4 ノ一 ホットプレートレシビ みんなで包んで焼いて パーティ気分で楽しめるギョーサ ( ) 材料〔 2 4 個分〕 豚挽き肉・・ ・・ 150g キャベツ・・ % 個 ギョーサの皮・・ ・・・・ 24 枚 にんにく・・・ ・ % かけ 生姜・ 塩・ ・・・小さじ 1 こしよう・・ ・・・少々 ごま油・ ・・・小さじ 1 サラダ油 ・・・小さじ 2 3 ・キャベツはみじん切りにし、塩小さじ % を ふってしばらく置き、しんなりさせる。キ ャベツから出た水気は軽く絞る。 ・にらはみじん切りにする。 ・にんにく、生姜はすりおろす。 焼きたてを切り分けて食べたい お好み焼きはホットプレートがいちばん ( 0 材料〔 2 人分〕 キャベツ・・ ・いか下足・・ 豚バラ肉・・ ( つ , 作り方 亠 ボウルに豚挽き肉、残りの塩小さじ % 、こ しよう、ごま油を入れて粘りが出るまでよ く練り混ぜる。キャベッ、にら、にんにく、 生姜を加え、さらによく混ぜ、 24 等分にす る。 ギョーザの皮に 1 をのせ、周りに水を付け ひだを寄せるようにして包む。 ホットプレート全体にサラダ油小さじ 1 を 引いて中温で熱し、ギョーザを並べ入れた らすぐに、高さ 5mm くらいまで水 ( 分量外 ) を注ぎ入れ、ふたをして 2 ~ 3 分蒸し焼きに する。水分がなくなり、皮が透き通ってき 高、、日にして水分を飛ばす。 たらふたを取り 最後に残りのサラダ油小さじ 1 をギョーザ の上からたらし、焦げ目を付ける。 亠 ボウルに A の大和いもを入れ、 溶きほぐした卵を少しずつ加え る。小麦粉を加え混ぜ、水を少 しずつ加えなめらかにのばし、 塩で調味する。そこに、キャベ ツといか下足を加えて、全体が なじむまでよく混せ合わせる。 ホットプレートにサラダ油大さ じ % を引いて弱めの中温で熱 し、 1 の半量を流し入れて丸く 形を整え、上に豚バラ肉 3 枚を のせ中温にして焼く。薄く焼き 色が付いたら裏返し、上から軽 く押さえて中まで火が通るよう に焼く。 2 の豚バラ肉に焼き色が付いた ら再び裏返し、お好み焼きをホ ットプレートの端に寄せてすき 間を作り、そこに卵を割り入れ る。黄身を崩しながら焼いて、 半熟になったらお好み焼きの上 にのせ、お好み焼きソースをか けて、万能ねぎを散らす。好み で削り節、青のりをふる。もう 一枚も同様に焼く。 ・・・ 1 杯分 ・・・・ 6 枚 大和いも ( すりおろし ) ・・・大さじ 3 卵・・ ・・・ 1 個 A 小麦粉・・ ・・・ 60g ・・・小さじ % 水・・ ・・ 1 カップ 卵・・ ・・・ 2 個 万能ねぎ・・ % 把 サラダ油 お好み焼きソース ( 市販品 ) ・・ ・適量 削り節・ ・・適宜 青のり・・ ・適宜 ・・・大さじ 1 いあんメそ ジューシーに仕上げるに は、キャベツの水気を絞 り過ぎないこと。それと、 蒸し焼きした後に水が残 っていたら、キッチンペ ーパーで拭き取って ・キャベツは 1 cm 幅の細切りにする。 ・いか下足は 2 ~ 3cm 長さに切る。 ・大和いもはすりおろす。 ・万能ねぎは小口切りにする。 6 7
材料別Ⅲ D E x 料理に使うメインの材料別て作れる料理が見つけられるインデックス。 冷蔵庫に残っている材料を使ってなにかを作りたい ! とか、 今日はこの野菜を食べたい、というときに便利だよ ! 野菜 赤ピーマン / タイカレー アポカド / アポカドのタルタル・・・ いんげん / 筑前煮・ いんげん / ミネストローネ・・・ えのき茸 / 大根とえのきの味噌汁・・・・ 工リンギ / きのことウインナーのガーリックソテー 工リンギ / きのこの酢醤油マリネ・・ キャベッ / お好み焼き・・・ キャベッ / ギョーザ・・・ キャベッ / 焼きうどん・・・ キャベッ / キャベツのマスタード和え・・・ キャベッ / ポトフ・・ キャベッ / コールスロー キャベッ / キャベツの重ね煮・ キャベッ / キャベツの春巻き・ 黄パプリカ / ラタトウイユ・・・ かほちゃ / かばちゃの味噌汁・ かばちゃ / かばちゃの甘煮・ オクラ / もずくとオクラのスープ・・・ 工リンギ / 豚肉丼・・ ・・・・ P36 ・・・・ P62 ・・・・ P35 ・・・・ P38 ・・・・ P54 ・・・・ P26 ・・・ P41 ・・・・ P42 ・・・・ P39 ・・・・ P34 ・・・ P55 ・・・・ P32 ・・・・ P17 ・・・・ P22 ・・・ P30 ・・・ P33 ・・・・ P40 ・・・・ P46 ・・・・ P66 ・・・・ P67 ・・・・ P68 ・・・ P31 ・・・・ P58 ・・・・ P60 ・・・・ P24 ・・・・ P37 ・・・・ P29 ・・・・ P35 ・・・・ P55 ・・・・ P69 ・・・・ P34 ・・・・ P26 ・・・・ P39 ・・・ P41 ・・・ P12 ・・・ P14 ・・・ P33 ・・・ P41 ・・・・ P60 ・・・・ P69 ・・・・ P46 ・・・・ P32 ・・・・ P33 セロリ / ドライカレー セロリ / ミネストローネ・ セロリ / ミートソースパスタ・・ 大根 / 大根のからし漬け・・・ 大根 / 大根とえのきの味噌汁・、・ 大根 / 豚汁・・・ 大根葉 / 大根葉とじゃこの炒め煮・・・ 玉ねぎ / トマトソースハンバーグ・・・ 玉ねぎ / コロッケ・ , ・ 玉ねぎ / キャベツの重ね煮・ ・・・・ P37 ・・・・ P38 ・・・ P44 ・・・ P30 ・・・・ P54 ・・・ P55 ・・・ P49 ・・・・ P10 ・・・・ P14 ・・・・ P22 ・・・・ P32 ・・・・ P33 ・・・・ P36 ・・・・ P37 ・・・・ P37 ・・・・ P38 ・・・・ P44 ・・・ P52 ・・・・ P53 ”・・ P56 ・・・・ P60 ・・・・ P60 ・・・・ P62 ・・・・ P68 ・ ~ P71 ・・・ P71 ・・・・ P31 ・・・・ P32 ・・・・ P33 ・・・・ P37 ・。・・・ P38 ・・・・ P55 ・・・・ P31 ・・・・ P40 ・・・・ P46 ・・・・ P55 ・・・・ P29 ・・・・ P32 ・・・・ P36 ・・・・ P37 ・・・ P40 ・・・ P54 ・・・ P19 ・・・ P40 ・・・ P41 ・・・・ P46 ・・” P54 ・・・・ P66 にんじん / にんじんサラダ・・ にんじん / ポトフ・・・・ にんじん / 筑前煮・・ にんじん / ドライカレー にんじん / ミネストローネ・・・ にんじん / ミートソースパスタ・・ にんじん / 焼きうどん・・・ にんじん / 鶏そほろ・しめじ・にんじんの混ぜごはん・・・・・・ P51 玉ねぎ / じゃがいもと豚肉と玉ねぎのリョン風 ~ ・・・ P26 玉ねぎ / ラタトウイユ・・・ 玉ねぎ / ポトフ・・・ 玉ねぎ / タイカレー 玉ねぎ / キーマカレー 玉ねぎ / ドライカレー 玉ねぎ / ミネストローネ・・ 玉ねぎ / ミートソースパスタ・・・ 玉ねぎ / にんじんピラフ , ・ 玉ねぎ / オムライス・・・ 玉ねぎ / えびグラタン・・・ 玉ねぎ / グリーンサラダのマスタードドレッシング・・・ ~ ・ P56 玉ねぎ / きんきのアクアパッツア・・ にんじん / にんじんピラフ・・ にんじん / 豚汁・・・ にんじん / ポテトサラダ・・・ にんにく / きのことウインナーのガーリックソテー にんにく / ジャージャー麺・ にんにく / ガーリックトースト・・ にんにく / バーニャカウダ、・ ほうれん草 / 豆乳スープ・、・ ピーマン / ドライカレー ピーマン / タイカレー パセリ / ツナマヨネーズソース・・・ にんにく / にんにくバター キャベッ / 鮭のちゃんちゃん焼き・・ きゅうり / たたききゅうりの梅肉和え・・ きゅうり / グリーンサラダのマスタードドレッシング・・・・・・・ P56 きゅうり / スモークサーモンときゅうりのまぜ寿司・・・ きゅうり / ポテトサラダ・・ グリーンアスパラ / べーコンのアスパラ巻き・ グリーンアスパラ / べーコンとアスパラのカルポナーラ・・・・・ P45 グリーンピース / キーマカレー ゴーヤ / ゴーヤチャンプルー ごばう / 筑前煮・・ ごばう / 豚汁・・・ 小松菜 / 韓国風お焼き・・ 里いも / いかと里いもの煮物・ しめじ / きのことウインナーのガーリックソテー しめじ / 豆乳スープ・・・ しめじ / きのこの酢醤油マリネ・・・ しめじ / 鶏そほろ・しめじ・にんじんの混ぜごはん・・・・・・・ P51 じゃがいも / 肉じゃが・・・ じゃがいも / コロッケ・・ じゃがいも / じゃがいもと豚肉と玉ねぎのリョン風・・・・・・ P26 じゃがいも / ポトフ・・・ じゃがいも / じゃがバター明太子のせ・・ じゃがいも / ポテトサラダ・・ じゃがいも / 韓国風お焼き・・ 生姜 / ジャージャー麺・ ズッキーニ / ラタトウイユ・・・ セロリ / ポトフ・・ 104 玉ねぎ / ポテトサラダ・・・ 玉ねぎ / ツナマヨネーズソース・・・ 玉ねぎ / 鮭のちゃんちゃん焼き・・ 玉ねぎ / サウザンアイランドソース・・ 玉ねぎ / タルタルソース・・・ トマト / トマトのサラダ・・・ トマト / ラタトウイユ・・ トマト / ポトフ・・・ トマト / ドライカレー トマト / ミネストローネ ~ トマト / トマトの味噌汁・・ 生椎茸 / えびと椎茸と長ねぎのレンジ蒸し・・・ 生椎茸 / 茶碗蒸し・・・ なす / 焼きなすとみようがの味噌汁・・ なす / 蒸しなすのごまだれ味・・・ なす / ドライカレー なす / タイカレー なす / ラタトウイユ・・・ なす / なすと豚肉の味噌炒め・・ 長ねぎ / 豚汁・・・・ 長ねぎ / ジャージャー麺・ 長ねぎ / えびと椎茸と長ねぎのレンジ蒸し・・・ 長いも / たたき長いものわさび醤油がけ・・・ にら / ギョーザ・・・ にら / にらとかき卵の味噌汁・・・・ にら / 焼きうどん・・・・ にら / あさりとにらの酒蒸し・・・ ほうれん草 / ほうれん草チャーハン・・・ マッシュルーム / オムライス・・ マッシュルーム / えびグラタン・・・ 水菜 / 水菜と納豆のパスタ・・・ ニトマト ( 赤・黄 ) / きんきのアクアパッツア・・・・・・ P60 みようが / 焼きなすとみようがの味噌汁・・・ もやし / 焼きうどん・・・ レタス / グリーンサラダのマスタードドレッシング・・・・・・ P56 れんこん / 筑前煮・ 肉 合挽き肉 / トマトソースハンバーグ・・ 合挽き肉 / コロッケ・・・ 合挽き肉 / キャベツの重ね煮・・ 合挽き肉 / キーマカレー 合挽き肉 / ドライカレー 合挽き肉 / ミートソースパスタ・・ 牛切り落とし肉 / 肉じゃが・・ 牛肉 ( シチュー用 ) / ビーフシチュー 鶏手羽元 ( 骨付き ) / ポトフ・・・ 鶏挽き肉 / 茶碗蒸し ~ 鶏挽き肉 / 鶏そほろ・・・・ 鶏挽き肉 / 鶏そほろ・しめじ・にんじんの混ぜごはん・・・・・・・ P51 鶏もも肉 / 鶏肉の唐揚げ・・・・ 鶏もも肉 / 鶏肉の鍋照り・・・ 鶏もも肉 / 筑前煮・・ 鶏もも肉 / タイカレー ・・・ P30 ・・・ P33 ・・・ P35 ・・・ P37 ・・・ P38 ・・・・ P44 ・・・ P46 ・・・・ P52 ・・・ P55 ・・・・ P60 ・・・・ P26 ・・・ P46 ・・・・ P62 ・・・・ P62 ・・・ P36 ・・・・ P35 ・・・・ P27 ・・・ P13 ・・・ P49 ・・・ P19 ・・・・ P33 ・・・・ P33 ・・・ P12 ・・・ P44 ・・・・ P37 ・・・・ P37 ・・・・ P22 ・・・ P14 ・・・ P10 ・・・・ P35 ・・・ P46 ・・・・ P54 、、・・ P45 ・・・ P56 ・・・・ P53 ・・・・ P53 ・・・・ P39 ・・・・ P37 ・・・・ P36 ・・・・ P62 ・・・・ P70
定番のおかす 1 0 品 キャベツの甘みとハムのうまみが美味 カリカリ & ジューノなキャベツの春巻き おあ↓んメそ 上手に包んで皮を焦がさ ないコツは、キャベツの 水分をよく切ること。水 切りが足りなければキッ チンペーパーで押さえて ( 0 材料〔 1 0 本分〕 キャベツ・・ 春巻きの皮・・ 長ねぎ・・ ハム・ こしよう・・ 小麦粉・ 小麦粉・ サラダ油 ( 揚げ油用 ) ・・ ・キャベツは 5cm の長さに切り、 5mm 幅の細切 りにする。耐熱容器に入れてラップをし、電 子レンジ ( 500W ) で約 3 分加熱しザルに上げ て水気を切る。 ・長ねぎは 5cm の長さに切り、繊維に沿って 5 mm 幅に切る。 ・ハムは適当な長さの細切りにして、 1 0 等分 にする。 ( プ作リ方 ボウルにキャベッ、長ねぎを入れ、塩、 亠 しよう、小麦粉を加えよく混ぜ合わせて、 10 等分にする。 ・ ) 1 とハムの 1 / 10 量を春巻きの皮にのせて包 み、 A を混ぜて作ったノリで閉じる。 フライバンにサラダ油を 2cm の高さまで入 れ 150 ℃に熱し、 2 を入れて 5 ~ 6 分、途中 で上下を返して、中まで火が通り、皮が香 ばしい色になるまで揚げる。好みでからし、 酢、醤油をつけて食べる。 ・・・ 3 枚 ( 38g ) ・・・ 10 枚・ % 本 ・・ 4 枚 ・・・小さじ % ・・・少々 ・・大さじ 2 ・・大さじ 1 ・・・小さじ 2 ・・適量 4 17
買うよりも手作りが断然おいしい ! サクホクのコロッケを熱いうちに召し上がれ ( 0 材料〔 6 個分 ) . じゃがいも・ ・玉ねぎ・・・ ・合挽き肉・・ サラダ油 こしよう・・ 小麦粉・ A 卵・・ 生 / ヾン粉・・ サラダ油 ( 揚げ油用 ) ・・・ キャベツ・・ ・・中 2 個 ・・・中 % 個 ・・ 150g ・・・大さじ % ・・・小さじリ ・・・ 1 ~ 2 枚 ・・適量 ・・・適量 ・・・・ 1 個 ・・適量 ・・・少々 ・じゃがいもは皮をむき、大きめのひとロ大 に切る。 ・玉ねぎはみじん切りにする。 ( プ作り方 工鍋にた。ぶりの水 ( 分量外 ) とじゃがいもを 入れ、中火にかけ、煮立ったらふたをして 弱火で 10 分ほど茹でる。竹ぐしがスッと通 るぐらいやわらかくなったら、お湯を捨て 火の上で水分を飛ばして粉ふきいもにし、 ボウルに移して熱いうちにつぶす。 つフライバンにサラダ油大さじ % を熱し、玉 ねぎをしんなりするまで炒めてから合挽き 肉を加え、ほぐしながら炒める。火が通っ たら塩、こしようで調味する。 1 に 2 を混ぜ合わせ、 6 等分の小判形にして、 A のフライ衣を小麦粉、溶きほぐした卵、 生パン粉の順に付ける。フライバンにサラ ダ油を 2cm の高さまで入れ 180 ℃に熱し、コ ロッケを 2 個ずつ入れて揚げる。表面が薄 く色づいたら裏返し、全体がきつね色にな るまで揚げて器に盛り、キャベツのせん切 りを添える。 14 お、わ、あぐんメそ 濡れていないさい箸を入れ て細かい泡が出るくらいが 適温。一度にたくさんコロ ッケを入れると、油の温度 が下がって、コロッケが破 裂してしまうこともあるの で 2 個ずつ入れて 、あ↓んメそ 豚肉に小麦粉をふりかけ ると、とろみがついて、 たれもからみやすくなる の。キャベッと一緒に さつばりと食べてね とろみのある生姜醤油味で ごはんが進む豚肉の生姜焼き ( 0 材料〔 2 人分〕 豚肉 ( 生姜焼き用 ) ・・・・・・・ 6 枚醇のもの、 28g ) キャベツ・・ サラダ油・ 小麦粉・・ 酒・ 生姜 ( すりおろし ) ・・ 醤油・ 砂糖・ ゼ ) 作り方 ・・・・ 2 ~ 3 枚 ・・・小さじ 2 ・・少々 ・・・大さじ 1 ・・・小さじ 1 ・・・大さじ 1 ・・・小さじ % 亠 キャベツは洗ってせん切りにし、 5 分ほど 水に浸してシャキッとさせ、水気を切って 器に盛る。 フライバンにサラダ油を熱し、豚肉を並べ て入れる。小麦粉をふり、中火で片面を焼 いて色づいたら裏返し、よく混ぜ合わせた A を加えて全体にからめる。 2 を 1 の上にのせ、フライバンに残ったた れをかける。
外はカリッと、中はとろふわ 韓国風お焼きの決め手はじゃがいも ( ) 材料〔 8 枚分〕 じゃがいも・・ 豚小間切れ肉・・ キムチ・・ : 小松菜・・ にんにく ( すりおろし ) ・・・ 長ねぎ ( みじん切り ) ・・ 白すりごま・ A 醤油・・ 砂糖 こしよう・ ごま油・・ ごま油・ く酢醤油 > 醤油・ 酢・ 砂糖・ ごま油・ ・・・中 2 個 ・・ 150g ・・ 100g ・ % 把 ・・・小さじ 1 ・・・大さじ 2 ・・・小さじ 2 ・・・大さじ % ・・・・大さじ % ・・・少々 ・・・大さじ % ・・大さじ 1 ・・・大さじ 1 おいあぐんメそ 赤パプリカとしめじは、 じゃがいも大 1 個とピーマ ン 2 個に代えてもおいしい よ。じゃがいもが入ると ポリューム満点に ・・・小さじ % ・・・大さじ % ・・・小さじリ モリモリ野菜が食べられる ・じゃがいもは皮をむく。 ・豚小間切れ肉は lcm 幅に切る。 A を混ぜ合 わせ、下味を付ける。 ・キムチ、小松菜は 3cm の長さの細切りにする。 ・生鮭は A で下味を付ける。 ・玉ねぎは半分に切って、横 lcm 幅に切る。 ・キャベツは芯を取ってざく切りにし、芯は 薄切りにする。 ・赤パプリカはヘタと種を取り、縦半分に切 って、縦 lcm 幅に切る。 ・しめじは石づきを切り落とし、小房に分け る。 ・生姜は皮をむいて薄切りにする。 鮭のちゃんちゃん焼き ( ) 材料〔 2 人分〕 生鮭 ( 切り身 ) ・ 玉ねぎ・・ キャベツ・・ 赤パプリカ・・ しめじ・・ 生姜・ スイートコー サラダ油 酒・ みりん・・・ B 味噌・ 砂糖・ 醤油・ バター 亠 じゃがいもをすりおろして、ボウルに入れ、 下味を付けた豚小間切れ肉、キムチ、小松 菜を入れて、よく混せ合わせ、 8 等分にする。 ホットプレートにごま油大さじ 1 を引いて 低温で熱し、 1 を入れ、低温で 4 分ほど焼く。 焼き色が付いたら裏返して、さらに 3 ~ 4 分、 少し焦げ目が付くくらいまで焼き、器に盛 る。混せ合わせた酢醤油を付けていただく。 ・・・ 2 切れ ・・中 1 個 ・・・・ 3 ~ 4 枚 亠 「プ作り方 ・・・ 1 個 ・・小 1 パック ( 100g ) ・ % かけ ・・・ 1 パック ( 60g ) ・・・小さじ 2 ・・・小さじ 2 ・・・・大さじ 1 % ・・・大さじ 1 ・・・大さじ 1 ・・大さじ 2 ・・・小さじ 1 ・・・小さじ 2 ・・・大さじ 1 ホットプレートにサラダ油大さじ % を引い て中温で熱し、生鮭の皮目を下にして入れ て、焼き色が付いたら裏返してさっと焼い て取り出す。 1 のホットプレートの汚れを拭き取ってか ら、残りのサラダ油大さじ 1 を熱し、玉ねぎ、 キャベッ、赤パプリカ、しめじ、生姜を入れ、 よく混ぜ合わせながら中温で炒める。 2 のキャベツがしんなりしたらスイートコ ーンを加えて混ぜ、平らにならす。野菜の 上に 1 の鮭をのせ、よく混ぜ合わせた B の 味噌だれを回しかけ、バターを加え、電源 を切る。鮭をほぐしながらよく混ぜ合わせる。 わ、あんメモ すりおろしたじゃがいもがとろ ふわのヒミツ。じゃがいもをす ったときに出る水分も、捨てず にタネに加えてね 68
電子ンジで簡単 ! ちょこっと 1 品レシヒ 蒸し料理もおしやれなマリネも、 電子レンジでチンするだけで簡単にできる ! フ晩のもう 1 品にも、お酒のおつまみにもおすすめ プ材料と作り方〔 2 人分〕 えび中 8 尾 ( 120g ) は殻をむき背開きにして、背ワタを 亠 40 切って熱いうちに 1 で和える。 子レンジ ( 500W ) で約 4 分加熱し、ザルで軽く水気を にして、耐熱容器に入れる。ふんわりラップをして電 ・ ) キャベッ % 個 ( 300g ) は 3cm 大のざく切り、芯は薄切り せる。 う少々、サラダ油大さじ 1 % 、砂糖小さじ % を混ぜ合わ 」 - 練りがらし小さじ 1 、酢大さじ 1 、塩小さじ % 、こしよ ( う , 材料と作リ方〔 2 人分〕 キャベツのマスタード和え たっぷリキャベツをサラダ感覚で レンジ ( 500W ) で約 4 分加熱する。 2 を耐熱皿に平らに盛り、ふんわりラップをし、電子 ぜ合わせる。 わせ、 5 分おいてから片栗粉小さじ 1 をふり入れて混 各小さじ 1 、豆板醤、こしよう各少々を加えて混ぜ合 1 をボウルに入れ、塩小さじ % 、砂糖、醤油、ごま油 りにする。 lcm 幅の斜め切りにし、生姜 % かけは皮をむいて薄切 落として半分にそぎ切りにし、長ねぎ小 1 本 ( 80g ) は 取る。生椎茸 6 枚 ( 130g ) は石づきの硬い部分を切り メインのおかすにもなる えびと椎茸と長ねぎのレンジ蒸し ( プ材料と作り方〔 2 人分〕 なす中 4 ~ 5 個 ( 320g ) はヘタを切り落とし 亠 て耐熱皿に並べ、ふんわりラップをし、 電子レンジ ( 500W ) で 3 分 30 秒 ~ 4 分加熱 する。 練りごま大さじ 1 % に醤油大さじ 1 を少し ずつ加えてのばし、砂糖大さじ 1 、酢小さ じ 1 を加えてよく混ぜ合わせてごまだれを 作る。 1 のあら熱がとれたら手で縦に裂き、 2 の ごまだれをかける。 ごまの風味がなすを引き立てる 蒸しなすのごまだれ味
おいし 余計な味付けはしなくても大丈夫 野菜と鶏肉のうまみが凝縮したポトフ ・鶏手羽元はきれいに洗う。 ・にんじんは 5cm の長さに切り、縦 半分に切る。太いところは縦 % に切る。 ・じゃがいもは半分に切る。 ・玉ねぎは縦 4 等分に切る。 ・セロリは 6 ~ 7cm の長さに切り、 太いところは縦半分に切る。 ・キャベツは縦半分に切る。 ・トマトはヘタを切り落とし、縦 4 等分に切る。 ( う , 作り方 塩、こしようで調味し、ふたを 」 - 鍋ににんじん、じゃがいも、玉 して弱火で煮る。にんじんに竹 ねぎ、セロリ、水を入れ、強火 ぐしがスッと通るまで、 20 分ほ で煮る。煮立ったら鶏手羽元を ど煮る。 入れ出てきたアクを取り、ロー リエ、キャベッ、トマトを加え、 0 ( 0 材料〔 2 人分〕 ・・・・ 6 本 鶏手羽元 ( 骨付き ) ・・・ ・・・中 1 本 : にんじん・・ ・・・中 2 個 じゃがいも・・ : 玉ねぎ・・ ・・・中 1 個 ・・・中 1 本 セロリ・・ キャベツ・・ 4 ・・中 1 個 トマト・・・ ーセージ・・・ 4 本 . フランクフルトソ ・・・ 3 カップ ・・・ 1 枚 ・・・少々 ・適量 工 よタ 一 ~ しス 水口塩こマ ・・・小さじ 1 フランクフルトソーセージを加 え、ひと煮する。 器に盛り、マスタードを添える。 好みで、粗塩、粗挽きこしよう をふってもよい。 とっておきの日に作り たい ビーフシチュー ( ) 材料〔 2 人分〕 牛肉 ( シチュー用 ) ・・・ : ドミグラスソース・ 1 缶 ( 28g ) 玉ねぎ・・ にんにく・・ トマト・・・ にんじん・・・ じゃがいも・ いんげん・・ 。こ ) , 作り方 工 ・玉ねぎはくし形切りにする。 ・にんにくはみじん切りにする。 トマトはヘタを切り落とし、皮 ごと粗切りにする。 ・にんじんはひとロ大の乱切りに する。 ・じゃがいもはひとロ大に切る。 ・いんげんはスジを取り、 3—4cm の長さに切る。 ・牛肉は A の塩、こしようをして 全量の小麦粉をしつかりまぶし て、フライバンにサラダ油大さ じ 1 を熱し、中火で焼く。表面 にこんがりと焼き色が付いたら 赤ワインを加えて、アルコール 分を飛ばす。 ・・・小さじ % ・・・・少々 ・・・大さじ 2 ・・・大さじ 2 ・・・ % カップ ・・・ 2 カップ ・・ 1 枚 ・・・少々 塩・・ A こしよう・・ 小麦粉・・ サラダ油 ・・中 1 個 赤ワイン・・ ・・・小 1 かけ 水・・ ・・大 1 個 ローリエ・・ ・・小 1 本 ・・中 2 個 こしよう " 鍋に残りのサラダ油大さじ 1 を 熱し、玉ねぎを入れる。絶えず 木べらで混ぜながら、きつね色 になるまで 1 0 分ほど中火で炒め る。 牛肉を 1 に加え、水を加えて煮 立ったらアクを取り、にんにく、 トマト、ローリエを加え、ふた をして 40 ~ 50 分弱火で煮込む。 牛肉がやわらかくなったら、に んじんを加え、ふたをして 20 分 ほど煮る。にんじんがやわらか くなったら、じゃがいもを加え、 ふたをしてさらに 20 分ほど煮る。 じゃがいもがやわらかくなった ら、ドミグラスソースといんげ んを加え、塩、こしようで調味し、 いんげんがやわらかくなるまで ふたをして 4 ~ 5 分煮る。 ・ 500g . ・・・小さじ 1 4 を おいあんメそ 牛肉は先にフライバンで 焼き色が付くまで焼くこ とが大切。うまみをぎゅ っと閉じ込めて、やわら かく香りもよくなるわよ 33
火を使わずに簡単 ! ささっと 1 品レシピ 野菜を切って、調味料と混ぜ合わせるたけでできあがり。 火を使わず、時間もかけない、 覚えておくと便利なラクちんレシピ ( プ材料と作り方〔 2 人分〕 亠大根 % 本は皮をむいて縦半分に切り、 2mm 幅の半月切りにする。塩小さじ 1 を ふって 10 ~ 15 分おく。 つ 1 がしんなりしたら、さっと洗い流し て、ザルに上げて水気を切る。 練りがらし小さじ 1 、醤油大さじ 3 、酢 大さじ 2 、砂糖小さじ 1 をビニール袋に 入れて混ぜ合わせ、 2 を加えて時々手 で揉み混ぜながら 20 ~ 30 分漬ける。 からしだれに漬けてピリッとしめる 大根のからし漬け ( ラ材料と作り方〔 2 人分〕 」 - にんじん小 1 本はせん切りにする。塩小さじ % をふって 1 0 分ほどおき、ぎゅっと絞って 水気を切り、ボウルに入れる。レモン汁、 オリーブオイル各大さじ 1 、塩、こしよう各 少々を加えて和える。 ・ . ) 1 を器に盛り、粗挽き黒こしよう少々をふる。 キャベッたっぷりの簡単サラダ コーノレスロ { う , 材料と作り方〔 2 人分〕 亠キャベッ 2 ~ 3 枚はせん切りにし、ス ィートコーンバック ( 30g ) ととも にボウルに入れる。マヨネーズ大さ じ 3 を加えて和え、砂糖小さじ % 、 塩少々、こしよう少々で調味する。 シャッキリ歯応えがクセになる にんじんサラダ 3 0
フライバンひとつで簡単にできちゃう ロールキャベッ風のキャベツの重ね煮 半分に切り、 1 cm 角に切る。 ( 0 材料〔 2 人分〕 キャベツ・・ ・合挽き肉・・ ・玉ねぎ・・ 生パン粉・・ 牛乳・ 塩・・ こしよう " トマト・・・ 小麦粉・・ 水・・ こしよう・・ ・・・ 3 ~ 4 枚 ・・・ 200g ・・・中 % 個 ・・・ % カップ ・・・大さじ 2 ・・・小さじ % ・・・少々 ・・・大 1 個 ・・・小さじ 2 ・・・ 1 カップ ・・・小さじ % ・・・少々 ・キャベツは 1 枚ずつはがし、 芯は薄切りにする。 ・玉ねぎはみじん切りにする。 トマトはヘタを切り落とし、 てフ作リ方 亠 ボウルに合挽き肉と玉ねぎを入れ、 A を加 えてよく練り混ぜ、 3 等分にする。 からかける。 込む。器に盛り、残った煮汁を煮詰めて上 20 分ほど、焦げないように注意しながら煮 煮立ったら中火にして、アクを取りながら 2 にトマトを入れ、 B を加え強火で煮る。 ャベツをのせる。 これをもう一度繰り返し、最後に残りのキ 敷いて、小麦粉をふり、 1 の % 量をのせる。 広げるようにのせる。再びキャベツを 1 枚 しで小麦粉をふり入れ、 1 の % 量を全体に フライバンにキャベツを 1 枚敷いて、茶こ 0 フライバンおかず 、わ、あ↓んメモ キャベツから水分が出る ので、水は少なめで大丈 夫。茶こしがなければ、 小さめのザルで小麦粉を ふり入れて 2 3
おかあさんからけぎたい お料理時記 監修・レシビ作成 野上優佳子先生 料理家、料理ライター。「 AII 」 の「おかすレシヒ。」でオリジナルのレ シヒ・を提供。日本の食文化について も詳しい。新聞などのコラム執筆や 企業サイトの企画も行っている つ . 桃の節句のいわれとは 古代中国の厄払いの風習と、人形に厄を移 して川に流す日本の習慣などが結び付いて生 まれたのがひな祭り。この時季に咲く桃の花 も邪気をはらう力があるとされ、桃の節句と なった。ひし餅の 3 色にも、桃色は豊穣、緑 は芽吹き、白は清浄、とそれぞれ意味がある。 春色ちらし寿司 普通に炊いたごはんに、市販の甘酢生姜のみじ ん切り、炒り卵、茹でた菜の花を散らせば、春ら しいちらし寿司が簡単に完成。水気を切ったカニ の身の缶詰をほぐしてのせればさらに華やか。 はまぐりの潮汁 はまぐりは対になった殻以外は合わないため、 夫婦和合の象徴として良縁を願って食べる。砂抜 きしたはまぐりと水を鍋に入れ、中火にかける。 はまぐりのロが開いたら火を止め、はまぐりを取 り出してお椀に。汁のアクを取って塩、酒、醤油 少々で味付けし、はまぐりを入れたお椀に注ぐ。 日本人は古来、四季折々の行事と食の関係を大切にし、旬の素材を上手に 活かしてきました。そんな豊かな食文化を、日々の食卓にも取り入れて ! 取材・文 / モンキーワークス ( 岡田真由美 ) イラスト / 小林晃 節分には豆やいわしで 邪気をはらう 立春の前夜に邪気をはらって、新しい年の 健康を願う。炒り豆をまくと鬼の目 ( 魔の目 = 豆 ) を射ることができると言われている。 家の門口にひいらぎといわしの頭を飾るの は、ひいらぎのトゲと、いわしの匂いや焼い たときの煙で鬼を追い払うため。 いわしの和風サンドイッチ 西日本ではいわしを食べる習慣も。パンと組み合 わせてもおいしい。いわしの缶詰 ( 醤油煮 ) の身をほ ぐし、リーフレタス、スライスした新玉ねぎ、細く 切った大葉、刻み海苔とともにパンで挟む。 1 2 ~ 4 月 ( 旧暦 1 ~ 3 月 ) 冬の厳しい寒さを乗り越え、草木が 芽吹く春。この時季ならではの山菜や菜 の花などほろ苦い味わいの食材には、体 内の毒素の排出を促す働きがある。積 極的に食べて、体を目覚めさせて。節目 の日の食卓には、厄をはらう料理を。 季節の分かれ目。豆を 2 月 3 日一節分 まいて邪気をはらう : 旧暦で一年の始まり。 4 日 : 立春 この日から春となる 2 月の午の日。お稲荷 はつうま 6 日 : 初午 ・さんに油揚げを供える 邪気や厄をはらって、 上巳の節句 3 月 3 日 女の子の成長を願う ( 桃の節句 ) 冬眠していた虫が目覚 5 日 : 啓蟄 め、穴から這い出す頃 1 7 ~ 墓参りをして先祖を供 : 春の彼岸 23 日 養する日本独特の行事 彼岸の中日で、昼と夜 20 日 ! 春分 がほほ同じ長さになる 農作業を始める節目の しやにち 24 日 : 春の社日 日。五穀豊穣を祈る 4 月 1 7 ~ 立夏までの 18 日間。季 : 春の土用 5 月 4 日 節の変わり目にあたる ※日付は 2009 年のもの ( 新暦 ) お彼岸に食べるのは ばたもち ? おはぎ ? お彼岸に食べる「ほたもち」と「おはぎ」は、 呼び方こそ違うけれど実は同じもの。それぞ れの季節に咲く花、春は牡丹、秋は萩にちな んで呼び分けられている。季節や地方ごとに よふね きたまと 違う名称もあり、夏は「夜船」、冬は「北窓」と 風流に表現されることもあるとか。 00 0 ′ 舂の旬をいただきます 山菜 舂キャベッ 新玉ねぎ さわら たらの芽やふきのとう、 春のキャベツは、葉が 新玉ねぎは辛みが少な 春を代表する魚で、漢 こごみなどは、苦みと やわらかくて甘みがあ いので、水にさらさず 字で書くと「鰆」。西京 香りが持ち味の春の山 るのが特徴。生食かサ にそのまま使える。サ 焼きのほか、塩焼きに 菜。天ぶらにするなら、 ッと火を通すくらいに ラダなどにして、みず してすだちを搾って食 アク抜きしなくて OK して、食感を楽しんで みずしさを味わおう べてもおいしい