ~ 2 枚をちぎって表面につける。 少々をつけ、①を芯にしてポール状ににぎる。 2 温かいごはん 300g は 4 等分し、手に塩 間かける。熱いうちにしようゆ少々をまぶす。 をかけて電子レンジ ( 500W ) に約 1 分 30 秒 冷凍の肉だんご 4 コはラップフィルム のりはちぎってつけると食べやすい。 冷凍の肉たんごでサッとできます 肉だんごのばくだんおにぎり ( 。分 ) ィ