章 - みる会図書館


検索対象: 平常心のレッスン
173件見つかりました。

1. 平常心のレッスン

した。その上であえて一言でこの問いに答えるとしたら、次のようになります。 「 ~ 暑」はあったほうかいし 「怒」はないほうがいし 「哀」もないほ、つがいし 「・楽」はあったほ、つかいし つまり、「喜楽」のみでもし 、いけれども、「怒」や「哀」も出てくるときは出てくる。 それらがきたときは、我が現状として受け容れ、見つめる。 「喜」「楽」は役には立つが執着するのは危険である。 これがこの章の結論です。この章で「楽」や「喜」の状態を保ちやすくする方法につ いて少し触れましたが、詳しくは最後の 5 章で述べてまいります。 153 3 章喜怒哀楽を、お釈迦さまはどう教えているか

2. 平常心のレッスン

という組織の本音でしよう。企業統治 ( ガバナンス ) ということがいわれる昨今でも、 結果を出している管理職には、少々の問題は目をつぶる会社が多いのではないでしよう もし自分が、このような会社や上司の下で働かなくてはならなくなった場合、会社に 異動を願い出たり、場合によっては転職を考えることも必要です。 しつつも、人間は、できる範囲で、人間関係などの 会社で働くには諦めが肝心とはい ) 環境を選ばないといけません。病的な慢の人からは逃げることも、一つの選択肢です。 あまりに過酷な労働、激しい人格攻撃がつづくようでしたら、その環境を変える努力を すべきです。 ただし、そうやってコロコロと転職を繰り返したりしている人は、上司や周りの慢が ひどいと思っていたら、実は自分のが肥大していたということもありますから、そこ は自分の漫を真摯に見つめることが大事です。 1 章で述べた、「自分の心のモニタリン グ」を心がけてください。 73 2 章なぜ、人を嫌いになるのか ?

3. 平常心のレッスン

1 章なぜ、平常心でいられないのか ? 「プライドⅱ慢」とのつき合い方

4. 平常心のレッスン

い込みの呪縛も解かれることにより、「いまこの瞬間」の温度をただ感じ、味わってい るだけの状態が訪れるのです。 瞑想修行をつづけていくと、最初は苦手意識が消えるのが一時的でしかなかったのが、 る 徐々に継続的・持続的に消えたままになるようになっていきます。瞑想修行はそういう て え 意味では、記憶の呪い、過去という業 ( カルマ ) から解放されるレッスンでもあるわけ 教 ですが、そのお話は 5 章に譲ります。 さ 歩く瞑想ーーー足の感覚に意識を集中する お これまで「楽」な状況へと、いつのまにか至っているための方法について二つ述べて を 楽 きました。一つは諸々のことを「受け容れる」こと。そしてもう一つは、さらに一歩踏 み込んで、痛みなら痛みといったその状況のなかに「飛び込んでしまう」ということで す。そして、三つめの有効な方法として、「シンプルで無目的な行動に意識を集中させ章 る」とい、つことがあります。 たとえば、「歩く」という行為。人は普通、どこそこからどこそこまで行こうという

5. 平常心のレッスン

2 章なぜ、人を嫌いになるのか ? 仕事、友人、家族との疲れないっき合い方

6. 平常心のレッスン

5 章平常心を身につけるための日々の習慣 焦らず、諦めす

7. 平常心のレッスン

3 章喜怒哀楽を、お釈迦さまはどう教えているか 仏道式・感情コントロ 1 ル

8. 平常心のレッスン

周りの人の慢につけ込んだ無理な人間関係ではなく、少数でも信頼関係に裏打ちされ たきちんとした人間関係を築いていく。それこそが本当の財産となりますし、そういう 人間関係を少しすっ築いていけば、その先に分相応な成功が手に入るはずです。それは、 リラックスして、平静で、安定した「平常心の幸せ」といえるものです。 この章で見てきたことは、無条件で愛されたいという全能感を求めるがゆえに、かえ って寂しくなり、無力感を覚え、それから逃れるために、怒り、その結果苦しむわれわ れの姿だということです。 の る 対人関係におけるの作用、「相手を支配したい」という思いを、根本から捨て去る ことでしか、平常心に基づいた心の平安を得ることはできません。 嫌 を 人 人間関係に疲れたときや、人間関係で怒り、平常心を失っているときは、自分のなか の「支配欲」を注意深くモニタリングしてください。支配欲に気づき、支配欲を捨てる、 支配することを諦めるだけで、平常心は取り戻せるはずです。支配欲を捨てて、その人章 の存在をそのまま「受容」するように心がけることが、人間関係を平常心で過ごす要と い、んるでしよ、つ。

9. 平常心のレッスン

この章では「生老病死」に対して平常心で向き合うことの意味とそのための心の態度 について述べてきました。平常心を身につけるためには、「死」を受け容れること、 「死」を受け容れるレッスンが欠かせないということがおわかりいただけたのではない でしようか。根本にある「死を受け容れる」ことから目を逸らしていては、平常心は身 につきません。 平常心が身についていけば、日常生活のなかで、何かにものすごく執着して好きにな さいな ったり、反対に何かをものすごく嫌いになってストレスに苛まれることも減ります。ド む ーパミンやノルアドレナリンの神経回路が活性化しているときでも、平常心がすっと出 かんしよ、つさい てきて「まあ、そういうものだな」と緩衝材として働いてくれるのです。 平 死 釈迦もさまざまな説法で平常心の大切さ、「まあ、そういうものだ」と受け流すこと 病 老 の大切さを説いています。 生 章 「君たち弟子よ、他の宗教家や信者が、私や君たちのことを褒めていたりしても、気に しなくても いい。なぜなら、褒められて喜んだら冷静な判断ができなくなるからだ。 しかしまた、君たち弟子よ、君たちの師匠である私が非難されていたりバカにされた

10. 平常心のレッスン

平常心のレッスン目次 ま、んが ~ さ 1 章なせ、平常心でいられないのか ? 「プライド慢」とのつき合い方 「平常心」から連想する言葉な 「執する」とい、つこと 2 心のパターン化 人それぞれの「条件反射」の癖 評価Ⅱありのままを拒絶 平常心の対極にあるのは、自我Ⅱプライド 世の中では人の「商品価値」が問われる 2 7 /