未来を示す「プラン」と 気をつけたい「第一印象。 「接点」をイメージさせるコッ ポイント 3 「プラン」を立てる ポイント 4 「第一印象」を演出する 面接官に「接点」をイメージさせるコツの 最後のコツは第一印象に気を配ること。極 3 つ目は「入社したら、これをやりたい」と 端な演出は不要ですが、大事なことです。 いうプランを語ることです。難しく考えす、 なせなら、人は最初に会った瞬間、驚くほ なりきり感覚で準備してみてください。 ど大量の情報を互いにやりとりするからです。 ますは「この会社に入ったらどんな毎日に 情報は、何も一言葉だけではありません。出会い なって、どんな仕事をするんたろう」と想像 頭の直感からも多くのことを想像するのです。 してみます。すると、転職先の仕事をより具 ほとんどの場合、面接官は最初の数分で応 体的にイメージでき、さらに「自分たったら募者のイメージを「仮説」として作ってしま ここから取り組むぞ」とプランを発想できる います。そして、残りの時間は、それを「検 でしよう。そのプランを面接で提案すれは、 証」するのです。 「本気で入社を考えているんたな」と高い評 鏡に向かい、なるべく印象かよくなるよう 価が得られるはすです。 準備しておきましよう。 十のテク一一ック
試着する気分で接点を見つける じつは一番重要な面接までの準備 入社したつもりでイメージ 自分と企業は合っているか 自己分析と企業分析を進めたら「フィッ フィッティングは企業と応募者との「接 ティング」をしていきましよう。フィッティ 点」を見つける作業なので、面接までの準備 ングとはいわはク試着クのこと。ここでは のなかでもっとも重要といえます。 「着たつもり」ではなく、「入社したつもり」 なせなら自己分析と企業分析をしつかりし になって具体的にイメージしていくのです。 ても、接点を意識していないと無駄な労力に 自己分析と企業分析をもとに、接点はある なってしまうからです。 かどうか、いいかえれば「求人と合致する能 極端な例でいうと、「自分では、一つの業 力があるか (O<Z)_ 「将来やりたいことが 務にしつくり取り組める環境を望んでいた できるか (B——J—J)- 「社風に合うか (OD ( 自己分析 ) のに、納期までのスハンが短く —I+DCU-J)_ を確認していきます。 スピード感が求められる会社 ( 企業分析 ) に なせなら「買おうとしている服が似合わな応募してしまいかねない」のです。 い」場合もあるからです。 接点を意識すれはミスマッチは減らせます。 接点発掘
企業分析の深さで大きな差が出るー 企業は擬人化してつかもう 「やる気」を伝える近道 人にたとえてイメージ 面接の場で採用側は、短時間で応募者の価 まったく知らない会社をイメージするとき、 値を見極めようとします。応募者が積極的に その会社を人間にたとえると特徴がっかみや 自分をせすに「聞かれたことに答えればすくなります いい」という消極的なスタンスで臨むと、「消 たとえは販売品目や従業員の男女比率を見 極的」「やる気不足」などととらえられかねれは、その会社が男性的なのか女性的なのか ません がっかめますね。また、設立年からは若いの ここで重要になるのが「企業分析」です。 か高齢なのかか、従業員数や売上規模からは 応募先が「どんな企業で」「どんな人材を求 家族の大小が、関連会社からは親戚筋の顔ぶ めているのか」を把握したうえで、自分とのれもイメー ) ンできるでしよう。 。接点クを伝えます。しつかり企業分析がで さらに企業の沿革などから、どういう育ち きていれは「綿密に調べてきているⅡやる気方をしているのかまでつかめれはライバルと がある」と評価されるでしよう。 相当差がっきます。 ②企業分析 4
「接点」をイメージさせるコッ ポイント 1 「エビソード」を語る 「の最後に、面接官に接点を伝え るク 4 つのコックを紹介しておきます。 一つ目はエビソード ( 実体験 ) を語ること です。転職面接では必す、応募者のこれまで の仕事内容や経験が問われます。そのときに 面接官が具体的なイメージを描けるようにす るには、エビソードが重要なのです。 エピソードは、具体的であるほど説得力が 増します。「〇〇の営業をしていました」で 終わるのではなく「こんな知恵を出して行動 に移し、このような成果が得られました」と 具体的な経験を語りましよう。 , 「エピソードと 「ストーリー」を練り込む 十のテク一一ック ポイント 2 「ストーリー」をつむぐ 2 つ目のコツは「前職に就いた理由ーから 「なせ辞め」「なぜ応募先の企業を志望するの か」までの転職ストーリー ( 物語 ) を作るこ とです。とくに「転職理由」と「志望理由」 を語るときに大切になります。 なせならは転職面接の場合「なせ前職を辞 めるのか ( 転職理由 ) 」を問われます。ここ での答えが、「辞めて何をしたいのか ( 志望 理由 ) 、と一貫していなければ、面接官は納 得できません ( ↓「で詳述 ) 。 過去、現在、未来がつながるストーリーを 伝えなければならないのです。
分で差をつける情報収集術 転職活動中のネット活用法 ウェブ情報からクイメージする 「検索」で情報収集 前述したとおり、応募先のホームページを 2 つ目は「検索機能」の利用です。求人票 見るたけでは、企業分析は不十分です。しか に載っている要素をクークルなどの検索エン し「企業分析のために 1 日使える余裕のな ジンに打ち込んでみるのです。 い」人のために、分でできるネット活用術 たとえは応募先の業界・職種を検索してみ を 2 っこ紹介します。 てくたさい。すると、その職業に就いている ますホームページの情報から「自分のする人のフログが引っかかり、有益な情報が手に 仕事」を具体的にイメージする方法です。 入ることもあります。あるいは企業名をその 営業職志望であれは「取引先ーを見てその まま検索してみると、企業発信の情報たけで 取引先のホームペー ) ンもチェック。「この会社 はない「こほれ話」が拾えるかもしれません。 に売るんだな」とイメージしてみてくたさい。 応募者の多くは、こうした情報収集を案外 つまり大切なのは「見る」から一歩進み、実際やっていないものです。分やるたけでも大 の仕事を「イメー ) ン」しておくことです。 きな差がっきます。 ②企業分析皆ー
質問③最近気になっている商品は ? 0 After 面接官 : あなたが最近気になっている商品は何かあ りますか ? 応募者 : はい。機能的な衣服や防災時に役立つ生活 関連商品に注目しています。 面接官 : 具体的にはどのようなものですか ? 応募者 : たとえば〇〇社が△月から発売を予定して いる扇子です。これはアロマを埋め込んだ最 おうぎぽね 先端の生地と、カーポン素材の軽い扇骨で作 られており、あおぐだけで気持ちがやすらぐ作 りになっているようです。 以前から、防寒、通気、体温調節、防臭、 矯正、シェイプアップなど、プラスアルフアの 機能を持ったアンダーウェアや衣料には興味 があったのですが、震災のあと電力事情や人 の価値観などが変わったことで、私自身も仕 事で企画したい商品の方向性も少し変わって きています。 今は懐古的でありながらも最先端の技術を 取り込んた機能性の高い商品にとても興味 があり、自分でも企画に取り組んでみたいと 考えています。 職種別ー・必要な力、求められる人材とは ココが 「自分がかかわりたい商品」をイメージ 隹もが知っているような商品ではなく、発売前の商品、隠れた人気商品に注 目していることで、情報収集力をアピールできる ( ① ) 。なお、このような質 問には「自分ならどんな商品を手がけてみたいか」をイメージして答えるのが ホイント ( ② ) 。 - 三ロ 1-61
質問③あなたなりに工夫してきたことは ? ロ After 面接官 : これまで仕事をするうえであなたなりに工 夫してきたことは何ですか ? 応募者 : 今取り組んでいることは、毎朝、目標を決めて仕 事に取りかかることです。また今の職場は、日常 のルーティンワークの合間に、急ぎの依頼事項 がかなり飛び込んでくるので、効率よく業務を進 めるため、優先順位を臨機応変に変えながら仕 事をするよう工夫してきました。 面接官 : 毎朝どんな目標を立てているのですか ? 応募者 : 多くが仕事に直結しないのですが、たとえば 「今日は同じグループの人全員に声をかけ てみよう」とか「返事をするときにしつかりと 顔を見よう」といったことです。 面接官 : では、臨機応変に優先順位をつけるために はどんなことをしているのですか ? 応募者 : まず頼んでくる人に直接、どのくらい緊急で重 要なのかを確認します。ほかの仕事をずらせ ない場合は、仕事の内容を聞いて時間内に どのくらいできそうかイメージし、途中まで でもよいか、納期を延ばせないか、今取り かかっているほかの仕事を延ばす交渉をし てもらえるか、などすり合わせをしています 必す聞かれる質問と面接官のホンネ ココが 行動を「見える化」する 「工夫してきたこと」を聞かれた場合、その工夫を具体的にどんな行動に反 映させているかを話すのがポイント。具体例 ( ① ) や具体的な行動 ( ② ) を説 明できれは、面接官が応募者の行動をイメージしやすくなる。 75
! 質問①どんなことで当社に貢献できますか ? ロ After ココが 面接官 : あなたはどんなことで当社に貢献できると お考えですか ? 応募者 : パソコンスキルと仕事の進め方の両方で貢 献できると思っております。現職では Word 、 ExceI 、 PowerPoint 、 Access を使いこなすこと が求められました。その経験は、ご要望に応じ た帳票作成に役立てられると考えています。仕事 の進め方の面では、あいまいな状態の依頼か ら成果物を作り上げることが得意なので、この 点も今回のお仕事では生かせると考えています。 面接官 : あいまいな状態の依頼から成果物を作ると いうのはどういうことですか ? 応募者 : 帳票や資料作成を依頼されるときはこんなこ とがわかる資料がほしい」とイメージを伝え られるだけの場合が多いのです。データ べースから情報を選び加工して作成する のが日常業務になっています。 面接官 : では、どんな資料を出してきたのですか ? 応募者 : 一番多かったのは、課のメンバー別の予算達 成見込み日報データです。目標の達成状況を ExceI で日々管理し、不足分をリカバーするた めに役立てておりました。 仕事に直結するアヒ。ールを冒頭に語る 「どんなことで貢献できるか」を聞かれたら、応募先で生かせる自分のアピー 丿レポイントを語ること。結論を冒頭に話す ( ① ) と、面接官は理解しやすくな る。また、抽象的でイメージしにくいアピー丿レポイント ( ② ) を語る場合、具 体例でしつかり説明 ( ③ ) できるよう準備しておこう。 78
質問①せつかく入 0 た会社をなせ辞める ? 0 After ココが 面接官 : せつかく入った会社をなせすぐに辞めてしま うのですか ? 応募者 : 1 年ほどですが、実際に働きながら社内でさ まざまな先輩の様子を見るなかで、自分の将 来の姿をおおよそイメージできるようになりまし た。自分で選んだ会社ではあるのですが、そ の姿は私の目指している将来像とはかけ離れ ており、①「このままでいいのか」という違和 感を覚えたので、改めて自分と向き合い、 将来を真剣に考えようと思いました。その 結果、転職という選択を強く意識するように なりました。 面接官 : では、そもそもなせ今お勤めの会社を選ん たのでしようか ? 応募者 : はい。正直に申し上げまして、大学生で就職活 動をしていたころは、内定をいただいた会社の なかから、待遇が一番よさそうで、入社したら 両親が喜びそうな、有名な会社を選んでしまっ たことは否めません。当時は将来像をあまりイ メージできておらす ; 「この会社が自分にとっ てふさわしいかどうか」を意識していなかっ たのは失敗だったと反省しています。 短絡的な退職理由は NG 「嫌になったから辞める」という短絡的な理由では「同し理由でウチの会社も 辞めてしまいそう」と面接官にイメージさせてしまう。 " いったん立ち止まっ て考えた " と説明する ( ① ) のがポイント。また、早期での退職をへタに言い 訳せす、反省していることを素直に語ろう ( ② ) 。 116
, ! 質問①どんな業績を上げてきましたか ? 0 回答 Before 不本意ではありますが、あまりよい成果は残せていません。お客様の 満足よりも、毎日の売上ばかりを重視する現在の会社の営業スタイ ルにを和感を覚え、モチベーションを保てませんでした。 ケ ス 「答えに困る質問」はこう切り返す ココが①会社に責任を押し付けていると受け取られる。 ②違和感を覚えながらも何も行動しなかったこと をイメージさせ、主体性のなさをうかがわせる。 0 0 回答 After 不本意ではありますが、あまり業績は残せませんでした。 ただ、私はこの仕事をやるうえで、お客様に顔と名前を覚えていた たき、いつでも連絡を取り合えるような関係はできるだけ多く築こ うと心がけて接客してまいりました。それによって、業績にはつなが りませんでしたが、いつでも連絡を取り合えるようなお客様は 3 年間 で 50 人以上できました。 / ココが①「思い」と「行動」を伝えることで、主体性の高さ を印象付ける。 ②頑張りの結果を具体的な数字で示しており、面 接官がイメージしやすい。 採用担当の 等身大の自分で勝負して ! 「成功体験がないと面接に落ちる」と考えているのか、今までの経験をより 大きく見せようとする応募者がときどきいます。たとえば「成績を水増しし て語る」「慣れないヒ。ジネス用語を無理に使う」など。しかし私たちからする と、そういった取りつくろいはすくに見抜けます。それよりも、等身大の 姿をいかに魅力的に表現するかを考えたほうが得策ではないでしようか。 11-9