味 - みる会図書館


検索対象: オレンジページCOOKING ごはんの本 1996年AUTUMN
140件見つかりました。

1. オレンジページCOOKING ごはんの本 1996年AUTUMN

材料 ( 2 人分 ) 牛薄切り肉・ キャベツの葉・ にんにく・・ ブランデー、しようゆ・ サラダ油・ 塩、こしよう・ 温かいごはん・・ 作り方 ①牛肉は長さ 7 ~ 8cm に切る。にんにくは皮 ④器にごはんを量すっ盛り、キャベツを平 ・・ 1509 をむき、薄切りにする。キャベツは洗って水 ・・・ 2 ~ 3 枚 らにのせ、上に牛肉とにんにくを量ずつの けをきり、せん切りにする。 ・・ 1 かけ ( 1 人分 548kC 引塩分 2.09 ) せる。 ・各大さじ 1 ②フライバンにサラダ油小さじ 1 を中火で熱 ・・・小さじ 1 し、にんにくを入れる。 3 香りカ位ってきたら牛肉を加える。強火に 各少々 ・・どんぶり 2 杯分 ( 5009 ) して、かるく焼き色がつくまで炒め、塩、 しよう各少々、ブランデー、しようゆ各大さ じ 1 を入れて全体にからめる。 薄切り牛肉のスタ、、チ丼 にんにくの香りが食欲をそそります たっぷり敷いたキャベツにも味がしみ込んで クロス ( 赤、緑 ) 各 600 円 / マディ合店

2. オレンジページCOOKING ごはんの本 1996年AUTUMN

ナチュラルミネフルウ こはんのおいしさを 引き立てる / ノンカロリーで体のためになるナチュラルミネラルウォーターは、体の水分補給に最適飲み 水にば爻はずいぶん増えてきましたが、料理にはどうしていますか ? 特に、 ごはんなど水が大きく影る料理には、使う水にもっと気をくばりたいですね食べ比べて みれば、水によって、料理の味が違ってくること、きっと実感できるはず 料理 / 沢ロ多恵撮影 / 榎本修熱量計算 / 本城美智子 ポイントは最初のとき水と最後の水。 ナチュラルミネ一フルウォーターをたつぶり吸水させて。 ポさ洗と にる てぎう取 ら根けぎか れ注よを たけっとぬ 入をるど てっしくる を」ぜなる 米ク混ミせ捨の押早、 をらを素て にツきゴさ 水ひ米につ ィ一か・ 一けとて 飲みやすい軟水の「ポルヴィック」なら、料理にもビッタリ / ナチュラルミネラルウォーターで、ふつくらっやのごはんを炊いてみよう / といで落としたぬか ・一を流すために、水を 入れて素早く洗い流 す。②と ( 3 ) の重が乍を、水がに こらなくなるまで 2 ~ 3 回繰 り返す 米をざるに上げて、 1 時 間ほどおいて水けをきる 最後に「ポルヴィック」を 蠅反器の目盛りまで注いで炊く。

3. オレンジページCOOKING ごはんの本 1996年AUTUMN

ムんのを 、多ロク軟 イも やどカヴ水 に成た度はをす 硬に茶ま ーもの、く緑れ 料でもで炊やく 一いのを茶て くタたるん紅し よ一しあはな出 、オをがこ感に カウ方き しレい働力に 、こプ使うら水充 ま柔、を 、と - 不し ミ賢しらた味 のレたてくま 水チに堅〕たの 軟ナ質をきつま しうの繊不がが よ水物は水う じ食に軟ほ こにをよ使 けま お か 材料 ( 4 人分 ) ごはん茶碗 4 杯分白すりごま、みそ各 汁風 大さじ 4 あじの干物 2 枚みようが 2 個きゅうり 1 か味 本「ポルウィック」 4 カップ砂糖小さじ 2 塩少々 作り方①あじの干物は、強火で焼いて頭、骨、皮を取り、 け ほぐしておく。みようがは縦半分に切ってから、縦にせ もま どま ん切りにし、水にさらして水けをきる。きゅうりは、ま うで な板の上にのせて塩少々をふり、手のひらでかるく押し そも ながらころがし、水で洗って薄切りにする。 ②ボールにすりごま、みそ各大さじ 4 、砂唐小さじ 2 を 入れて混ぜる ( みそは木べらに塗り、じか火で表面をあぶス るように焼いてから入れると、より香ばしくなる ) 。ほぐ したあじを加えて、さらに混ぜる。 ③ホールに「ポルヴィック」を加え、みそを溶かすよう にして混ぜる。最後にきゅうりとみようがを加える。茶具を混ぜて「ボルヴィック」を 碗にごはんを盛り、冷たく冷やした汁をかけていただく。加えたら、溶かし残しのない ように、木べらでよく混ぜて。 ( 1 人分 352kC 塩分 3.1 9 ) イ、 おいしい水炊いたおかゆはひと味違う / 上にのせたじゃこが食欲をそそります 白かの梅じゃこのせ 材料 ( 4 人分 ) 米 1 合「ボルヴィック」 5 カップちり めんじゃこ 50 9 梅干し 1 個青じその葉 8 ~ 1 0 枚レ モンしようゆ〔レモンの絞り汁 ( または酢 ) 小さじ 2 だし 汁 ( または水 ) 小さじ 1 しようゆ小さじサラダ油小 さじ 1 作り方①米は右ページを参照してとぎ、水けをきって おく。鍋に米と「ポルヴィック」を入れて約 30 分 ( 冬は約 1 時間 ) おいておく。 ( ②フライバンにサラダ油小さじ 1 を熱して、じゃこを入 れてよくいり、レモンしようゆの材料を加えてさっと混 ぜ、火からおろす。梅干しは種を取って、包丁でたたい ておく。青じそは茎を切って、せん切りにし、水にさら してから水けをきる。ポールにじゃこ、梅肉、青じそを 入れてあえる ③①の鍋をふたをして強火にかけ、沸騰したら火を弱め て、しやもじで底からかき混ぜる。ふたを少しずらし、 ふきこぼれないように、弱火のまま約 30 ~ 40 分ゆっくり と炊き上げる ( この間はかき混ぜない ) 。火を止めてふた・、 をし、 4 ~ 5 分蒸らしておく。器に白がゆをよそって、 おかゆはフ鴃め手。分量の じゃこ、梅肉、青じそをあえたものを添える。 「ポルヴィッグを入れてゆっ ( 1 人分 161kC 塩分 1 .99 ) くり炊き上げます。 一のるル叱 のんミ厳厳 類込ル唖 水のュっ管加 一かチも質、 、パ世で、え きオ - イ 内わ 生ウミツ。 ルでロ徴場手味 然すこるす、 オ自とるいでお () 、めあて 9 の こじでししま - フタは菌アなま 、オ水。無グと然 ツ一 ) 準必 - フし地 イら基をら プ①ヴさの箘か ネ源レ o 殺だ レのポはら " ガラ定。。一るか水 ュ特とタし ョナつのオれてて ムムヴィよ るシ〉水ボし彡 わネ、み軟。。対孀 霙ググはす物山 硬ウウ釘採く でルシ便にのよ ス加加釘の。本で ー / 5 日の 一フはる水ツ、 とれのロ低るな / ルま本一ま のけ含日ョ召褫 ウミ多人しか軟 グ一巴硬川 マオな定はロるな ウネか便幻は引の 、ンミ、て水峺。の レルムっ硬のク本 カュリこヾ チト後ック蕉 ナナの前ィッっ 「ポルヴィック」は、フランスの中オーヴェルニ ュ地方に広がる自呆護区の地下深くから採取され , = ' ・ - ”、た、ナチュラルミネラルウォーター。水源はもちろ ん、ポトリングなどいくつもの製造 T 程で、厳しい 品質里を受けています。ヨーロッパの水のなかで は珍しく、硬度カ觝い、 k の水なので、のどごし がよく、おいしく飲めるのか特徴 , また、ごはんを 炊いたり、お茶をいれる水としてもびったりです。 ペットボトルの容量は、 1500m 500m2 の 2 手 : , 各 230 円、 130 円 ( 価格はすべて税別 ) 。 協力 / 三菱商事会社 、、 1 も R [ 95

4. オレンジページCOOKING ごはんの本 1996年AUTUMN

炊いてみたい 玄米・胚芽米・麦こはん こはんは長時間ジャー保温 するべからず / 朝ごはんの分まで炊いちゃって、ジャーで保 温」なんてことしていませんか ? これだと、 せつかくおいしいごはんが炊けていても、朝 食べるころには、もう味のレベルはかなりダ ウン。炊いてすぐ食べない分は、ジャーで保 温するよりも、一度さまして、食べるときに 電子レンジで温めたほうが、断然おいしい。 ジャーのふたの露がごはんにおりないように ごはんの上にふきんをかけてさまします。あ れば、おひつなどに移す力 \ バットなどに広 けて出して、ふきんをかけて涼しいところに 置くほうが、よりいい状態でさませます 1 上おくときは冷凍しておくのがベスト。 ・冷凍の方法・ さましたごはんは、 1 杯分すっ、平らに なるようにラップに包み、フリージングバッ クに入れて冷凍する。このとき、完全にさめ ていないとラップの中に蒸気がつき、雑菌の 発生やべタつきの原因になるので沌意して。 米は冷暗所存すべし / 冷蔵庫の野菜室が おすすめ 米が嫌うもの、それは、高温、直射日湿 気の 3 つ。どの要素も米のおいしさを台なし にしてしまいます。つまり保存するときは、 涼しくて、日の当たらない、乾燥したところ がいいということ。そこでびったりなのが冷 車の野菜室冷蔵室だと温度が低すぎるの で沌をしつかり口を閉めたビニール袋カ 閉容器に入れて、野菜室に入れます。流しの 下は意外に温度も湿度も高いので呆存には不 向きです。 臥 イ 保温 0 玄米は、米のもみ殻だけを取り除いたもの。つまり、ぬかや胚芽は そのまま残っていて、写真のように茶色に炊き上がります。洗うと きは、とぐというよりも水を 1 ~ 2 回替えてざっと洗います。水加 減は炊飯器の玄米のところに合わせて。玄米キーのない火知反器の場 合は、部甬の炊飯器で炊ける玄米も市販されているので試してみて。 玄米 その 1 0 0 0 胚芽米 玄米からぬかを取り除いたもの。胚芽の部分だけか残っているので、 米の一部だけか茶色っぽく炊き上がります。玄米と同様に、とぐと いうよりは水を 1 ~ 2 回替えてさっと洗います。水加減は精白米と 同様で〇 KO 火反器で普通に炊きます 米に麦を混せて炊いたものです。割合は好みですが、写真のものは 米 2 に対して、麦 1 で炊いています。洗うときは、米と麦を混ぜて から、精白米と同様にします。水加減も精白米と同じで〇 K 。炊飯 器で部甬に炊きます 75 精米日から 半年たっちゃった 米は買ったら、なるべく早く食べたいも のだけれども、ふと気がつくと半年たっ ている、なんてことも。そういうときは、 食べる前日に食べる分だけ、水を半分く らい入れたコップとともにビニール袋に 密閉してから冷蔵庫に入れて一晩おきま す。適度に乾燥をやわらげ、そのまま炊 くよりおいしく炊けます。水で米をぬら さないように沌意して。 0 4 米に虫がわし、ちゃった 湿気のあるところ、暖かいところでの保 存や、あまり清潔でない容器で呆存をし ていると、虫がわいてしまうことが。そ んなときは、新聞紙などに広けて直射日 光に当てます。虫は明るいところから逃 げるので、しはらくするといなくなるは ず。残念ながら味は少し落ちてしまいま す。米を買うたびに米を入れる容器を洗 い、清潔にしておくことが虫を防ぐポイ ントです。 麦ごはん 0 0

5. オレンジページCOOKING ごはんの本 1996年AUTUMN

見たところは、部甬の白ごま。と ころが、食べてみると、ほのかな 甘さと塩味が・・ ごま一番 は、しつかり熟した粒よりのごま を使用、その風味と香りで食欲も 増進 / シンプルなだけに、飽き のこないおいしさです。 6 カ月間 保存可育ただし、湿気には沌意 130 9 入りで 450 円 ( 送料別 ) 。 ついの ・ ( 株 ) 市川園容 054 ー 259 ー 0141 FAXEOI 20 ー 259 ー 014 8 : 30 ~ 17 : 30 日曜定イ木、土曜不定イ木静岡 市みずほ 4 ー 2 ー 3 信州の山あいにひっそりと育った ふきは、自然の恵みを大いに受け た山の幸そのふきを甘ロみそに 混ぜ込んだ「ふき味噌」は、ふき の香りとほろ苦さがそのまま生き た素朴な味か魅力冷蔵庫で、開 封前は 1 年間、開封後は 1 週間く らい保存可能 : , 150 9 入りで 500 円 ( 送料別 ) 。 ・すや亀本店容 026 ー 235 ー 4022 FAX026 ー 235 ー 0391 8 : 00 ~ 18 : 00 日曜定休長野市西後町 625 ごはんがどんどんすすむことうけあいの、 とびきりおいしい阜 J はんのおとも」に出会えたら、 なんたかとっても幸せです。 ここで紹介するのは、舌の肥えた ( ? ) 編集部か 「これはおいしい′こと絶賛したものばかり。せひどうそ。 あとひとロだけ・ ついついごはんが食べたくなる / ごま一番 口に広がるほろ苦さは、 どこカかしし味。 ふき味噌 ふき味噌 皿 900 円 / マディ青山店 ポッサムキムチ 黒い うの 釧路沖でとれた秒儺の卵を、こくのある濃ロ しようゆに漬け込んたーロロ。つやがあり、ロ の中でプチプチとはじけるのは、イクラか新 鮮な言処 : , しようゆの香りと濃厚な味わいに やみつきになりそう・・・・。冷蔵庫で、開封前 は 1 カ月、開封後は 1 週間、保存可能 , あっさりめの「白しようゆ漬け」もあります 150 9 入りのびん 2 個セットで 2500 円 ( 送料別 ) 。 ・ダイマル渋谷商店容 0154 ー 22 ー 4171 FAX 0154 ー 22 ー 4234 8 : 00 ~ 17 : 00 日曜・祝日、 第 2 土曜定イ木毎道釧路市黒金町 1 3 ー 24 な辛さは、白いごはんにひったり。 その昔、貴族だけしか口にできなかったとい う、最高級のキムチ。白菜をメインに、きく らげやいか、りんごなど 8 不頁もの素材が漬 け込まれています。ロ当たりは意外にまろや か。辛いのが苦手、という人にもおすすめし たいおいしさです。冫令蔵庫で 1 週 1 呆存可能 : , 約 5009 入りのバック 3 個セットで 3000 円 ( 送 料・クー羽リ ) 。 ・アリラン亭谷 03 ー 3832 ー 6550 ・ 8569 FAX 03 ー 3831 ー 8481 8 : 00 ~ 19 : 00 第 3 木曜定休 東京都台東区東 - 埋予 2 ー 15 ー 4 北海の甸ア ' 醤油漬 1600 円 / サボア・ヴィーブル 76

6. オレンジページCOOKING ごはんの本 1996年AUTUMN

し折少い大 に、多なば うて。出け よしむみお るに包はで せ様にがん イわ同形ん包 そもドはり に分ッごち ん部ミ はたラもき ごっピてを も余、つ体 う。きな全 ・、一ョ先んび 皮折たがう 0 てり形よ 蒸す ①充分に蒸気の立った蒸し器にちまきを入れ、 強火で 30 分くらい蒸す。 ②保存する場合は、蒸したあとさめてからビ ール袋に入れ、冷車や冷冫東庫で。冷蔵庫 なら 2 ~ 3 日、冷冫東庫なら 1 カ月くらいもつ。 食べるときにはもう一度蒸しなおして。蒸し なおすと、味がよくなじみ、これもまたおい ( 1 個分 381kC 塩分 1 .49 ) 飯米 器を - 炊め くて 々炊 な方 ら法 ①中央にたこ糸をニ重にギュッと巻きつけて 堅く結、残りも同様にして包む。 竹の皮で四角に包む方法なら、もっと簡単に包める。 ます、皮の幅広いほうから % のところを内側に折って 折り目をつけ、中央にこはんと具を適宜のせる。両わ きを 1 すっ内側に折ってから、皮の幅広いほうと先 のほうを内側に折る。中央部分をたこ糸でニ重に巻き、 堅く結ぶ。

7. オレンジページCOOKING ごはんの本 1996年AUTUMN

、い 5000 円 / サボア・ヴィーカレ湯のみ 700 円、 きゅうす 1700 円 / オレンジハウス目黒店 材料 ( 2 ~ 3 人分 ) ( 4 ~ 5 人分 ) 米 水 360cc 540CC こくたっぷりしようゆ味の調味料 大さじ 2 大さじ 1 % 酒 大さじ 2 みりん 大さじ 1 % 大さじ 3 しようゆ 大さじ 2 鶏もも肉 1009 1509 しようゆ、酒 ( 鶏もも肉の下味用 ) 各小さじ 2 各大さじ 1 4 個 : 6 個 干ししいたけ 14 本 ( 709 ) % 本 ( 509 ) こほう こんにやく 本 9 こんじ 1 本 40 立下準備をする ・米は炊く 30 分 ~ 1 時間前にとぐ。ざるに上 げて水けをきり、反器に分量の水とともに 入れ、そのまま浸しておく。 ・千ししいたけは水でもどし、かるく水けを きっておく。軸を落として 2 等分し、端から 薄切りにする。 ・鶏もも肉は 1 cm 角くらいに切る。ボールに 入れて下味用の調味料を混ぜ、 1 0 分ほどおい ておく。 ・ごほうは皮を包丁でこそげるようにして落 とす。縦に細かく切り込みを入れ、鉛筆を削 る要領でささがきにする。酢少々 ( 分量外 ) を加えた水に 5 分ほどさらしてざるに上げ、 水けをきる。 はの ・こんにやくの下処理をする。 ①こんにやくは厚さ 3 ~ 4mm に切り、さらに 端から幅 3 ~ 4mm に切る。尠、々 ( 分 ) をふってかるくもみ、水で洗う。 込い ②鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて強火 にかける。煮立ってきたら弱火にして 5 分ほ どゆで、ざるに上げて水けをきる。 米 ・にんじんは皮をむいて、長さ 2 cm くらいの 水 540CC 卓 昆布 ( 5 cm 四方 ) ・鶏肉のポールに切った野菜を加え、混ぜる。 こくたっぷりしようゆ味の調味料 主 2 炊く 役 大さじ 2 大さじ 1 % 酒 大さじ 2 大さじ 1 % みりん 大さじ 2 大さじ 3 しようゆ ①反器に調味料を加えて混ぜ、下蒲した ひじき ( 乾燥 ) 20 9 30 9 % 本 ( 609 ) % 本 ( 80 9 ) にんじん ②炊き上がったら、水でぬらした木しやもじ 1 枚 油揚げ で全体を混ぜて器に盛る 白いりこま 大さじ 1 大さじ 2 ( 1 人分 421kC 引塩分 2.29 ) ※範反器の重によっては、蠅反自こ蒸らしカ陰まれていないものもある。その場合はスイッチが切れたらそのまま 10 分蒸らす。 材料 ( 2 ~ 3 人分 ) ( 4 ~ 5 人分 ) ユ下準備をする ・米は炊く 30 分 ~ 1 時間前にとぐ。ざるに上 けて水けをきり、反器に分量の水とともに 入れ、昆布も入れてそのまま浸しておく。 ・ひじきはさっと洗い、たつぶりの水に 20 ~ 30 分っけてもとす。ざるに上けて水けをきり、 長さ 3 ~ 4cm に切りそろえる。 ・にんじんは皮をむいて、長さ 2 cm くらいの 細切りにする。 ・蛾げは熱湯でさっとゆで、ざるに上げる。 粗熱カ陬れたら水けをかるく絞り、長さを 3 等分して端から幅 3 ~ 4mm に切る 2 △ 360CC 1 2 炊く ①反器に調味料を加えて混ぜ、ひじき、に んじん、油揚けを加えて混ぜずに普に炊ぐ ②炊き上がったら水でぬらした木しやもじで 全体を混ぜ、器に盛って白いりごまをふる ( 1 人分 385kC 引塩分 1 .99 ) 2 7 3

8. オレンジページCOOKING ごはんの本 1996年AUTUMN

と山椒 材料 ( 2 人分 ) ごはん・・ ・・ 3009 ちりめんじゃこ・・ ・・・大さじ 1 % ( 159 ) 実山椒のつくだ煮・・ ・・・適宜 あさつき、または万能ねぎ・ ・各適宜 サラダ油、塩、しようゆ ①ごはんは冷たい場合は電子レンジで温める。 あさつき、または万能ねぎは小口切りにする。 ②フライバンに、深さ 5mm くらいまでサラダ 油を入れて中火で熱し、ちりめんじゃこを加 える。色よく揚がったら取り出し、油をきる。 3 同じフライバンを中火にかけ、サラダ油大 さじ 1 を加える。ごはんを入払木べらの先 でほぐしながら炒める。 0 全体に油が回ったら、実山椒のつくだ煮を 加えて、手早く混ぜ合わせる。 ⑨味をみて、塩、しようゆを加える。量はつ くだ煮の塩分にもよるが、各少々程度 , ⑥最後にじゃこを戻し入払混ぜ合わせる。 ⑦皿に盛り、上にあさつき、または万能ねぎ ( 1 人分 331 kcal 塩分 2.19 ) をのせる。 ちりめんしやこは少よめの油こ き混せ、ながら炒め揚けし、カリッと香はしく 仕上けます。 炒飯番外編 作り方 のん ・、こ 0 廣 つをしえまも よめ。 0 生の しきす 材。 ! 料。 ! メモ 実のつくた煮 山椒の成熟した果実を しようゆやみりんなど て甘辛く煮たものヒ リッとした風味か特徴 579 入りて 450 円くらい

9. オレンジページCOOKING ごはんの本 1996年AUTUMN

栗をはめくり炊き込んた、人気のごはん 、大きなお皿に豪快に盛って、ごちそう風にしても 炊き込みごはんの 実だくさんの すまし汁 : % 本 ( 100 9 ) 大根・ にんじん・ ・本 ( 9 ) 1 バック しめじ : ・ 800 0 調味料 薄ロしようゆ、みりん・各大さじ 1 小さじ % 作り方 ①大根、にんじんは一口大 に切るしめじは石つきを取り、食 べやすくほぐす ②鍋に、だし汁と切った具を入れて、 強火にかける煮立ってきたら火を 弱め、ふたをして 85 間分、野話木か 柔らかくなるまで煮る 3 調味料を加え、ひと煮立ちしたら 火を止めて器に盛る 1 人分 -Y(-)C ー塩分 1 ・ 6 9 ) お【ミ、ほうれん草の ほうれん草 1 わ ( 300 9 ) しようゆ ( 下味用 ) : ・ 小さじ 1 木綿豆腐・ 大さじ 2 。ー′白いり ) 」ま・ あえごろもの調味料 薄ロしようゆ・ 小宀 1 」じ 1 ・大さじ 1 小さじ % 作り方 ①鍋に湯を沸かし、木綿豆 腐を手でくすしながら加え、さっと ゆでるざるに上げて水けをきり、 さましておく ②すり鉢に白いりごま大さじ 2 を入 れ、すりこ木でなめらかになるまで すり、豆腐も加えてすり混ぜる調 味料を加え混ぜ、あえごろもを作る 3 ほうれん草は洗い、塩少々 ( 分量 外 ) を加えた熱湯でゆで、冷水にと る水けを絞ってしようゆ小さじ 1 をふり、もう一煖って長さ 3 師に 切る ④あえごろもにほうれん草を加えて 混ぜ、器に盛る ( 1 人分ー塩分 0 ・ 8 9 ) アド八イス ( 4 人分 ) 材料 ( 4 人分 )

10. オレンジページCOOKING ごはんの本 1996年AUTUMN

巻きずしを「 牛しぐれ煮の巻きずし 材料 ( 2 本分 ) すしめし ( 98 ページ参照 ) 1 合分牛こま切れ肉 2009 きゅうり ( 縦 に ) 本青じその葉 6 枚焼きのり 2 枚 ごま油大さじ 1 砂糖、しようゆ各大さ じ 1 % 作り方①フライバンに、ごま油大さじ 1 を強火で熱し、牛肉を入れてかるく炒 め、砂糖、しようゆ各大さじ 1 を加える 汁けがなくなるまで 3 ~ 4 分炒める ②きゅうりは両端を切り落とし、縦半分 に切る。青じその葉は軸を落とす 3 巻きすに、えびおぼろの巻きすしと同 様にのりを置いて、すしめしを広げる 手前くらいの位置に、青じその葉 3 枚 手前 % くらいの位置で、横一列 卵を向こう側に移し、あいたと を横に並べ、牛肉の % 量をのせ、きゅう にえびおぼろと野沢菜の量を ろに同様にサラダ油を塗って、 り 1 切れを添える一 ( 写真 ) 。えびおほ、 並べてのせ、のりの長さに合わせて 残りの卵液の量を流し入れる。鍋 ろの巻きずしと同 切った卵焼きをいちばん手前に置く を傾けて卵の下にも卵液を流し込み、 様に巻いて切る 同様に焼いて向こう側から巻く。残 同様にもう 1 本作 りの卵液でもう一度繰り返して焼き る。 ( 1 本分 540 上げる。最後は、菜箸を卵の中心に kcal 塩分 3.59 ) 入れて持っと巻きやすい。 食べごろのかほちやを 野沢菜を切る だし汁であっさりと薄味に煮ます。 かほちゃの含め煮 材料 ( 4 人分 ) かぼちゃ個 ( 6009 ) だ 巻きすを持ち上げ、具を包むよ し汁 ( 103 ページ参照 ) 400CC 砂糖大さ うにして一気にひと巻きして、 じ 2 塩小さじ % しつかり押さえる 作り方①かぼちやは種とわたをスプー ンで取り、 3 ~ 4cm 角に切って、皮面た けぐるりと面取りする。 ②鍋にかほちやを入れ、たし汁 400CC 、砂 糖大さじ 2 、塩小さじを加えて強火に 野沢菜漬けは小口切りにし、ペ かける。煮立ったら弱めの中火にして落 バータオルに包んで水けを絞 としぶたをし、 5 ~ 6 分煮てそのままさ る。卵焼きがさめたら、縦 4 つに切っ ( 1 人分 124kC 塩分 0.39 ) ます て、さらに縦 2 つに切る 巻きすに焼きのりを光沢のある ほうを下にして縦長に置く。す しめしの量を中央にのせる。向こ うと手前にすしめしを押しつけなが ら均等に広げ、のりの向こう側を 3 cm ほどあけておく。指に酢をつけな がら作業するとよい。 ごはんがつかないように、包丁 をぬれぶきんで拭きながら、前 後に細かく動かして、一本を等分に 切り分ける。 ( 1 本分 496kC 塩分 4.0 9 ) キッチン 巻きす のり巻きは乾いたまま、おひたしなどを絞 るときは一度ぬらしてから使う。とじひも がしつかり編み込まれたものを選ひ、使用 後はよく洗い、拭いて乾かす。 こってり味の牛肉が意外に合います。 きゅうりをしんにして巻いて。 厚焼き卵をしんにしてひと息に巻きます。 えびおぼろの自然のピンクが、 手作りならではのやさしい色。 材料 2 本分 すしめし ( 98 ページ参照 ) ・・・・・・ 1 合分 焼きのり・・・ むきえび・・・ ・・・ 1509 ・・・ 3 個 砂糖・ 塩、サラダ油、酢・・ 野沢菜漬け 1009 えびおぼろの ・・・ 2 枚 ・・・大さじ 2 ・・各適宜 ・・・大さじ 1 % 旦 ( の準備をする むきえびは竹串で背わたを取り、 包丁の腹で押しつぶしてから、 鍋にたたいたえびと酒大さじ 2 、 砂糖大さじ 1 、塩少々を入れて 中火にかけ、菜箸でかき混ぜて、え びがぼろぼろになるまで 2 ~ 3 分煮 てさるに上げる 卵焼きを作る ク 卵は溶きほぐして砂糖小さじ 2 、 士尠、々を混ぜ、ポールで受けた 万能こし器などでこしてなめらかに する。卵焼き器を中火で熱し、サラ ダ油をなじませたペーバータオルで さっと拭いて、卵液の % 量を流し入 れる。菜箸の先で小さく混せながら、 半熟状になったら向こう側から巻き 込む 708 10