今日はどのホットケーキ ? パイナッフラレをのせて焼くだけ 簡単フルーッソースをかけて チョコバインホットケーキ 真ん丸パイナッカレを焼き込んだ、 見た目も楽しいトロヒ。カルホットケーキ。 材料値径 7 ~ 8cm のもの 4 枚分 ) 基本のホットケーキ生地 ( p. 9 参照 ) 基本の分量 バイナップル ( 輪切り缶詰 ) 4 枚 チョコレートシロップ適宜 作り方 9 ページを参照してホットケーキ生地を作り、フライバン に直径 7 ~ 8cm に 2 本充し入れ、ふたをして片面を焼く。 2 表面にぶっぷっと穴があいてきたら、汁気をきったバイナ ップルを 1 枚ずつのせてから裏返し、フライ返しで軽く押 しつける。再びふたをして 1 ~ 2 分焼く。 同様にもう 2 枚焼き、チョコレートシロップをかける。 * バイナップルに甘みがあるので、 チョコレートソースはかけすぎないようにしましよう。 りんごといちごソースの ホットケーキ グッグッ煮込ます、 3 分て、て、きる簡単フルーッソースて、す。 いつものホットケーキにかけるだけて、、ごちそうおやつに早変り。 材料 ( 直径約 15cm のもの 2 枚分 ) 基本のホットケーキ生地 ( p. 9 参照 ) 基本の分量 りんご 1 個 いちごジャム大さじ 2 片栗粉小さじ % 作り方 9 ページを参照して、ホットケーキ生地を作って焼く。 りんごは皮と芯を取り除き、半分はすりおろし、もう半分 は 2 ~ 3mm 厚さのいちょう切りにする。 せ、ラップフィルムをふんわりかけて電子レンジで 3 分加 熱する。 ットケーキにかけていただく。 * ジャムは、プルーベリージャムやマーマレードでもおいしい。 1 1 2 ろ ろ耐熱容器に 2 をすべて入れ、片栗粉を加えてよく混ぜ合わ 4 粗熱が取れたらジャムを加え、ざっと混ぜてでき上り。ホ 10
00 を第 かぼちゃのミルクレープ つぶしたかばちゃにメープルシロップの風味をプラスして、優しい味のクリームにしました。 クレープが何枚もあるように見えますが、実は 3 枚のクレープを切って重ねています。 材料 ( 直径 12 ~ 13cm のもの 1 台分 ) 薄カ粉カップ ( 約 50g ) 卵 1 個 A 牛乳 % カップ 砂糖大さじ 1 バター大さじ 1 かばちやクリーム かばちゃ 12 等分の 1 切れ ( 約 200g ) メープルシロップ大さじ 2 牛乳大さじ 3 サラダ油適宜 んぶり ) にラップフィルムを大きく 敷き、切っていないクレープ 1 枚を 敷く。底に 2 を大さじ 1 ほどぬり広 げ、切ったクレープをのせる。 クレープ生地を作る バターは電子レンジでとかしておく。 ポールに薄カ粉を入れ、泡立て器で 20 回ほ ど混ぜ、よく混ぜ合わせた A を半量ほど加 える。なめらかになるまで混ぜたら、残り ととかしバターを加え、よく混せる。 フライバンで薄く焼く フッ素樹脂加工のフライバンに薄く 油をひいて熱し、生地の % 量を流 し、フライバンを手早く回して広げ、 焼く。 かほ、ちやクリームを作る かばちやは種とわたを取り除き、皮 をむく ( まな板に倒して、包丁でそぎ 落とすと簡単 ) 。 耐熱性のポールに入れてラップフィ ルムをふんわりかけ、電子レンジで 3 分加熱する。フォークの背でっぷ し、メープルシロップ、牛乳を加え 混ぜる。 縁がきつね色になったら裏返し、 20 秒ほど焼く。残りも同様に計 3 枚焼 き、うち 2 枚を 4 等分に切っておく。 同様に繰り返し、最後は周囲のはみ 出したクレープを内側に折り込み、 ラップフィルムでとじる。軽く押し てから取り出し、切り分ける。
ピーナツツヾターフレンチトースト おやつの定番、フレンチトーストに、子どもに人気のヒ。ーナツツバターをサンドしました。 これて、卵のくせもやわらぎます。あわただしい朝の食事にもおすすめて、す。 材料 ( 4 個分 ) 食バン ( 6 枚切り ) 2 枚 バター大さじ 1 卵 1 個 ピーナツツバター ( 市販品 ) 大さじ 1 A 牛乳大さじ 3 グラニュー糖大さじ 砂糖大さじ 1 ン あ ま フライバンで焼く フッ素相朔ロエのフライバンに / ヾタ ーをとかし、 2 を入れて、ふたをし て弱火で 1 ~ 2 分焼く。 食 / ヾンに 卵液をしみ込ませる 食バンにピーナツツバターをぬって バンを重ね、 4 等分に切る。 これで 耳までやわらかに 焼き色がついたら裏返し、表面にグ ラニュー糖をふり、再びふたをして 1 分焼く。下側カけたら裏返し、 さっと焼いて香ばしく仕上げる。 * グラニュー糖をふったら、ふたをするこ とで、バンになじみ、裏返すときにこほれ にくくなります。 A をよく混ぜ合わせ、 1 の バンの両面と側面をひたし、 しみ込ませる。 いつもの食パンも、あんこをはさんて、スティック状にすれば、見違えるほどおしやれなおやつに 市販のあんこにすりごまを加えると、風味がぐんとよくなります。 作り方 材料 ( 8 本分 ) 食バン ( サンドイッチ用 ) 4 枚 1 あんこにすりごま、分量の水を加え、 あんこ ( 市販品 ) 大さじ 3 よく混せ合わせる ( 写真 A ) 。 黒すりごま大さじ 1 2 食バン 2 枚に 1 をぬり、それぞれもう 水大さじ 1 枚重ね、手で軽く押しつける。 ろそれぞれ縦 4 等分に切り分け ( B ) 、 めてお 0 、たオープトーターで 3 当 4 分、こんがりと焼く。 61
甘いラスクストロべリー味 あっという間のカリカリ仕上げは、電子レンジならて、は。オープンなどて、焼くより断然早く、 焦げを気にしてはらはらすることもありません。いちごだけて、なく、好みのジャムて、もお試しください 材料 ( 8 枚分 ) フランスパン 10cm 程度 アイシング 粉砂糖大さじ 3 いちごジャム小さじ 1 水約小さじ アイシングを作ってぬる 粉砂糖にジャムを加え、水を様子を みて加え混ぜ、ねっとりとしたかた * とろとろの状態では固まりにくいので、 ジャムのかたさによって水の量を加減して ください。 / ヾンを レンジにかける フランスパンは lcm 厚さの 斜め切りにし、耐熱皿に中 央をあけて 8 枚並べ、電子 レンジに 2 分かける。裏返 してさらに 40 秒 ~ 1 分かけ てかりつとさせる。 1 のバンに 2 のアイシングをぬって 乾かす。 しよっぱいラスク青のりチーズ味 甘いラスクだけて、なく、スナック菓子風ラスクもぜひどうぞ。ビタミン、ミネラル豊富なのり、カルシウムの多い チーズのヘルシーな組合せ。お父さんのおつまみにも喜ばれそうて、す。 材料 ( 8 枚分 ) 作り方 フランスノヾン IOcm 不呈度 「甘いラスク」を参照してフランスパンを切って耐熱皿に 粉チーズ大さじ 2 並べ、表面に青のり、粉チーズを順にふってから、同様 青のり大さじ に電子レンジにかける。 * 青のりの後にチーズをふることで、 チーズがとけて青のりがバンにくつつきます。 60
ちょっとおすまし、 実はクレープは 3 枚焼くだけ かぼちゃのミルクレープ 54
どら焼きに小さな耳をつけたら、くまさんに変身 ! ホットケーキの生地と手順は同じて、すが、 しようゆとはちみつを加え、しっとりとして香ばしい和風の味にしました。 材料 ( 4 個分 ) 薄カ粉 % カップ ( 約 75g ) べーキングバウダー小さじ 1 くまどら焼き あんこ ( 市販品 ) 適宜 卵 1 個 牛乳大さじ 4 はちみつ大さじ 2 しようゆ小さじ 1 をある ん側重 あ下を 入ほ し回 央ま く立る よ包ぜ を、、〕混 < れど る類る 作粉ぜ に昆 生ポ衄 弱火で焼き、表面にぶっぷっと穴が あいてきたら裏返し、両面をこんが りと焼く。同様にくま形をもう 2 枚 下側は耳をつけずに、生地を大さじ 1 ずつ、 4 本充して焼く。 くまの形に焼く フッ素樹月劼ロエのフライバ ンを油をひかずに温め、 2 の生地を大さじ 1 ずつ、 2 枚丸く流す。耳は、小さい スプーンで生地を少し落と して作る。 67
バナナキャラメルケーキ 表面に砂糖をふって、さっとキャラメル状に焼きつけたミニケーキ。 とろりバナナとのコンビが最高ぞす。かわいい柄の紙枠て。焼けば、おみやげにもいいて、すよ。 材料 ( 5X5cm のもの 4 個分 ) 薄カ粉 % カップ ( 約 75g ) べーキングバウダー小さじ 1 バナナ小 1 本 グラニュー糖大さじ * あらかじめ下記を参照して、紙の枠を 4 個作っておく。 卵 1 個 牛乳大さじ 2 砂大さじ 2 サラダ油大さじ 1 竹串を刺してみて何もついてこなければ、 表面にグラニュー糖をふりかけ、再ひ返 してこんがりと焼きつける。枠をはずして いただく。 * ホチキスの針の取り忘れに注意。 9 ページを参照して * 躾頁に A を混ぜ 合わせて生地を作り、 1 の角切りの バナナを加え混ぜる。 ふたをしてごく弱火で 4 分ほど焼く。 表面にぶっぷっと穴があいてきたら フライ返しで底がくつついていない か確かめてから、手で裏返し、再び ふたをして 3 分焼く。 パナナ入りの生地を作る バナナは、飾り用に lcm 厚さの輪切 りを 8 枚切り、残りは生地用に 1 cm 角に切る。 フライバンで焼く フッ素樹脂加工のフライバンを油を ひかずに温め、紙枠を 4 個置き、飾 り用のバナナを 2 枚ずつ置いてから 生地を入れる。 紙枠の作り方 折った紙にクッキングシートを 巻くので、生地がつかず、きれ いにはがせます。 * イラストは「簡単いちごショート ケーキ」の場合 用意するもの A 4 サイズのコピー用紙 ( 厚め の包装紙でもいい ) 、クッキング シート、ホチキス 亠ー 2 1 さらに半分に折る 半分に折る バナナケーキの場合 は、 A4 の紙 2 枚を横 半分に切る いったん広げ、そ れぞれ中心に向か って半分に折るに うすると、折り目 がきれいにつく ) 7 でき上り 4 のり代を折って ホチキスでとめる 残して半分に折る 2 ろ
0 当 0 ふわふわホットケーキ 魔法の生地作りの基本プロセスは、子どもたちの大好物、ホットケーキて、きちんと覚えておきましよう。 粉をふるって、卵を泡立てて・・・・・・なんてめんどうは、いっさいありません。 基本のホットケーキ生地 薄カ粉 1 カップ ( 約 100g ) べーキングバウダー小さじ 1 材料 ( 直径約 155 のもの 2 枚分 ) 卵 1 個 牛乳カップ 砂糖大さじ 2 サラダ油大さじ 1 バター適宜 メープルシロップ適宜 粉をふるわなくても 大丈夫 ! 生地を作る ポールに薄カ粉とべーキン グバウダーを入れ、泡立て 器でぐるぐると 20 回ほど混 ぜる。 油をひかずに焼く フッ素樹脂加工のフライバンを温 め、油をひかずに、生地の半量を直 径 15cm ぐらいに流し入れる。 * これで粉のかたまりがほぐれ るうえ、べーキングバウダーも よく混ざります。 ふたをして、弱火で 2 分ほど焼く。 A をよく混ぜ合わせて、 1 の中央に流し入 れ、泡立て器でまた 20 回ほど混せる。 * サラダ油を加え混せることで、ふんわりと焼き上 がります。 あっという間に 生地のでき上り 表面にぶっぷっと穴があいてきたら裏返 し、再びふたをして 1 ~ 2 分焼く。 同様にもう 1 枚焼き、バターとメープルシ ロップをかけていただく。 * 油をひかすに焼くことで、均一にきれいな焼き色 に仕上がります。フッ素樹脂加工がはげていると、 くつつくことがあるので気をつけてください。 粉つほさがなくなって、な めらかになったら、生地の でき上り。 * 粉のほうに卵液を加えること で、だまになりにくくなります。 9
時間をかけすに、ちょっとアレンジ 量りにくいもの。やわらかくして量ってもいいの バターは牛乳や粉と違って、大さじではなかなか 「バター大さじ 1 」の量り方 くって量を加減してください。 目盛りを真横から見て、あとはスプーンで粉をす ません。誤差が大きくなってしまいます。 します。このとき、上からぎゅっと押してはいけ を置き、すすっと軽く前後に揺すって表面をなら カップで粉をすくったら、テープルの上にカップ 量り方をちょっとお話ししておきましよう。 計量カップで粉を量ったことがない方のために はじめての粉の量り方 にんじんのミニホットケーキ おろしたにんじんを加えると、ほんのり甘く、 しっとりとしたロ当りに にんじん嫌いな子も、ばくばくいけちゃいます。 材料 ( 直径 6 ~ 7cm のもの 8 枚分 ) 基本のホットケーキ生地 ( p. 9 参照 ) 基本の分量 にんじん ( すりおろしたもの ) % カップ ( 約 80g ) バター、メープルシロップ各適宜 作り方 1 けていただく。 2 残りの生地も同様に焼き、バターとメープルシロップをか 径 6 ~ 7 cm に 4 枚流し入れ、基本と同様に焼く。 んじんを加えて泡立て器で混ぜ合わせる。フライバンに直 9 ページを参照してホットケーキ生地を作り、おろしたに ですが、それもちょっとめんどうです。 そこで、おすすめは、 1 箱 200g 入りのバターをあら かじめ 16 等分に切っておく方法。バター大さじ 1 は 13g ですから、この 1 切れの重さとほば同じで す。こうしておくと、料理に使うときも便利です。 この 1 切れが、大さじ 1 とほば一緒。
、 ' 0 广色こ少 チース入りトマトワッフレ トマトを丸ごと 1 個使った、ほんのりヒ。ンク色のワッフルて、す。トマトジュースよりも 生のトマトをおろして加えたほうが、くせがなく、甘みが出ます。しかも生地がもっちりとしたロ当りになるんて、すよ。 材料 ( 4 個分 ) 薄カ粉 % カップ ( 約 75g ) べーキングバウダー小さじ 1 トマト中 1 個 ( 約 150g ) 卵 1 個 砂大さじ 2 スライスチーズ 2 枚 おろすだけで ピューレーに トマト入りの生地を作る トマトはおろし器で丸ごと すりおろす。 表面にぶっぷっと穴があいてきたら 裏返し、手前半分に 4 等分に切った チーズを 2 枚ずつのせ、ふたをして 2 1 ~ 2 分焼く。 別のポールに * 躾頁を入れ、泡立て器で 20 回 ほど混ぜ ( p. 9 参照 ) 、中央に 2 を流し入れ、 なめらかになるまで 20 回ほど混ぜる。 油をひかずに焼く フッ素樹月ロエのフライバンを油を ひかずに温め、生地を % 量ずつ楕円 形 ( 8 X15cm 程度 ) に、 2 本充し入れ る。ふたをして弱火で 2 分ほど焼く。 1 に卵と砂を加え、よく混ぜ合わ せ 折りやすいように、中心にフライ返しであ とをつけてから半分に折り、上から軽く押 しつける。残りの生地も同様に焼く。 44